X



□■2019□■F1GP総合 LAP1975■フランス□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 0f3f-CTPM)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:16:33.53ID:ex35o6uE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1974□■フランス□■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1560418596/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0781音速の名無しさん (ドコグロ MM4b-mx8U)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:43:35.18ID:vhohJB6zM
>>766
無線内容とオンボードのステアリング操作を同期して、チームがどういう指示を出してどういう風にマシン設定を変えているかを解析したとか書いてあってよーやるわwと思った
0786音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:50:06.19ID:rGCCNz+s0
>>603
現在のPUは燃料の時間当たりの最大流量が決まっており最大出力は最大流量時と考えられるから車体の運動性能が同じならPUの出力が高いほど前に進む=燃費が良い
同じPUなら車体が重かったりドラッグが大きいほど燃費が悪くなる
重い物を動かすのは軽い物を動かすよりエネルギーを必要とする=燃費が悪くなる
ドラッグ…例えば追い風より向かい風の方が前に進み辛くエネルギーを必要とする=燃費が悪くなる
F1等の競技用車両の場合直線だけの効率だけでなく1周を走る速さやゴール迄の速さが重視される為チームは様々な選択肢の中からベストと思われるセッティングを行う
各チーム車体性能やセッティングの方向性等はまちまちで各PUメーカーの比較は難しい
ただホンダがメルセデスやフェラーリとの差があると正式にコメントしているので信頼性が高いと思われる
…なんか書いてるうちにずれてる
0791音速の名無しさん (ササクッテロル Spbb-U1Qm)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:06:07.02ID:98ISHCXLp
>>787
本日のゲストはアメリカン500?も勝ったことのある元F1ドライバーの佐藤琢磨さんです
0792音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:16:02.73ID:rGCCNz+s0
>>759
速さで輝きを放ち将来的に期待される新人ならまだしもベテランならミスを極力減らし持てる力を十分発揮し戦う
結果たとえ敗れても2位や3位を獲得し【ベテランらしい戦いぶり】と称されるものだ
バトル前にプレッシャーで自滅のコースアウトなんて今のベッテルの立ち位置では考えられない
その後の行動にも呆れた
見てて不愉快
0793音速の名無しさん (JP 0Hf6-Nxf8)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:35:15.37ID:SAosMueTH
カナダの後半、ベッテルの車ズルズル滑ってなかった?かなりベッテル頑張ってると思ってたけど
0794音速の名無しさん (ワッチョイ f693-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:47.62ID:CHvcegyb0
順位ボードの入れ替えとか俺は好きだけどな
その後、ボード持ったまま表彰台の真ん中に立つハミチンにシャンパンで毒霧、
返す刀でそのままボードでぶん殴ったら最高だった
0795音速の名無しさん (ワッチョイW 97f9-dnyK)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:40:12.61ID:Y6sCkMDB0
まぁ どう感じるかは人それぞれだな。
無線のやりとりを読む限りハミルトンもペナルティで勝ったと言われたくない。だからチームに連絡してフルパワーで追ったけど燃料セーブしてるベッテルを抜けなかった。客観的な事実を認めることで観戦が楽しくなる気がするよ。

俺は今シーズンこれからも熱中して観戦できる。
0797音速の名無しさん (エアペラT SDbf-9ye8)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:54:18.43ID:7Ng/Zze7D
ルクレールも燃料セーブして飛ばしきれなかったって言ってるし
ベッテル車ともども燃料積み足りなかったのか?
それとも満タンだったけど燃費悪い?
0798音速の名無しさん (ワッチョイ 5b9d-LWbF)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:58:10.37ID:g7s7x7+H0
>>797
燃料タンクが今年よりも小さかった去年ですらギリギリだったからね
フェラーリの燃費が悪いのもあるだろうけど、SCも入ってないからそれも相まって厳しかったんだろう
0799音速の名無しさん (アウアウウー Sac7-g8jt)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:58:14.99ID:WVW78WKQa
>>795
ストレートのスピードが10キロくらい速いフェラーリを抜くのは結構難しいと思う
しかし中低速コーナーが連続した後のストレートでDRSを使えば抜けそうだけど
カナダではヘアピン1個の後のストレート、高速シケインの後のホームストレートでは少し難しかったのでは?
ずっとベッテルの後ろにいたからタイヤをダメにした気がする
0801音速の名無しさん (スププ Sdba-xU2V)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:02:07.04ID:hzJPx57yd
>>731
元々トトがピレリにそう言わせてリアタイヤウォーマーの温度を下げさせたり全コーススライス化させたりしたんだからデータ的に整合取れなくなったんだろう
要するに、メルセデスだけレンジが広くなるタイヤだった訳だ(従来は熱でイカれ易かったのでレンジが狭かった)
0803音速の名無しさん (ワッチョイ 4e12-bbbA)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:11:20.52ID:ApHgIRa60
タイヤウォーマーの温度はタイヤの空気圧下げれるからじゃないの?
タイヤ空気圧下げるの大好きなチームあったよね・・・
でも前後80度はやばいよねってことで前輪は100度にアップした経緯があったはず
0804音速の名無しさん (ワッチョイW 97f9-dnyK)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:11:28.86ID:Y6sCkMDB0
タイヤウォーマーの温度を指定することにルール上意味があるとは思えないんだが。戦略が違うんだからタイヤに適正な温度を自由に設定させるほうが観客は楽しめると思うんだが。
0807音速の名無しさん (スププ Sdba-xU2V)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:20:05.01ID:hzJPx57yd
>>804
現行タイヤウォーマーの管轄はピレリで、レギュレーション部分じゃないからチームは従うしか出来ない
よっぽどの問題が見られてみんなで苦情を言うくらいでないと
去年も期間中にいきなりタイヤウォーマーの温度を下げられたんだよな
ベッテルが滑りやすくなってた
0808音速の名無しさん (ワッチョイ fa7c-SHgP)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:23:04.65ID:3soSBwoj0
ハミに追いつかれない出力で走ると燃料が持たず
燃料が持つように走るとハミにコンマ5縮められるとかいう時点でどっちにしろ詰んでる感
0811音速の名無しさん (スププ Sdba-xU2V)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:36:43.24ID:hzJPx57yd
>>809
2021のレギュレーションではそうなってるが、途中で下げるとか、準備期間なしに下げるとかはピレリのぶちこみ
タイヤレンジが広くなったからで下げる必要がありましてー
0812音速の名無しさん (ワッチョイ c73c-jya6)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:48:44.51ID:K6Z3g2k10
ハミルトンもハミヲタ曰く「王者の器じゃないw」のニコが優位なときにスタートミス連発してたしな
メルセデスにはスタートシステムに問題があるというという、同一マシンということを無視した擁護もあったけど
0813音速の名無しさん (ワッチョイ 9ab9-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:52:47.77ID:D733dk5V0
>>805
作動温度の異なる種類を増やして、好きなタイヤを選ばせろ(ワンメイク止めろ)ってことかな
今年のタイヤに対する文句って、本質的にはウチのマシンのダウンフォースレベルで最適な温度になるタイヤにしろってことだからね

でもカナダはソフト勢までみんな2ストップやったのが意外だった
デグラデーションは当然として、タイヤの熱入れで苦しんでる感じには見られなかったな
これから暑くなったら熱入れの話題なんて消えるかもね
0814音速の名無しさん (スププ Sdba-xU2V)
垢版 |
2019/06/18(火) 15:03:38.39ID:hzJPx57yd
>>812
現行ハミルトンファンというかドイツのメルセデスファン故にハミルトンを推してる中にはハミルトンがロズベルグの連勝を阻止したという恨み節もあるとか
イギリス人で系譜もドイツ関係ないじゃねえかとか、僕はロズベルグをドイツ人と認めないのでドイツは彼のホームレースと認めないみたいな発言が尾を引いていて、何かあると割と冷たくなる事もあるとか
日本人にはよくわからん理由だが
ルマンでアロンソが表彰台に立ってもええやろみたいな
0815音速の名無しさん (ササクッテロル Spbb-U1Qm)
垢版 |
2019/06/18(火) 15:10:41.36ID:98ISHCXLp
>>812
スタートシステムではなくクラッチに問題抱えてたんだぞ
ニコも何度もミスってたが被害が少なかった
メルセデスのクラッチは今でも数少ない弱点のひとつでもある
0821音速の名無しさん (ワッチョイ faeb-AFaF)
垢版 |
2019/06/18(火) 16:16:39.01ID:P9pMn8Rn0
メルセデスのルールをいじるべきではない、変更すればまた独走が生まれる
このままがチームの差が縮まっていく唯一の方法だは苦しいところだね

MotoGPを参考にすべきとの声があちこちから出ているわけでさ
正面から反論することを避けて話を逸らしている
0822音速の名無しさん (ワッチョイ 9ab8-LWbF)
垢版 |
2019/06/18(火) 16:27:15.66ID:cmgViCYK0
まあベッテルは頑張ってたと思うしベッテルニュースの記事みてすごいとは思ったな
でもそれはベッテル視点ってだけなわけであるからねえ
ハミルトンだって実は必死こいてベッテルを追い抜こうとしてたかもしれない でミスをしたのはベッテルだった
まあ今年は明らかにメルセデスよりもマシン不利だしハミのほうが燃費有利ってのはもちろんあるけどね
0823音速の名無しさん (ワッチョイ 9ab9-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 16:33:43.66ID:D733dk5V0
>>820
言葉使いが昭和っぽくて懐かしい

>>821
MotoGPは低予算チーム同士の競争だから白熱し易いのかもね(ワークスでも下手するとF1の1/10くらいかも)

今のF1はインフレ化しまくって、競争の純度があまりに高いもんだから、二番手以下のチームがトップの寝首をかくチャンスが少ないように思う
少し前まではフェラーリが常に予算トップで、度々俺たちしてたから打ち勝てたんだけど、
メルセデスが更に上回る予算を突っ込むようになって、組織も盤石
自由競争を廃止しない限り何も変わらないと思う
0824音速の名無しさん (ワンミングク MM8a-9LPm)
垢版 |
2019/06/18(火) 16:52:32.73ID:o28WM5fCM
カナダGP Q2テレメトリー比較(リカルド、ガスリー、サインツ)
https://unendinginsight.files.wordpress.com/2019/06/2019_can_ric_vs_gas_vs_sai_hd.png
https://unendinginsight.wordpress.com/2019/06/17/2019-canadian-gp-qualifying-telemetry-analysis/

ガスリー、立ち上がりが悪い

(既報だけど)ベッテル、ハミルトンQ3比較
https://f1ingenerale.com/wp-content/uploads/2019/06/F1ig_CANADA19_Q.jpg
0826音速の名無しさん (ワッチョイ faeb-AFaF)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:24:08.19ID:P9pMn8Rn0
>>823
MotoGPは、新規参戦やドライで優勝がないとコンセッションが与えられる
使用基数が増えるうえに開発が認められる、規定内ならテストも認められる

一方でレプソルホンダのようなチームは
開幕前に仕様を策定して、なおかつシーズン中の開発凍結、変更も不可能
(だからマルケス以外から乗りにくいと苦情が出ても、そう簡単に変更できない
本来はマルケスも苦労するはず?)

ちなみにコンセッションはポイント制で戦闘力が上がってくると
与えられていた優遇措置が制限されて行く
0827音速の名無しさん (ワッチョイ faeb-AFaF)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:39:24.34ID:P9pMn8Rn0
あとバイクも電子制御の差が戦闘力に及ぼす影響が大きくなった
F1もソフトウェアが膨大で電子制御の塊になっている

MotoGPはこれを規制して共通にしてしまった
独自開発は許さず同じコンピューターと同じソフトウェアしか認めない
(IT投資した方が強くなり、なおかつ固定化してしまうのでダメ)

独自開発が出来ず技術的には不満というメーカーはあるが
スポーツという観点からは道具での差を認めず、ライダーが乗り方で差を生み出せは好評
0830音速の名無しさん (ワッチョイW abec-cWrk)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:47:47.41ID:RJED9Qgb0
ま、本当に管理できるのであれば予算上限がフェアだな
0839音速の名無しさん (ワッチョイ fa03-jya6)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:24:59.37ID:h+mRGQ+/0
でも新しく設けたシケインでオーバーテイクできる、でも確かに見づらいw
0843音速の名無しさん (ワッチョイ 7fc2-mTse)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:28:10.95ID:gosVtL/I0
ちゃんと目を凝らしてみれば3Dに浮き上がってみえるんやで
0849音速の名無しさん (ワッチョイ 9ab9-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:50:55.83ID:D733dk5V0
エンジンはDFV、ギアボックスはヒューランドのほぼワンメイク(フェラーリを除く)
あとはシャシーの工夫とドライバーの力で勝負という時代なら、勝者が分散し易かったんだろうけどね
自動車メーカーがガチで参戦しだした'80年代の時点で、もう後戻りはできなくなったんだと思う
0850音速の名無しさん (ワッチョイ 7fc2-mTse)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:51:29.95ID:gosVtL/I0
青い部分通ってたらF-ZEROみたいにパワー回復するんやで
0854音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:04:31.50ID:rGCCNz+s0
>>820
作曲家しか思い浮かばなかったが
名前うろ覚えで居なくなったドライバーもいたし突っ込めなかった
0855音速の名無しさん (アウアウエーT Sa52-LWbF)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:05:56.26ID:FqoNcaAEa
クビサは何か勘違いしてるぞ
今の状況で乗せてくれるチームがあることに感謝すべきだろうに、態度でかいよな
昔のプライドが邪魔してるんだろうが、晩節汚す前にとっとと引退して欲しい
0856音速の名無しさん (ワッチョイ 9ab9-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:13:09.41ID:D733dk5V0
>>853
そうは言っても2018年時点ではハース、トロロッソ、インドよりも予算は多かったよ
2年連続で大失敗マシンさえ作らなければ、自動車メーカーに対抗して頑張ってる老舗プライベーターという評価が得られたと思うな
0862音速の名無しさん (ワッチョイ aabd-Nxf8)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:56:09.57ID:+Rd8PX7p0
【津川哲夫の私的F1メカチェック】レッドブル・ホンダRB15の複雑な2段分離型アッパーアーム。
真の目的はジオメトリーか、空力効果か
https://www.as-web.jp/f1/493145

「モノコック側のマウントはソリッドマウント」ってアームが(空力パーツみたいに)モノコックに
完全に固定されてるってこと?分離したそれぞれのアームが独立にしなるなら、実質マルチリンク
みたいなものだと思っても良いのだろうか?
0864フラッド ◆jFDVqjTHME (ワッチョイWW abb0-KOvS)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:08:40.85ID:+EAeHKDY0
モノコック側ピボットは何シーズンも前からソリッドだよ。

記事にあるようにアップライト側ピボットを共有しているなら津川の見立てで良いのかも。
この場合マルチリンクとは言い難いかな。
0865音速の名無しさん (ワッチョイW 760b-EhzN)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:19:38.69ID:Yj9R1VvV0
ポールリカールは間違ってショートカットしそうだが、ドライバーはどうやって見分けてんだ
0868音速の名無しさん (アウアウカー Sac3-vFvX)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:24:57.91ID:r5MP0H9La
>>823
MotoGPの予算がF1より圧倒的に少ないのは間違いないだろうけど、それでもカワサキの汎用機事業部の予算では無理で、
川崎重工業の本社直轄事業にしなきゃならんほどの規模なんだよな
そう考えるとF1は恐ろしいわ
0869音速の名無しさん (ワッチョイ aabd-Nxf8)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:26:11.78ID:+Rd8PX7p0
>>864
ありがとう、不勉強だから助かる
あとアップライト側ピボットが共通っていうところは見過ごしてた
結局手前でつながってるなら今まで通りってことやね
0870音速の名無しさん (ワッチョイ 5b9d-LWbF)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:33:12.88ID:g7s7x7+H0
>>865
0871音速の名無しさん (アウアウカー Sac3-zjtF)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:35:26.78ID:2rZHrdx1a
>>868
それ故に今年でF1が終わる可能性すらある
後半シリーズと放映権契約(視聴契約)次第で
破綻もあるよ

過去の連覇に比べても
映像や環境が進化した結果もあるけどね
既に、個人チームのタイトルは99.9%当確してるし
7月からの収益次第では取り返しできない額の赤字が出る可能性もある

誰がどうに補填するかが見物だが
0873音速の名無しさん (ワッチョイW 97ab-ZrqY)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:51:35.02ID:k6kdXukL0
>>721
後日審議で結果が変わったり、次戦へペナ持ち越しってのもなんだかなーという気も。そのレースの順位に関わる罰則はそのレースで消化して欲しい(でも5秒ペナは興ざめなので、順位を入れ替えさせるとか)
0874音速の名無しさん (アウアウカー Sac3-zjtF)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:02.80ID:2rZHrdx1a
だろ?
だからどうなるか見物だとw
動く金額が巨額になるほど
独走すると破綻しやすくなる
サッカーにしてもそうだよ
人が入ってるけど、ブンデスなんて大失敗だしね。ドイツ国内でも流石に反転しつつある
0880音速の名無しさん (ワッチョイ bb26-hDtd)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:36:35.32ID:0p5VmUqa0
あの程度でっていったらダメかもしれんがあれでぺナが出ると今後のレースで
後ろからプレッシャー掛けてた方が有利になるんだよな
無理やり横に並んだりしてミス誘発させてコースアウトとか接触とかしたら
それで5秒ペナ。無理して抜かなくても勝ちが決まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況