X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ c6ad-r9dA [153.203.2.199])
垢版 |
2018/09/05(水) 20:25:12.00ID:3Lof5Ceu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 61laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1531919457/l50

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0592音速の名無しさん (スッップ Sd4a-nK9j [49.98.155.18])
垢版 |
2018/11/09(金) 14:00:12.62ID:HlBtQJvYd
>>583
マンセルは絶対的なナンバーワンとして厚遇された経験が無いから我慢できただけかもなw
0593音速の名無しさん (ササクッテロ Sp53-D4H6 [126.35.135.174])
垢版 |
2018/11/09(金) 16:54:17.99ID:QLkYIUMFp
>>592
パトレーゼと組んでた時は絶対的No.1だったんじゃない?
ウィリアムズ復帰後の公式会見でマンセル本人が今回はNo.1待遇だから頑張る的な発言してたし、それに対してパトレーゼが「前も(88年も)そうだったじゃん」みたいに突っ込み入れてたし
0597音速の名無しさん (スップ Sdea-yiXm [1.72.5.197])
垢版 |
2018/11/09(金) 18:45:39.47ID:zH71zeJSd
>>596
93年のクルマも92年同様に勢いよく繋いだ方が繋がり易いマンセル向きのクラッチだから
プロストがピットアウトでエンストやらかして
マンセルだけでなくセナやシューマッハも追い回す場面が何度か見られたかもな。
0598音速の名無しさん (スプッッ Sd4a-zvLV [49.98.16.78])
垢版 |
2018/11/09(金) 18:46:51.11ID:mB37dxpHd
93プロストは結果だけ見ると立派だけど個々のレースは余り良い印象無かったんだよね
アクティブサスに限定したらマンセルの方が上回ってたんじゃないかねぇ
逆にパッシブカーのマンセルはベルガー、やブーツェンと大差無かったんだと思う
0599音速の名無しさん (ワッチョイ eab8-Xpip [221.31.179.16])
垢版 |
2018/11/09(金) 19:05:11.73ID:qxLHibqe0
F1の解説って言うと、間瀬明さんが俺の中のイメージだが、この時期には何してたのかな?
0603音速の名無しさん (ワッチョイW ea25-D4H6 [221.171.224.126])
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:22.27ID:PDYf5rJ+0
>>602
政治的な動きがウイリアムズで通用するのかは疑問だが、チームがマンセルが拒否したプロストを選んだ時点でハートブレイク。フェラーリ時代のトラウマも含めてマンセルが勝手に自滅する可能性は高いかな
0605音速の名無しさん (ワッチョイ 9aa7-FEG7 [133.218.91.22])
垢版 |
2018/11/10(土) 00:49:40.46ID:G4sh6gmk0
マンセルも勝負勘が悪いというか、踏ん張り所が分かっていないというか。
90年シーズンは、新加入のプロストに対し2年目というアドバンテージと
前年2勝と何回か表彰台という実績と信用があるんだから、
シーズン前半を対プロストで少しでも優勢に進めておけば、
マンセルは優先待遇を得られたかもしれない。
それが実行できないマンセルだから、93年もプロストに負けたと思う。
0606音速の名無しさん (ワッチョイ 2612-Xpip [39.111.238.74])
垢版 |
2018/11/10(土) 01:46:43.74ID:q8q6dfiF0
しかしプロストはライバルが居ればそいつを神経戦に持ち込んで引きずりおろしたり、
俺様No.1体制に持ち込めれば勝てたりってのは出来るけど
後年のシューマッハや2輪のミック・ドゥーハン(個人的にはコレを褒めてる訳ではない)
みたいに一見直接脅かすライバルは居ない、ただし本当に信頼できる味方も居ないみたいな状況で
延々とやってられたかどうかという時にはどうも分かんない部分はある。
ウィリアムズ時代はデイモンが逆らわずに自分の立場を理解して、かつクルサードもテストドライバーとしての
自分の仕事をこなしていたから問題出なかったけど、シューマッハみたくNo.2が嫌気がさしてるみたいなんだとどうかねと。

ドゥーハンの場合は実際そういう「No.2が信頼できる奴かどうか分からない上に少しずつ力をつけてきた」
みたいな状況のところで、それがヤバいかヤバくないかも分かんないのに大怪我して終わっちゃうんだけど。
0615音速の名無しさん (ワッチョイ 6692-CaRP [175.177.3.89])
垢版 |
2018/11/10(土) 14:57:14.29ID:uEVYaISa0
しかしまあ、プロストのレース哲学に憧れるものがあるな。
昔はマンセルの直情に熱狂したもんだけど、自分がしがないサラリーマンになってみると
プロストみたいな労力の最適化が実は格好いいものだとしみじみ実感する。
0618音速の名無しさん (ワッチョイ afad-ki2E [122.25.90.139])
垢版 |
2018/11/10(土) 18:32:29.45ID:YqHVFHOW0
プロストはフライングばっかりしてるな
モナコだけみても取られたのは93年のみだが他も動きまくってるよ
0622音速の名無しさん (ワッチョイ 268e-ki2E [39.110.4.170])
垢版 |
2018/11/10(土) 21:19:09.37ID:Lxv16iHO0
あれで毎回順位上げてたら目つけられるけど大抵ポジションキープかいくつか順位落とすからな
フライング(かもしれない)アタックを決めるために勝負所と見たレース以外はわざとそうしてるんじゃないかとすら思う
0625音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-nK9j [121.112.122.237])
垢版 |
2018/11/11(日) 00:12:45.63ID:er9raaxv0
>>621
当時はスタートシグナルを操作するのは各GPのオーガナイザーの人間じゃなかったか(簡単に言えば日本GPなら鈴鹿の人)。
当時のプロスト悪役ありきの作り話なんじゃないの。
0630音速の名無しさん (ワッチョイW 5bb8-gJxK [60.114.18.173])
垢版 |
2018/11/11(日) 03:39:42.80ID:wjQkgOxM0
87年の鈴鹿は空いてたなぁ
予選などはフェンス沿いを移動しながら見てたよ
当時はセミオートマでなくシフトの上げ下げで変わるエンジン音を聞くのがえがった(╹◡╹)

当時のマンセルの走りは感情がダイレクトに伝わってきて熱かったかなぁ〜
0631音速の名無しさん (ワッチョイ 0a00-Xpip [115.31.21.119])
垢版 |
2018/11/11(日) 10:19:24.80ID:u8m1qV9E0
プロストの政治力の高さがマンセルと決定的だったのが1990年のモナコで、当時のフェラーリ641は7速だったのに
モナコだけはプロストにだけ6速仕様を与えていたからマンセルがフェラーリに不信感を持ってしまった

マンセルほどナンバー2の立場が似合わないドライバーもいないな。ポルトガルのようなナンバー1を邪魔して
自分だけちゃっかり優勝することやらかすもの
0638音速の名無しさん (ポキッー 2a6b-ki2E [27.92.181.147])
垢版 |
2018/11/11(日) 13:01:14.45ID:USAWxuRh01111
1989年のカナダGPかな。パトがウエット、セナがドライタイヤを履いてほとんど同じタイムで走行していたな。
今更ながらチョイ濡れをドライで運転するセナの運転技量にアッパレだな。
今では考えられない。
0640音速の名無しさん (ポキッー 2a6b-ki2E [27.92.181.147])
垢版 |
2018/11/11(日) 18:59:56.45ID:USAWxuRh01111
プロストはフリー走行や予選結果が悪くても、決勝で好成績を残せれば良いと考えていたのだろう。
この当時、日曜日の午前にもフリー走行のセッションあったが、日曜朝に最速タイムをたたき出すことも多かった。

今宮曰く、日曜朝のプロスト。
0641音速の名無しさん (ポキッーW ab34-ZE27 [118.2.190.62])
垢版 |
2018/11/11(日) 20:23:31.61ID:9AW1kTRw01111
プロストはやるときは全力でやるしやれることは全部やる!
90年の日本の予選最終アタックもセナの直後についていくあたり、あのいやらしさ最高だな!
それできっちりフロントロー獲得してるし。 そんなことには動じないセナも素晴らしい。
やはりこの二人は最高に面白い
0642音速の名無しさん (ポキッー Sd4a-yiXm [49.97.103.36])
垢版 |
2018/11/11(日) 20:30:31.39ID:dCuBjFOBd1111
>>635
本田とは揉めたというより
後藤治が仕掛けた罠にはまったという方が正しい。
0643音速の名無しさん (ポキッー 26cd-ki2E [39.110.4.172])
垢版 |
2018/11/11(日) 20:40:15.22ID:ZwIE4MI901111
揉めても揉めてもトップチームの椅子があるのが凄い
そんなずば抜けた才能を持ってるのが勝負勘鋭く仕掛けてくるんだからたまったもんじゃないよな
>>634
87年はホッケンと鈴鹿で120%位勝負かけてたよね
ポルシェの地元とホンダの地元でホンダをぶちのめすのを狙ってたんだと思う
0651音速の名無しさん (ワッチョイ 2695-ki2E [39.110.4.174])
垢版 |
2018/11/12(月) 23:17:06.47ID:bO/7i9me0
黒旗後も走り続けていたのが故意なのかどうかはわからないが
インを刺したのは普通に抜くためだろ
あそこまで刺されたらセナもかぶせちゃいかんよ
あの年のポイントテーブルなら尚更
0658音速の名無しさん (スッップ Sd4a-nK9j [49.98.152.45])
垢版 |
2018/11/13(火) 12:17:52.28ID:MqqneWNLd
中嶋はクルマを降りた直後のフジテレビインタビューで、
「セナは僕のスペースを残さずに切り込んできた。よけようとしても無理だった」
的な発言してたのを映像付きで見たような気がしなくもないんだが。

まあマネージャーが後からセナに謝ったのはなんかの力が働いたのかね。ホンダとしてもセナが不愉快では困るだろうし。
0659音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-3MUo [121.114.66.191])
垢版 |
2018/11/13(火) 12:21:42.65ID:zQ/EnHHd0
>>657
セナと中嶋は元チームメイトだし、そんなに悪い関係じゃないしな
むしろ当時のGP会の中では親セナ派の方が珍しいぐらいだしホンダとの兼合いもあって事を荒立てるのはセナとしても良くないと矛をおさめたんだろ

中嶋じゃなかったら、もっと大ごとになったとは当時の欧州のジャーナリストも言っている。
0670音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-nK9j [121.112.122.237])
垢版 |
2018/11/13(火) 21:08:49.84ID:hxYg5D2x0
カーナンバーがチーム固定だった頃は、加入したときに空いてる番号を付けるってだけで、若い番号がナンバーワンってことでもなかったんだけどな。
二人とも代わるときには若い数字がナンバーワンに与えられることは多かったけど。

その辺勘違いする人多かったよね。
0672音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-nK9j [121.112.122.237])
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:05.91ID:hxYg5D2x0
>>671
ファンの熱心さは個人ごとにそれぞれ違うからね。
ブラジルとか日本とかで一緒くたにはできんだろ。
0674音速の名無しさん (スップ Sd4a-yiXm [49.97.97.103])
垢版 |
2018/11/13(火) 21:52:38.15ID:OWWESdf7d
アレジは91年はカーナンバー28だったが
92年から27になったけど
同一チームでカーナンバーを変更するのはOKだったっけ?
0675音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-nK9j [121.112.122.237])
垢版 |
2018/11/13(火) 22:36:29.44ID:hxYg5D2x0
>>674
与えられたカーナンバーをどのドライバーに充てるかはチームの勝手。

数年前のブラウンは当初の登録では11バトン12バリチェロだったけど、開幕直前に入れ替えたよね。
1985年のティレルなんかは、レースごとにベロフとブランドルの番号を入れ替えてたよw
これはルノー車とDFV車を交互に乗せるにあたり、ルノー車を3、DFV車を4に固定したからだが。
0677音速の名無しさん (ワッチョイ 2ae2-ki2E [27.121.203.244])
垢版 |
2018/11/13(火) 22:58:43.76ID:xmsJPkTs0
>>669-673
90年のティレルは、中嶋さんはナンバーワン待遇だぞ。
単純に、その旗うぃ作った人が間違えたんだと思う。

>>674
91年の開幕前も、プロストが前年のセナの番号を嫌がったのと、ジルへの憧れからアレジが27を付けるって話だったらしい。
でも、どういうわけか、そうはならなかった。
0678音速の名無しさん (ワッチョイ 6692-CaRP [175.177.3.85])
垢版 |
2018/11/13(火) 23:10:00.41ID:6hqlmH4b0
プロストは割とカーナンバーのゲン担ぎをするほうなのかな。
ウィリアムズの0番を嫌ったり。
日本人からすると0=無能という発想は沸かないので
どれほど嫌なものなのかピンと来ないけど。
0685音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-nK9j [121.112.122.237])
垢版 |
2018/11/14(水) 01:04:40.93ID:KouKhzZm0
ロズベルグの黄色は、上から写真を撮るとコクピット周辺の黄色とマッチしててカッコ良かったよ。
その前は青いスーツ着てたね。

83年のマクラーレンはマールボロカラーなのに二人とも青いスーツなのはなんだろね。同じくマールボロカラーのアルファロメオのチェザリスも青いスーツだったし。
0686音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-nK9j [121.112.122.237])
垢版 |
2018/11/14(水) 01:05:50.64ID:KouKhzZm0
>>684
よく分からないけど、Recordのカラーが黄色(に茶色い点点)ではないのかな。
0689音速の名無しさん (ワッチョイWW beb8-nK9j [121.112.122.237])
垢版 |
2018/11/14(水) 02:57:45.42ID:KouKhzZm0
>>687
プロストは青かった記憶があるから、アルヌーも青だったかもな。
0691音速の名無しさん (ワッチョイ 2a6b-ki2E [27.92.181.147])
垢版 |
2018/11/14(水) 05:50:28.35ID:zXJZs/fn0
昔は録画したF1を繰り返し観ていたが、現在は多忙で、また、様々なメディアがあるから観ることがなくなった。
現在はCS放送の生放送で観ているが、メキシコやブラジルは生放送で視聴しなくなり録画で観ることが多くなり、
録画されたF1は見返すことも皆無になったかな。

予選、決勝、F1GPニュース、総集編は毎回必ず録画しているが、見返すのはいつになるのだろうか?
定年退職してリタイヤしたら毎日1戦ずつ観ていくか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況