【大家都合】立ち退き交渉 其の拾肆-14【普通借家】

0001名無し不動さん2024/04/28(日) 09:13:16.44ID:ePP7n8eo
普通借家契約を大家都合で解約して、借主に立ち退き要請する場合
大家は立退き料の支払いが必ず必要になります(借地借家法28条)

立退き料を支払い拒否する大家には、法定更新を利用して
合法的に賃貸契約を継続できます(借地借家法26条)

不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は
現場に遭遇した場合、民間人でも現行犯逮捕する事ができます(私人逮捕)
取り押さえて警察に通報しましょう

0233名無し不動さん2024/06/14(金) 12:18:35.78ID:nXylIr/Y
>>231
基本的に占有屋でも無い限り、借主は金目当てで立退き拒否するのではない
現在の生活を維持できればよいだけの借主がほとんど
立退き料0でも一向に問題ない

0234名無し不動さん2024/06/14(金) 12:29:10.22ID:nXylIr/Y
>>233
ただし物件の立地によっては、現在の住人を退去させて
新しい物件で運用したほうが高利回りが狙える
それを大家が望むなら、相応のコストを払えというだけの話

0235名無し不動さん2024/06/14(金) 12:39:04.86ID:???
>>233
借主要求額200〜350万(月額賃料4.8万) 判決は立退料100万
R2.2.18 東京地裁
https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/124-178.pdf

>>223の借主が控訴した目的は立退料の増額だよ
高裁で棄却されたけど

0236名無し不動さん2024/06/14(金) 12:47:05.23ID:???
>>234
相当のコストというのは裁判官が妥当と判断した立退料の金額だろ
それでは足りないと言い張って居座るなら完全に金目当てだな

0237名無し不動さん2024/06/14(金) 12:58:29.30ID:nXylIr/Y
>>235
>借主要求額200〜350万(月額賃料4.8万) 判決は立退料100万
>R2.2.18 東京地裁
借主に立退き拒否されて終了だが
100万で強制的に退去させられるとでも思ってるのか?

0238名無し不動さん2024/06/14(金) 13:02:18.77ID:nXylIr/Y
>>236
>相当のコストというのは裁判官が妥当と判断
おまえさ小学校の成績オール1だろ
借主が合意しない裁判官の判断は流れるだけってまだ理解できないのか?

0239名無し不動さん2024/06/14(金) 13:09:50.71ID:nXylIr/Y
民間物件の普通借家契約で大家都合の立退きの場合
最強なのは大家でもなければ裁判官でもない
借主が神なんだよ
借主の合意がないと立退きは成立しないし
借主が立退拒否したら誰も動かせない
まだこんな基本がわかってないのか?

0240名無し不動さん2024/06/14(金) 13:29:38.14ID:KpPGeIXs
>>226
>和解調書は借主がその条件でOKですよと調印したから強制できる
>判決は借主の同意を得ていない一方的な判断だから強制力がない
>まあ理解できなければ実際に裁判やって

和解調書と判決の違いもわからないのか?
和解は双方の納得で行われるもの、判決は公権力が一方的に下す命令。

だから離婚調停でも調停がダメなら裁判で判決が出されて強制的に離婚を認められたり、離婚を認められなかったりするだろう。
そしてその判決には強制力あるだろ。

0241名無し不動さん2024/06/14(金) 13:31:22.09ID:KpPGeIXs
>>227
>ところが大家都合の立退きの判決はこの執行文の付与が却下されるルールなんだよ

だからその 『ルールのエビデンス』 はどこにあるんだ?

>>227の頭の中に希望としてあるのか?

URLを貼れないのか?

0242名無し不動さん2024/06/14(金) 13:37:16.71ID:???
>>237
裁判所の判断で強制退去が認められたら
強制執行されて借主が在宅してない時に荷物を運び出されるよ
処分はされないけど保管費用がかかる

ただ貸主も相当な費用と手間がかかるのでそこまでいくまでにある程度の割増で和解する

0243名無し不動さん2024/06/14(金) 13:39:00.59ID:KpPGeIXs
>>230
>まあ頭の悪い典型的な大家の判断
>借主に立退き拒否されて終了だよw

それ裁判所の判決なんだけど。

0244名無し不動さん2024/06/14(金) 13:41:43.96ID:KpPGeIXs
>>232
>おまえ頭悪いな
>自分で実際に裁判おこして実験しろ

やっぱりエビデンスなんてないんだ。
妄想をここに書き込むのは良くないぞ。
入居者が変な誤解をするぞ。

0245名無し不動さん2024/06/14(金) 13:41:57.46ID:???
また中卒vsスレ主?
何度ボコられたら気が済むんだ?

0246名無し不動さん2024/06/14(金) 13:43:08.39ID:???
>>239
立退料を吊り上げるために居座り続ける借主は神にはなれない
裁判官の心象が良くないと大家都合の判決であっても仮執行宣言が付けられるぞ

判決と仮執行宣言
>希ではありますが、この種の建物明渡請求事件の判決に「仮執行宣言」がつく場合があります。
>裁判官が賃借人にいい感情を持っていない場合が多いように思います(法外な立退料を求めて、裁判の引き延ばしをした場合など)。
https://www.naito-lawyer.com/lease2/2-5/

0247名無し不動さん2024/06/14(金) 13:44:59.27ID:KpPGeIXs
だーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーらーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正当事由があって裁判で立退が認められたら強制
できるんだよ


なんのための裁判所で、何のための判決か、全然わかっていないだろ。

『悔しかったら大家都合の判決には強制力がないって言うエビデンス』

出してみろよ。

妄想の中にしかないから出せないだろ。

0248名無し不動さん2024/06/14(金) 13:49:08.51ID:KpPGeIXs
あ〜あ。入居者には最悪だね。

https://www.naito-lawyer.com/lease2/2-5/

>  どんな場合に、この種の事件で仮執行宣言が付くのか、色々な判決を見たり、自分の経験で言うと、一定のルールはなく、裁判官が賃借人にいい感情を持っていない場合が多いように思います(法外な立退料を求めて、裁判の引き延ばしをした場合など)。

0249名無し不動さん2024/06/14(金) 14:28:51.27ID:KpPGeIXs
結局これ
https://www.naito-lawyer.com/lease2/2-5/
の下記を見ると、入居人が拒否して控訴しても立退料を払えば(供託すれば)強制執行されるって言うわけですね。
つまりどのような条件でも裁判所の示す確定判決で決められた立退料をし払えば(供託すれば)強制執行できるって言うわけですね。

>建物の明渡に仮執行宣言が付くと、賃借人が控訴しても、高裁の審理を待つまでもなく、建物明渡の強制執行ができます。ただし、立退料との引き換えが条件になっているので、強制執行のためには、立退料を先に支払うか供託する必要があります(これが強制執行申立の要件になります。執行文付与の要件ではありません)。

0250名無し不動さん2024/06/14(金) 14:47:53.53ID:nXylIr/Y
>>247
バカはどうしようもないなw
できると思うならやってみろ
自分の無能に気がつくだろw

0251名無し不動さん2024/06/14(金) 14:54:32.24ID:???
バカはどう見てもスレ主の方だな
捨て台詞吐くのが精一杯か

0252名無し不動さん2024/06/14(金) 15:01:59.16ID:nXylIr/Y
とにかく実際の裁判をやった事のない奴が
自分の願望wを言ってるだけのバカ
時間のムダとわかったので自分で答え合わせをしろよw

0253名無し不動さん2024/06/14(金) 15:07:38.09ID:???
>自分の願望wを言ってるだけのバカ

スレ主の自己紹介w

0254名無し不動さん2024/06/14(金) 15:16:06.25ID:nXylIr/Y
例えば賃貸契約があるものの、実際にそこに住んでいなくて、家賃も払っていない
そういう場合は立退きに応じないと仮執行宣言が出されて強制退去になる
ここで問題にしてるのは
@家賃滞納等の借主側の債務不履行がない
A契約物件を居所として常時使用している
B普通借家契約で借主の生活の基盤になっている
これらの条件をみたしている場合はいかなる大家都合であれ
借主の同意なしに強制退去はできない
大家が借主の提示する立退き料に同意できなければ払わなければいいだけ
大家や裁判所の提示する立退き料で強制退去させる事は出来ない

0255名無し不動さん2024/06/14(金) 15:18:43.90ID:???
スレ主とこの中卒で裁判してみりゃええやん

0256名無し不動さん2024/06/14(金) 15:25:12.58ID:nXylIr/Y
@AB以外のケースを持ちだして強制退去があるとかw
バカなのか?ほんとクズ低能しかいないなwww

0257名無し不動さん2024/06/14(金) 15:44:19.18ID:xiS0J4uD
執行文付与がありますよ。
https://www.sjt.co.jp/news/48350

0258名無し不動さん2024/06/14(金) 16:28:54.21ID:???
>>256
借主が@ABに該当し契約上何の落ち度もなく暮らしていても、
立退料吊り上げ目的の居座りは裁判官の心象を悪くするだろう
リンク先にある通り、大家都合の判決でも仮執行宣言が付く場合がある
https://www.naito-lawyer.com/lease2/2-5/

実際に裁判に立ち会っている弁護士、ド素人のスレ主、どちらに信憑性あるかは明白なんだけどね

0259名無し不動さん2024/06/14(金) 16:34:01.15ID:???
>>257
よく読んでないけどURだから無効とかスレ主なら言いそう

0260名無し不動さん2024/06/14(金) 16:49:02.15ID:KpPGeIXs
>>254

>これらの条件をみたしている場合はいかなる大家都合であれ
>借主の同意なしに強制退去はできない



>>249の場合立退料を払うことが前提になっている(>強制執行のためには、立退料を先に支払うか供託する必要があります)から『家賃滞納等の借主側の債務不履行』の話ではない。
つまり大家側からの『正当事由』による裁判の話。
それでも仮執行が行われる、って言う話だろ。
つまり確定判決に対して立退料を支払うか供託すれば強制執行されるって言うこと。

家賃滞納車に立退料って普通支払わないから>>249の話は家賃滞納じゃなく大家さん都合の話。

0261名無し不動さん2024/06/14(金) 17:00:14.79ID:KpPGeIXs
>>254
>@家賃滞納等の借主側の債務不履行がない
>A契約物件を居所として常時使用している
>B普通借家契約で借主の生活の基盤になっている

つまり大家都合の立ち退きの場合の話ですね。
だから立退料が発生する。って言うことですね。

普通滞納の場合立退料発生しませんからね。

で、>>249のリンク先の話によると立退料をし払えば仮執行も行われるかもしれない、って言う話ですね。

つまり、立退料が必要、つまり『滞納者の借主』に立退料支払わないから裁判の理由は借主側の賃料の滞納じゃない。
つまり大家都合の立ち退きの裁判。
その裁判で確定判決前に仮執行で立退料を払えば、立ち退きの仮執行が行われる。

つまり、『大家都合の立ち退き裁判で確定判決で決められた立退料』を借主に支払うか供託すれば立ち退きの強制執行が行われる。

0262名無し不動さん2024/06/14(金) 17:05:20.68ID:KpPGeIXs
>>258
>リンク先にある通り、大家都合の判決でも仮執行宣言が付く場合がある
>https://www.naito-lawyer.com/lease2/2-5/

確定判決の前の段階でも立退料をし払えば立ち退きの仮執行が行われるんだから、確定判決後は強制執行できるに決まってますよね。

0263名無し不動さん2024/06/14(金) 17:22:11.71ID:KpPGeIXs
みんな知ってるあの有名な家も、、、、、、、

https://www.youtube.com/watch?v=bvgGdU0xKPg

0264名無し不動さん2024/06/14(金) 21:23:41.08ID:nXylIr/Y
>>257
おまえどんだけ低能なんだよ
URは事実上公営住宅
公営住宅と民間住宅は全く別の話って
100回以上言われてるだろ
公営住宅は指定された立退き料で退去しないと強制退去になる
戸数の調節が目的にあるから余剰とみなされると撤去される
高幡台団地跡地は今なお代替物件が立っていない

0265名無し不動さん2024/06/14(金) 21:28:15.19ID:nXylIr/Y
ホントにこういう同じ質問を繰り返す奴って知能低すぎだろ
このスレはこういうバカが多すぎる

0266名無し不動さん2024/06/14(金) 21:33:49.24ID:nXylIr/Y
>>262
おまえほんとうにバカだな
リンク先の記述読んだのか?
希ではありますが、この種の建物明渡請求事件の判決に「仮執行宣言」がつく場合があります。
 家賃滞納を理由とする建物明渡の請求や、金銭の支払い請求などの場合、「仮執行宣言」がつくのが通常ですが、
正当事由で契約を終わらせる裁判では、落ち度のない賃借人に、猶予期間なしで立ち退かせるのは酷だという判断や、
高裁で和解で終わらせた方が解決方法として妥当だという判断から、仮執行宣言を着けないことが多いです。

0267名無し不動さん2024/06/14(金) 22:12:51.54ID:nXylIr/Y
つまり和解が成立していない、係争中の立退きが大家の主張した金額を
供託して強制執行できるとかwバカなのか?法律として成り立たない事ぐらい理解できないのか?

0268名無し不動さん2024/06/14(金) 22:19:14.30ID:reSevkoa
めっさ情報多くなってきたなw
良スレ。

0269名無し不動さん2024/06/14(金) 23:05:16.79ID:nXylIr/Y
>>266
>高裁で和解で終わらせた方が解決方法として妥当
だから結局、高裁までいって和解で解決して下さいという話になって
振り出しの>>254に戻るんだよw
地方裁判所と高等裁判所を往復するだけで永久に解決しない

0270名無し不動さん2024/06/14(金) 23:14:25.14ID:nXylIr/Y
だから最初から裁判なんかやらずに
借主の同意を得るに専念する事
これが立退き問題解決の最短コースなんだよ

0271名無し不動さん2024/06/15(土) 02:57:09.03ID:???
>>268
やっぱスレ主がいると盛り上がる
道化の奇行発言は滑稽で笑えるからな

0272名無し不動さん2024/06/15(土) 06:37:21.45ID:???
そうそう
スレ主の道化っぷりが面白いんだよ
中卒に怒りのツボを完全掌握されているのも笑える

0273名無し不動さん2024/06/15(土) 07:07:17.75ID:???
中卒強すぎワロタw
いや、スレ主が雑魚過ぎるんだろうがwww

0274名無し不動さん2024/06/15(土) 07:20:23.83ID:???
>>235
借主は控訴する必要ない
判決の立退料が不服ならそのまま居座れる

0275名無し不動さん2024/06/15(土) 07:26:42.92ID:???
地方裁判所ですら大家都合の立退は和解を勧められる
普通は借主の同意がない判決は取らない

0276名無し不動さん2024/06/15(土) 07:34:08.01ID:???
スレ主みたいな借主だったら大家は裁判やるしかないわ
仮執行宣言付き判決も不可避
まーマトモな判断力あればこのスレの異常さにすぐ気付くけどな

0277名無し不動さん2024/06/15(土) 07:36:11.80ID:???
>>235
これ控訴審の詳細分かるサイトある?
高裁は和解に持ち込むのが通例なんだが

0278名無し不動さん2024/06/15(土) 07:40:08.65ID:???
大家都合の立退は仮執行宣言はつかないよ

0279名無し不動さん2024/06/15(土) 07:41:44.27ID:???
>>277
判決貼ってあっただろ

初審の立退料200万 借主が控訴し増額を要求するも棄却
H12.3.23 東京高裁
https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/48-081.pdf

0280名無し不動さん2024/06/15(土) 07:45:46.55ID:???
>>278
全く付かないわけじゃない
裁判官に立ち退き料の吊り上げが悪質と思われたらアウト

判決と仮執行宣言
>希ではありますが、この種の建物明渡請求事件の判決に「仮執行宣言」がつく場合があります。
>裁判官が賃借人にいい感情を持っていない場合が多いように思います(法外な立退料を求めて、裁判の引き延ばしをした場合など)。
https://www.naito-lawyer.com/lease2/2-5/

0281名無し不動さん2024/06/15(土) 07:48:19.23ID:???
>>266
仮執行宣言が付くのは、借主に家賃滞納があったり
事件を起こしたりとか重大な契約違反がある場合だけ
大家都合都合の立退では付かない

0282名無し不動さん2024/06/15(土) 07:54:25.93ID:???
>希ではありますが、この種の建物明渡請求事件の判決に「仮執行宣言」がつく場合があります。
>裁判官が賃借人にいい感情を持っていない場合が多いように思います(法外な立退料を求めて、裁判の引き延ばしをした場合など)。

「この種の建物明渡請求事件」=大家都合の立ち退き(借主に滞納、契約違反、トラブル無し)

0283名無し不動さん2024/06/15(土) 08:10:37.91ID:???
>>279
判例サンクス
赤坂だから借家権価格で立退料を計算すると
超高額になるから200万で我慢して下さいという事か
ただ基本は借家権価格で算定するから
赤坂で無ければ通った気がするな

新着レスの表示
レスを投稿する