X



【大家都合】立ち退き交渉 其の拾肆-14【普通借家】

0001名無し不動さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:13:16.44ID:ePP7n8eo
普通借家契約を大家都合で解約して、借主に立ち退き要請する場合
大家は立退き料の支払いが必ず必要になります(借地借家法28条)

立退き料を支払い拒否する大家には、法定更新を利用して
合法的に賃貸契約を継続できます(借地借家法26条)

不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は
現場に遭遇した場合、民間人でも現行犯逮捕する事ができます(私人逮捕)
取り押さえて警察に通報しましょう
0088名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:22:06.27ID:???
>補償金の提供を受けるまでは、専有部分の明渡しを拒むことができる
ここまで書いたら払わない訳にはいかないだろ
0089名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:37:31.85ID:???
区分所有法は分譲マンションに適用される法律
法改正を踏まえて築古分譲賃貸の新規契約が定借オンリーになりそう
0090名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 02:28:41.39ID:???
>>88
逆に大家が規定の立退き料を支払いしたら借主に退去義務が発生するってことだろ
いくら支払っても立ち退かないみたいな言い分は通らなくなる
この方が大家にしたら助かるよ
0091名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 02:52:55.15ID:???
別に路線価を参考にでもいいから金額決めてくれたほうがスムーズに話進むよな
その方が経済も回る
0093名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:50:08.42ID:???
>>91
だから国がこの方法で立退き料を算定しろと言ってるんだよ

国が補償する立退料の計算方法 (借家権価格割合方式)
立退料=借家権価格+移転費用+「事実上失う利益」の補償
0095名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:36:59.23ID:???
基本的にスレ主一人で押し問答やってるだけだからな
他人のレスに対してまともに反応できないのもデフォルト
0096名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:08:12.80ID:???
>>92
大家が立退きを要求してきたので
その記事をプリントして渡したら発狂した
30万ぐらいで済むと思ってたらしい
0097名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:25:25.23ID:???
相変わらず爺のマンネリ芸の無限ループやな
0098名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:03:44.02ID:???
自演することによって自分の精神を保ってるんやろ
0099名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:55:25.55ID:???
10人立ち退かせようとしたら
ボロアパートでも最低3,000万かかるって事だからな
サラリーマン素人大家だとまず知らない
0100名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:08:09.43ID:???
18 :名無し不動さん:2014/12/07(日) 09:24:31.73 ID:???
立退きに100万ももらえるわけないだろ
単なる契約の解約じゃん、もらえると思う方がおかしいよな

バカすぎw
ワロタ
0101名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:21:43.73ID:???
つーか普通契約してる時点で駄目
これからは定期契約をデフォでしないと
0102名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:35:34.78ID:???
定借だと客付けが難しい
特にファミリー物件で定借だと借手がつかない
0103名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:48:54.88ID:???
仲介 この物件は定期借家です
客  定期? 期間限定ですか?
仲介 2年後に契約終了になります、再契約は可能です
客  再契約できない場合は?
仲介 退去して頂きます
客  そんなの要らんわ

これの繰り返し
0105名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:03:43.00ID:???
目の前の小銭をケチるせいで大金失うよりはええやろ
安い定期借家沢山出せば解決
0106名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:05:29.16ID:???
逆に高い立ち退き料払う為に最初から家賃を高く設定しておけばいい
0107名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:05:39.33ID:???
築古で建て替え考えてるなら賃料安くして定借にしとけ
借主が安いなりの民度になるのは仕方ない
立ち退きで揉めるよりはマシだろ
0110名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:43:59.80ID:???
>>103
定借は学生専用とかシェアハウスでないと無理
一般の賃貸だとまず拒否される
オーナーがどうしても定借希望したので
相場の半額で客付けしたわ
0111名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:52:09.21ID:???
まあ、定期借家は契約期間を4,5年にして
家賃を安めにすると、転勤族が借りてくれる場合がある
0112名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:49:53.32ID:???
大手デペの新築賃貸マンションで定借オンリーなのに満室の物件あるわ
賃料は相場より高いが楽器可・ペット可でファミリー向けの部屋もある
定借は客付けできないと決め付けてるオーナーや仲介の頭が固すぎるんだよ
0113名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:15:05.38ID:???
定借でも魅力があれば借り手はある
それがどんな形でもいい
賃料が安いのも魅力の一つでしかない
借り手が無いのは単純に魅力がないだけ
0114名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:32:29.12ID:???
>>112
>大手デペの新築賃貸マンションで定借オンリーなのに満室の物件
具体的にどこよ?
確認してくるから
0115名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:52:15.50ID:???
定期借家は契約上いろいろめんどくさい
特約がない限り、借主側から中途解約もできない
こんな契約を好き好んで選ぶ借主はいない
0116名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:57:29.33ID:???
>>112
新築は定借にする必要ないだろ
建て替えする必要なければ、高く貸せる普通借家が常識
0117名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:57:31.78ID:???
楽器可・ペット可の賃貸マンションがレアだから新築の定借でも埋まる
室内の設備やセキュリティが高性能なのは言うまでもない
付加価値のある物件は賃料高かろうが定借だろうが人気あるよ
0118名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:48:47.72ID:???
おまえ頭悪いって言われるだろw
普通借家ならもっと高く貸せると言ってるんだよ
新築ならわざわざ安くなる定期で貸す意味がない
理解できない低能か?w
0119名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:22:31.62ID:???
>>117
ここは築古の立退き物件の話してる
そういう物件を定借で客付けするには賃貸条件を考えないといけない
なぜそれとは関係ない新築物件やセキュリティwの話が出てくるの?
バカなの?
0120名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:34:12.04ID:???
ボロアパートにセコムつけると定借で客付けできると思ってるんだろw
アホは放っておけ
0121名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:36:59.37ID:???
スレ主またまた発狂中か
新築で定借の賃貸物件が実在するのも知らないとは
0122名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:42:29.63ID:???
↑バカだろこいつw
最近論点が理解できないアホが増えすぎ
コロナの後遺症か?
0123名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:46:49.48ID:???
論点w
相変わらずスレ主は話の流れが読めていない
0124名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:28:52.62ID:???
高く貸せようが居座られる可能性を嫌がるオーナーは一定数いる
なんなら今後自分が住んだり知り合いを住ませたり貸したりしたい場合も見越して定期にする場合もある
スレ主は頭が悪いからこういう発想もできない
0125名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:33:01.28ID:???
更に付け加えるなら自分が住みたいから今の借主を退去させるって理由が老朽化以上に正当事由に当たらないからな
老朽化なら倒壊の恐れがあるからまだ話が通る可能性もあるが
自分が住みたいから又は知り合いを済ませたいってのは全く理由にならない
0126名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 03:59:20.92ID:???
ビットコインここ最近上がってたから来ないと思ってたら昨日ちょっと下がったからスレ主来てたのか
0127名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:03:19.69ID:???
>今後自分が住んだり
だからな、そんな貧乏人が賃貸をやる想定がおかしいんだよw
バカは自分がバカだから周りもバカだと想定するクセが染み付いてるな
0128名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:08:05.38ID:???
要は自己利用する可能性があるから定期借家にするというバカの主張w
あのね、こういう底辺は賃貸なんかやったらダメなんだよ
銀行にだまされて、いっぱい、いっぱいで運転資金まわしてるのか?w
あわれな底辺大家だなwwwwwwww
そういうのはここに出てこなくていいよ
0129名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:12:21.91ID:???
運用効率考えたら、普通借家の1択なんだよ
物件を自分で利用するために定期借家にするとかバカの究極
賃貸業をやる資格がない
まあ最近は銀行もこういう底辺大家に貸すようになったか?w
0130名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:15:32.30ID:???
ただし立退きの可能性がある物件については
定期借家で予防線を張っておくのが賢い選択
そんな可能性もない新築の物件を自己使用を目的に定期借家にするとかw
まあこういうバカがいるから銀行が儲かるんだけどなwww
0131名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:59:32.67ID:???
自分の主張の矛盾に気が付かないスレ主
知能が中卒以下だってよくわかんだね
0132名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:00:52.07ID:???
元気あるなぁと思ってビットコインの相場調べたら丁度下降中だった
0133名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:16:10.31ID:???
今日も発狂連投ご苦労さん
スレ主が頭悪いのは周知の事実だからな
0134名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:32:31.60ID:???
>>120
>ボロアパートにセコムつけると定借で客付けできる
ワロタw
0135名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:39:17.89ID:???
>>121
立退き物件を定期借家で客付けするのはムズいという話をしてるのに
新築で定借の賃貸物件が実在するとか関係ないだろw
こいつ相当バカというか統合失調
0136名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:44:42.76ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   自己利用するから定期借家!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
1
0137名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:50:13.16ID:???
定期借家の大家は細かい事にぐちぐちウルサイのは事実
しかも大家負担なのに借主負担にしようとしたから
みみっちい奴が多いイメージ
やっぱり貧乏人が大家なんて無理なんだよ
0138名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:00:26.56ID:???
>>129
素人大家というか資本が少ない奴には
銀行が融資する際に定期借家で貸す事を条件につけてるんだろ
立退き料払えずに競売とか面倒な事にならないようにな
0140名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:19:13.44ID:???
そもそも新築時は普通借家、古くなったら定借に完全移行が容易ではない
長く普通借家で住んでいる借主が賃料減額であっても定借切り替えに応じるとは限らない
立ち退きの知識があって普通借家で法定更新されたら泥沼になる

ちなみにボロアパートの大家は金無さすぎて建て替えどころじゃないのが多いよ
入居者募集中の築50年超木造アパートがゴロゴロしている
床が抜け落ちるまで使い倒すつもりなんだろう
0141名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:38:55.00ID:???
>>115
定借でも一定の要件に該当すれば特約の有無に関係なく賃借人からの中途解約可能
200平方メートル未満の居住用物件、やむを得ない事情により居住が困難となった場合
(借地借家法第38条第7項)
0143名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:05:13.82ID:???
>>140
家賃90%OFFにして土下座して頼めw
定期借家にしてくださいと泣きながら懇願しろw
そしたら切り替えてくれるだろw
0144名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:28:38.28ID:???
スレ主は定借の中途解約権も知らんかったやろ
ド素人乙
0145名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:34:28.73ID:???
貧乏大家は立退きでもめたら
入居者がいる状態で物上屋、地上屋に売れ
素人大家ではどうにもならない
大した弁護料も払えないでは一流どころの弁護士は雇えないだろ
泥沼になるだけ
0146名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:42:17.74ID:???
>>144
バーカw
定期借家の場合、借主は1ヶ月前に告知すれば解約できる特約が多いんだよ
低能もここまできたかw
ただし貸主からの中途解約は原則できない、借主が拒否できる
解約したければ満期まで待つ必要がある
0148名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:51:02.16ID:???
>ボロアパートの大家は金無さすぎて建て替えどころじゃない
銀行から融資が引ければ問題ないが、例えばそのボロアパートを地上げする話がまとまってると
銀行は絶対に融資しない、逆に引き剥がしてなんとかアパートを売らせようとする
仲介もわざと客付けしない
こうなると貧乏大家は物件を売る状況に追い込まれる
かくして地上げは成功する、めでたし、めでたし
0149名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:13:56.28ID:???
>>147
統失は話の筋と関係ない事を棄てる事ができない
わかりやすく言うと、例えば地下鉄の路線図が理解できない
路線図は駅の配置と接続の情報だけをあらわして、他の情報を切り捨てている
統失は路線図をみて、線路は直線でないとか円でなく楕円だとか言い出す
おまえの事だよ
0150名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:28:09.30ID:???
スレ主は中卒未満の知能だから理解力が乏しすぎる
本人は賢くマトモだと信じて疑わないから他人との会話が成立しない
0151名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:26:50.70ID:???
イライラすると一番言われたくない罵倒ワードを連呼しがち
統失は連呼しているスレ主自身のことを言ってる
バカ、頭悪い、低能も同様
0153名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:51:18.35ID:???
怪我の原因を知る筋なのに何犬?wとか
バカって話の筋が見えていない
まさにこいつw
>>121
0155名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:30:22.48ID:???
またスレ主vs中卒やってるん?
何度中卒に敗北したら気が済むのだ?
0156名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:22:30.37ID:???
スレ主は永遠に中卒に勝てないよ
せいぜい自演で脳内勝利を味わえばよろし
0157名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:10:06.76ID:???
スレ主相当頭悪いしなぁ…
自分は頭悪くないアピールよくするけど
それが益々墓穴掘るんだよなあw
0158名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:31:44.26ID:???
>>157
頭悪いのはおまえだろw
反論できない低能はスレ汚すなよw
0161名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 07:25:09.74ID:9TxMHVEU
退去前に立退き料の受け取りは可能でしょうか。
0163名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:05:23.93ID:???
耐震上問題が認められたら安くなるだろうし
認められない場合は相当な額払うか立ち退き不可か
てかそもそも無許可営業だからそれだけでも相当裁判不利だろう
運営会社は何考えてんだ?
こういうのがいると借主側が不利になる法律が制定される方向に世の中動いてしまう
>>161
交渉による
基本的に引越し前に半分、引越し後に残り半分がよくあるケース
0164名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 02:50:53.72ID:uhNiJrF0
>>161
普通は分割して支払う
退去前に4割、退去後に6割とか
0165名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 03:00:42.53ID:uhNiJrF0
>>162
これは店舗の敷地の問題
店舗の所有者が敷地を所有してる訳でもなく、借地契約してる訳でもない
公園内の自治体管轄の土地を何の権限もなく、利用している
つまり不法占有だから撤去しろという話
0166名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 03:08:54.17ID:uhNiJrF0
問題は不法占有であってもある程度の期間放置してると
占有権が成立してしまう
例えば他人の土地に所有者の許可なく20年住み続けると
所有権が取得できてしまうw
この案件はおそらくこのケース
だから耐震性とかでケチをつけて退去させようとしてるが
おそらく無理
0167名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:16:24.61ID:yHF1kEl6
>>163、164
ありがとうございます。
0168名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:26:31.75ID:???
退去前に渡さないといけない、退去後でないと渡してはいけないって法律も決まりもないからね
家主としては退去してから払いたいのだろうが(本当に出ていってくれるか借主を信用してないから)とはいえ立ち退き料の名目の殆どが移転費用が無いが大半だろうから退去前に半分渡してそれを移転費用にしてもらうってことだな
それが一般的で一番揉めない
交渉次第では退去前に全額貰える事も出来るかもしれないがそこに交渉の労力を使うくらいなら立ち退き料を少しでも上げたほうがいい
まあ合意書作れば退去後に払わないってことはまず無いから何か絶対的な理由がない限り半々で良いと思うぞ
0170名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:26:40.29ID:???
民間人同士の争いなら居座ったもん勝ちだが
相手が国や自治体の場合は法律は無力
URの立退きがいい例
0171名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:42:48.33ID:???
>>169
国が小規模な個人商店をつぶしにかかってるからな
円安放置したら材料費が値上がりして採算あわなくなる
ラーメン店とか倒産しまくり
0172名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:59:56.89ID:???
>>169
これ元々は区が許可だして商売OKにしてるんだよな
それを今頃禁止にする意味が不明
0174名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:41:27.25ID:???
いまや大体まいばすけっとよな
近所に3件くらいあるのにまた更に出店しようとしてるわ
0175名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:06:26.09ID:???
個人消費を全部イオンが吸い上げる構想だろうな
完全に社会主義なんだが、これでいいのか?
0176名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 03:00:41.53ID:???
資本主義の敗北だからな
いや資本主義だからこそ日本が敗北したと言って良いかな
0177名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:37:48.76ID:vzxen2JI
築古と築浅で立ち退き料どれくらい変わるの?
0179名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:32:21.81ID:???
>>178
そのくらいの金額なら逆に裁判しないほうにもっていった方が高くなる
相手の裁判費用も弁護士費用も馬鹿にならんからね
裁判しない分裁判費用分上乗せしたらええ
0180名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:07:12.46ID:HdRZfZyH
>>179

>そのくらいの金額なら逆に裁判しないほうにもっていった方が高くなる

でも『そのくらいの金額』は裁判での結果であって、入居者の立ち退き料の要求額はその左側に出ている通り(3倍から10倍)だが、その金額に納得しない大家さんが裁判を起こすわけだから、大家さんの提示する金額が100万円に近かったらその金額で折り合うのが経済的に合理的だろ。
裁判を起こされ入居者も弁護士をつければ弁護士さんの着手金、勝ち取った立退料に対する成功報酬を払わないといけないからそれらで60万円は弁護士に払わないといけないだろ。
60万円の内訳は着手金30万円+成功報酬(100万円の30%)の30万円の合計60万円。
つまり100万円の半分以上を弁護士に持っていかれる事になる。

さらに立ち退かないでもいいようになった場合も立ち退き阻止という成功にないしてほぼ同額の60万円を支払わなくてはならなくなると思う。
0181名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:11:36.10ID:???
>>180
そこは駆け引きよな
裁判起こして100万払うか裁判起こさないで100万+α払うか、貸主が裁判起こしてでも100万しか支払わないと言うのであれば100万で妥協するしかない
裁判の手間暇とかかる費用を計算しない、又は意地になり損得勘定が出来ない貸主も一定数いる
0182名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:13:57.16ID:HdRZfZyH
>>179

>相手の裁判費用も弁護士費用も馬鹿にならんからね

確かにそうだけど、こう言う立ち退き話には大概建て替えが目的であり、その建て替えを請け負う予定の建築会社、ハウスメーカーには弁護士が付いている。
それらの弁護士さんがどう言う報酬で大家さんの裁判を受け持ってもらうかは、大家さん、建築業者、弁護士の関係によって左右されると思う。

ま、魚心あれば水心あり、って言うこともあるかもしれない。
何せ建築業者は建て替え時に立ち退きで揉める事は多数経験してるだろうから。
0183名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:23:20.02ID:HdRZfZyH
>>181
いやその前に、立退料を300万円もらおうって算段してる人や1000万円もらおうっていう気満々の人が裁判もなしにいきなり100万円で納得するか、ってことだろ。
最初から裁判結果が100万しか出ないってわかってる人は最初から1000万円も要求しないだろ。
だから大家さんから100万円の提示があったときに入居者は拒否するだろ。
『なんで1000万円もらえるかもしれないのに100万円で妥協しないといけないんだ?』
出直してこいって拒否するだろ。
その結果裁判に突入ってことになり、裁判所から送達がきて慌てて弁護士を探し、裁判に突入し現実を知る結果になると思う。
0184名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:47:59.52ID:???
なげーからいまは読む気しないからまた今度な
0185名無し不動さん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:08:32.84ID:eCbLEpXl
>>178
築浅の裁判例ない?
0186名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:49:05.73ID:6CjqN4Gd
>>168
ありがとうございます。
0187名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:59:03.01ID:???
>>178
いやw
今こんな判決だしたら100%居座られる
大家都合の場合、判決は強制力がない
借主が拒否できるので裁判やるだけムダ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況