X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 61laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ d3ad-7SE3 [118.1.54.36])
垢版 |
2018/07/18(水) 22:10:57.27ID:MzOYEYYW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1521944393/l50

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0770音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-EM0A [118.86.229.192])
垢版 |
2018/08/25(土) 23:43:04.14ID:/C1XhhEi0
>>742
ちょっとスレの年代から外れるけどBARが2台別カラーをやろうとしてたね
個人的にはアレやって欲しかったな
レギュレーション違反だから結局ダメだったんだっけ?
ショーとして見栄えも良かったように思うんだがなぁ
0771音速の名無しさん (スップ Sdff-i4I2 [1.66.97.228])
垢版 |
2018/08/26(日) 00:59:29.55ID:6r2edLHMd
>>768
チーム創設メンバーのテディメイヤー
初期に加入し後のチーフエンジニアのゴードンコパック

ブルースマクラーレン存命中からの主要メンバーだったこの2人を追い出したのがロンデニスでしょ。

外部のロンデニスがチームの金づるマールボロと結託してチームを乗っ取ったのと
外部のザクブラウンがチームの金づるマンスールオジェと結託してチームを乗っ取ったのを見ると
時代は繰り返す、という印象なのだよ。
0772音速の名無しさん (スップ Sdff-i4I2 [1.66.97.228])
垢版 |
2018/08/26(日) 01:05:06.35ID:6r2edLHMd
そういえばどちらもチーム低迷期の出来事だね。
0774音速の名無しさん (ワッチョイ bbdc-hEvK [124.154.190.227])
垢版 |
2018/08/26(日) 07:01:52.97ID:P7RkBAlm0
>外部のロンデニスがチームの金づるマールボロと結託してチームを乗っ取ったのと
当時、余りにもひどい惨状でp4入れるかなり前から
このままなら”PMがテコ入れする模様”なんてのが英メディアではさんざん言われてたんやで。
でも、当時の上の方も何も出来なかった‥やる事なす事旨くいかず、メイヤーも年だしチーム自体も硬直化。
PMは羽振り良い時はともかく、悪くなるとハイサヨナラ‥な事はしないスポンサーなので、今の株関連での
仲間割れとはちと違う。
大っぴらに名前出て無くとも、フェラーリの運転手のお給料はここ持ち‥てな感じの会社だから。
マクラーレンもいろいろ事情はあったにせよ、メインスポンサーを同業他社に替えた時から既に下降線。
0775音速の名無しさん (スップ Sdff-i4I2 [1.66.97.228])
垢版 |
2018/08/26(日) 07:25:01.05ID:6r2edLHMd
要はテディメイヤーではうまく行かないからPMとロンデニスで追い出した訳でしょう。
0776音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-QcHd [39.111.238.74])
垢版 |
2018/08/26(日) 20:22:29.04ID:jacNXVEg0
>>759
実はあまりに安定して3輪で走ってきちゃったんで
フェラーリはまだ何か違反の電子制御デバイスを装備しているのではないかと
思わぬ疑惑が持ち上がった、と確か当時のカーグラかなんかに書かれてた。
0777音速の名無しさん (ワッチョイW 1bb8-oD98 [126.142.202.121])
垢版 |
2018/08/26(日) 21:12:34.09ID:BmoY06RB0
>>745
当時は今よりも、リヤウイングなら幾ら、サイドポッドなら幾ら、って値段が決まっていたような気がする。
0778音速の名無しさん (スップ Sdff-3m3H [1.72.9.65])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:25:16.93ID:KCTDkeNnd
>>774
マルボロって言えば、チェザリスは父親がPMイタリアの重役をしてたので
そのコネを使って資金を出してもらってF1のシートを獲得してたって言われていたけど
実際はどうだったか知ってる人はいるの?
0779音速の名無しさん (ワッチョイ df6b-PcWx [27.92.181.147])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:55:19.96ID:vRHJIs9m0
金持ちのボンボンであったとしてもポール1回、ファストレスラップ1回、表彰台5回獲得してるから
運転技量はそれなりにあったのだろう。
でもオートバイ事故であぼーんか。可哀想にな。
0780音速の名無しさん (ワッチョイW 6b16-WwO9 [218.33.212.213])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:04:08.27ID:78Oogdrb0
オヤジが重役はデマだろ。
速いっていってもカタヤマより遅い。
バックミラー見てないからヤバイんだろう。
0781音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-QcHd [39.111.238.74])
垢版 |
2018/08/27(月) 00:21:19.64ID:VQqRqX4q0
ティレル020C/021の93年じゃそもそも車が酷過ぎて
ドライバーの技量どうこうとかいうより「どっちの車が壊れずに最後までもったか」
という話にもなってしまいそうな。

誰がどう見ても弱小チームの定番みたいなrialのF3みたいな車で時折驚くような好走をしたり
ジョーダンではチーム内のゴタゴタでNo.2が変動する中で安定した走りで
エースとしてデビューシーズンのチームを支え、
翌年のティレルでも資金的に困窮するチームで、これまた手堅い走りでポイントを積み重ねていたので、
少なくともキャリア後半においては安定した成績と金払いの良さから
中堅チームにとって非常に重宝されるドライバーに成長していたと思われる。

なにしろジュリアン・ベイリーの91年序盤3戦分の持ち込みだって
モノコック1個分なんかより全然高いってくらいだ。
そこを考えたら成績がまだ不安定で完走率にも難があった片山より当てにされてて不思議はない。
0782音速の名無しさん (ワッチョイWW 1bb8-7Kmu [126.116.203.100])
垢版 |
2018/08/27(月) 00:28:17.75ID:+N7WeQqF0
チェザリスはジョーダンからスポットで出てイキナリ4位になったり同じくスポットのザウバーでも6位とってるんたよね
ネタキャラにされちゃったけど実力は確かだったよね
グロージャンのプロトタイプ
0783音速の名無しさん (ワッチョイW 7b34-fHzT [118.2.192.206])
垢版 |
2018/08/27(月) 00:52:29.92ID:aUC4GjjQ0
>>780
デマっぽい!てかこれを日本で広めたジャーナリストだれだろう。おれもずっと信じてたけどw

英語のサイト読んでたけどどこにも親父が重役なんて書いてない。
親父がタバコ卸業者と書いてあるページは見つけた。
0784音速の名無しさん (ワッチョイW 6b16-sv8S [218.33.212.213])
垢版 |
2018/08/27(月) 02:01:02.35ID:OtqJBWY/0
このスレは暖かい人が多いからな。
シューマッハが新人でスパからジョーダンに乗ったとき。チェザリスは1週1秒違うのが信じられなかったらしい。経験浅いドライバーをチームメートに迎えれていれば評価は上がるよね。
0785音速の名無しさん (ワッチョイ ab64-vl9i [106.72.165.64])
垢版 |
2018/08/27(月) 02:50:16.57ID:3sz06JOg0
チェザリスはスパが復活した83年、スタートからピットインまでトップ独走でファステストまで記録している得意のコースだったからな
0786音速の名無しさん (ワッチョイWW 0fcc-teUm [153.133.226.179])
垢版 |
2018/08/27(月) 07:27:51.11ID:G78/wgDJ0
チェザリスは手持ちスポンサーでマルボロ(PM)が固定化されてたけど、93ティレルやそれ以前の
85リジェ(ジタンがスポンサー)の時でもPM側は他社のブランド付けてたのを許可するほど
扱いは特別だったのかな
0788音速の名無しさん (スフッ Sdff-IaIJ [49.104.4.209])
垢版 |
2018/08/27(月) 12:46:41.74ID:7U3hzZ6gd
88年の日本GPで病欠ダルマスの代打で急遽出場した亜久里がチェザリスに危険な幅寄せされて
あいつは許せない、来年F1で走ることになったらチェザリスだけは俺の前を走らせないと言ってたな
翌年は全戦予備予選落ちだったけど
0790音速の名無しさん (アウアウアー Saff-gRFj [27.85.205.16])
垢版 |
2018/08/27(月) 13:10:38.20ID:gi/ckSxua
>>788
91年だったかにF1ポールポジションでインタビューされてた時に「(嫌いなドライバーは)チェザリスって言わせたいんでしょw?でもあいつ変なんだよ。鈴鹿のデグナーを左に曲がってクラッシュしてるんだよw」と嬉々として話してたことがあった。
丸くなったのかね。
0791音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-QcHd [39.111.238.74])
垢版 |
2018/08/27(月) 14:17:41.98ID:VQqRqX4q0
フィリップモリス「本社」の重役じゃないまでも
例えばイタリアの代理店だか現地法人の重役とか経営者だったとかいう辺りじゃ?

世界耐久で青ケンウッド時代のクレマーのスポンサーや
オートバイレースで80年代のゴロワーズヤマハのチーム母体だったソノートが
ポルシェやヤマハの現地代理店をしていた(ヤマハ部門は後に分社化されてフランスヤマハ)
みたいなもので。

ロジャー・ペンスキーはフィリップモリス本社の重役で、
CART全盛期にはミラービールもフィリップモリスの傘下だったので、
NASCARで彼の経営してたチームはミラーのカラーリングで走ってる。
0794音速の名無しさん (ワッチョイ dfe2-PcWx [27.121.203.244])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:57:25.58ID:DZzPLj6o0
>>784
予選で、プーオンの手前だったか、バンプがあって、チェザリスはプーオンを攻めるのに躊躇があったようだけど、シューマッハは、5速全開で行けたとか何とか、当時の雑誌に書いてあったな。
決勝は、チェザリスがあわや2位の快走だったけど。
0796音速の名無しさん (スフッ Sdff-X95F [49.104.5.135])
垢版 |
2018/08/27(月) 18:07:59.20ID:Ox/lpOogd
そう言えば87年のスパでもチェザリスは3位だったよね。得意いしてたコースだったんだろうね。

所で、87年のブラバムってメインスポンサーのオリベッティのロゴがレース毎に大きさが違ってたようだったけど、あれは何でなんだろう?
0797音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-QcHd [39.111.238.74])
垢版 |
2018/08/27(月) 19:34:53.34ID:VQqRqX4q0
>>792
いや、むしろ「フィリップモリスと深い関係にあったことは間違いない」っていうのと、
「フィリップモリス・イタリア」という話の方は聞いたことがあるんで
仮に本社の重役じゃないにしても、資本が入ってるか独立資本かは別として
それじゃ最低限でもイタリアディーラーの偉い人の息子だったとかじゃないかなとね。

チェザリスが亡くなった頃のカーグラの追悼記事に載った生前のインタビュー
(偶然にして直前に採ったものだったのか、以前に聞いたのを再録したのかは不明)で
その辺の真相が語られてるって聞いた記憶があって、
確かその号買ったはずなんだけど、まだ目を通してないのだ。

掘り返してきて読むのが一番話が早いかな。
0800音速の名無しさん (スプッッ Sdff-3m3H [1.75.229.148])
垢版 |
2018/08/28(火) 00:21:12.05ID:uljxLywQd
>>784
1週1秒を1周に換算するとどれくらい違うの?
人間の感覚でその違いを感じるのは不可能だと思う。
0802音速の名無しさん (ワッチョイW 6b16-sv8S [218.231.255.207])
垢版 |
2018/08/28(火) 08:29:24.52ID:NkvzpKEu0
ちょっと調べたら89年チームメートのカフィが二位走行中なのに絡んでリタイアさせていた。テレビで当時見た気がする!
0803音速の名無しさん (スップ Sdff-i4I2 [1.72.0.109])
垢版 |
2018/08/28(火) 09:18:01.00ID:D+gpU4wpd
>>802
違うよ。
チェザリスはトラブルで遅れたけどハイペースで追い上げてカフィを抜いて周回遅れを戻したんだよ。
そしてコーナーでターンインしたらカフィが引かずにインに居座って接触したの。

位置関係としてはチェザリス前だったから、チェザリスが周回遅れにされるのを邪魔したみたいに見えたけど、あれはカフィの自爆。
0806音速の名無しさん (ワッチョイWW 3bb8-i4I2 [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/28(火) 16:16:57.07ID:ANnkRyVF0
>>805
んなこたあない(AA略
0809音速の名無しさん (スフッ Sdff-X95F [49.106.204.136])
垢版 |
2018/08/28(火) 20:27:49.48ID:Qbmai2bed
F-1で使用された市街地コースで一番の難コースは何処だろうか。中嶋さんはモナコよりデトロイトの方が難しいって言ってたけど。
0810音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-EM0A [118.86.229.192])
垢版 |
2018/08/28(火) 21:24:45.06ID:Y1ucqX3h0
>>798 >>801
トップにはなってないよ
アルヌー→プロスト→パトレーゼ→ピローニ→パトレーゼ
チェザリスはピローニのすぐ後ろ3位ぐらいをずっと走ってて
ピローニがガス欠した時、残念ながら彼はその手前で止まってしまった
あともうちょっとだけ止まらずにトンネル出口付近まで走ってたら
トンネルで止まったピローニの前に出れた(2位にもなれた)んだけどね
まあ、94モナコでも代役出走にも関わらず4位だし、82ロングビーチでも
PPとってトップ走ったし市街地コースはかなり得意だったみたいだね
0812音速の名無しさん (スップ Sdff-i4I2 [1.72.3.246])
垢版 |
2018/08/28(火) 22:18:45.23ID:Nx2Jmyqjd
>>808
確かにそうだね。古舘伊知郎あたりは敬意を払うことも無くネタにしてただけだからね。
とはいえ英語圏でも Crasheris とか書かれたりしてたからネタ体質ではあったんだろう。
0817音速の名無しさん (ワッチョイW 6b16-WwO9 [218.33.138.147])
垢版 |
2018/08/29(水) 00:52:34.61ID:rd1KqjD+0
しかしクラッシュとコースアウトが多いドライバーだな。
https://youtu.be/2J6qOGkG1lc
0821音速の名無しさん (ニククエWW 3bb8-i4I2 [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:07.44ID:CSwsH75y0NIKU
>>816
リアルのときも凄かったし、このスレタイ時期はずっと高いパフォーマンス維持してたと思うよ。

92のモナコを見てたけど、セナといい勝負の壁寄せしてた。
ロングランというほどの連続周回は無かったけど、タイヤのサイドウォールの白い文字色が周回重ねると薄くなってるの見てビックリ。
壊さない範囲で壁擦るの上等!だったんだろうね。
0822音速の名無しさん (ニククエ df6b-PcWx [27.92.181.147])
垢版 |
2018/08/29(水) 20:55:31.70ID:icmTp1cz0NIKU
ドライバーで得意・苦手のコースがあるのだろうね。

大昔、とあるプロ野球選手(投手)は、広島市民球場のような狭い球場の方が投げやすいと語っていた。
狭い球場は投球に集中できるらしい。一方、広い球場はその逆。

チャザリスもランオフエリアが狭い方が運転に集中できたのかね。
厳しい書き方すると、逆に得意・苦手があるようではドライバーとしては超一流ではないってことか。
0825音速の名無しさん (ニククエ Sdff-i4I2 [183.74.192.231])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:50:53.97ID:7/KdqdF+dNIKU
>>824
「お前130Rを6速でいけないんだって?」
0828音速の名無しさん (ニククエ dfe2-PcWx [27.121.203.244])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:27:39.38ID:qOsFXm1M0NIKU
>>825-826
91年の2人の車載カメラの映像を見ると、130Rでは、確かに、セナは5速で、ベルガーは6速だけど、速度差は無い気がする。好みやドライビングスタイルの差?
93年のセナの車載カメラでは、6速だね。
0829音速の名無しさん (ニククエWW 3bb8-i4I2 [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:54:22.91ID:CSwsH75y0NIKU
>>826
その高速コースでベルガーはファビに手も足も出なかったんやで。
0830音速の名無しさん (ニククエWW 3bb8-i4I2 [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:55:42.12ID:CSwsH75y0NIKU
>>828
セナはオーバーレブさせてるし、そこからシケインまでもそのまま引っ張ってるから、最終セクションはベルガーの方が合理的で速いと思うよ。
0832音速の名無しさん (ワッチョイW 65b8-lgHW [60.153.121.248])
垢版 |
2018/08/30(木) 12:27:17.79ID:XYpIh9Pd0
>>829
ファビさんは当時インディーカーでルーキーイヤーに4勝あげて最優秀新人賞金貰うぐらいの
当時オーバル最速のハゲ男だから
もっとオーバルで速いドライバーは居たとしても
ベルガーみたいな中途半端なハゲには負けない
0833音速の名無しさん (スッップ Sd9a-ktEO [49.98.166.160])
垢版 |
2018/08/30(木) 19:02:28.94ID:56LNg4R3d
ベルガーがボロカスに言う過去のチームメイトは、自分が圧倒できなかった手練れと思えばいいってことだから分かりやすいな。
0836音速の名無しさん (スッップ Sd9a-ktEO [49.98.166.160])
垢版 |
2018/08/30(木) 20:19:36.18ID:56LNg4R3d
対アルボレートは、アルボレートに勝ってナンバーワンを手に入れたと言うより、チーム内政治でアルボレートを冷遇することになってナンバーワンが転がり込んだという印象。

87年の前半はアルボレートの方が良い走りしてただろ。
0837音速の名無しさん (ラクッペ MM35-13aE [110.165.146.211])
垢版 |
2018/08/30(木) 21:05:34.65ID:pU1nPmRyM
にしてもアルボレートはみっともなかったわ
88年のモンツァで怒りに火がついて追いついてきたけどタイムアップとか
何年チームに居て加入初年度の奴に負けてんだよって話
ベルガーなんて中途半端な過大評価の将来のチャンプ候補(笑)に政治で負けるとか
0838音速の名無しさん (スッップ Sd9a-ktEO [49.98.166.160])
垢版 |
2018/08/30(木) 21:38:55.03ID:56LNg4R3d
>>837
アルボレートがチョンボしたのはチーム相手であってベルガーではないだろ
0841音速の名無しさん (ワッチョイW d534-Oaw6 [118.2.192.206])
垢版 |
2018/08/31(金) 01:07:37.37ID:oVffAfbL0
>>836
たった数レースベルガーより良かったことを言われてもねえ笑

圧倒されりゃ同じ

ましてやベルガーが、アルボレートに勝ったのは政治力のおかげとかまたクソみたいなレスするきちがいが湧いてくるとはな
0842音速の名無しさん (ワッチョイ 01f1-zBrR [58.183.230.8])
垢版 |
2018/08/31(金) 01:30:01.88ID:hC3Sl19u0
アルボレートが結果出せなくなってたのはフェラーリの中のイタ公だったことも影響してるんじゃないかな?
全盛期からどんどんリザルト悪くなってきてイタリアのマスコミ連中に袋叩きにされたんじゃないかな?
カペリもそうだったよねこっちは話にならないレベルだったけど・・・
0843音速の名無しさん (ワッチョイ f164-zBrR [106.72.165.64])
垢版 |
2018/08/31(金) 01:52:18.82ID:6JzgR6K60
87年限りでウィリアムズに行くつもりだったのにエンツォに「お前だけはワシを見捨てないでくれ」と泣きつかれて残留しちゃったんだよな
0844音速の名無しさん (アウアウウー Sa09-Va01 [106.132.129.156])
垢版 |
2018/08/31(金) 07:15:28.00ID:46aJOAy1a
>>778
91年ジョーダン最大のスポンサーがチェザリス持ち込みのマルボロ(当時レートで4億3000万円)
ちなみに7upが2億6000万円富士フィルムが3億6000万円
0846音速の名無しさん (アウアウウー Sa09-Va01 [106.132.129.156])
垢版 |
2018/08/31(金) 10:33:59.80ID:46aJOAy1a
>>845
ジョーダンが契約締結前にスポンサーになったと回りに言いふらしたせいで向こうの言い値で契約するはめになったんだ
只コンスト順位によるボーナスは出たみたいだがね

ちなみにガショーの持参金が2億1000万円
0847音速の名無しさん (スップ Sd9a-AVzL [49.97.110.5])
垢版 |
2018/08/31(金) 12:24:52.13ID:A2BRBJfrd
>>843
エンツォの要請を拒否してフェラーリを去ったのはニキ・ラウダだけ。
それも次のチームがアルファロメオのエンジンを載せていたブラバムだからできたことだし。
0848音速の名無しさん (ワッチョイW 65b8-lgHW [60.153.121.248])
垢版 |
2018/08/31(金) 12:27:20.27ID:sJgUU8z30
ラウダとプロストがチームメイトだったのはすぐ思い出すが
ラウダとピケがチームメイトだったのはなかなか思い出せない
0849音速の名無しさん (ワッチョイ 0e12-QDks [39.111.238.74])
垢版 |
2018/08/31(金) 15:14:30.41ID:FwlE9qFA0
>>832
初代Stigも日産無双時代のIMSA-GTPでシボレー・スパイス(イントレピッドじゃないやつ)で
日産と互角の走りをしてみせたり、F1以降のスポーツカーレースでも
なかなか好成績を残しているのを見るに技量はなかなかのもの。

エリック・ヴァン・デ・ポールもF3000時代の実績や「モデナランボやブラバムBT60Bくらいの悲惨な車」
というのを考えれば侮れない。

F1以外のカテゴリを見回しても、つまりは基本的にはハゲを乗せておけば間違いないんだな。

       ∧_∧ D  トルルルル トルルルル
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\ ←求職中
0852音速の名無しさん (ワッチョイ 79b6-/omd [210.154.150.57])
垢版 |
2018/08/31(金) 15:27:22.94ID:ijDtPfbE0
私はF1華やかなりしときに、フットワークという会社の仕事をする会社にいた。
ミケーレ・アルボレトとアレックス・カフィがフットワークカラーのF1マシンに乗っていたころだ。

朝、フットワークのオフィスに行くと、オフィスから勤行をする声が延々と聞こえてきた。
社長が信仰する宗教の経典を全社員で毎朝唱えるのだ。すくなくともフットワークという会社に
は信教の自由はなかった。社長には絶対服従、そして幹部社員は平社員に怒鳴るようにモノ
を言いつけていた。
F1のピットでは、そういう幹部社員がだらけた姿勢で座り、社長はパドックでパイロットに直接
指示を出していた。チームマネージャーの影は薄かった。
社長は自分の姓の漢字を、常用漢字とは別の字にし、社員にもその字で書くように強制した。新聞などのメディアにもその字を使うように強制した。
その後、社長は不正を行って逮捕されたが、それを報じる記事は、常用漢字に戻っていた。

http://baseballstats2011.jp/
0857音速の名無しさん (ワッチョイW 2116-YFpI [218.231.205.254])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:07:24.38ID:kBPysOHk0
鈴木は91年もラルース・ランボルギーニで戦わせてあげたかったな。車体は良さそうだったからもう1回は表彰台狙えたかもしれないよね。
0860音速の名無しさん (ワッチョイWW 45b8-ktEO [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:27:52.61ID:zE9YOPsj0
てことは、ベルガーはF1の現場に出入りする奴は悪く言わないってことなのかね。
居なくなった奴(反論の機会が無い奴)の悪口三昧ってことか。
0861音速の名無しさん (ワッチョイ 21d1-/omd [218.228.198.241])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:50:33.00ID:IQu5qbl00
87年のオゼッラに積んでるアルファターボですけど、レジェンドでおぐたんが直4ターボって言ってるけど、
間違いだよね?
86年までは間違いなく83年ぐらいから使ってるV8だけど、87年にわざわざ新たに作るとは思えない。
けど、アルファならありえる?
88年のオゼッラに積んでるエンジンもバッチはオゼッラだけど、アルファだよね。
0862音速の名無しさん (ワッチョイWW 45b8-ktEO [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/31(金) 22:32:33.67ID:zE9YOPsj0
>>861
オゼッラのはV8だね。

アルファロメオの直4は、87年にリジエが使う予定だったけど、アルヌーの一言をきっかけに引き上げちゃったね。
アルファロメオ(というかフィアット)は直4のプロジェクトをやめる理由を探してたっぽいから、アルヌーを責めればいいってことでもないだろうけど。
0863音速の名無しさん (ワッチョイWW 45b8-ktEO [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/31(金) 22:34:07.94ID:zE9YOPsj0
88年の「オゼッラV8」は実際にはアルファロメオだね。
アルファロメオから、後方を走ってばかりだとアルファロメオのブランドイメージを棄損するから名前を使うなとの申し入れがあったw
0866音速の名無しさん (ワッチョイW 2125-5ad/ [218.42.15.61])
垢版 |
2018/08/31(金) 23:10:24.71ID:rpkpOPTd0
>>865
マンセルの現役時代はチャンプカー時代も含め大半を観てきた上でのコメントなんだが?気に障ったなら申し訳ない。ちなみに自分はマンセルもマッサも好きなドライバーなので、貶めたつもりはない
0868音速の名無しさん (ワッチョイ 4ea8-Pijf [223.165.49.210])
垢版 |
2018/08/31(金) 23:36:46.88ID:afj2a7mH0
F3時代のマンセルを見て彼の化けッぷりを予言していた鴻池さん貴方は偉かった。

あの当時洋の東西を問わずマンセルが将来ああまで覚醒するなんて誰も思わなかったと思う。


AT誌に掲載されていた畑川さんのF3参戦記を読んでいた自分には、チェザリスの狂速狂人ぶりにたまげていた。

マンセルとやらかして首をやる事故に関わったりとか。


アルボレートもさつまいもみたいなティレル011でラスベガスで勝って格上のヘントンを三下にしてしまった。



スレチな戯れ言ですまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況