X



中古戸建ての話しろよ!Part.43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0415名無し不動さん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:00:03.90ID:???
向かいの2階建てアパートのJK、毎朝元気に挨拶して学校に行ってるんだけど、毎朝外階段のところでパンツ見えてる件
0417名無し不動さん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:25:01.78ID:???
不動産屋の営業はエラソーで態度悪いの多いな
0418名無し不動さん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:35:24.08ID:???
恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」
https://toyokeizai.net/articles/-/228325
■有料のゴミ袋を購入したのに…
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=2
住み始めてほどなく、最初の“事件”に直面する。ゴミが出せないのだ。
移住に当たっては役所の窓口にも何度か足を運び、生活の仕方などをいろいろと聞いたつもりだった。
だが、ゴミが出せない、というのはまさかの展開だった。

■役所の言い分はこうだった。
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=3
「集落のゴミ集積所は集落の私有地にある私有財産で、公共財ではないのでどうしようもできません。
もし、移住の方が何世帯か集まって新たにゴミ集積所を作ってもらえれば、そこに回収には行きます。新たにゴミ集積所を作るに当たっては補助金も出しています」
「移住者こいこい、と謳う一方で地元でゴミひとつ出せない状況を変えられないのは役所の怠慢、不作為ではないのか。
この時代に『あそこの組長は頑固だから……』で行政指導ひとつできない場所が、日本の移住人気ナンバーワンだなんてふざけたことを謳わないで欲しい」
友美さんはそう繰り返したが、担当者は「でも、あの組長はどうしようもない」と繰り返すばかりだったという。
後から知れば、その役所の担当者も、その頑固な組長を擁する集落の「若い衆」であったのだ。

■質問しただけでブラックリスト入り!
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=4
「もの申す」などと称して人気の少ない神社の境内や公園に呼び出される
「まるで、時代遅れのスケバングループ? ですか」

■洗濯物の内容まで、生活のすべてを見られている
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=5
「古民家にいるときは、今日は洗濯物が干してあったな、今日は少なかったなとか、縁側に干してある洗濯物の内容から量まで、
集落の皆が皆、そんなのを全部見てて、見てても黙ってればいいのに、それをまた全部、会うたびに言葉に出すんですよ。
車があれば、なんで晴れてるのに家にいる、車がなければ、どこに行ってたって。
誰かの親が遊びにくれば、菓子折を持って行くふりして、どんな親か様子を見てこい、ですからね。

■集落移住にはもう懲り懲り
0419名無し不動さん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:38:06.69ID:???
>>417
近所の不動産屋、一回り以上年上の部下に客前で超命令口調で死ぬほど感じ悪かった
登録すれば送る言われたクオカードも来なかったどころか知らん不動産屋からしばらくメールが来るようになったわ

結局大手の不動産屋に仲介してもらったが、そっちは最初から最後まで態度も対応もよかったな
0421名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 06:48:27.01ID:???
京都が高いなら寝屋川北に買えばすぐじゃない
0422名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:40:46.84ID:???
クルマがあれば奈良にも近くて良い
イオンモールもあるし
0423名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:35:28.89ID:???
駅から20分もかかる田舎だけど移動車が殆どだし徒歩10分以内にスーパ3件とホムセンに星野こーしーとマックにマツキヨとスパとファミレスと家電量販店あるから考えてみたら前に住んでた駅まで3分より充実してるとこに引っ越してたのだった
0425名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:28:10.34ID:g9v5ZQsz
崖上のボロ中古戸建買ったら半年後に擁壁ぶっ壊れて倒壊したわ
0427名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:15:24.76ID:67lKupYO
>>426
普通に神奈川っす。でもまさに画像そのみたいな感じになった。擁壁は家がある状態だと作り直せないから更地にしたよ。
再建築不可の物件だったから終わった。崖地の古い物件はマジで買わん方がいい
0428名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:06:52.43ID:???
昔からある安定した土地選んだ、上物はどうにでもなるからね
0429名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:35:21.99ID:???
築年数の浅い戸建てが安い値段で売りに出てるけどそういう事なのかな
昔から祭りごとや地域の活動に駆り出されることが多くて評判悪い田舎だから
それが原因かと思ってた
もしくは両方が原因で格安なのかもしれないけど
0431名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:33:01.45ID:???
>>427
横浜、川崎はそう言う所が多いよね
港のイメージとは違って
0432名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:34:43.12ID:???
>>427
多分安かったんだと思うけど擁壁有無関係なく再建築不可物件は買うべきじゃないよ

>>429
イベント事好き(というか今も副業でイベンターやってる)だから祭りごとは引っ越してきてからずっと関わってる
今は周辺地域一番の大イベントにまで成長させた
0433名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:40:09.52ID:???
>>430
端っこにあるみたいですね
市内の人も知らないじゃない?
0434名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:43:52.42ID:???
>>431
港町は基本山地
大きな船が入る入り江が出来やすい
横須賀、神戸、長崎、舞鶴
坂と擁壁だらけで大変

憧れで住まんほうがいい
0435名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:27:59.80ID:???
>>427
再建築不可のボロ家の時点で終わってるが、さらに擁壁崩れるって相当だな
大谷石かブロック擁壁で亀裂、傾き、はらみを長年放置してたみたいなものでもなきゃ並の自然災害で崩壊なんてしないと思うんだが
0436名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:49:17.99ID:???
一階コンクリート車庫その上に家建ってるようなのも危うい?
安い建売か建売だった家の中古のほが無難なのかな
0438名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:17:24.84ID:TM5Lie3p
>>436
混構造は余り良くないって聞くね
全部RCかRCが地下で木造の上物は地上ならいいんでない?
基礎はどのみちRCなんだし
0439名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:23:08.87ID:TM5Lie3p
>>427
擁壁物件なんて再建築不可でなくても買わぬが吉
安い中古戸建てで私道、擁壁、再建築不可は避けた方が無難
旗竿地は資産価値はともかくトラブルに巻き込まれる可能性は少ない
0440名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:41:02.92ID:???
>>438
ありがとうございます
丘切削して一階RCその上に木造です
基礎はどのみちRCなんだし、たしかにそうですね
0442名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 02:06:59.94ID:I31maXje
>>441
車すら入れない場所だからもう活用しようがない。死ぬまで固定資産税吸い取られる。この土地欲しかったら1円で売ってやるぞ。
0443名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 05:35:19.69ID:???
固定資産税いくら?
再建築不可だとそれなりに安いんけ
0444名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 06:22:27.38ID:???
このスレ住人で擁壁物件買うやつがいんのか
0445名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:26:58.07ID:f6dQ5LIj
>>442
農地くらいしかないな
0447名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:32:06.44ID:???
そうゆうとこ散歩すると面白いよ
よくこんなとこに建てたなって感心する
0448名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:33:07.45ID:???
>>439
私道って他2つと並べるほどか?
持ち分がないとか通行掘削承諾がないとかじゃなけりゃ大した問題じゃないと思うが
0449名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:03:12.34ID:???
>>436
うちはその構造
他の人も言ってるとおり基礎はどのみちRCだし問題ないってのはそうなんだけど、
一点注意が必要だとしたら耐震診断がしにくいってところかな
混構造だと診断できませんって業者が多いはず
0450名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:06:55.17ID:???
>>448
私道トラブルがマスコミで大袈裟に報道されるからイメージ悪いんだろうな
0451名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:33:13.10ID:???
〈やめておいたほうがいい物件シリーズ〉
再建築不可:建替えできないため手放せなくなる可能性が極めて高い
擁壁あり:擁壁の維持管理義務あり、万一の崩壊時は被害や再建コストが甚大
間口の狭い旗竿:建設車両が奥まで入れない土地は建設・解体が割高に
旧耐震:言うまでもなく地震時の倒壊リスク大、リフォームでの耐震補強は可能
私道負担あり:たまに私道の共有負担者と揉めて道路掘削等ができず困るケースあり
浸水エリア:ハザードマップ色付きの土地は大雨時に浸水リスクあり
0452名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:43:56.61ID:???
うちも裏側擁壁ある
布積み間知ブロックを胴込め、裏込めコンクリートしっかり施工されて45年経ってるけど隙間もズレもほぼ無く雑草も活着できない(コケや指でむしる位のの表面に着いてる程度のはあった)危険性は低いと判断して購入。
間知ブロックの高さは1.5mでその上に傾斜30度ギリギリ位の法面が高さ3.2mまであり、頂上までがうちの敷地で裏のマンションがそこから1m平坦に後退したとこにブロックフェンスを立てて更にそこから低層マンションを15m離した位置に建設してるので斜面に建物重量はかかってないと判断。
ちなその15mの空間はマンション住民専用のドッグランになってる
上から下まで二階建ての屋根の高さまでの擁壁がガッツリ聳え立ってたら間違いなくやめてた
0453名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:11:14.65ID:???
熊本のときは大谷石擁壁がかなり崩れたらしいけど、それなりに管理してるコンクリ擁壁なんかが突然崩れる可能性はゼロじゃないけど非常に低い
それなら木造住宅崩れるリスクのが高いし、擁壁のが管理コストとかも考えてるなら過度に避ける必要はないと思うけどね

ただ、いかにも倒壊しそうな危ない擁壁は実際あるし、そうでなくてもやりかえできない再建築不可物件との組み合わせは最悪だな
無限に補修し続けて、最後は崩壊に他人巻き込むリスクがあったことを思えば、上の人の更地コースはまだマシだったまであるわ
0454名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:38:56.87ID:???
絶対では無いし実際擁壁工事を請け負った下請けがどこかまでなんて分かりはしないけど、当時そこを造成して宅地分譲した会社がどこで、その分譲地がある一定の人ら向けだったのを調べて知ったのがある意味安心感と保険になった

逆に南道路に面してる大谷石の塀はボロボロでやばい
5〜10年以内には全部壊して作り直さないとと思ったけど、よく確認した道路境界から塀が後退して立ててあるのでボロな表面を削ぎ落として枠組んで鉄筋入れて15p圧のコンクリート補強壁は出来そう
てか周り近所もモルタルとかで剥離したとこ補修してる
0455名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:45:29.93ID:???
>>451
私道負担ありなら持分あるからマシな方じゃね?
接道が私道で持分なしが一番厄介
まぁ、どちらも掘削承諾の有無次第かと
0456名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:57:10.50ID:???
掘込み車庫付きの物件は買う気がしない
物件サイトにはアピールポイントみたいに書いてるけど
ああいうのが流行った時代があったのかな?
何より階段の登り降りが大変だし擁壁問題まで付いてくる
0457名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:39:17.98ID:???
大谷石は柔らかいから加工しやすくて最近は室内壁で使うのが流行ってるくらいだしな
擁壁で使うのはやばい
0458名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:42:46.70ID:???
消滅可能性自治体とは 全国1729自治体の都道府県別一覧表
https://smbiz.asahi.com/article/15244783
民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は2024年4月、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」にもとづき、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析しました。
人口の出生率の「自然減」と人口流出の「社会減」の両面から「自立持続可能性自治体」「ブラックホール型自治体」「消滅可能性自治体」などと分類した自治体の一覧を紹介します。

(2024.04.25 最終更新:2024.04.27)
0459名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:41:37.02ID:???
>>449
436ですありがとうございます
建て替えや新規に建てるのも大変ですかね?
近隣に建物なしでコンクリートの車庫だけ残ってる売り地があって、景色の面でそこに建物建たないといいなって思ってまして
0460名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:49:28.12ID:???
引っ越したら警察呼ばれた、長年空き家だった住宅に人がいるみたいな通報が入ったらしい
0461名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:03:59.09ID:???
>>456
掘込み車庫って言うんですね
昭和50〜60年代ぐらいに流行ったみたいですね
市街地の近くの山や丘を開発するのと車の普及とかですかね
階段の登り降りたしかにそうですね
そこは不安ですが安いわりに景色がいいとか人目を少しでも避けられるのが魅力に思っていたのですが擁壁問題は困りますね
普通の建売みたいなほうが無難ですかね
0462名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:56:44.47ID:???
擁壁だろうが再建築不可だろうが掘り込み車庫だろうが旗竿だろうが借地だろうが

場所がよくて安けりゃ無くなる
あれダメこれダメと言ってるうちは買えない
0463名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:16:50.18ID:???
日産サニーや初代カローラ、スバル360、マツダ初代キャロル とかを入れるサイズだからちっさい
0464名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:02:45.94ID:???
掘り込み車庫は建ぺい率の問題とか面倒だね
ローン審査で落ちる可能性もあるし
0466名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:29:21.37ID:???
横浜で買ったけど眺望良好!って書いてあったら
崖っぷちしかなかったわ
東横が良かったけど6m道路、接道高低差なし、駐車場二台って
選択していくと殆ど選ぶ余地なかった
何か捨てないとしがないリーマンには買えんわ
0468名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 02:58:52.08ID:???
言うて変動が固定より上回ることなんてないんでしょ?
0469名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:06:45.69ID:???
>>451
ハザードマップも異論あるなあ
あれは最大の被害規模を想定したものであって確率は加味されてないよね
色ありよりなしのほうがいいのは当然だけど、実際に何度も水害が起きてるとか、何も対策されてないとか、確率は低くても起きたら死に直結するような立地でなければそこまで忌避するものでもないかと
0470名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:39:15.62ID:???
定期的に床下や床上浸水するエリアってあるね
他県から来た人だとそういうのわからないから車浸水して壊れてる人もいる
地元の人間ならわかってることなんだけど
海沿い・川沿い・低い土地、こういうのは絶対選ばない
0471名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:55:48.28ID:???
友達が川越で子どもの頃よく浸水して行政がボートでおにぎりの差し入れに来てくれたと言ってた

のを最近川越の浸水ニュースで思い出した
0473名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:04:34.24ID:???
そんなにあるならひとつくれ
ひとつと言わず三つでも四つでもいいし
ま、実際に空き家を持て余してる人達にとっては死活問題かも知れないけど
積極的に手放そうという意思が見えないのは何なんだろう
0474名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:20:09.25ID:???
手放さなくても大して困っていないか手放し方がわからないの2つ
23区の空き家で擁壁の無いなら欲しいけど、実際は擁壁の整備だけで物件価格超えてしまうようなクソ物件ばっかだろ
需要も無いような立地の空き家なんて要らんしなあ
0475名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:31:44.17ID:???
現状渡し再建築不可で測量もしてないけどいいッスか?
あと残置アリ全免責でヨロシク
みたいなw
0478名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:19:40.44ID:???
>>466
横浜市内で駐車場二台はきついよ
開発分譲地でも基本は一家に一台しか想定してない
庭や階段を潰して登録車+軽の二台可にしている家も見かけるけど
0479名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:22:02.70ID:???
>>473
部屋が片付かなくて物置になっているケースがかなりあるらしい
日本の家が狭すぎるのが根本的原因
0480名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:45:09.93ID:???
>>473
とりあえず倒壊しかかってるとかでなければ、思い出の場所でもあるし、わずかな固定資産税くらいの出費より所有していたいという感覚でしょう。
本格的に売りに出されるのは、なんの思い入れもない孫世代まで待たねばならぬ
0481名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:39:04.90ID:???
解体費も浄化槽とアスベストスレート屋根は高くつくぜ
0482名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:10:53.68ID:???
中古戸建てを見てから新築見ると思ったより高くないから新築で欲しくなってしまう
0484名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:30:39.89ID:???
地価が高いほど
・総額の建物が占める割合が小さい
・中古も強気の価格設定
・新築は土地が小さくなりがち
でマジで価格差ほどんどない
0486名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:44:20.69ID:???
水回り一式交換とかやると解体作業費とか廃材廃品処分費とかの新築では不要なコストも多少なり発生してそうだし
中古戸建の手直し規模によっては建売新築の方がコスパ良いとかあるのかな
0487名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:46:47.86ID:???
>>474
擁壁の整備ごときで23区の物件価格なんて超えるわけねー
どんだけ高いと思ってんのよ
0489名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:08:02.33ID:onNsB16B
>>466
横浜は基本的に山だから崖上、崖下、斜面ばかりよ
京急線乗ればトンネルと高架の繰り返しだし
0490名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:53:01.58ID:???
ローコスト新築恐ろしい
オープンハウスとかこのご時世に建物費1300万とかだもん
これで23区だから恐れ入る
延床30坪とかなんで大き目のミニ戸なんだけど立派
勿論土地建物総額の建物代とかなので利益削っても平気なんだろうけど
0491名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:23:01.26ID:???
>>478
>>489
そうなんよねーなのでJR、東急の主要路線は買えず
グリーンラインで買ったわ
東急で徒歩10分以内、50坪でハザード、擁壁、高低差なしだと
1.5億はする感じで全く太刀打ちできんかった
0492名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:27:20.95ID:???
浴槽いいのが見つからない
40年以上前の中古物件だったから奥行き4尺の幅が7尺くらいな平たい形状で適合する様なユニットバスが無く浴室と脱衣所、トイレをまとめて壁抜き配置換えでってリフォーム会社から提案あったけど間取り配置がよく無くパス
結局浴室の浴槽壊してその場所にシャワーブース設けて使ってるけど、空いてるスペースが微妙でユニットどことか既製品でいい浴槽がない、、、
ブロック、モルタル、防水塗料で仕上げちゃった人とか居る?!
前から冬でも週一かニでしか入らず、残り湯を洗濯機に使うとかもしないし、熱効率悪くても入ってる時だけ追い焚きで熱く出来ればいいかと効率はほぼ無視でいいと考えてるけど、ユニットで無く在来的な?!手作りな浴槽ってリスク高いかなぁ
0493名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:35:13.60ID:???
>>488
高さも幅も10m級でぼったくり気味業者に依頼したら1000万超える可能性はあるが、物件価格を上回るレベルならそもそもそんなところを宅地造成なんかしないよ
0494 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/01(水) 21:55:04.66ID:???
>>492
在来だと水もれて痛んでくるからユニットのが良いよ
1216は収まらないの? シャワーだけのユニットもある
0495名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:19:01.02ID:???
横浜市民だけど保土ケ谷とかの崖っぷち高低差30mみたいな場所の戸建てになぜ住もうとおもったのか知りたい
0496名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:25:10.86ID:???
そら同地区の中では安いからだろ
俺も利便性の割には安いと思って崖っぷち物件の内見行ったことはあるわ
実際見たら崖上ウッドデッキとか長居すらしたくなかったが、気にしない人にとっては安くて広くて便利だろうとは思う

まあ確率で言えば「自分が生きてる間はまず崩れない」のは事実だろうから、そういう人はある意味勝ち組かも
0497名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:45:42.12ID:WvsH1Y72
遮るものは無いし眺めは良いだろうね
テレワークならありかもな
0498名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 01:22:39.01ID:z2jCI68w
>>492
水漏れリスク考えるとユニットバスのがいいよ
あとは猫足のバスタブでも設置するか
0499名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:06:46.42ID:???
家なんかそこそこでいいんだよ、隣人含む周りの環境だよ
0502名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:06:50.92ID:???
>>494>>498
やぱユニットか、、、猫足も見た目でなく水漏れリスク考えると漏れたら見えるから安全面でいいけど掃除がね(ホテルなら見た目も良く掃除もホテルがするからいいのだけど)
どうしたいいものか迷う
1216は入るけど折角長手方向にスペースあるから14の浴槽をどうしても入れたくって、、、贅沢な悩みだろうか
0503名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:13:38.81ID:???
隣人は大事だが、全てではないな
立地も大事だが全てではない
0504名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:15:26.00ID:???
1階で床下点検容易なら在来にしてもいいかと。
ユニットってショボいのしかないからな。
もしくは、ハーフユニット。

在来用浴槽をユニット化すると結局安っぽくなるからな。

ホテルでも低価格帯の居室はユニット、
高価格帯の居室は在来で、
ジャクソンやカルデバイ。

とは言え、
中古買う層は安ければ良いだろうから、
ユニット1択で良いだろう。
0505名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:37:06.81ID:???
>>504
シャワーブースを先行して作った時に大体構造は分かって布基礎にモルタルと重量ブロックで腰高まで立ち上がってて柱なんかの木部は3尺くらいの高さからなので下側に漏れる(と言うか染み出す)としても地面に流れて行って将来割れを引き起こす、位のリスクかなと
位のって言うと怒られそうだけど10年後位には浴室、脱衣所、トイレ周り一新しようか考えてるので今は費用抑えてDIY浴槽行こうか迷いどころ。

シャワーブースがどうしても欲しい要望で折角なんとか自力で引っ越し前日に徹夜で作り上げて生活始めたのに昨日別件で口論から発展しお風呂のないクソ家なんかに住むと思ってなかったと言われこちらも溜め込んでたのを吐きたら嫁は実家に帰ってしまい静かなGWがスタートしたでござるよ
0506名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 13:57:03.64ID:???
じゃあ程なく売却の手続き始めなきゃな 
おやじ側が嫁側の意見まったく聞かずに暴走しちゃってるような家庭が長続きする訳無いもんな
あれこれ妄想しながら夢膨らませてるのは勝手だけど、10年なんてあっ!っつー間だから
こうしたいああしたいだけで過ぎ去っちゃうだろうし、だったらとっとと売ること考えた方が建設的
0507名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:08:40.32ID:???
どこもかしこも、人口は減る一方だし空き家は増える一方
30年後見据えたら、おちんぎんカツカツのローン組んで見栄張るより、余裕で入手できる物件にしとくのがイチバン
一年365日返済でゼイゼイ言いながら青筋立てて暮らすのと、多少ボロ家でも給料のたびに貯えが徐々に増えてく
満足感を得ながら「いつかはいい家」夢見ながら家族揃ってニコニコ暮らすのとじゃあ、30年後の満ち足りた感が
雲泥の差 多少のボロ家を更地で売ることでいくばくかの余禄にも成るんだし
カツカツのローンで青息吐息でもニコニコ暮らせるなら、この比較に意味は無いんだけど、果たして
0508名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:11:43.74ID:???
細かい部分わからんからなんとも言えんが、嫁がいるなら嫁のことも考えてやれよ、毎日使うものなんだし
使いやすい・清潔・掃除がしやすい・バスタブがある
浴槽が小さくてもこれらが揃ってればそこまで不満にはならない
0509名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:52:01.02ID:???
>>508
汚れる掃除大変ダレがすると思ってるの?ってさいわれた
それら汲んだ上で兎に角日々負担と感じるのを排除しようと頑張ったんだけどなぁ
洗濯物も1/3位の頻度とは言えちゃんと畳んでしまうまでもやって大変だからと6畳全てをランドリールームにして物干しを室内でも出来るようにして(外なら縁側、車庫の上、洋室の前に全てスペースあり)
更に乾太くん入れて24時間いつでも洗濯乾燥出来るまでして浴室も暖房乾燥換気システムにして<シャワー浴びる毎回事にスクレーバーで壁の水滴も落としてるよ>
それでも週一で次亜塩素酸カビキラーと毎日ジアラスター(次亜塩素酸水)吹きかけてとか苦慮してんだけど
それでも文句あるみたい

よーわからんから今庭の造園やって無心に還ってGW休暇中
0510名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:04:01.08ID:???
単純にさっさと風呂使えるようにしろってことじゃないの、タイミングの問題
洗濯物はハンガーのまま仕舞えるようにした方がらく
0511名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:59:08.41ID:???
こうしたら嫁が楽だろうと勝手に先回りするより嫁の意見を聞けばいいのに
0512名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:32:17.27ID:???
まあ風呂がないのが根本原因ですわ
大人しく業者にユニット入れてもらうのが正解
0513名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:05:18.11ID:???
いや、それは単なる口実のひとつ 原因は他にもっといっぱいある 連休明けても戻っては来ないだろう
洗濯物ハンガーのままて それも嫁が嫌がるだろうに 嫁いない人かな
0518名無し不動さん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:05:03.07ID:???
>>511
多少勝手にはあったけど、大抵言われた通りちまちま作り続けていたよ
風呂の話の前に発端は庭の土をどうするかってので、
業者に頼めば当然費用も掛かるから先送りしかないのに「いつやるんだ、計画は一体どうなってるんだ」って業務じゃあるまいし、、、まとまったお金は家買うのとリフォームで使い切ったっまで言ったのに。
自分は改装する前にシャワーブースなんか要らないって言ってたのに嫁は浴槽なんか無くてもいいからシャワーブース作ってと言われ先行して作った挙句、先の「風呂なしクソ家」呼ばわりしたから流石に「あんまりじゃね?!」ってこちらもキレてしまった

防犯カメラに嫁母親が迎えにきてバッグを積み込み出ていく様が写ってた
ま、これ3回目なんだけどね
実姉に話すと行動が実母にほんとそっくりとw

風呂のないクソ家のタイトルで売りに出そうかな〜
0519名無し不動さん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:32:27.92ID:???
夫の事情がどうってことよりも快適な家で過ごせないことが不満なんだよ
だから金のない夫より快適な実家を選んだ
合わないから家じゃなくて嫁を捨てりゃいいと思うよ
0520名無し不動さん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:25:03.09ID:???
なるふぉど!その考えは無かった!ってw
まぁ金ないって言ってもほんとのすってんてんじゃ無くて僅かだけど1000万位は残して他に使ってない狭小住宅一軒と会社名義だけど社屋もあるし、、家買ったんだから暇な時間をお金をかけずにゆっくり少しずつ好きな形へと仕上げて行こうってのが無くてねぇ
何でののべつくまなく金使うことばっかなんだろか

そんなわけでわけで禁酒解除とケコンしてから全くご無沙汰だったガンプラでも作ろうかと
作るのはもちろんフリーダムw

皆さんはこの休みに物件探しとか行くんだろか?!
0522名無し不動さん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:52:57.87ID:???
>>521
軒は適度にあったほうがいい。基本的に壁に雨が直接当たるのは望ましくないからだ。
ただやみくもに軒を出すと負圧に弱くなるから屋根材や垂木は適当にできない。
軒レスなんて論外だけど最近の建売は軒レスばっかりね。
0523名無し不動さん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:06:19.29ID:???
分譲だと上物だけで5000万オーバーみたいな物件はみんな軒しっかりあるもんな
軒なしでオシャレとか言ってんのは安い家売るための謳い文句にすぎん
0524名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:53:48.04ID:???
もし、選べるならだけど。
屋根形状は単純な切妻がベスト。時点で寄棟だがそれ以外の形状は避けるべきと言ってもぜんぜん過言じゃない。
軒に関しては20cm~30cm程度でいい、出てりゃいい、あればいい。
屋根材に関してはベストだベターだ決めるのは難しい。人によって変わる要素が強いから。ただし陸屋根防水シート仕上げ、テメーはダメだ。(RCならオッケーよ♡)
0525名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:32:42.17ID:???
軒無しだと雨漏りしやすいみたいだね
建売り新築で数年で雨漏りしたとか書き込み見て
0526名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:47:43.20ID:N0qbGMIs
建築基準法の斜線規制の影響とは言え、片屋根も雨漏りリスクが高い
木造の陸屋根なんて論外
ルーバニなんてやめた方がいい
陸屋根じゃなくてもルーバニ自体雨漏りのリスク
0527名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:48:00.15ID:???
人の好みは十人十色 あの子ああ言うこの子こう言う
人と意見が違っても 目くじら立てず潮吹かず 我が道行けドンドン
0528名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:45:45.85ID:???
>>525
壁の面で雨仕舞をしなきゃならんからどうしても雨漏りリスクは増えるし、通気部材をぶっこめない点も問題。
>>526
軒レスと同じことでパラペット部分が特に難しい。更に棟にあたる部分の換気部材に良い性能のものがない。バルコニーと左官仕上げの壁にも言えることだけどクラックを見逃すな。

>>527
大正解!
他人の意見でしたいようにしないのは違うと思うし、他人の決定にケチをつけるのは間違っている。
0530名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:12:07.29ID:???
とにかく荷物が溜まるから100坪の家に住みたい
0531名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:16:41.27ID:???
ほぼ片流れで北側にも普通程度に軒が付いてるのはアリ
0532名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:26:19.56ID:???
>>526
なんか最近住宅ってデチューンしてるって感じだね
やればやるほど本来の物から遠ざかってる感じ
軒だけじゃなく高気密高断熱なんかもそう
しこたまやりまくってやれ何とか値がどうたら言ってる割にこれぽっちも快適さがない感じ
適度に抜けて適度に貯めて適度な軒や屋根で通風して自然であるのを自ら断ち切った故の歪な住まい
今の住宅って言っちゃ悪いけどほんと無駄なことしてるポンコツそのものだよ
0534名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:52:30.15ID:???
某ハウスメーカーが「今の家は気密性上げすぎてエアコン使わないとすぐカビる」って言ってた
0536名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:46:11.87ID:???
うちのとこはエアコンない

さすがに去年の猛暑で大変な目にあったから去年から予約して今月末jには付くけど
0538名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:04:45.45ID:???
と言うか中古で売りに出してる時も電気落とせない んだよね今の家は
微々たるものだとしても24時間換気が絶対だからやらないとカビる
なんと言うか物として単体では機能しないってのが虚しいな
0542名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:18:41.21ID:???
毎朝窓開けて換気しつつコーヒー淹れるのが日課
0545名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:34:42.57ID:???
4〜5年空き家だった物件、浄化槽・プロパンガス地域です。
尾籠な話ですのでお食事中の方はこの先は読まないようにお気を付けください。

売り主次第というのもあるでしょうが、空き家期間中に浄化槽の保守点検をしていなかった場合、
便器の蓋を開けてみるとかマンホール周辺の状態を見るとかで、一目で不良状態が判るものでしょうか?
電気・水道が止まってると、内見時にも水を流してみるとかのテストもできないでしょうし、仲介の
不動産屋さんに確認するしか無いのでしょうか?
下水・都市ガス地域でしか生まれ育って来ていないので、浄化槽の状態の判断基準が判りません。

https://www.fco.co.jp/trivia/2022/07/jyoukasouwo_tyoukikann_siyousini.html や
https://www.fco.co.jp/service/drain/ を読んで、規則や費用などはおおまかに把握出来ましたが、
放置された物件の特に浄化槽に関しての見極め方法とか、注意する点などありましたら、お詳しい方から
のご意見・ご指摘・ご誘導など、お聞かせ頂ければ幸いです。
購入後に不具合が見付かって5〜60万とか掛かったら予算の段取りが狂うのが厄介なのでお尋ねしました。
0546名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:44:27.56ID:???
直近までちゃんと保守してても放置してたとしても物件買ったら初期メンテは必須と考えておいたほうがいい
見てわかるレベルならもう手遅れだし、だいたいは何か不具合あっても見て判断は難しいかと
賭けというか必要経費だと思って支度しておいたほうが無難
不動産屋も直近の状況なんぞ理解してないと思う

本気で買うからどうしてもというなら不動産屋に了解もらって業者に頼んでチェックしてもらったほうがいいが、それもそこそこ費用かかるからそのつもりで
0548名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:13:31.94ID:???
長期間の空家だと他の場所もどうなってるかわからんよ、見つかった不具合は直すの覚悟しておくのが現実的な対応になると思う
不動産会社がどこまで保証してくれるかもあるけど長期の空家だと責任おいたくないはず
メンテしてた業者がわかればすでに見つかってる不具合は聞ける、教えてくれるかは会社による
0549名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:37:21.75ID:???
>>545
仲介の不動産屋へ問い合わせると自分の名前住所電話番号メールアドレス問い合わせ内容
全部の個人情報を個人情報保護法も糞もなく日常的に売り主へ渡す違法なことをやってる業者にあたることがあるから注意しな
0550名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:01:37.65ID:/wv9ttem
>>545
浄化槽なんてそんな簡単に壊れんよ
使う前に業者にチェックしてもらえばヨシ!
0551名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:12:43.88ID:???
GW中なんか変だと思って汚水枡見たらやっぱりまた詰まってた
ガーデニングで庭掘り起こしても空き缶やらコーラの瓶やら発掘されるし浴槽解体した時は穴埋め他から持ってきた廃材大量にぶち込むわほんと酷いリフォーム前回されたんだなと家が可哀想になった
キッチンすぐ脇の枡のパイプもダブルにトラップになって素人でもそこ違うだろと
ケルヒャーの高圧洗浄パイプ買っておいてよかったわ
0554名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:09:15.40ID:???
立地は旧地名が鮫ヶ橋谷町、東京三大スラムの1つ、現在は創価のお膝元。
市ヶ谷の陸軍士官学校の残飯を引き取って販売する残飯屋で賑わった。
物件は接道満たしていない。
0556名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:32:31.31ID:???
江戸川沿いにぽっち人生用に1DKの戸建て既に持ってる
固定資産税年1万以下だからとりあえず今は放置中
0558名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 06:53:08.02ID:???
リフォーム代の高騰ってほんまかいなと
普段の金額なんてわからんから値上がりしてるのかもわからん
0559名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:45:29.79ID:???
向きとか眺望とか違うんだろうけど
同じマンションのリノベ済みとそうでない部屋で
1000万位違ってた
0561名無し不動さん
垢版 |
2024/05/12(日) 06:43:48.59ID:YSTNEjMH
いや戸建てにも言えるって事よ
サンクス
0562名無し不動さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:30:08.31ID:???
気になった物件の隣人がストリートビューで10年くらい私道にクルマ停めとるわ。
境界非明示だし、トラブルになりそうだよな
0563名無し不動さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:30:07.10ID:???
うちの近所で通り抜け可能な私道に4軒家があって端の家が私道に3台駐車してるわ。あれって揉めたりしないんだろうか
0564名無し不動さん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:42:06.23ID:cbnf4ll7
私道に面してる物件だけはやめとけ
トラブルあっても警察も行政も民事不介入でなんの対処もしてくれない
0565名無し不動さん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:54:37.97ID:???
>>558
家買って改装に入るまでに2度ほど値上がりあった
1度目はまだプランも決まってないので注文出来ず上がるのは聞いてたけど見送って去年の3月か4月末までに発注かけないとまた上がると聞いたのでそれまでに決めて発注して二度目の値上げには間に合った
メーカー注文はシステムキッチンだけだったけどその後のカタログ見たらほぼ全ての製品が1割値上げの価格表記になってた
0566名無し不動さん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:01:25.33ID:???
値上げ前に見積もり取ったリフォーム工事自体は人工代や材料費も含めて同じままでやってくれた
知り合いの工務店だったからかもだけど、、、

トイレの便器は指定したけどそれも当初の見積もりかた値上げは無く工事直前で一つ上のグレードが余ってるから同価格でいいけどいる?って言うのでそれ付けてもらった
後は洗面台、ウォシュレット、乾太くんやその他の住宅設備は自分でネットや店舗で仕入れたのでその時々で相場が変動してた位で値上がりしてたか良く分からない
0568名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:11:56.07ID:???
私道と再建築不可だけはいらん
堀込み車庫も擁壁あるからNG
0570名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:38:17.38ID:???
掘り込み車庫は擁壁というのではなく実質ただの地下室ってパターンも多いな
都内平地なんかはだいたいそう
0571名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:30:18.08ID:???
南麻布の高級住宅街見て回ったら、
擁壁多いんだよな。
かなりの傾斜地だからな
0572名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:35:45.87ID:???
権利関係問題なし再建も問題なしな私道省くのは流石にアホすぎだろ
あと掘り込みは平坦で無く道路と敷地の建築物との高低差ある様なとこに作る物だろ
ただの平坦地にあるならそれは単にガレージと呼ばれるものだろ
0574名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:20:51.24ID:???
地下ガレージもしくは半地下インナーガレージだね
それらを金持ちが金かけて作った物以外や普通にインナー(ビルトイン)ガレージは出来れば避けた方がいい
欠陥ではないけど確実に弱い
弱いってのは潰れなくとも経年で必ず歪みが出やすいのもあるからよろしくない
都内狭小建売隣3軒も同じビルトインで潰れる時は死なば諸共だから気にしねーぜってならどうぞw
0575名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:56:13.12ID:???
アザブジュバーンに住み暮らす方々は、ちょっくらちょっと傷もうが崩れようがへしゃげようが
カネにモノを言わせて難なく元通りにできるから制約が少ない
ビンボ人が真似して住み暮らそうとは思うことすらしてはいけない土地柄
VIVANTに出てきた丸菱商事の生涯年収6億ぐらいの立ち位置に成ったつもりでいてはいけない

同様に、あれがいけないこれがいけないそこはダメだそれはやめとけ、と制約に喧しい方々は
本体買うが精いっぱいで、ちょっとでも傷んだり崩れたりへしゃげたりしたら青息吐息に陥る
経済環境なのを吐露してるも同様
アレダメコレダメって物件だって、隣近所2〜3件まとめて買う勢いなら、どうとでもなったりする
0576名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:08:27.67ID:???
そりゃま麻布十番じゃないけど南麻布に住んでる従兄弟は生涯年収一桁億どころじゃないから自宅はもとより別荘もあればクルーザーも帆船も持ってるけど自分は自分
ない物はないんだから極力危険回避して生きてく(家探し)と言うスタンスを取るだけの話
0577名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:09:04.73ID:???
うち一階がガレージで二階が住居だわ
さらに鉄骨入れて補強しようとしたら工務店に「尋常じゃないくらい補強入ってるから必要ない」と言われた
0579名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:41:39.77ID:???
平地ってなると、埋立だよな
傾斜地で擁壁までいかないレベルなら西にもあるけど
0580名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:09:58.82ID:???
最初値段見て安いなとその後細かく見てみたら
私道がどうたらこうたら書いてある場合が多いよね
0581名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:20.15ID:BjBewR0B
>>572
>権利関係問題なし再建も問題なしな私道

そんな私道は無いよ
0582名無し不動さん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:26:18.25ID:???
「権利関係に潜在的リスクのない私道物件はない」は真
同時に「大多数の私道物件では権利関係の問題は起こっていない」も真

個人的には、「最高の物件だけど私道だけがネック」とかなら買えばいいし
そこまでじゃないなら選択肢として順位を下げるぐらいの位置付けかなと思う
0583名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:46:09.88ID:???
私道持分があって、境界確認書が存在し私道が位置指定道路になっていれば権利関係のリスクは比較的少ないだろう

ココに再建築不可の糞物件貼り付けている奴から見れば権利関係の価格が盛り込まれていて高過ぎて手が出せないだろうけどw
0584名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 05:07:20.04ID:???
擁壁にしろ私道にしろ確率低いことやたら気にするよな
「強盗が気になるから戸建は買わない」と言ってること変わらないと思うんだが
そのレベルの話を本気で気にしだしたら永遠に家なんか買えないのでは

もちろんボロボロの擁壁とか権利関係見るからにやばそうな物件は避けるべきだけど
0585名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:21:58.94ID:???
だからそう言う話してるだけなのにそんなの言ってたら一生買えないとか何で極端に物事捉えるんだよって
誰かが物件例出してここは注意した方がいいんじゃないこれはここのリスクを理解したうえでなら買いなんじゃないって建設的な話をしたわけで
0586名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:12:11.74ID:???
>私道に面してる物件だけはやめとけ
って表現はそういうニュアンスにはならんと思うが
0587名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:23:24.92ID:???
他人にやめとけなんて簡単に言うのは違うかな
ケース毎に違うから
0588名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:30:52.55ID:???
>私道持分があって、境界確認書が存在し私道が位置指定道路になって

うちはコレ
0589名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:51:15.21ID:???
ウチはT字路。横は公道、縦は我が家のみ面している持ち分全ての私道。
0590名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:52:17.43ID:???
私道部は道路として貫通するはずだったが、都市計画からも貫通がなくなった。
0591名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:33:02.36ID:???
   
奥2軒      うち  お隣
行き止まり 道路道路道路道路道路〜
          路
       家  道  家
          路
0592名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:33:05.42ID:???
ふと気になって近所の道路現況平面図を見たら、普段何も気にせず通行してる一見普通の4m道路のいくつかが実は公道じゃないことに気付いた
ああいうのって通行すること自体は特に問題ないものなのかな?
0593名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:43:38.66ID:???
ズレたw
前面南側公道だけどうちの前と左奥に行く家の前だけだけ4mしかなく
この住宅街の中は殆どが5〜6mあって他より車入れるの大変と思ったけど南側道路から北の自分の家に向かって真っ直ぐに車庫あったので頭から簡単に入れて便利だった
左奥も行き止まりで殆ど車も通らず更に家の二階軒下にカメラ設置してあるので、バックで出る時車内から上からの画像モニターしつつ出れるから安全面も大丈夫だった
4m公道はちょっと遠慮したいなと思ってたけど交通量や現地の状況よく見ると逆に好立地だったなんてのもあんのねと思った
0594名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/14(火) 10:28:12.66ID:???
>>592
道路と言っても10種類もあるからねぇ
その他にも赤道青道とか色々あって面白いねぇ
家を買うまで知らなかったけど公図なんてのも今の時代じゃ出鱈目もいいとこだって初めて知った
(最近は国でどんどん書き換えていってる様だけど)
家買ってからも面白くて色々検索してしまう
0596名無し不動さん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:48:52.92ID:???
不動産はどれも同じと言うモノがないからこそ面白い
0597名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 10:00:14.03ID:???
住んでみてわかるな、あちこち痛みがあるよ。
0598名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 15:28:50.37ID:???
中古買って補助金出るからと二重窓にリフォームしたら前の家より静かだし快適温度になってめっちゃ快適何これ
0599名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 15:59:56.32ID:???
自己負担いくらだった?
家全体だと窓がかなりいっぱいあるから、興味はあるけど踏み切れずにいる
0600名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:10:37.52ID:???
>>599
とりあえずリビングだけやったけど腰窓サイズ2箇所にでかい窓2個所で60マソであとから半額ぐらいは補助金で返ってくる予定
選ぶ商品によるがでかい窓のほうが補助率低くなるから小さい窓たくさんやったほうが得って言ってたから何度も申請できるなら他の部屋もやりたいぐらいだ
0601名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:22:59.88ID:???
断熱より遮熱が大事だからな
二重にしても遮熱性能はさほど変わらない
0602名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:46:28.67ID:???
今の時期、窓開けないのか?
涼しい風が入ってきてちょうど良い
0603名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:57:32.33ID:???
二重窓にしたって別に窓は開けられるだろ
そういう話じゃない
0604名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:50:38.63ID:???
冷房より暖房の方がよりエネルギーが必要だから断熱は重要
遮熱ももちろん大事だが
0606名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:34:14.25ID:???
>>603
いや、なんで今の時期にこの話しだしたんだと
あと、二重窓にすると窓を開けるの面倒になる
0607名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:34:32.10ID:???
>>602
花粉がな。夏も開けても閉めても地獄。
やっぱ、窓より壁にするにこしたことない
0608名無し不動さん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:24:54.02ID:???
>>606
598だけど今の時期だからしたわけじゃなく単に今年度よ補助金申請が始まって工事終わってしばらく過ごした感想を書いただけだよ、あと窓開けなくても快適温度になったからたまに換気で開けるぐらいだしそもそも花粉症だからどちらにしろ今の季節にうちは窓は開けないな、他の絡んでるやつは知らんよー
0610名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 06:59:02.41ID:???
暖房時はカーテン
冷房時はオーニング
ずっと有効
問題は結露だろ

中古の家は気流止め(床下の空気が壁に入る)が出来ていないのが致命的
直しようがない
コンセント外せば風来るのが分かる
0612名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:22:39.38ID:???
布基礎で床下は地面剥き出し
床は一部重ね貼りされてたけど裏にスタイロなど一切無し
壁も一部リフォームで開口したとこのボロボロ断熱材を入れ替えただけ
窓は昔ながらのアルミフレーム単板ガラスで掃き出しなどで今の住宅より当然開口多すぎ
ただし結露無し
エアコンも冬17〜18度設定で寒くなく、雨さえ降らなければ冬でもほぼ毎日朝起きたら全ての雨戸と窓全開
こんな家だから買った直後はインプラスや床暖房、その他色々設備強化をしなければと思ってたが全て不要だった
多分インプラス一つ付けてもバランス崩してどこかで結露起こしてカビを発生させたりして家の健康を損ないそう
昔の家はよくわからんがよく出来てると思った。
ただ今年は外にサンシェード付ける予定
0614名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:38:08.52ID:???
都内、ガルバリウム立平葺、2寸
雨うるさい、夏熱い

太陽光発電8kW✕東京都補助金1kWあたり12万
東京都と区の補助金技使って消費税分の負担のみ
太陽光発電パネルで屋根を覆うことで雨音と屋根の熱を低減
昼間はエアコン使い放題
FITの売電収入で1年で元を取る目論み
以降売電収入がチャリンチャリン

どうかな?
0615 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:39:02.82ID:???
結露って家の中と外の空気の状態が似てたら起こらないよね
温度や湿度が極端に違うときに起こらない?
洗濯物をたくさん室内干ししてるとかさ
0616名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:53:46.48ID:???
冬の結露はエアコンずっとつけてれば起こらないな
電気代節約だと布団に入った後に消して寝ると掃き出し窓の下部は結露しちゃう

夏もエアコンつけてない状態で冷たい水道水を蛇口から流すとうっすらと蛇口(のクビと呼ぶのか?)表面が曇りだす

今どきはもう不具合出てほぼ更新済みで残ってないだろうけど鋼管などの古い給水管は、こうやって夏場結露して傷んでいくんやろね
知らんけど
0617名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:01:02.84ID:???
うちはぜんぜん結露しないな
なんでか知らんけど
0618名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:05:28.88ID:???
築20年ぐらいの賃貸住んでた時は結露で毎朝窓びしょびしょになってたけど今の家は全然結露ないな
0619名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:08:33.30ID:???
>>615
天井からポール下げて6畳全てをランドリールームにしてしまってるけど
この部屋の壁を取り去ってるので階段ホールまで繋がり
廊下を挟んだ反対側のクローゼットルームもドア取り去って日中干すのがほとんどだから更に寝室もドアを開けて繋がりホール側にも窓があり、北側の和室も日中開けっぱなしだから全体の空間に置ける飽和水?が薄れてしまうからか結露起こらない
なかなか乾かない冬場はサーキュレーターで攪拌してそれでもな時は乾太くんで強制乾燥
夜中中もずっと干しっぱなしがあまり無いせいかな
0620名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:11:09.25ID:???
>>618
築30年のRCマンション
途中でインプラスを全窓にやったけど酷い結露だった
特に北側はケルヒャーの吸い取り機で取ってるそばからまた結露起こしてたのでそのうち面倒でやめたw
0621名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:14:42.67ID:???
ググると冬場の脱衣所が温かい高気密高断熱の最近の家だと洗濯水栓や洗面水栓あたりが結露してる報告があるね
うちは窓あって脱衣所や洗面所はそこまで暖かくないから結露したことない
0622名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:23:41.75ID:???
YouTubeで機密性チェックみたいな専門業者っぽいのいるけど配管や断熱の繋ぎ目の僅かなとこまでシールやコーキングでもう微塵も隙間なしにっての見てるだけで息が詰まるあれw
コンセントカバー外してロウソクの火がゆらゆらとかあんなのもダメならもう家全部水没させても大丈夫なくらいじゃないと納得しないんじゃないかありゃ
0623名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:58:45.83ID:???
>>615
わかってて言ってるんだろうけど、
単に飽和水蒸気量の話。
室内中心温度が高く、沢山の水蒸気含んでるものが
低い温度の外気の影響受けやすい窓やサッシ周辺に来ると
水蒸気抱えきれなくて水になるってだけ。

窓を二重にして空気層で外気温の影響受けにくくして、
サッシは熱伝導率が高いアルミではなく、樹脂や木にすればいいだけでしょ。
0625名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:51:58.13ID:???
アルミの単層だけど基本結露でないし二重窓にする気もないわ
0626名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:55:59.64ID:???
車の断熱や窓はなんとかならんもんなのか。狭いだけにすぐ飽和する。
0630名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:23:22.94ID:???
二重窓は要らないけど玄関扉に窓欲しい
脇に明かり取りあるけど玄関に軒先が1間出てるから暗い
足元ライトと壁照明まで付けたけど出た瞬間の明るさとのギャップで玄関がほんと暗く感じる
0631名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:33:05.04ID:???
いつからここはリフォームスレになりましたか?
0634名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:13:55.79ID:???
まーここも見る時によって話してる種類全然違うからな
中古住宅これから買おうとしてる奴らが物件サイト見せあってどうこう会話してたり中古住宅手に入れた奴らが家をどうこうする会話してたり
中古住宅関連なら何でもいいだろ
0635名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:26:54.27ID:???
二重窓は開け閉めが本当に面倒くさい
賃貸住まいの時に防音目的で付いてたんだが懲りた
買った中古戸建てのリフォームで断熱効果は薄いと知りつつ複層ガラス交換でとどめた
毎日雨戸の開け閉めがあるしやらなくて正解だった
0636名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:32:19.51ID:???
海外の中古住宅って面白いよね(どの国もってわけじゃ無いけど)
床の絨毯剥がしたら知らない地下室が出てきたとかクローゼットの奥の板がおかしいから外したら隣に部屋があったとか
ホラー要素あるけどw夢もあるって感じ
0637名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:36:45.91ID:???
>>635
同じく
ほんと開けるのが億劫に感じて外の窓は外出時以外施錠するの怠ってた
今の家も雨戸が多いところで横並びに5枚並んでて窓を2、3箇所開けないと雨戸を戸袋に送れず面倒だったけど
なんで誰もやらなかった(やってる人居るかもだけど)一番末端の雨戸の端にロープつけて手繰り寄せれば一箇所だけ開ければいけるってのを数ヶ月前に発見したw
0639名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:37:09.98ID:???
向こうって古い家ほど価値がある文化だからあえて詮索し切らないってのもあるのかも
古い家=秘密の何かもあるかもって付加価値的な
だからと言って数値化するなら日本より欧米の方が色んな分野では多いしよくわからんけど、アメリカだと昔からペンキや大気(土壌?)のラドン濃度とか気にしてるよね
0640名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:44:04.82ID:???
私道にその家だけで車3台停めてるのがあった。やっぱり私道に面してるとかね−わ
0641名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:00:23.53ID:???
位置指定道路なら駐車NGだろ
それは私道の問題じゃなくて住人ガチャの問題や
0646名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:00:42.52ID:???
私道みたいな訳アリ物件は価格が安いから必然住民ガチャのハズレ割合も高くなりがち
0647名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:51:49.73ID:???
私道はなにがいけないの?
道路が劣化したとき困るの?
0648名無し不動さん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:00:02.88ID:???
冬になると寒くてマンションに引っ越したくる
同じ人いませんか?
0649
垢版 |
2024/05/16(木) 23:22:38.29ID:???
中古住宅買って3年目。二重窓リフォーム悩んでる。2階は夏暑く、1階は冬寒い。全部で10箇所くらいサッシあるし、なんなら玄関ドアも替えたいから、補助金使っても高そうだよねぇ。
0651名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:33:23.38ID:???
未登記のある物件は問題ありますか?
増築だったりガレージや物置だったり
そういう物件に私道や境界線の問題も多い気がしますが
告知事項として問い合わせないとサイトには書いてない不動産屋もありますね
0652651
垢版 |
2024/05/17(金) 01:39:22.41ID:???
レベル足りなくて書けないことが多いのでレスして頂いてもお礼が書けないかもしれません m(_ _)m
0653名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:50:51.65ID:???
うちは14箇所やって負担は90万だった
ほとんどふかし枠必要だったから、必要ないところならもっと安いんじゃないかな
low-eじゃない普通のペアで防音重視の異厚複層
なお築古の鉄骨ってこともあって、冬寒くて夏暑いって傾向は変わらない
特に3階の夏の暑さはむしろ悪化した
たぶん気密が上がって熱が逃げなくなった
後から窓の外に設置した日除けシェードのほうが余程効果ある
それでもエアコンの効きはすこぶる良くなったし、防音性能もかなり良くなったので満足
0654名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 04:09:35.75ID:???
>>644
ランマって言うのかな?!玄関扉の横にガラスにスリットの格子があるの
>>645
玄関入ったすぐ上には無いけど壁にはあります。
足元にも追加でセンサーライトつけました。両方とも単体で十分明るいのですが玄関上がったら上がホールになってて上からの採光ある分玄関だけ陰になりコントラストで余計に暗く感じてしまう感じです。
0657名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:17:40.76ID:???
>>647
私道だと5chでマウント取りたいだけのバカが必死にディスってくる
0658名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:42:49.87ID:???
私道とか実質再建築不可ぐらいに思っておけば良い
0660名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:53:58.37ID:???
えっ私道ってそんなに?

トラブルのイメージとしては
・道路が壊れても治したい人、そうでない人で揉める
・私道に車を置かれて
邪魔、通れない、なんであそこだけいつも車庫に入れないの?
とかになっても
民事不介入で警察介入してくれない

これくらいしか思いつかないんだけど
0662名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:27:53.29ID:???
>>660
無い無い
絶対ない話じゃなくて揉めるなんて滅多にない
道として供さなければならないから通行妨害とかダメ
道が壊れるって言っても実質凹みできるとかくらい
そんなんホムセンでレミファルト買ってくりゃいいだけ
実質再建不可とか言ったら全国の私道付き物件投げ売りになるわな
なってない=そんなわけねーよって事
0663名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:30:10.34ID:???
>>654
構造がよくわからないけど照明付ける場所は増やせるしレール使えば延ばしたり複数付けたりもできる
建具って結構高いよ
0664名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:41:34.51ID:???
>>660
それが大問題じゃね
どんなキチが住んでるかわからんのだから
0666名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:04:49.40ID:???
基地がいたら公道だろうがなんだろうが関係ないけどな
0667名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:15:49.10ID:???
私道で再建築しようと思うと基本的に所有者全員から許可取らなきゃいけないから1人嫌なやついるだけで余分に金が掛かったり、もはや相続発生してて連絡取れずに詰むとか稀によく聞く話
0668名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:18:15.78ID:???
>>660
道路交通法での駐車禁止にはできないものの、
車庫法で日中12時間、夜間8時間以上の路上駐車は取り締まりの対象となる。

大昔は私道持分のとこに家建てちゃうとかあったんだけど、
今はむしろ建てられないし、大きな問題は生じないよ。
0669名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:20:04.99ID:???
言えてる私道じゃ無いから安心と思ったらDQNやキチやこどおじが居ていつ事件起こすかみたいなのが隣家だったら終了だわな
外見から分かるようならまだ買う前にどうにかなるがな
4軒横並びにガーデニング花好き家族で良かったわうちのとこは
0670名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:37:20.02ID:???
>>662
一部の極端なトラブルが報道されたりするから過大に受け取られてる面はあるな
リスクと言えばリスクの一つだけど隣人ガチャは私道に限らんしな
0671名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:38:23.63ID:???
公道接道面が片側のみの袋小路になってる私道(位置指定道路)だと、持ち分のところは固定資産税掛かるのに道路以外の用途として自由に使えないというデメリットがあるくらいか?
0672名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:39:18.58ID:???
住み始めたときは良くても後からメンツが変わることもそれなりにある
0673名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:47:07.30ID:???
>>671
ほう
こういうのが聞きたかった

他に
私道トラブル、注意点ありそうなら
よろしくお願いします
0674名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:04:58.08ID:???
>>671
デメリットって言うのはどうかと
元々通行に供される道とみなして、みなし道路として建築を許可されてるのをここはうちの土地だけど建てれないとか頓珍漢(建てれるわけがない)考えの元に話すからおかしいだけで
自由に使えないじゃ無くてそこは道路としてあるから家が使えるし再建築も可能なんだよ
なんか根本から間違えた認識してるひと多いね
0675名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:43:37.52ID:???
>>674
もともと公道に面してた大きな土地をそのままでは高くて買い手がつかないからと
複数に分筆して売ろうとしたときに
接道無しだと家を建てれないから位置指定道路にしたんやろ

選択肢として公道に面してる他の土地が買える買い主からしたら固定資産税余計に掛かる道路はデメリットだろ?

利益相反の関係にある売り主からしたら位置指定道路はメリットだろうけど
0676名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:00:48.87ID:???
>>666
公道の基地は警察担当

私道に権利を持つ基地は民事で
私道の出入り口の権利主張して車両通行料取るとか言い出されると厄介
0677名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:04:43.46ID:???
>>671
私道を位置指定道路や通行を妨げない公衆道路として使うのであれば、固定資産税免除の申請が出来る

引き換えに私道部に物の放置や車両の駐車は出来なくなる
0679名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:13:02.92ID:???
>>674
道路として使えても位置指定道路以外?の私道には所有者に掘削や通行に関しては承諾を取る必要がある

生活する上での権利としてガス水道下水等のインフラや徒歩での通行の権利は主張出来るが、車両の通行に付いては怪しいところ
0680名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:14:33.09ID:???
申請が出来るとは言ったが、固定資産税が免除されるとは言ってない!

的なことなのか?
0682名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:16:32.81ID:???
>>680
部外者の立ち入り禁止とか主張やバリケード置かなければ、固定資産税免除される
0683名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:27:36.29ID:???
>>678
袋小路だからって言ってもアマゾンとかの軽貨物トラックぐらいなら入れるだろ?
入れて制限していなければ不特定多数の者の通行の用に供されている
0684名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:35:32.82ID:???
>>666
公道ならまだ警察に言えるけど私道だと民事不介入とか言われて泣き寝入りなりそうや
0685名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:37:00.07ID:???
すいかさんの隣人トラブルに勝てるのないだろ
0686名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:37:00.96ID:???
あたかも基本免除されるかの如く言うなよまーた認識間違ってるよ
免除される場合もが原則だろ
なんでお前らは元から自分に都合の良い解釈から話始めるんだよ1件1件ケースによって違うんだから役所で確認すんだろ
0687名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:38:49.27ID:???
私道も分筆と共有持分で印象がかなり違うな
0688名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:49:18.16ID:???
>>686
「道路以外の用途として自由に使えない」デメリットって書いてある
逆に言えば自由(駐車場等)に使わず道路用途として使っている

要件は満たしているんで申請すれば免除されるだろうけどね
0690名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:52:24.23ID:???
ちゃんとメンテされてないと寄附しようとしても拒否されるけどな
前面道路の持分がない物件はマジで避けた方がいい
0691名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:55:36.67ID:???
不動産に関して白か黒しかないと思ってんのかよ
あっぶなーお前らそんなんで家探しして大丈夫?!
0692名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:57:42.56ID:???
>>689
隣地との利害権利関係問題なければ寄付もありだな
住宅造成地に繫がる一本道
赤の他人に権利取られると通行料払う羽目になる
和解して自治会で買取って市に寄付が妥当な線

ttps://www.ncctv.co.jp/news/article/15138857
0693名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:01:21.80ID:???
>>671
持分の道路への電柱設置で定期的に電力会社から使用量が入るメリットもある。
0694名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:04:26.15ID:???
道路として使われてんだから申請したら判子ポーンなんでしょってか
笑うわ
0695名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:09:46.55ID:???
>>694
全然問題無し
私道所有していて払ってる奴は損し続けるだけで申請で認められなくてもさらに損する事はない

まだ土地を買う前ならば非課税になるか問い合わせればいい

よって誰も損しない
0696名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:13:13.21ID:???
んー土地の地権者さん?あー違うのじゃ教えられませんねハイ次のかたー
0697名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:19:28.45ID:???
固定資産税免除されないなら道路や通路じゃなくて単なる権利持ってる私有地だわな
その私道を締め切りや占有出来る権利が認められたようなもんやろ
そっちの方が有利じゃね?
0699名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:10:44.18ID:???
一般的に
・専ら通行のために使用されている
・所有者による使用制限が付いていない
・不特定多数の利用に供されている
・宅地と分筆されている
の私道が固定資産税の対象にならない。
0700名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:15:50.82ID:???
ただ、固定資産税免除されてもたいした金額ではないんだよな。
0701名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:25:20.77ID:???
計算間違ってたら訂正して欲しいが、
4m道路に10m接してて、対面と半々持分なら、
20平米6坪、坪150万実売だと評価額7掛けで坪100万だから600万
1/6で100万になって、1.4%だから1.4万。
0702名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:41:05.70ID:???
>>699
分筆はしていなくても可能
だたし測量した事実や面積等が割り出されていて測量図面等が無いと受け付けてもらえないかも
0703名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:23:21.32ID:???
>>663
照明はあちこち自分で取り付けてる(工事士取っておいた)けど玄関だけは出た時のギャップみたいのがどうも
ドア交換は高い上に最近のアルミドアは好きじゃ無いから今の木製のを一部くり抜いてネットで好きなガラや形状に注文できるからそれでやってみようかと
まあ勝手口のドアも門扉も本当は交換したいのですが先立つ物がないのでちまちまやってくしかない
0704名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:01:39.07ID:3V+Hdk4H
>>653
経験者ご意見力強い。ありがトン
0705名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:17:08.40ID:???
固定資産税のかからない私道は所有者不明になりやすいと思う
納税通知が来れば何だこれってなるけど、金がかからないと放っておかれるからね
相続登記義務化で少しましになるかもしれんが罰則がなければ大して変わらない気も

面倒くさい所有者がいるよりは所有者不明の方がずっとましだけどな
0707名無し不動さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:24:36.47ID:???
スレチだったらごめんです。質問。
リースバックってテーマ、どこのスレが該当するか探してます
親が死んだ後の家に無職の兄弟が居座って出て行かない
法定相続が進められなくて困ってる
そんな時にニュースで知った。
住ませてやる代わりに安く売る手法らしいんだけど
0709名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:36:08.45ID:???
>>706
基地は何処でも出現する
お前みたいな意味不明な思考している奴を基地って言うんやで

私道と公道のリスクの話しで私道はリスク高い
逆に言えば、公道に接道している物件買えば家の前の公道での問題は全て警察に通報すればイイって話しだろが
0710名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:51:14.30ID:???
>>707
「相続」で検索すれば良いんじゃ?

法律勉強相談板
遺産相続スレッド64
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1688970096/

家庭板
相続争いについて語るスレ 23争目
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1688974814/
0711名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 05:39:46.23ID:???
>>709
私道リスクは理解できるが、基地は私道物件特有のリスクみたいに取れるような話してるから、そんなもん公道物件だろうが解決しないって話をしただけなんだけどね

しかしいきなり個人攻撃始めて基地扱いとはさすがだわ
0712名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 06:35:43.55ID:???
>>711
「公道上だけでトラブル起こすなら基地じゃない」
これじゃ意味不明
0713名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:18:35.61ID:???
>>711
>基地は私道物件特有のリスクみたいに取れるような話してるから、そんなもん公道物件だろうが解決しない

そんな話しじゃないだろ
勝手にお前が拡大解釈してしてるだけだろ
話しの流れでの"基地"は対象物件周辺で厄介な権利問題を起こすor主張する人物の事だろ

私道問題は私道物件特有のリスク
公道物件で私道問題と同じ様なバリケード置いて通行妨害や権利主張する基地は警察に対応してもらえるって話しじゃないか
0714名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:15:17.34ID:???
私道物件を積極的に買う理由なんて何一つない
選べるなら避けるべき
0716名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:17:20.99ID:???
どうでもいいがちゃんとキチガイと書いてくれ
0717名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:31:04.35ID:???
>>708
一般的には公道>共有持分>分筆かな
分筆は私の土地だという意識になりがち
0718名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:36:23.54ID:???
家の前にあるのは公道だけどすごく細い
私道のが広いから私道を使わせてもらわないと大きい車両が入ってこられない
でも持ち主がどこにいるのか不明
0719 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:45:07.32ID:???
私道は基本は自分達で維持管理でしょ
舗装も、下水も、上水も、ガスも本来土地所有者の持ち物で責任

公設管の場合もあるが将来的にどうなのか?

あと相続で権利が散らばると何をやるも判子もらうのが大変になる
0720名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:08:44.82ID:???
今まで私道でトラブルが無かった人でも
それが何時までも続くとは限らないからね
0721名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:24:10.52ID:???
>>710
レスありがとう。遺産相続のスレも見てます。
不動産業に明るい人があまりいない感じでこちらに来た次第です。
0722名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:35:11.83ID:???
リースバックで売却して現金を半分に分けるのか
一つの解決手段だけど兄弟が納得するかどうか…
売値は市場の6割程度と覚悟した方がよい
0723名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:09:53.70ID:???
>>707
相続は誰がするの?
無職の兄弟って一人?どうやって生活してるの?
最終的にどうしたいの?
0724名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:47:18.88ID:???
競売なんか見てると遺産相続かで
持分3分の1の売却物件とかあるな
0725名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:13:09.06ID:???
ここわかりやすく書いてあるけどttps://www.pro-search.jp/blog/driveway_trouble/
ちょっと読んだだけで私道クソ面倒くせえなと思ったわ
0726名無し不動さん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:38:16.63ID:???
>>723
弟と自分で法定相続です。調停を申し立てたけど3回ばっくれられて、審判で法定相続になったところ。
こちらは弁護士さんを代理人を立てたんですが、話し合ってくれないので困ってます。
他にも、そいつが生前の親の金を使い込んだりが色々ありまして
それと相殺する代わりに、相続放棄して、自発的に出ていってほしいのが自分の本音。
弟の生活費等は謎だらけです。色々隠してるみたい。

>>724
みなさん苦労があるんでしょうね。。
弟は、逃げた嫁さんが連れていった子がいて、どこにいるかわからないんです。
弟の死んだあと、さらに相続がややこしいことになるので、そういうことも話し合いたいんですが、出てこない状況です。
0728名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:05:57.53ID:???
法律板の方でも書いたけど、調停に出てこないってことは遺産がどのように分けられても文句ないと表明してるのと同じわけだから、
あなたが好きなように処分したら良いじゃないの。

弟が生きてる間は何も出来ずに放置するしかないかもだけど
0729名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:14:56.56ID:???
>>726
もう中古戸建てスレで話す内容じゃないだろ法律のほうでやったら
0730名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:34:05.79ID:???
>>727
ありがとうございます
軽々しくは利用できない感じなのかなやっぱ。

>>728
あの人かな、その節はありがとうございました。まだ苦労してます
親族は関わりたくないようで孤軍奮闘中

>>729
法律板には不動産業のプロはあまりいないみたい
相続登記のスレも閑古鳥が鳴いてますw
不動産板にもスレがないので中古戸建てスレで伺ってみた次第です。
お邪魔しました。これで引っ込みます。失礼しました。

ちょと考えてからスレ立てるかもしれません。リースバックとかリバースモーゲージをテーマに。
0733名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:29:52.72ID:???
自由に出来るからと戸建て買ったのに共有部分として私道がついてきたら
結局マンション区分所有みたいなことになって意味ないな
0735名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:37:42.53ID:???
共有型でもだいぶめんどくさそうだぞ

私道の共有持分でよくあるトラブル
ttps://takizawalaw.com/column/4599/
・共有者同士で管理方針がまとまらない
・共有者が管理費用を支払わない
・共有者が行方不明
0736名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:19:10.58ID:???
地目が公衆用道路なら固定資産税かからんみたい
0737名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:20:44.01ID:???
親族身内じゃない赤の他人と土地権利を共有する事はリスクだわ
0738名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:27:57.48ID:???
下の毛が生えたらお前にも分かるだろうけど
親族身内と共有のほうがリスクなんだけどな
0739名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:13.56ID:???
納税通知書を確認してみたけど課税地目が雑種地、適用が道路で評価額0で課税額も0だったわ
道路の地積は9.14㎡と2.65㎡の分筆型
0740名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:35.34ID:7Pucq85U
上で雑種地書き込んだ者だけど
ググって今知ったが30万円以下になるように細かく分筆しておけば非課税みたいだな
前の持ち主が節税対策でこんなふうに登記してくれてたのだろうかね
0741 警備員[Lv.11][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:10.76ID:???
>>730
プロって便所の落書きである5chに何期待してんだか
ggった方が早い
0742名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:45:12.45ID:7Pucq85U
740だけどすまん
何か他の土地の評価額も合計して30万円未満の場合に非課税とか書いてあるから、宅地部分の固定資産税払ってる俺は当てはまらないな
何でこの道路の固定資産税0なんだろう
ま、いっかw
0743名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:51:17.31ID:???
>>730
1000万程度の土地なら手切れ金のつもりであげたら?
億単位の土地ならとりあえず登記して様子見
弟が亡くなれば親族の放棄などで良いほうに動くかもしれない
自分が買った不動産も持ち主が亡くなり子供は放棄して兄弟で処分した形。

復讐するつもりなら登記した持ち分の土地を業者に売ることも可能
借地の底地を買う業者もいる位だから
30年後タダ同然で手に入ればよいくらいの考えの業者はいると思うわ
ただし売値は相場の1〜2割とかかな

とにかくすぐには解決はしない問題みたいなので
気長に自分の生活を優先すること
土地に価値があれば登記はすること
0744名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:46:58.63ID:???
めんどくせー場合マッチ1本用意する
あとは分かるな
0749名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:12:22.62ID:???
本年度の固定資産納税通知が届いたー
安くなったー
0750名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:35:50.72ID:???
もらい手がない「負動産」タダでも譲りたい負の“不動産”とは 県内では「空き家率」が過去最多に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6690e2e646985f6882565dee19129cebec6cf3ee
0751名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:06:45.06ID:???
柏崎ならさもありなんという感じ
ロードサイドすらろくにないからな
0752名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:13:54.38ID:???
地方ど田舎の話されてもなって感じ
それより限界集落じゃ無いけど過去多少賑わってまだ少し足伸ばせば観光地みたいな静岡あたりの物件の方がまだマシだな
0753名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:42:48.09ID:???
静岡が地方のド田舎じゃあ無いみたいな書きようだな
新潟は道路がとんでもなく充実してる 
こんな山間の僻地だろうと、東西南北どっちに向かって走り出しても道路だけはいっちょまえ
太閤さんのおかげ
0754名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:53:33.58ID:???
だって新潟だと北朝鮮に拉致されるじゃん
静岡ではそんな事ない
この時点で既に新潟は日本人が住む場所ではない
あえて住むという奴は半島人のみ
0755名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:54:14.76ID:???
実家どうしようと思ってたけどタダでももらってくれるならいいな
0756名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:48:09.35ID:???
不利になるような(擁壁かかえてる先の私道付きとか)だと結局誰も欲しがらない物件とかになるね
0757名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:22:08.05ID:???
箱根山や富士山がドカーンしたら静岡東半分壊滅
東海だか南海トラフだかが来たらしぞーか全域がエリア内
半世紀前の侵略と、今後半世紀以内に起きかねない危機と、さぁどっち
ま、比べるのもアホくさいけど あの知事があの知事だっただけに変なのが県内に伝染してんのかな
0758名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:24:21.82ID:???
ハ〇スドゥってなんでポータル掲載のときに相場の倍の値段で出すんだろう
0759名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:44:28.86ID:???
一都三県の実売価格と路線価の乖離激しいよね。
地方は路線価通りって感じ
0760名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:09:06.44ID:???
固定資産税は実勢価格に合わせるべきだと強く思う
0761名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:16:41.67ID:???
>>714
価値観によるとしか言えないな。
旗竿地と一緒。

大きな公道角地とかがいい
という人もいるだろうが、
車や通行人がウザいって人もいる。

袋小路にある旗竿とかだと
無音でいいよ。
0763 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:38:29.28ID:???
旗竿は最悪だな
レッカー使えないし、外構金かかるし、通風悪いし
三階建てとか制限大きいし

よっぽど良い立地じゃないと
0764名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:17:19.59ID:???
工事に金が掛かるって両者共通のデメリットを置いておくと
私道はトラブらなければただの道路
旗竿は都会の狭小地とかだと日々の生活に関わる欠点を持ってる可能性もある
結局はその人の考え方と生活スタイルしだいとしか言えんな
0765名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:26:19.75ID:???
道路なんて劣化するから私道はメンテナンス費用が必要になるだろ
万が一事故とか起きたら所有者責任になるしトラブらないという前提に無理がある
0766名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:27:09.33ID:???
お前は交通事故や病気など人生トラブル一切ない生涯を過ごせるとでも言うのか?ああん?
0767名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:31:02.67ID:???
ゆとりある旗竿地が入手できてよかったわ
道路関係なしに家がぎゅうぎゅうに建ってるとこ嫌いなんだよ
0768名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:04:50.84ID:???
人通りが多いが故のトラブルと
人が通らないが権利上のトラブルか
どっちが確率高いか?
0769名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:22.34ID:???
豪邸だとどんな土地でもあまり関係ないのだろうけど、

都心部狭小だと、人通り多いのはどうかと。一階寝室の眼の前を見知らぬ人が歩いていたり、立ち小便とかゲロ吐いていたり、深夜にトラックの振動で揺れたり、煩かったり。
0770 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:24.28ID:???
東西の隣棟間隔は2mあれば十分
(東西日差しはきついからあったほうがいいくらい)
道路側は車1台分5m位ほしい
南道路なら10m
車庫と庭の間に塀がいる
0773名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:04:45.69ID:???
中途半端だと余計ムズイね
うちはエアコンなんかの住宅設備も給水管も排水管もガス管も一切合切全部ダメとフル交換
外の引き込みガス管もダメかもって言われたけどそれだけはガス供給会社が点検で大丈夫とのお墨付きでやらないで済んだ
ただ排水枡の集合部の一箇所だけは前持ち主の時にリフォーム悪く曲がりがきついので詰まりやすくここはそのうちやってもらうことにする(引っ越し直後つまり、半年後のここ前も詰まってしまった)
事前にケルヒャーの排水管クリーナーノズル買っておいて自己解決できたが毎度面倒
0774名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:43:05.30ID:???
配管なんてそんなに駄目になるのか
築42年の格安物件買って2年経つけど何ともないな
エアコンは自分で3台つけたけどガスも水道もそのままだわ
0775名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:06:39.97ID:???
給水管がボイラーとチラーユニット(冷却器)に行ってエアコンはその冷暖された管を送風機で当ててと言うシステムだったのと45年前ので修理不可、15年以上空き家で誰もどうなってるか分からないし直せないので全撤廃が近道でした
それと各設備の接続位置の調整もあったのと床直しのついでに排水管位置も見直し
ガスは元からあったガス暖房コンセント位置を残しつつキッチンにガスオーブン、ランドリールームに乾太くん増設に合わせてこれも交換。

先の家中に張り巡らされたエアコンシステムの配管を自力で全撤去時に自ら床壁天井も剥いで各配管再設置の為に作業し易いとこを見つけ経路を指示して工事して貰いました
0776名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:11:45.95ID:???
>>774
各家によって状態違うからなんともだけど築42年だと流石にちょっと怖いかも
古いと鉄管使ってて知らずに床下でピンホールで水噴出してた家とか知ってるし敷地内地中内で漏れててとかも聞いたことある(メーターぐるんぐるんで凄い料金に)
まあやる必要がない時は全くやらずやる時は一気にアレもこれもやってしまおうが一番お金かからないしね家って
0777名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:23:14.87ID:???
>>776
そうなのね
一度水道検針のときに少しメーターが動いてるから漏れているかも知れないと言われて調べたらトイレのタンクで流した後に引っかかる時があり水がチョロチョロでてた
直した後はメーターは止まってるからまた問題起きたら考えよう
配管100年ぐらい使えたらよいのに
0778名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:50:57.45ID:???
>>771
海外の調査で袋小路は少ないらしいよ。不審者が下見した時点で周辺住民同士で警戒するんだと。

で、こういうのって営業トークとして両方あるんだよね。普通の通りが危ない、袋小路が危ない、要はみんな危ないって言う。
0779名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:00:07.50ID:???
袋小路が危ないって統計は探したがなく、
おそらく主観だろうね。
0780名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:15:33.09ID:???
どれくらい追加で費用かかるのかイメージ掴めないから私道は避けた
そこらへん調べてれば掘り出し物があったかもしれないな
0781名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:17:23.91ID:???
>>776
そういうのはちゃんと行政に漏水申請すれば免除される
鉄管でもそう滅多に破裂なんぞしないし、鉄管なら自分で継ぎ足して修理できるしな
むしろ水にサビが混ざるようになることの方が年数考えると頻度は多くなると思うが
うちも2年空き家でサビ出るからって配管全部自分でやり直した
0782名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:41:57.43ID:???
>>781
知ってる。行政の対応も一律ではないからか免除でなく減免してもらえたとか聞いた
配管修理も意欲と知識の他に結局道具が必要だからねぇ何するにしても
やっぱり3、40年経ってるとこはあっちもこっちもなんて当然起こっちゃうんだよね。全面入れ替えしない限り経年劣化は殆ど同じ様に進むと思った方がいいから今冬はこっちから吹き出し年明けたら今度は壁の中で噴出したなんて聞く
配管破裂よりピンホールで壁内や床下水浸しかな
破裂は空き家で水抜きしないでおいたら給湯器やっちまったってのあった
知り合いが投資で戸建て買って給湯器入れ替えそのまま年越してから借り手が付いたら入居した日に給湯器から水噴射で一回も使わずなんてのあった
冬に水抜きしてなかったのが原因だとさ
0783名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:54:28.93ID:???
どんつき=公道接道
袋小路=私道接道
※あくまでイメージです
0784名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:21:57.59ID:???
2年前にうちの向かい側にレオパ〇スが二棟建ったんだけど、先日届いた固定資産税の額がほぼ半額まで下がってた
レオパができると地価価格が下がるっていう噂は本当だったんだな
0786名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:14:54.61ID:???
俺が前住んでたとこもレオパレスあってすぐ下がったな
おかげて売っても赤字だった
0788名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:57:08.38ID:???
>>787
アパートレベルの集合住宅ができると周辺地価下がるってのは昔からある
0789名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:21:41.06ID:???
築何十年とかだと当時の部品が無いとかなんとか言われるんよな
0791名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:01:04.50ID:???
戸建てしか建ってないエリアって凄く少なくない?
田舎でも結構アパート建ってるし
0792名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:19.37ID:???
例えば30年前のボイラーとかストーブだと修理するのに必要なものが製造中止になってたりするんよ
0793名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:51:41.01ID:???
斜め向かいがどうやら集合住宅っぽいんだけど(見た目では分かりにくい)
朝夕たまに学生がうるさかったりするな
地価が下がるかは知らないけど、価値が下がるのはよく分かる
0794名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:45:15.23ID:???
港区にもレオパはあるし、23区なんて単身向け集合住宅だらけ
集合住宅できたから地価が下がるなんていつの時代の俗説だよ

逆に地方の高級住宅街エリアの地価が下がったら安アパートできたみたいなことはあるかもしれんが
0795名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:49:49.48ID:???
ていうか>>784てコピペじゃないの?
けっこう前に同じ文面みた気がするぞ
0797名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 14:55:31.93ID:???
そもそも、短期間に固定資産税の額がほぼ半額まで下がるってあるんか?

まぁ、近所に安アパートは立ってほしくはないけど
信憑性無いネタを元にレスする奴はアパート(レオパレス)ディスりの何かの工作活動だったりしてw
0798名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:07:37.48ID:???
>>796
これが典型的な袋小路? まさかの公道2.4mなら持ち分どうのこうののトラブル無縁?
0801名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:33:36.97ID:???
「失敗しない住宅選び」とかテレビでやってるけど、結局設備は高級品で揃えればいいみたいな流れで建物について何も言ってなくて「ああ、こういう番組か」と萎えた
0802名無し不動さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:37:54.84ID:???
画鋲を刺したら
隣の部屋から悲鳴が聞こえるんでしょ?
0803名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:05:57.46ID:???
近所に宗教施設が出来た次の年の固定資産税が半額になったことがある
2年ほどで撤退して壊して更地になったけど税額は変わってない
0804名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:42:07.66ID:???
>>801
テレビは大多数のバカ向けの企画。
部屋数多いんです
陽当たりいいんです
素敵な設備があります
だけに絞らないとバカは吸収しきれない
0805名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:00:18.40ID:???
雨が来て雑草がより繁茂してしまう前にと、一所懸命毟って抜いて砂漠化させた後に除草剤
こんな暑いさなかの野良仕事だったから汗だく 道具片付け一目散に風呂場に飛び込んでシャワー
窓の前が道路で、その向こう側でババア共がクソ暑い中でかい声で立ち話・井戸端会議
たぶんおれのヘソ辺りまでは透けて見えているはずだが一向に場所を移ろうとはしない shine !!
近所の若奥どもなら遠慮無く窓開けてまでサービスしてもいいが、恥じらいもかなぐり捨てたような
しわくちゃババア共の集合体には辟易する 
私道だ旗竿だなんてのより真っ先に除外したい条件に加えることにした
0806名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:54:16.33ID:???
最悪設備建物は金かければなんとかなる
隣家の環境はどーにもならないから住宅環境が第一では
0808名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:36:28.09ID:???
そんなところに風呂あって透けるのが悪いだろ
0809名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:19:36.04ID:???
外からへそまで見えるような高さの窓ついてる風呂ってどんなや
0812名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:40:00.80ID:???
うちもこの前やっと格子にスダレ?みたいな目隠し貼り付けた。
うちが越してきて直ぐにお隣が丁度見えそうなとこの窓を曇りガラスに交換してたからウチは特にやらなくていいんじゃないって言ったけど当然嫁は嫌がったので貼り付けた。
浴槽だったとこをくり抜いてシャワーブースにしたからもろ上半身見える位置だったし
庭側も殆どの樹木を抜き取ってしまったので丸見えだからこれから手作りフェンス作ってツルバラでも植えようかと
自分が気にしなくとも周りが逆に気になる事へも配慮がいるもんだね
0814名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:40:50.74ID:???
部屋の中で全裸は逮捕されないけどベランダで全裸は逮捕される、部屋の中でも窓ガラスごしで全裸なら逮捕されるが、はたしてすりガラスならどこまでなら許されるのか?
0816名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:14:07.51ID:???
すりガラスでも夜で外が暗くて家の中が明るいと結構見える
0817名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:32:58.62ID:???
オレ、自分が住んでた家を30代ぐらいの子育て中の夫婦に貸してるんだけど、貸し出すにあたって色々手直しする中で風呂の出窓のブラインドがあまりにもカビだらけで掃除してもキレイにならなかったので廃棄したんだよね
新しくつけると結構高いので「入居者がすだれかカーテン付けるだろう」と思って何もつけずに貸し出したらつけないまま風呂使ってるっぽい
道路側ではなく隣家側だけど結構シルエット透けてるはず
何だか罪悪感w
0820名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:53:17.38ID:???
築浅で結構高値で売り出してる物件、不動産屋が「同じ値段で新築建ちますよねw」って仲介のあなたがそれ言っちゃだめでしょw
0821名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:57:14.73ID:???
ポータルサイトって新築で売れ残った物件がもしかして1年経つと中古物件カテゴリにやってくるの?中古で探してるのに未入居築1年っていうのがいっぱい出てきて邪魔なんだけど
0823名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:22:44.81ID:???
>>821
ちょっとうろ覚えだけど、1年経つと新築として売ってはいけないみたいなルールがあったはず。
0824名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:28:20.65ID:???
>>821
そういう決まりなの
そう言う決まりごとに反した思考持ってるお前が世にとっては邪魔なの
消えてくんないこの世の為に
0825名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:05:19.48ID:???
コロナで売れなかったのか最近売れ残り新築ゴロゴロあるよな
0826名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:48:58.17ID:???
>>820
近所の20年落ちのリノベ物件がそれだ
だからずっとポータルサイトに載ったまま
0827名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:32:37.43ID:???
>>821
新築入ってくると何か困る?
価格の問題なら条件設定で除外すればいいんでは
0828名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:35:11.95ID:???
絞り込み検索で築年数指定したりすればいいんじゃない、知らんけど
0829名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:57:14.54ID:???
新古物件、見る気も買う気もなければ価格で除外すればいいのに

探してるのは再建築不可のゴミ物件、事故物件で
ココで腐したいだけなんじゃないの?
0830名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:38:55.82ID:???
なるべく新しいのが良いには良いけど築年数順で並べると新古がずらっと最初に来るとウザいのはまあわかるが
0832名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:23:35.21ID:???
値下がりもしないなら中古探してる人は別に新古欲しくないし新築探してる人にも見てもらえなくなるから余計売れ残るよな
0833名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:51:01.21ID:???
新古下がらないのはコロナの時に高騰して高値で仕入れちゃって今それが反転して下がり始めちゃったっていうあからさまな現象起きてるからなんだよね
もうちょすると耐えきれなくなって赤踏んでも投げ売り始めるかも
それか余程気に入った物件あったら思い切った値切り交渉してみるのもいいかも
0834名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:22:23.18ID:???
体力ない所は新築建売売れ残りで
成約価格が結構下がってるって聞くね
0835名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:30:39.48ID:???
>>833
もともと新築がいいような人は安かろうが売れ残りのなんて嫌だろうし中古探してるような人はもともと新築にこだわってないから中古レベルの値段じゃないといらんだろうしね
0836名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:40:39.29ID:???
あんま値下げしても先に買った奴らからクレームが来るから値下げもできんよのな
まだ1年なら皆ローン100万ぐらいしか払ってないのにさすがにそれ以上の値下げはできんよ
0837名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:20:37.92ID:???
一角に八件新築分譲して半分が売れてりゃ、残りを慌てて売らなくても元を取ってるとかトントンとかで
売り急ぐ必要も無いんじゃないのか 資金繰りで銀行から矢の催促とまでは行かないだろ
期待するだけムダ ただウォチってて、値崩れし始めたらシグナルだから狙い目かも知らんけど
0838名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:49:46.54ID:???
ほんとこの空白ジジイの書き込みは読みにくいわ何言ってるかわからんわでひどいな
0839名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:52:25.99ID:???
建設資材物価指数とか見るに
建材価格もコロナ禍で物流止まって高くなり始めて
コロナ禍落ち着いても値上げラッシュ
コロナ禍以前(2020年前半)と比べると今は高止まりか多少の微下げ程度みたいだが

新古物件の値下げはあんまり期待出来ないんじゃない?
0840名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:39:59.08ID:???
ここにいる人は別に新古物件狙ってるわけじゃないから関係ないな
0847名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:20:06.81ID:???
ヒント「らしい」

何のエビデンスもなしにそういう事があるっぽいと言う妄想を抱いてるキチガイ
0851名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:35:19.85ID:???
>>836
それいつの頃からか聞かなくなった気がする。
新築買った事ないので分からんけど契約事項に書かれてんじゃないかなぁ
売る方だって必死だから売り切らないとダメだし、その時点でその値段で買いたいってのは消費者自身の意向なんだから隣の家が半年後500万引かれて売られたって文句言えないかと。
実際近所の建売りの一グループなんかは週ごとに100万下げて売ってる時もあったよ
0853名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:25:32.89ID:???
買わないんじゃ無い 買えないんだ
平置きの駐車場なんかいくら拡げたって大した稼ぎには成らない そのくせ税金はでかい
よしんば機械式にするとかビル建てるとかにしても、その分の資本に一億ムダ金投じられない
さりとてこの再建築不可物件の持ち主が売り値をそう易々と下げるとも思えない
現状維持しつつ裏の地主がじわじわ弱ってくのを待ってるのがイチバンの得策
万が一ヨソの誰かさんがこの物件を購入したところで同じこと 表を持ってる自分のがつぉい
0854名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:33:19.31ID:???
素人考えだとさっさと買って駐車場と合筆して売った方がいいと思うんだが
0856名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:38:18.51ID:???
>>847
建て売りのてぬきなんかyoutube見たらくさるほどある

知らないの?
0857名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:06:15.00ID:???
つか、8Kて 近所の大学生向けの部屋貸しか 来春全員退去させて引き渡し予定てことか
7万×12ヶ月×8部屋 年6〜700万だけど築61年 修繕しながらこの先十年で7000万稼げる見込みが
失せたってことかな 裏の大家のが稼いでたってことか 貯めたか使い切ったかは知らんけど
どっかのデベの目に留まって、前のPごときれいにしてビル建てるとかの未来かもな
0858名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:41:07.96ID:???
>>854
隣家が売りに出たら買った方がいいってか
不要なものなんで買うんだよ
買わないから売りに出てる
当然売りに出す奴はまずは近所から声かける
誰もいないから一般で出す
それがこれ
慈善事業の人助けでもの買うってか
んな奴いねーよ
0859名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:43:07.64ID:???
>>856
人の作ったものそんなもん昔からいくらでもある
何がYouTubeだよ
当たり前過ぎて今更それが何程度の話をどうしたいんだ?園児かお前は
0860名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:56:48.06ID:???
>>854
接道2mに切り直せば1.5倍で売れるってのなら買うだろうけど
たぶんうまい具合に儲からない値付けになってるんだろうよ
0863名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:42:56.49ID:???
>>860
皆が皆金儲けとして物事考えてる訳ではないからね
無関係だからこそ余計にこうすれば良いのになんて思いつくわけで
0867名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:17:39.72ID:???
白金の地価相場からすると別に安くもないから、買う意味がないのかも
土地がでかくなると買い手も限られるし
0868名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:28:50.07ID:???
売りに出てるのを知らない
再建築不可なのに相場より高い
現金が無く借りてまで欲しいとは思わない...とかかな

逆パターンで道路側の物件が売りに出てるのに
再建築不可の住人は動かないパターンも意外と多い
0869名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:31:46.18ID:???
金がありゃ誰だって思い描いたように動くわな
動かないじゃなくて動けないんだよ
何でそんな脳みそ未搭載なリアルクソヴァカな話すんだろな
もしかしなくてもマジもんのバカなのかお前らって
0871名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:35:52.85ID:???
お前らってさ隣のうちが売りに出して買ってくださいよ買わないとか無いでしょ隣の土地をバカなんですか?頭おかしいんですか?普通隣の土地が売りに出たら買うのが当たり前ですよって言われたらどう思うよ
アタオカだろそんなん
お前らの言ってるのはそう言う事
マジで普段どうやって生きてんの?マジで頭かち割って中身入ってるか確認してくんね?怖いんだけどマジでー
0872名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:45:40.97ID:???
自分が買った家の隣の人は買おうか少し検討してたらしい
0875名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:26:14.88ID:???
うちの裏の旗竿地が売り出したとして、一度自分の家取り壊さないと大きくするのは難しいし、
そもそも隣地買ったら家作る金はなくなるし、まあ買わないだろうなあ
0876名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:31:59.39ID:???
取り敢えず買って賃貸に出すか自分の家とセットで売りに出すかすれば良い
0877名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:42:25.04ID:???
接道2mの条件を満たしていたらいくらだったんだ
0879名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:30:58.20ID:???
入会費何十万で月々千円以上の自治会
調べたらさらに行事ごとや祭など強制が多すぎる
そういう地域は40代50代で移住数年でも会長や役員やらされるから要注意だな
0880名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:45:05.01ID:???
その地域が殊の外気に入ったなら、そんなのは敢えて甘んじて受け入れ
自治会長に成れたらそこを改めてしまえばいいんだ 曰く「こんなことを続けていたら過疎化まっしぐら」と力説し
会計に念入りにチェックを入れてムダを省いて外しても構わない費用項目を削りまくればいい
どこかに旧弊の悪しき習慣を維持するためだけの項目があるはずなんだから
どうしても必要だけど高額なんてのは市町村の窓口に掛け合ってなんとかするのが自治会長の役目
若しくは近隣の企業に膝談判して支援を求めるなり、地域住民のボランティアを募るなり
クソジジイ共の言いなりに成って手かせ足かせ嵌められて唯々諾々と従う必要なんか無い 奴隷じゃねーんだから
職務怠慢だった年寄り共のしわ寄せを被るつもりは無い!と、堂々と主張すりゃいい(中身を確認したうえで)
0881名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:57:01.39ID:???
俺は積極的に自治会が無いところを探したからよくわからないんだけど、
そんな地域に好き好んで移り住む様な人達はそういうイベントが好きで引っ越すんじゃないのかね
0883名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:37:42.90ID:???
一番多いのは知らなくて引っ越す人
自治会ないのはかなり珍しい
0884名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:37:45.29ID:???
一日幸せでいたければ床屋にいきなさい。
一週間幸せでいたければ車を買いなさい。
一ヶ月幸せでいたければ結婚しなさい。
一年幸せでいたければ家をかいなさい。
一生幸せでいたければ、正直でいなさい。

と、言うが500万ぽっちで家買って2年になるが幸せだわ
結婚して15年楽しくて仕方ない
イギリス人は何言ってるんだろ
0886名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:05:37.08ID:???
>>884
家と結婚は関係なくて正直に生きてるから幸せなんじゃないか
0888名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:11:07.43ID:???
自治会費の不適切な使い道に腹が立ち、
試しに自治会脱会してみたのだけど、
特に何の変化もない。

佐々木朗希が選手会脱会したのとか、
鶴岡八幡宮が神社本庁から脱会したのより
影響少ないだろうな。
0892名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:29:50.33ID:???
近所付き合い、せいぜい挨拶交わすぐらいかな
隣の0歳児がもう少し大きくなったら、もしかしたら子供同士で遊ばせることもあるかもだけど
0893名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:33:44.66ID:???
普通に挨拶たまーにお裾分けたまに互いに庭見たりたまーに照明器具交換してあげたりたまーに一緒に買い物出かけたりの周り5軒の家とそんな感じで普通
0895名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:49:05.85ID:???
ご近所さんに取れたての魚あげたらほうれん草くれた
0896名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:08:07.07ID:???
>>894
そう3LDK
もともとは4DKだったけど嫁とDIYでリフォームした
大阪で便利なところだよ
0898名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:51:17.23ID:???
>>897
雨漏りとか水回りとか特に不具合なくそのままでも住めたんだけどDIYリフォームをしたかったから探した感じだね
0899名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:51:24.64ID:???
>>888
ここももうすぐ30年だけど、まったく気薄だがね
ロクに挨拶もない
まあ気にならなくなったが
0902名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 04:51:32.87ID:???
今日も朝からウグイスがホケキョしてる、、、
0903名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:04:11.90ID:???
高い価格で3ヶ月くらい出てる物件、仲介会社変わって再登場しててワロタ
0906名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:39:53.08ID:???
築古格安物件で良さげなの皆無になってきたよね
一年程前までは良さげなのチラホラ見てとれたのに
0907名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:29:47.76ID:???
BSアンテナって皆どうした?ついてなかった、ああいうの自分でつけなきゃいけないんだな
0908名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 03:55:06.54ID:???
うちはテレビ自体ないから何もしてないけど、
アンテナ立てるのが嫌ならひかりTVとかjcomで良いんじゃね?
0909 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 05:38:19.18ID:???
BSはベランダか1階南面
自分は1階 排水管に取り付けた
1000円位のレベルチェッカーアマゾン購入が楽
(スマホでも化)
ちなみに地デジアンテナは屋根裏に転がして混合器兼ブースター(アンテナに電源供給)にbs同軸と共に結線
分配器通して各部屋

資材はBSアンテナと金具7千円、地デジアンテナ3千円、ブースター5千円、分配金2千円、チェッカー1千円、同軸ケーブルとF栓?

メルカリ、無ければヨドバシ、アマゾンで購入
0910名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:59:40.86ID:xTSt9YiU
>>908
代理店の勧誘がウザいからそういうのはやめたほうがいい
0912 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 09:15:28.02ID:???
うちの方は安い物件が1年で急に増えた
もちろん良いのはすぐなくなるけど、良くも悪くもないのは意外と売れてない
安いのしか見てないから高いのが売れてるかは不明
0913名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:25:02.63ID:???
BSそういえば映るな
アンテナどうなってるか全然把握してないわ…
0914名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:30:12.79ID:???
もうテレビって不要。ネット繋がってれば充分。

って思ってたけど、テレビを録画して見る方が、広告煩わしくない時代になってきたな。
ネット系の方が広告多過ぎて。
0915名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:44:16.81ID:???
うちはBSアンテナついてるけど死んでるみたいで映らない
0916名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:22:21.00ID:???
>>907
アンテナ残ってるけど使ってない
TVerでBSも見れるから不要
0917名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:31:28.35ID:???
良いの出たらすぐにキャッシュで買付しないとなかなか買えないよね
0918名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:09:08.68ID:???
>>907
引っ越す前から有線使ってるので屋根直したと同時に余計なアンテは撤去した
最近は自然災害多いので余計なのは出来る時にやってしまおうと。
屋根瓦ズレて雨漏りもしてたので強力棟付けて瓦も交換
なんて言いつつ先日の雨で適当に配線した500円で買った中古の防犯カメラ水没で壊してもた
防水テープ巻くんだった、、、
0919名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:25:10.25ID:???
みんな結構BS付けてるんだな
自分は買った家にBSアンテナが付いてなかったから速攻NHKの契約変更したけど

NHKは契約変更をネットで申し込めないクソ仕様と知ったわ
0920名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:15:44.90ID:???
BS滅多に見ないけどケーブルで必ず見る番組あるしネットも一緒にすれば月1万弱だからいいやと

そう言えばうろ覚えだけど郵便局に住変届け出しただけで転送じゃなくて直に新しい住所にNHKから受信料の運ちゃら手紙来てたな
郵政とNHKっズブズブだっけ
0921名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:45:01.50ID:???
売り主はjcom契約してたらしいけど首都圏の旧UHF局見られる為だけに月5000円も払うのもバカらしいので素直にアンテナ立てたよ。
ネットは楽天モバイルをホームルーターに突っ込んでる。
ネット回線に月1万も出せない。
0922名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:38:52.05ID:???
自分でやるか業者に頼むか迷ってる、屋外混合器とポラバラアンテナがあればいいのか?
0923名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 19:46:25.38ID:???
TV一切見ないからアンテナつけてないや
なのでうちではNHK映りませんと堂々と言える
0924名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:24:58.07ID:???
京阪神で新築はもう3000万円からって感じだ
ちょっと前まで2000万でもあったが
0925 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:14:35.23ID:???
TVも長期的にみたらネットといっしょに契約するよりアンテナつけるほうが安いよね?
0926名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:01:07.97ID:???
京阪神の中古も上がってる
格安築古物件とか前は500万から良さげなのあったが今は700万ぐらいからになってるわ
0927名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:08:36.56ID:???
>>920
郵便の転居届の様式自体にNHKへの通知が添付されとるじゃん
オレはNHK部分を破り捨ててから郵便局に提出したけどな
0928名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:08:46.38ID:???
売却価格も上がってるってことなの?マンション売って戸建てローン返済に当てたい
0929名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:30:22.64ID:???
>>922
ポラバラって言うくらいの知識なら業者に頼んだ方が良いと思う
0930名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:51:43.72ID:???
相続で築50年、60坪くらいの土地+2階建て建屋を貰ったが
正直困り果ててるますわ…

まず九州地方都市
賃貸物件として5年前まで居住者アリ
(5年ほど空き家状態)
接続の公道?は車が通れず、私道で車が通れる通路がある
(お隣が駐車場)
下水が通っておらず浄化槽設置
(近くまでは通ってるんで100万程度で通せるらしいが…)
土地のすべてがハザードマップでイエローゾーン、なんなら一部レッドゾーン
防湿が上手くいってなかったのか一部床がぶよぶよ

不動産屋さんに相談したら
現状で売れるかといわれるとかなり厳しい
かといって回収も厳しいだろうからリフォームもお勧めしない

・・・どうしようかなぁ
0931名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:09:00.94ID:???
先ずは近隣に売却を明示(看板立ててアピる) その際、僅かでも儲けようとか企まない
引き取って頂けたらなんぼでも結構です 何なら無料でも手数料とか一切コチラ持ちでも という姿勢
次は、更地にして隣地の駐車場の拡張スペースとして相乗りさせてもらう
その際でも儲けは企まず、何なら一台分スペース譲るぐらいのお気持ち表明で便乗ビジネスさせてもらう
みっつめは、更地にして自販機ビジネス 昨今の物珍しい品揃えの自販機ならもしものチャンスがあるかも
よっつめ以降はご自分で妄想してください
0932名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:23:35.34ID:???
>>931以外だと、解体の補助金をもらって更地にする、そのために私道を使わせてと一言いっておく
ただ現状のまま処分するのが一番良い、頭の悪いこじきはいる
0933名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:29:33.05ID:???
地方都市は人口減少だからそもそも需要少ない
0934名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:12:04.35ID:???
それでも持ってても維持費ってかからんだろ?
固定資産税も年間五万円以下だろ?
0935名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:21:04.74ID:???
炎上ビジネスだな
文字通り燃せ

あとは分かるな
住宅家財保険で一山当てようと目論んで隣家も焼いて損害賠償で文字通り自身の家計が炎上でエンドだ
0937名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:43:02.59ID:???
知識が無いから皆さんの意見本当に助かります

お隣の駐車場と家の土地で1mくらい段差があるもんで
拡張スペース相乗りは厳しいです

親父は素人で出来る限り修繕して貸せれば…なんて言ってますが
固定資産税も2万チョイなんで
不動産屋さんには周辺に変化があるまで塩漬けでも
という何とも消極的提案もされました

いかんせんボロ家なんで万が一の倒壊や瓦が落ちて等が無いよう
周辺にご迷惑を掛けない程度の一定の手入れは必要かもで
正直頭痛いです
0938名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:53:19.61ID:???
>>914
更地にしちゃうと固定資産税上がるから現状維持が得策
とりあえず空き家バンクなどに登録しておく
0939名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:26:27.76ID:???
>>931,932
私道所有者からしたら私道に車両を通行させるのは負動産所有者に都合が良いだけで条件や提案などが身勝手と捉えられるのが普通

公道に接道していて徒歩での出入りが可能なら尚更

囲繞地通行権とか、車での通行までが認められるかどうかはケースバイケース
0940名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:56:33.37ID:???
>>939
うちはどうぞご自由にって回答もらったから立地や持ち主による
0942名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:38:17.49ID:HoR6KWa4
売家札こそ立ってるけど希望価格表示も無くハトマークサイトにも有名どころサイトにも載ってないのは単にやる気ない?
0943名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:43:37.13ID:???
業者がなぜヤル気ないのか何故嫌がるのか
ただの様な物件で例え手数料を正規とは別に報酬として支払うと言われ請け負ったとしてもまさかただの物件売る売主だって3000万物件と同じく100万(ざっくりな話)も報酬払うので売って欲しいなんて言わない
せいぜい数万、良くて十数万のお駄賃
それなら只働きじゃ無いからいいじゃんなんてのは浅はか
業者が仲介して書面にハンコ押して売れば責任を負う羽目になる
ただに近い得体の知れない物件を扱ってこれまた物好きな素人が買って実はこんなだと思わなかったと瑕疵担免責、今なら契約不適合なんてうたってたって何も知らない素人が裁判では絶対有利
この国の根底にある無敵の人が一番有利なのを知ってあえて仲介して火傷したいってバカは居ないから幾ら空き家対策だの推し進めようが一向に進まない理由はそこにある
業者が関わりたくないもの、法が一方的に決めつけた素人と言う弱者最優先な事をする以上、関わらないのが吉って事で
ヤル気ねー業者ばっかでクソ業界なんて言われてるが根底にある物を知れば何でか理解できると思う

スーパーで農家がこれは毒リンゴかも知れませんがタダで差し上げてますのでおたくで売っていただけますかねって言われて誰が喜んで請け負うんだよと
0945名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:12:38.45ID:ic7WdpO+
>>943
行政がその辺の事情ヒアリングして今の仕組みを変えれば空き家対策は進む?
0946942
垢版 |
2024/06/01(土) 19:44:32.05ID:HoR6KWa4
不動産屋が売値表示しない場合、古典的値段交渉腹の探り合いに持ち込みたい意図があると思いますか?
0948名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:04:45.70ID:RnI5ZUg+
>>943
だからね、不動産を中抜きして儲けようというビジネスが成立しなくなったんだよ
自己使用する人が所有者から直接買う
こういう流れになってるんだよ、ドアホ
0949942
垢版 |
2024/06/01(土) 20:07:59.74ID:???
中古戸建で知事免許(1)ですね、ホームページはあるけどその物件は載ってない
違反とはどんな違反でしょう?
0950名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:14:11.65ID:ic7WdpO+
違反か違反でないかを判定するのは私の仕事ではありません

https://takizawalaw.com/column/real-estate/4868/#i-17
このリンクの「必要な表⽰事項」にかかれたものが全て載っていますか?
0951942
垢版 |
2024/06/01(土) 20:16:58.36ID:???
「売家」札に名刺だけなので広告に類するもの、取引条件は出てません。
0952名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:29:15.04ID:???
>>946
不動産を買う時は業者を間に入れたらダメなんだよ
所有者と直に交渉するとトラブルが起こらない
0953名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:29:16.07ID:ic7WdpO+
なんか公務員みたいなやつだな
はい、じゃあ違反してません
0954名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:32:36.56ID:ic7WdpO+
ごめんな酒飲めなくてイライラしてしまった
ごめん
0956名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:45:36.21ID:ic7WdpO+
>>955
ん?そんなことないが?
何でみてる?
mae2chでは異常なし
0957名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:52:10.73ID:???
多分機種依存文字じゃないの?
chmateだと字体がなんか他と違うように表示されてるぞ
0958名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:05:36.03ID:ic7WdpO+
へえ
ChromeもSafariもおかしくない
Androidやるな
0959名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:06:29.31ID:ic7WdpO+
示威行為
0960名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:47:12.82ID:???
示とネの部首漢字は新旧入り乱れで面倒くさい
0962名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:54:14.06ID:???
家買って2年、それまで払ってた家賃を株に入れて300万になった
もっと早く買えば良かったわ
0963名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:18:10.22ID:???
>>945
うろ覚えだが、問題のある土地は数十万払うことで国に引き取ってもらうのはできるようになった
そのためには更地にしないといけない
古い家の更地補助金は以前からある、相続一括破棄も以前からある
0964名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:41:27.03ID:???
うろ覚え過ぎる 問題のある土地なんか国も要らない 黙って固都税払い続けろが国(地方行政)の姿勢
 @建物がある土地
 A担保権や使用収益権が設定されている土地
 B他人の利用が予定されている土地
 C土壌汚染されている土地
 D境界が明らかでない土地・所有権の存否や範囲について争いがある土地
については、国庫に帰属させるための申請を行うことができない
しかも、相続又は遺贈(相続人に対する遺贈に限る)により土地の所有権又は共有持分を取得した者だけ
が、その土地の所有権を国庫に帰属させることができる制度 ←あくまでも申請ができるというだけ

 @崖(勾配が30度以上、且つ高さが5m以上のもの)がある土地のうち、その通常の管理に当たり
   過分の費用又は労力を要するもの
 A土地の通常の管理又は処分を阻害する工作物、車両又は樹木その他の有体物が地上に存する土地
 B除去しなければ土地の通常の管理又は処分をすることができない有体物が地下に存する土地
 C隣接する土地の所有者その他の者との争訟によらなければ通常の管理又は処分をすることができない
   土地として政令で定めるもの
 Dその他、通常の管理又は処分をするに当たり過分の費用又は労力を要する土地として政令で定めるもの
の場合、申請が不承認  つまり、面倒臭い土地なんか申請してくるな、と釘刺されてる

国庫帰属が認められた場合の土地管理費負担金は、200uで約80万、300uで約100万を前納、納期
(通知届いてから30日以内)までに支払われなかったら承認は失効・ご破算に成る
0965名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:44:35.21ID:???
つまり2項道路も上記にあてはまるなら行政が引き取らずに固定資産税払えと?
0966名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:46:50.95ID:???
長すぎて読む気にならんが、再建築不可とか私道しかついてないとかそういう売れにくい土地
細かいことは検索すりゃなんぼでも出てくるから本人が見てくれ
0967名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:24:02.79ID:???
すごく簡単に言うと、売りに出しても問題なく売れるような土地じゃないと引き取らないぞ、ってやつ
0968名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:58:36.34ID:???
元々資産価値皆無のど田舎と、
どんなクソ物件でも引き取り手が存在する都心はともかく、
中途半端な地方の空き家は特別措置法によってマジモノの負動産になりつつある
0969名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:10:18.90ID:???
コロナのときは都会から離れて田舎暮らしリモートワークとかテレビで特集されたおかげか絶対売れないような山奥とかの物件がアホみたいな値段で売れたからな
おかげで処分に困ってた不動産全部片付いて助かったわ
0971名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:13:43.72ID:???
来ないよ
首都直下や南海トラフがどうたら言ってたら能登半島
どこ行っても一緒
そんなん怖いならさっさとあの世に引っ越しでもすりゃいい
コロナ田舎暮らしだって数年もしないで飽きて手放す奴多数
そんな首都圏から離れてないとこでさえそれ
物件見てみて
如何にもコロナで手出してDIYリフォームやって民泊みたいのやったけどダメだこりゃって閉めて売りに出てるのいっぱいあんだろ
0972名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:07:57.49ID:???
田舎ってのは人が少ないから田舎なわけよ
人が少ないからこそ良い
わんさか押し寄せたら田舎じゃなくなる
つまり、ブームというのはこなくて良い
物のわかった少ない人数の人が移住すればそれでよし
0973名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:39:22.19ID:???
>>966>>963なのか? デタラメ書いてうっかり期待する人が居るといけないからってんで、列記したんだが?
自身で購入した物件は対象外だとも書いてるが? あくまでもヨタ物件相続や遺贈されちまった人間だけ対象の制度
救いは、この制度が開始された令和5年4月27日より前に相続等によって取得した土地でも可という点
数十年前に相続した、なんていう不動産でもこの制度の対象に成る
ま、問題は、対象となるような物件は、更地にすればそれなり買い手が付くようなものだろうから、負動産の解消には
役に立たないてこと
0974名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:42:31.01ID:???
人生なんてあっという間だ
あれこれ迷っててもダメだろ
0975名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:11:25.41ID:???
とりあえず安い家をキャッシュで買うことだよ
そしたら金はバンバン貯まるしそれから色々考えたらいい
0980名無し不動さん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:24:26.00ID:???
>>978
買った人にとっては価値があるんだよ
むしろただ同然で手に入れられてラッキーと思ってるだろ
0981名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:07:30.03ID:???
俺もリモートになり会社から2時間の築36年の戸建て買った
売れなくて処分に困って売りに出した頃よりだいぶ値下げしてだけど、さらに15%値切った

車はほぼ必須で、売れないだろうけど
2年たっても満足してる
ローンだけど、あと1年で終わるし
0982名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:18:07.28ID:2HGUm4Xn
>>981
ローン終わったら、引っ越して今のところは貸して新たにローンで物件を買うという、低金利ヤドカリ投資ができるじゃん
0983名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:27:03.75ID:???
久しぶりに見たら近くに790万の3DKあった
私道だけど再建不可とも書かれてないし最寄り駅から9分で古いけど程度も悪くないな
家買ったから要らんけどwコンパクトで1人住まいとかには良さそ
0984名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:37:51.08ID:???
そのくらいで状態よいなら良さそうだね
高望みしないでキャッシュで買えるの探そうかな
0985名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:04:24.29ID:???
住宅ローン組めるならキャッシュで買うのは勿体無い
0986名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:25:48.16ID:???
一応張っときます
https://www.athome.co.jp/kodate/6982040973/
自分はこれに近い年代の買ってるからか、これなら程度いいなって感じてしまいましたが他の方から見たらどんなだろ?!
役所のページで調べたら5号道路で私道奥で車は無理だけど入り口から玄関まで少しスペース空いてて狭い敷地に小さめな家ですがコンパクトで一人でならいいかなと感じました
0987名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:44:36.98ID:???
今後金利がどうなるか分からん時代になってきたからなあ
0988名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:52:02.23ID:???
でも金利上がっても地価が上がるから 普通は
0989名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:04:22.78ID:???
この地域のことは知らないけど感想
駐車場がない、庭もほぼない、部屋が少ない、間取り図が間違ってる、ユニットバスになってれば、
脱衣洗面所の扉が鍵がかからない、新聞の箇所があやしい、周囲に家が多い
一人だけど息苦しそうだからパス
0992名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:40:47.76ID:???
>>986
旧耐震買う気にはなれないかな
仮にそうじゃなくてもリフォーム代が相当かさみそう
0994名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:37:26.46ID:???
上のじゃ住宅ローン控除適用外じゃん
それに10年ローン以上じゃないといけないんだから金利もどうなるかわからん時代に糞安い家をローンてな
0995名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:46:31.87ID:???
築古物件をローン組むなら銀行も限られるし金利もね
0997名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:49:31.47ID:???
>>992
旧耐震も新耐震もそう変わらないよ。
震度6弱ぐらいまでは両方耐えるし、
直下型の6強とかなら両方ダメ。
業界と政治結託によるアップセル戦略。
0999名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:14:52.04ID:pMBHxgEF
間もなく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 12時間 49分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。