X



【HONDA】F1ホンダエンジン【179基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ガラプー KK9e-Z3Ii)
垢版 |
2017/11/01(水) 01:50:38.17ID:P+k9UPw8K
HONDAパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ


前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【178基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1509067811/

過去スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【177基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1508610864/
【HONDA】F1ホンダエンジン【176基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1507876341/
【HONDA】F1ホンダエンジン【175基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1507383482/
【HONDA】F1ホンダエンジン【174基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506922371/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
( タイトルに[無断転載禁止](c)2ch.netは記入不要。サーバ側で自動付加。)

★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002音速の名無しさん (ワッチョイ ebad-01LR)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:01:27.66ID:Y2jZqgLh0
>>1
0003音速の名無しさん (ワッチョイ ebad-01LR)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:01:30.20ID:Y2jZqgLh0
>>1
0006音速の名無しさん (スップ Sd73-hGJK)
垢版 |
2017/11/01(水) 06:45:05.08ID:ST6pyYvBd
新しいエンジンの規定が発表されたけど、これでチームの数が増えるといいよね。
今の10チームだとちょっと物足りないしホンダを使うユーザーも増えるし。
ま、2021年なんてまだまだ先の話だけどさ。
0007音速の名無しさん (ワッチョイ 1b6b-AYwW)
垢版 |
2017/11/01(水) 07:14:29.68ID:yDLUzqd10
参加チーム多すぎると予備予選が復活してホンダさんは予備予選で敗退てなことになって・・
悪夢だ
0008音速の名無しさん (ワッチョイ 5365-01LR)
垢版 |
2017/11/01(水) 07:29:34.19ID:HKpR6Y8y0
PUがシンプルになって供給メーカーは増えても、予算制限が無いとチームは増えにくいだろう
0010音速の名無しさん (ワッチョイ eb69-KXDg)
垢版 |
2017/11/01(水) 07:40:44.09ID:vcwyjg0J0
前スレ >>998

>全てがガラパゴス環境だったのが敗因

今年のPUは、それを分かったうえで低重心、軽量化と云う間違ったコンセプトに
したのではないかな。

メルセデスは今年のPUは重量増なんでしょ。コンセプトを決める手順に誤りがある。
0011音速の名無しさん (ワッチョイ c96b-4VHV)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:01:50.86ID:cHdnDtBN0
ホンダは当時どこのメーカーも市販車で採用していないMGU-Hがあるからこそ、F1に復帰したんじゃないの。
熱回生があればトヨタに追いつけると思っていたと思うだが。
参戦意義がなくなったホンダはどうするのだろうか。
0012音速の名無しさん (ワッチョイWW 1b25-5Bk2)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:07:15.15ID:ETF18GzJ0
>>6
チームは増えてほしいね
「10チームしかいらない!」って言ってた御大はもういないし、リバティメディアならチームを増やす事にも積極的になってくれそうだし
0013音速の名無しさん (ワッチョイ 5365-01LR)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:09:08.87ID:HKpR6Y8y0
低迷してるヨーロッパ市場へのてこ入れ、それでかつての名門マクラーレンと手を組んだが、全く逆効果
0014音速の名無しさん (ワッチョイ 1b6b-AYwW)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:28:32.47ID:yDLUzqd10
市販車に熱回生の効果ってどの程度期待できるんでしょうか?遵法速度での効果なんて
殆ど無いのではないですか。
それに次期PUにはMGU−Hが無くなるそうですしそうなったらホンダ参戦の目的が無くなりますけど
0015音速の名無しさん (アウーイモ MM95-utv2)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:59:23.46ID:r8s/2OFaM
990 音速の名無しさん (アウアウイー Sa1d-L27Z) sage 2017/11/01(水) 00:11:01.17 ID:dwyd1qNRa
NEWSより抜粋
提示された2021年のF1エンジンの仕様は以下

・ 1.6リッター V6ターボハイブリッド
・ サウンドを改善するための3000rpmより高い範囲のエンジン走行スピード
・ 開発コストを抑え、過酷なデザインや走行条件を阻止するための規範的な内部設計パラメーター
・ MGU-Hの廃止
・ ドライバにレースをコントロールする戦術的な要素を与えるために数周にわたってエネルギーを節約するオプションがあり、レースでドライバーが手動でデプロイメントすることに重点を置いたよりパワフルなMGU-K
・ 寸法の制約と重量制限付きのシングルターボ
・ 標準エネルギーストアとコントロールエレクトロニクス
・ エンジン/シャシー/トランスミッションのスワップ機能“プラグ&プレイ”を提供する高水準の外部規定デザイン
・ より厳しい燃料レギュレーションと燃料使用量を制限する意向

「寸法の制約と重量制限付きのシングルターボ」「高水準の外部規定デザイン」
また、こんな制約がなければとかホンダ潰しだとか言う輩が出てくる悪寒
0016音速の名無しさん (アメ MMc5-o0DF)
垢版 |
2017/11/01(水) 09:05:39.05ID:LwmkWzUTM
>>1
ホンダはフォーミュラEはまだチャレンジングでないみたいな発言してたがPU(HV)にまだ未来があると踏んでるのかな
0022音速の名無しさん (ワッチョイWW eb5e-hfyN)
垢版 |
2017/11/01(水) 10:48:32.37ID:ba11al9w0
20年以上メルセデスエンジンとフェラーリエンジンがトップなんだからレギュレーション変わっても序列かわんねーよ
ルノーは一時期速かったけどそれでもエンジンはメルセデスかフェラーリだった
0023音速の名無しさん (JPWW 0H73-6IjE)
垢版 |
2017/11/01(水) 11:22:20.56ID:7YdWoMzkH
どうせやるなら
駆動はモーターのみ、変速機は8速R1速
燃料使用量は決めてエンジンは自由
バッテリーは統一バッテリー使用

これでいいじゃん
0024音速の名無しさん (ワッチョイ 91ab-oaFu)
垢版 |
2017/11/01(水) 11:33:04.10ID:5w1+7MSi0
マクラーレンより
ダラーラのSFガスリー車のほうがかっこよかった
トロロッソも見栄えよさそうだから遅くても見ごたえありそう
成績より見た目重視
0025音速の名無しさん (ワッチョイ 53b2-gI8m)
垢版 |
2017/11/01(水) 11:49:19.29ID:IOQ3bDUd0
YAMAHAの復活を希望!
トヨタじゃなくてね
0030音速の名無しさん (スッップ Sd33-fGZN)
垢版 |
2017/11/01(水) 12:45:17.35ID:AQvh/qajd
>>28
気のせいか、このカラーリングにはホンダよりルノーのロゴの方が似合ってる気がする。
0035音速の名無しさん (ワッチョイ 1b65-01LR)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:59:17.76ID:JKSPihKW0
オレンジはオランダの色なんだけどな
0039音速の名無しさん (ワッチョイ d1b8-Akqv)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:59:53.97ID:ZtGofUW30
>>15
MGU-Hの回生量分をどこから持ってくるのか予想
MGU-K強化言うても、ブレーキエネルギーはそう簡単に増やせない
そう考えると、バッテリーの貯蔵量増やすのかな
0041音速の名無しさん (アウアウカー Saed-Ns7Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 15:03:50.22ID:3Bnhmmzqa
>>23
そこまでやるなら…
ガソリン1リットルのみ
後は自由でいいだろw
0043音速の名無しさん (アメ MMc5-o0DF)
垢版 |
2017/11/01(水) 15:31:04.47ID:LwmkWzUTM
これからの自動運転技術の為にF1は無人にした方が良い
爆速コーナリングは10Gでも可能
でも接触したらペナルティーね

んで、ポディウムにはメガネの太ったオッサンどうしのシャンパンファイトとか、胸焼け
0045音速の名無しさん (ワッチョイW ebad-2Oe7)
垢版 |
2017/11/01(水) 15:54:52.37ID:TWz2sf3N0
>ホンダの2018年型パワーユニットは、2017年型の正常進化型の方向で開発方針が固まった。
>当初はやや大幅な設計変更も視野に入れていたというが、リスクの少ない正常進化型とする方針を選んだ。

>今シーズン中の投入を目指して目下開発中のRA617Hのスペック4をベースに、スペック5やスペック6というべきものがRA618Hとして開発されていくことになるという。

>今季はトラブルが続発し信頼性の面において大きな懸案となったホンダのMGU-Hだが、2018年型RA618Hに向けてはホンダジェットの技術を利用した抜本的改良が進められている。

(F1LIFE)
0054音速の名無しさん (アウアウカー Saed-yZiD)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:09:22.27ID:7oY2QCqYa
前スレ>>966
>トヨタ = ルマン総合優勝、WECシリーズチャンピオン獲得、WRCシーズンランキング2位獲得
マツダ = ヨーストと組んで初参戦のデイトナ24時間優勝、IMSAシリーズチャンピオン

いや、来年はペンスキーアキュラ「ホンダ」がチャンピオンになると思います
ドライバーも良いのが揃ってる

前スレ>>801
>今までが今までだっただけに
ホンダが活躍するのがいやで
国内外のモータースポーツで
不利なルールにしてるよね

同感です
最近では、MOTOGPの共通ECUがそう
勝てないドゥカティはアシモの技術を応用したホンダのECUに敵わないから
主催者側とグルになって自分たちが専用に使っていた劣化ECUを共通ECUにさせた
その結果、ホンダはエンジンパワーを失い、劣化ECU対応に苦慮した
でもホンダは2017コンストラーズチャンピオン獲得した!!
エースライダーのマルケスもチャンピオンになるだろう

ドゥカティはスーパーバイクでも二気筒ルールを作って貰い優遇されてた
0055音速の名無しさん (ワッチョイ ebad-o90Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:16:28.47ID:xnu1y1bK0
メキシコの標高がPU性能を均衡化、フェルスタッペンの圧勝を手助け?  2017-11-01
https://jp.motorsport.com/f1/news/
> レッドブルのマシンは、空力的に優れているとの評価が一般的である。しかし、パワーユニットの
> 性能はメルセデスやフェラーリに対して遅れを取っていると言われてきた。しかし標高が高く空気の
> 密度が薄いメキシコでは、パワー差が縮められたとレッドブルは考えている。
> レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、次のように語った。
> 「エンジン(パワーユニット)の性能差があまり出なかったということだと思う。我々はシーズンを通して
> ストレートスピードを見てきたが、今回は最も競争力があった」
> 「我々はポールポジションに近づいたが、予選時のエンジンモードは、決勝の時と同じだ。だから
> 我々は、レースで非常に競争力があるように見えたのだ」
> 「この標高は、これまでの数年にも見られてきたように、(パワーユニットのパフォーマンスを)少し均す
> ことになっている」


興味深い分析だな。
テストベンチの精度が上がったとかよりも説得力がある。
0056音速の名無しさん (ワッチョイW 89c2-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:18:13.71ID:B4GeICYI0
>>36
このカラーリングでインディー500は煙吹いたけどな。勝者の琢磨には、アロンソはエンジンが壊れなくても飛ばしすぎだから終盤は失速して勝てなかっただろう。と言われてたね。
0057音速の名無しさん (ワッチョイ 4961-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:19:58.33ID:4FRpNf660
>>55 情けない、ホラ吹き長谷川
0058音速の名無しさん (アウアウカー Saed-Ns7Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:23:59.28ID:3Bnhmmzqa
>>42
電圧が上がるから…感電死とかなりそうで怖いね。
数千ボルトとかなら数秒でも効果あるんじゃない。
0063音速の名無しさん (ワッチョイ 93fa-haA8)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:53:53.31ID:YdrHhwCb0
再生速度1.2倍にして擬似的に2021仕様のエンジン音を
聞いてみたけど、あまり変わらねぇ(´A`)
やっぱタービン有る以上、音には期待できねぇかもね(´・ω・`)
0066音速の名無しさん (ワッチョイ e123-nE1B)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:18:23.20ID:0AymgmzE0
7.8番あたりの常連にはなるんじゃないか。
なんだかんだでアロンソ上手いよ。
0068音速の名無しさん (ワッチョイ 7130-nu9H)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:31:54.44ID:V9edw2f70
さくらは土日もクリスマスも正月も休まなくて構わない、
それよりもパドックのふんぞり返った連中に一泡吹かせたいという気持ちでやってほしい。
0070音速の名無しさん (ワッチョイW a15b-s4Dv)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:48:30.20ID:MQsS3Oof0
>>55
レッドブルもたまにはルノー誉めてやればいいのにw
0071音速の名無しさん (ワッチョイ 133f-Eec1)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:50:24.97ID:DRGOSWny0
>>65
マクラーレンの判断の根拠は、多分ルノーから来年のPUについて楽観的なデータを受け取ってるんだと思うよ。
なんかデジャヴを感じるけどねw
0072音速の名無しさん (ワッチョイ 91dc-yk9H)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:58:21.53ID:60ajHBBZ0
2015年の時点で、メルセデス、フェラーリ、ルノーは
高価なMGU-Hを完全に廃止するという案に合意したが、
ハイブリッドにこだわるホンダがこれに反対していた。

ホンダは、MGU-H / MGU-Kによるデプロイメント(アシスト量)が
弱点だったにも関わらずである。

これマジなの?結局クリアできずポンコツのまま廃止に合意かよ。
ホンダの恥さらし、ここに極まれりだな・・・
0073音速の名無しさん (ワッチョイ d9b8-HdVz)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:01:29.71ID:I4TU043K0
弱点だろうが逃げないのがホンダスピリッツ
0075音速の名無しさん (ワッチョイW 89c2-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:05:43.16ID:B4GeICYI0
>>66
7、8位だったら現状から、あまり進化無いな。
勝てなかったら意味ないじゃん。
0077音速の名無しさん (ワッチョイWW e164-bVPY)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:07:37.12ID:qRVYpDf50
ホンダを庇うつもりはないんだが、ホンダのついてるスペック4が有るとかテストベンチの精度が上がったおかげとかの嘘は、イイ嘘だと思う。
0080音速の名無しさん (ワッチョイW 71ce-gA/h)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:39:31.45ID:t47nz/810
恥をさらして笑いを取る
ホンダはF1界のピエロ
0082音速の名無しさん (ワッチョイ 6b47-Eec1)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:17:24.81ID:yTtf+EpI0
【F1メキシコGP無線レビュー】週末を通してルノーPU勢にトラブル多発「ノーパワー、ノーパワー!」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00177204-rcg-moto

ルノーがホンダのようだ
0083音速の名無しさん (ワッチョイ 6b47-Eec1)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:20:04.00ID:yTtf+EpI0
2021年のF1エンジン案に既存メーカーが反発
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000005-fliv-moto
すでにフェラーリ、メルセデス、ルノーがこのリバティ・メディア案に反対の立場であることを表明したと伝えており、
今後何度かにわたって持たれることになる会議を通じて妥協案が検討されることになりそうだ。

メルセデスのモータースポーツ責任者であるトト・ヴォルフは次のように反対の理由を述べている。
「このコンセプトは現在のものに似ているように聞こえる」
「だが、実際にはまったく別の開発が必要となるものであり、
そうなると我々は2018年から2020年にかけて2つのエンジンを同時に開発していくことになってしまう」
0084音速の名無しさん (ワッチョイW 133f-etYl)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:26:44.97ID:IZnquNpS0
>>72
ホンダはハイブリッド技術も参戦理由にしてるからそこを共通化したら参戦意義を失う。
ターボエンジンの技術競争を今更やるのかって話。
フォーミュラEに参戦する日産の方がイメージいいだろう。
0085音速の名無しさん (ワッチョイW 133f-etYl)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:31:35.28ID:IZnquNpS0
>>81
1995年のベネトン リジェだな。
0086音速の名無しさん (ワッチョイW 89c2-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:50:48.39ID:B4GeICYI0
>>84
実はホンダの他メーカーへのBehindはMGU-K/Hじゃなくて、オイルを燃やす技術だったってオチでしょ?
0088音速の名無しさん (ワッチョイW 133f-etYl)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:11:16.16ID:IZnquNpS0
今更ターボエンジンの競争しても誰得?って感じだからな。
エンジンの共通化してハイブリッド競争した方がええよ。
0089音速の名無しさん (スップ Sd73-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:19:59.64ID:55RtOXK1d
やっとサクラの幼稚園部隊が機能する兆候が
見られて来たな
次戦も健闘して、マクラーレンのザ糞ブラウンや
3流F1デザイナーの豚リエに一泡吹かしてやれや
気分がスッキリするぞ
0090音速の名無しさん (ワッチョイW a15b-s4Dv)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:21:20.96ID:MQsS3Oof0
>>82
ルノーPUのほうがパフォーマンスは上だけどね
0092音速の名無しさん (ブーイモ MMc5-bVPY)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:24:09.52ID:QUIW08ZbM
>>82
【F1メキシコGP無線レビュー】週末を通してルノーPU勢にトラブル多発「ノーパワー、ノーパワー!」
Mineoki Yoneya

やっぱこのスレのホンダファンの琴線に触れる真実を伝えてくれるのはこの人ってことだナ!
0093音速の名無しさん (ワッチョイW 133f-etYl)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:32:38.38ID:IZnquNpS0
どんな伝え方してもルノーが優勝したレースだから。
ホンダは地道に進歩してるんだから外野は下品な事しないで欲しいよな。
0094音速の名無しさん (ワッチョイW a916-ksfU)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:35:52.05ID:g11axjVO0
>>82
ルノーPUが勝ったのにここぞとばかりに米屋ウキウキでワロタ

大好きなホンダを擁護するためならルノーもアロンソもなんならF1そのものまで攻撃するこのスレのアホなホンダ信者そのまんまの思考回路してんな
0096音速の名無しさん (ワッチョイWW e94b-Ns7Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:46:10.66ID:vT/77WWT0
ま、ルノーが頑張って勝ったと言うより
ルノーのバージョンアップを上手く処理しながら戦略を立てたレッドブルの底力だよ。
下手したらバージョンアップ使わなかったのレベルじゃない?
0097音速の名無しさん (ワッチョイW 133f-etYl)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:57:07.36ID:IZnquNpS0
レッドブルが〜はブーメランになるから。
0098音速の名無しさん (ワッチョイ eb69-KXDg)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:23.56ID:ylCzxPmY0
1万回転以上回すエンジンでは損失馬力の影響が非常に大きい。
ホンダは以前から太いクランクを使っており、その可能性を指摘したら

お前は何も知らない、ジャーナル径、ピン径もレギュレーションで決まっている

と自信満々にコメントされたので、それを信じていたが、レギュレーションを再読
しても、そんな項目は無いね。去年までは上記仕様を変更すると2トークンとあり
各社で寸法は異なっていると思われる。

やはり、日本製鋼材ではなく欧州の高強度鋼材を使って細くすべきだね。簡単
に20hpは向上する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況