X



【LMP】プロトタイプカースレ Lap100【2017】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8561-V1Wy [60.61.64.232])
垢版 |
2017/07/30(日) 18:13:47.60ID:qLkpHRxe0
シリーズやドライバーの話題はWEC他総合スレで、また過度のメーカー批判・煽りはご遠慮ください。

■前スレ
【LMP】プロトタイプカースレ Lap99【2017】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498875944/

■関連スレ
■■ル・マン24時間LAP36■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1497860616/
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP42
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1500476933/
【祝】昔のスポーツカーレース 2【WEC復活】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1355922848/

※ワッチョイ有りでスレを建てるには、本文中一行目文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と記入することで可能になります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123音速の名無しさん (ワッチョイWW c33f-rZtT [122.210.209.100])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:34:51.73ID:FlgwPbtA0
>>117
書き方が悪かった
シェイクダウンされるまで実戦投入される確証が持てなくて怖いっていうこと
シェイクダウンしててもどこかのFFマシンみたいに参戦遅らせた上にマトモに走らずシリーズにも出場しないとか…
まあどっちかというとコンサバなマシンな気がするし心配しすぎかもしれないけどね
0144音速の名無しさん (ワッチョイW 82e7-l/5L [211.1.223.18])
垢版 |
2017/09/17(日) 08:07:49.99ID:Jw0M4y180
参戦できるかどうかで新しい開発はしないんじゃないかな
0150音速の名無しさん (ワッチョイ 7761-o7xi [60.61.75.160])
垢版 |
2017/09/17(日) 12:36:23.80ID:8TWuqoNR0
>>147
ル・マンでトヨタが勝ってたらこいつら発狂してスレが荒れまくりだっただろうな
0154音速の名無しさん (ワッチョイ 4334-24l8 [114.161.63.121])
垢版 |
2017/09/17(日) 13:14:42.05ID:JAALP/XS0
目の上のたんこぶだったポルシェが撤退して
来年からトヨタの黄金期が来るのに
ポルシェが撤退したから来年参戦するかどうか分からないって
トヨタってバカですか?
0159音速の名無しさん (ワッチョイ 4e4c-XDX8 [111.64.205.121])
垢版 |
2017/09/18(月) 15:54:40.45ID:b8GKnJL+0
>>156
ポルシェもアウディも内蔵式フロントMGUが壊れたせいでル・マン含めて何度もレース落としてるけど、
それに比べればTS050は2年間でトラブル1回だけなんだから無謀どころか十分信頼性あると思うけどね
0162音速の名無しさん (ワッチョイ 7761-o7xi [60.61.75.160])
垢版 |
2017/09/19(火) 20:35:26.43ID:bHwNdiAJ0
技術力があれば製品は絶対壊れないと仰るID:ocfPVuZ40は
品質管理のアドバイザーにでもなったらどうかね?
0176音速の名無しさん (ワッチョイ a961-PvnN [60.61.75.160])
垢版 |
2017/09/21(木) 20:30:10.30ID:OCO/fDwc0
誰もトヨタは悪くないとは書いてないのに何が何でもトヨタのせいだということにしたい奴が居る
0178音速の名無しさん (ワッチョイW 32e7-w3Ob [211.1.223.18])
垢版 |
2017/09/22(金) 09:26:09.69ID:ee5NX4Hx0
あれって未だに情報はでてないのかな

偽マーシャルに促されて発進→ストップ→SC隊列やり過ごして発進みたいな感じだったと記憶してるけど、モーター発進しなかったのかできなかったのかは大きいよね。
コース上でスピンした時と同じなら何も考えずに再スタートすればいいと思うんだけど、ピット出口とか繰り返しという要素が何か影響するのかな
0180音速の名無しさん (ワッチョイ 364c-hoCt [111.64.207.104])
垢版 |
2017/09/23(土) 08:14:43.03ID:lCJtDS4Q0
>>178
オースポのル・マン別冊に詳細載ってるよ
ドライバーマニュアルにクラッチ発進の手順が載ってて、ピットからもモーター発進しろと言われなかったから
可夢偉はエンジン掛かった状態だったのでそのままクラッチ発進した。
モーター発進出来ない事情があった訳ではない
0181音速の名無しさん (ワッチョイW 32e7-w3Ob [211.1.223.18])
垢版 |
2017/09/23(土) 10:24:17.97ID:+PyyVSbl0
>>180
そうなんだね。
でもその内容だと制御的には発進が自動でコントロールされてるわけではないのかな
アクセル踏んだらモーターで駆動始めて途中からエンジンがかかるってのが自動的になるかと思ってたけど
0182音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/23(土) 11:18:50.55ID:beP450Ab0
トヨタのモーター発進システム ⇒悪くない
それに合わせてクラッチのマージン削ったZF ⇒悪くない
マージン削ったのにモーター発進を指示しなかったピット ⇒悪い

現実にあのとき以外一切クラッチトラブル出てないんで、
いずれにせよ「技術力がー」とか「くだらないクラッチw」とかいうのは的外れなんで…
0183音速の名無しさん (ワッチョイWW a9b8-tBAv [60.119.220.79])
垢版 |
2017/09/23(土) 11:21:54.13ID:zLtRfatE0
>>182
結局そこだよなぁ
0184音速の名無しさん (ワッチョイ 364c-hoCt [111.64.207.104])
垢版 |
2017/09/23(土) 11:31:16.37ID:lCJtDS4Q0
>>181
去年はエンジン停止状態+クラッチペダル踏んだ状態でステアリングのHVボタンを押しながらスロットル踏むとモーター発進
その後クラッチ繋いで(手動。自動化は禁止されてる)エンジン始動って手順だった。今年も同じだろ
0187音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/23(土) 12:17:04.36ID:beP450Ab0
データで把握できない不具合なんてピットインしてもどこが悪いのか分からんのだから直せるわけないじゃん。
あの件に関しては、現実に起きていた不具合の予兆をなんらかのセンサーでもって
検出できなかったシステム系の設計がまずかったんであって、ピットの判断が悪かったとは思わない。
0190音速の名無しさん (ワッチョイ a961-PvnN [60.61.75.160])
垢版 |
2017/09/23(土) 12:50:25.48ID:x647o1eX0
まぁトラブルでピットインしてものんびり作業して逆転出来るチャンスを掴もうとすらしないんだけど
0193音速の名無しさん (ワッチョイ a961-PvnN [60.61.75.160])
垢版 |
2017/09/23(土) 13:12:05.74ID:x647o1eX0
>>192
1項目ダメ出ししただけで全否定したと見なすお前の方が馬鹿丸出しの癖に
0197音速の名無しさん (ワッチョイWW f68f-DvjR [119.24.41.18])
垢版 |
2017/09/23(土) 19:00:17.92ID:1xHkAuyr0
その前提がすでにおかしかったんだな
壊れることも想定の範囲内だったから迅速な修理をもって#2をコースに送り返したポルシェチームと起こらないはずのトラブルに手こずったトヨタの差
0198音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/23(土) 19:14:14.14ID:beP450Ab0
ポルシェだって自身のトラブルは想定外に決まってんだろ
かつてのR8みたいに5分で直せるならまだしも1時間もかけて直してんだから。
たまたま壊れた部分が1時間で直せる部分だったか、2時間掛かる部分だったか、それだけでしかないんだよ。
0199音速の名無しさん (ワッチョイ f551-UCJm [122.197.97.81])
垢版 |
2017/09/23(土) 20:32:38.07ID:9uwE18Os0
8号車の煙はただのラバー燃えだったんだよな。MGUにフラグが立っていたから交換したそうだが、
、フラグ以外の異常(温度とか)はなかったみたいだし無視して走ってたらもしかしたら乾燥してたかもしれない気がする。
結局TMGのオペレーションに問題が合ってそれをしっかりさせるために村田が行ったかな
0200音速の名無しさん (ワッチョイW 32e7-w3Ob [211.1.223.18])
垢版 |
2017/09/24(日) 07:40:36.10ID:qgFb1cPQ0
>>184
なるほど
ちなみにエンジンが、かかってる状態の手順てどうなってるかしってる?
一度エンジン止めないといけないのか、
モータ発進の別の方法が、あるのかな
0201音速の名無しさん (ワッチョイ a247-KbB0 [133.236.34.120])
垢版 |
2017/09/24(日) 08:34:58.27ID:VevbM0lx0
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ会長が、キーボード上の3つのキー
「Control」「Alt」「Delete」を同時に押してコンピューターにログオンする方式は失敗だったと認めた。
ボタンひとつにすることも可能だったが、IBMのキーボードを設計した人物がボタンをまとめたがらなかった」
「Ctrl+Alt+Delete」の組み合わせについて「当時に戻れるなら1キーで操作できるようにする」と述べた
0202音速の名無しさん (ワッチョイ 1216-19CV [59.147.70.226])
垢版 |
2017/09/24(日) 13:43:36.28ID:eE+ybbg00
>>197 海外メーカーと国内メーカーの差だね。
半導体製造装置で外資と国内メーカー両方で働いてみたが
外資=機械は壊れる=寿命予測=部品管理=現場で復旧時間予想可能
国内=部品が無い、保守性考慮無し、現場で長時間の停止
ポルシェとトヨタの差だな。
0209音速の名無しさん (ワッチョイ adb8-39ZJ [114.189.188.31])
垢版 |
2017/09/25(月) 11:36:38.65ID:PukLD1BB0
鉄道でも、想定外の機材トラブルでの遅延は起こっているぞ
人身事故や外的要因の影に隠れて目立たないだけで

「容易に交換出来る機構」と「軽量化」を秤にかけた決断がトヨタは裏目に出ただけ
そこまでして速さを追い求めないと勝てない位高度な争いなんだよ
#2ポルシェも1時間ストップは想定外のトラブルだから1時間かかったんだろうし
#1ポルシェも、想定外だったからピットまで帰れなかったんだろうし
0210音速の名無しさん (アウアウカー Sab1-w3Ob [182.251.255.6])
垢版 |
2017/09/25(月) 12:17:53.17ID:MWMupJhBa
トラブルが想定できてたらトップ走行中の車をコース上で止めるなんてならないだろ
それができないからロッテラーはリタイヤしたんだし
ちょっとポルシェとトヨタを意図的に差をつけて見過ぎなんじゃないか
0218音速の名無しさん (アウアウエー Sada-qKwb [111.239.90.157])
垢版 |
2017/09/26(火) 21:52:34.65ID:vQmHoWS6a
>>182
×それに合わせてクラッチのマージン削ったZF
◯それに合わせてクラッチのマージン削った仕様書をZFに出したトヨタ

>>187
テレメータない時代はどうやってた?

データに異常が現れる以前に予兆を感じるのが優秀なドライバーなんだわ。
0219音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/26(火) 22:54:43.37ID:vBxZnbMa0
>>218
おめでたい発想だな。
現代のLMP1Hと比べるとオモチャみたいに単純な当時のレーシングカーのものさしで、
8号車に発生した減速時の異音からハイブリッド系のトラブルが正確に把握できたと少しでも思うのかね?

ちなみにテレメーターは80年代から普通にワークスでは使われていたと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況