X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】32%

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し不動さん (ササクッテロル Spd7-HKmi [126.233.84.152])
垢版 |
2023/04/11(火) 10:12:13.82ID:HMfvsYwzp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】31%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1677204272/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0823名無し不動さん (ワッチョイ 9f26-jo7E [123.222.52.97])
垢版 |
2023/06/01(木) 02:55:04.51ID:28BSs+Ql0
賃金増えて税金と社会保障非上がると意味がないんだが?
日本に住んでないのか?
森林なんちゃらとか意味不明な税金もこれから増えるし
電気代も上がるわで賃金上がった意味がないわな
0824名無し不動さん (スップ Sdbf-sIGC [49.97.107.183])
垢版 |
2023/06/01(木) 05:20:25.53ID:RI8qXXRGd
そして固定金利だけが上がってゆく


具体的な政策手段については、金融システム面の制約などを踏まえれば、長期金利の上限を現在の0.50%から0.75%に引き上げることが最大限ではないかと述べた。10月に金融緩和の修正を行う場合には、岸田文雄首相による衆院解散・総選挙が終わっていることも前提になるとの見解を示した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-31/RVGDP8T0G1KW01
0832名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-/RYi [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/01(木) 09:31:13.66ID:Z7fO8ivi0
変な難癖のせいで話がそれたが、>829の続きで住宅着工は減少傾向
もちろん、建売の飯田に代表されるような在庫調整の意味もあろうが、
在庫調整が必要なほど在庫が積み上がってて売れ行きがかんばしくないということだね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014084111000.html
4月に全国で着工された住宅の戸数は6万7250戸と、去年の同じ月と比べて11.9%減少し、3か月連続の血ク少となりましbス。
▽注封カ住宅を示す「試揩ソ家」は1万8597戸と、去年の同じ月より11.6%減り17か月連続で減少しています
▽建て売り住宅やマンションなどを示す「分譲住宅」は1万9701戸と、去年の同じ月より21.8%減少

国土交通省 建築着工統計調査報告
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/kencha504.pdf
○持家は 18,597戸(前年同月比 11.6%減,17か月連続の減少)
・民間資金による持家は 16,927戸(同 12.1%減, 16か月連続の減少)

分譲住宅
○分譲住宅は 19,701戸(前年同月比 21.8%減, 3か月連続の減少)
・マンションは 7,233戸(同 43.0%減, 5か月ぶりの減少)
・一戸建住宅は 12,362戸(同 0.8%減, 6か月連続の減少)

地域別戸数
○首都圏 総戸数(前年同月比 8.3%減)
持家(同 18.5%減),貸家(同 1.4%増),
分譲住宅(同 13.8%減)
うちマンション(同 32.7%減),うち一戸建住宅(同 6.1%増)
○中部圏 総戸数(前年同月比 12.7%減)
持家(同 13.5%減),貸家(同 5.9%増),
分譲住宅(同 26.1%減)
うちマンション(同 37.0%減),うち一戸建住宅(同 18.5%減)
○近畿圏 総戸数(前年同月比 20.9%減)
持家(同 14.0%減),貸家(同 20.5%減),
分譲住宅(同 26.5%減)
うちマンション(同 46.7%減),うち一戸建住宅(同 8.2%増)
0834名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-/RYi [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/01(木) 10:05:34.32ID:Z7fO8ivi0
住宅への執着が強いのは、低所得者層である。
低所得者層は全額自腹の家賃負担が重いので、家賃を払うと貯金ができない。
よって、並々ならぬ執着があるね。

今後、長期金利が上がり、固定金利が上がれば低所得者層の買える住宅の価格を下げざるを得なくなる。
さて、どうなるか。
0835名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-opDe [133.106.240.62])
垢版 |
2023/06/01(木) 10:53:30.72ID:Qf7ZU/qgM
低所得者層こそ賃貸でいいと思うんだがなぁ
私は加入してないけど地震保険とか高いし固定資産税や修繕費も発生する。
うちはオール電化にしたら光熱費下がったけど基本的には広くなったら上がるよね
0837名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-/RYi [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/01(木) 11:05:41.46ID:Z7fO8ivi0
>>835
それこそ、「老後どうする」ってのがあるんじゃないのかね
低所得者層は年金も安い。
年金から毎月家賃引かれてみ?恐怖でしかないで。

中所得者で、借り上げ社宅などで家賃補助が手厚いと、老後資金とは別に貯めておいた「ローンつもり貯金」で、買ってもいいし、
つもり貯金を定年後の家賃ぶんと思って取り崩していってもいい。

家賃が全額自己負担の低所得者はこのような「ローンつもり貯金」ができない。
老後資金も何とか1000~2000万程度
心細いやろうな~
働けばいいというが、病気を抱えることになったら働けなくなるしね。

不便な立地の安い中古を500万で買うってのも一つの案だけども。

はてさて、固定金利が上がると、どうなるかねぇ
0838名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-opDe [133.106.240.62])
垢版 |
2023/06/01(木) 11:19:45.50ID:Qf7ZU/qgM
まぁ低所得者層は便利なとこなんて買えないし不人気地の中古で十分だと思うがな
よほど働けない理由がない限りただの怠けなんだし
0839名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-/RYi [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/01(木) 11:46:26.59ID:Z7fO8ivi0
>>838
その不人気の500万中古を買うのに、上昇した固定金利で支払うと。

安い仕事というのは世の中にあって、その安い賃金の恩恵を多大に受けているということを忘れてはいけないよ。
例えば運輸業がそうだね。
安いから誰も運転手をやりたがらず、運賃が上がり価格に転嫁されていく。
すると中所得者の出費にも響いてくるんだよね。
0840名無し不動さん (アウアウウー Sa1b-eRd0 [106.132.108.145])
垢版 |
2023/06/01(木) 11:46:42.73ID:/IZcMvTHa
末期患者点滴ジャパン
そのうち点滴の中身変えるんだとさ
おしまい
0842名無し不動さん (スッププ Sd4f-jo7E [27.230.96.167])
垢版 |
2023/06/01(木) 18:30:06.01ID:vlhb5Cfvd
まぁ、ゆくゆくは金利が上がり家賃も上がるだろうからね。
今回のインフレで物価上昇理由に賃貸で家賃上がったとことかあるんだろうかね
0846名無し不動さん (スッププ Sdbf-jo7E [49.105.12.160])
垢版 |
2023/06/02(金) 13:25:43.35ID:nvzJt2BHd
>>843
管理費修繕積み立てを理由に上げてるかんじかぁ

藤巻さんも言いつづければいつか当たるだろうね
そんときすんごいドヤ顔で私言いましたよねってめちゃめちゃツイートすんだろうな
0849名無し不動さん (アウアウウー Sa1b-eRd0 [106.132.110.209])
垢版 |
2023/06/02(金) 13:54:56.57ID:xAZafYtTa
藤巻って天才だよね
天災レベルの
0851名無し不動さん (ワッチョイ ffb1-azmA [153.160.178.24 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/02(金) 23:01:18.02ID:jXx+XAOr0
>>850
最初の会社では10年で20000円しか上がらなかった俺よりかはマシ
0852名無し不動さん (ワッチョイ ffb1-azmA [153.160.178.24 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/02(金) 23:02:29.10ID:jXx+XAOr0
転職したら年収2.5倍になってたまげた
0853名無し不動さん (スッップ Sd03-vNN9 [49.98.146.18])
垢版 |
2023/06/04(日) 04:05:05.73ID:lDpXwOLBd
藤巻の言うことを逆張りしていくと豊かになれるわ
0854名無し不動さん (ワッチョイ 0d94-SL9W [124.159.176.59])
垢版 |
2023/06/08(木) 00:21:09.77ID:lmmPiHW20
しばらく情勢は停滞しそうだな
結局のところ日銀が動かないと何も変わらへん
0859名無し不動さん (アウアウウー Sa63-u/qQ [106.154.148.136])
垢版 |
2023/06/11(日) 10:21:05.44ID:9LfV5l0Ba
今新築買うのって得策なのか?
物価上がってるし、その金で積立NISAでもやった方が良くない?
それか中古を買うか借りるかして、家電充実させるとか
新築の家なんて余程金に余裕がない限り検討に値しないと思うんだけど
0862名無し不動さん (ワッチョイ 5e94-APG/ [119.47.232.184])
垢版 |
2023/06/11(日) 11:28:05.40ID:LgrI8yvh0
日本が終わってるとか言ってる奴は自分が終わってるって気づいた方がいい
今youtuber黄金時代で誰でもyoutube撮って屁でもこいてハローって言ってりゃ年収
1億の時代やからな先ず自分が変わって動きださな
0863名無し不動さん (アウアウウー Sa63-DG11 [106.132.108.12])
垢版 |
2023/06/11(日) 11:41:03.79ID:yytAPKx9a
香ばしいのが増えて来たな
FOMC、日銀金融政策決定会合を前にして興奮して来たのかな?
0867名無し不動さん (アウアウウー Sa63-DG11 [106.132.108.12])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:06:33.57ID:yytAPKx9a
YCC 0.75になるとますます固定金利上昇して変動金利へ人気集中→競争原理により変動金利低下
だね
0868名無し不動さん (アウアウウー Sa63-u/qQ [106.154.146.201])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:12:26.43ID:yAG6aHTZa
いうても変動金利も数年後には2%以上になってるだろ
0869名無し不動さん (ワッチョイ 5e94-APG/ [119.47.232.184])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:15:50.77ID:LgrI8yvh0
後このスレで給料上がらないって言ってる奴等はもっと生産性の高い仕事をするように心がけろ
俺の前居た警備会社の社長がよく日本人が仕事が下手になったからどんどん没落して行ってるって
言ってて創意工夫をちゃんと地道にするようになれば又バブルの頃のようなジャパンアズナンバーワンの
時代になれる給料が上がらない奴は心がけてくれ
0870名無し不動さん (ワッチョイ 7315-WhLy [202.12.247.173])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:25:14.54ID:RXKtInY70
>>867
なんじゃその謎理論は
固定派に突っ込まれるぞ
普通に考えて需要が増えたら競争が緩和されるんだこら価格は上がるだろう
さらに言うと銀行側から見れば客は固定か変動かどっちかでしか借りないんだから、総需要は変わらん
0871名無し不動さん (アウアウウー Sa63-u/qQ [106.154.146.201])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:28:19.14ID:yAG6aHTZa
一番良いのはローン組まずにキャッシュで買うことやな
0872名無し不動さん (アウアウウー Sa63-DG11 [106.132.109.64])
垢版 |
2023/06/11(日) 14:00:30.94ID:6pPkgbeBa
住宅ローン控除の逆鞘時代は変動で借りて逆鞘期間過ぎたら一括返済、が正解だった
0873名無し不動さん (ワッチョイ 83e3-8sUu [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/11(日) 14:08:53.62ID:F66Wk6qN0
>>866
当たるも八卦、当たらぬも八卦

https://www.smbc.co.jp/market/pdf/weekly.pdf
15-16 日の日銀金融政策決定会合(MPM)では、長期金利誘導レンジを±0.5%から±0.75%に拡大す
ると見込んでいる。市場予想は変更なしであるため、筆者想定通りの結果となった場合、円買いで反
応することになるだろう。一方、据え置きとなった場合でも、ドル円が 140 円を明確に上回って上昇
した場合も、介入警戒感により勢いは抑制されることになるだろう。
なお、中国の経済指標に関しては、予想を下回れば景気回復の鈍さへの懸念が強まる可能性が高い。
0876名無し不動さん (ワッチョイ 83e3-8sUu [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/12(月) 09:43:59.60ID:rnZPKuUL0
政府は賃上げを企業に要請し
日銀は賃上げを伴わないし、せっかくのデフレ脱却の芽を摘んでしまうから緩和継続と言う。

緩和継続の恩恵を受けいている企業は賃上げできるほどの収益がないわけで
緩和継続を望むなら賃上げはしないという選択をするだろう。

緩和はもうお腹いっぱいと言える企業は収益を上げているわけで
そこは高い賃金を提示するだろう。

となれば、賃上げしない企業の従業員は不満をためていく。
辞めるまではいかなくても、企業への忠誠心は落ちるだろう。

で、収益のない企業が頑張って賃上げすると、緩和が終了してしまって、企業の借入金利が上がってしまう。
日銀の論理の矛盾点を誰も指摘しないのはなぜだろうか。
0877名無し不動さん (ワッチョイ 7315-WhLy [202.12.247.173])
垢版 |
2023/06/12(月) 10:21:42.20ID:LqbWxb/W0
>>876
時間軸の観点が抜けているから矛盾にみえるのでは
十分に賃上げがされていき、実質賃金も上昇に転じれば消費は伸びる、消費が伸びれば企業の収益が改善して資金需要も伸びる
そこで初めて金利を少しずつ上げていく
至って普通かつ伝統的な経済政策では
0882名無し不動さん (ワッチョイ 7315-WhLy [202.12.247.173])
垢版 |
2023/06/12(月) 11:01:47.48ID:LqbWxb/W0
>>881
経営体力が無い企業にとっては、賃上げが先に来ると収益が上がるまでの期間を耐えられないっていう主張ね
それはそうだけど賃上げが出来なくて従業員が確保出来なくなるならその企業は淘汰されるべきなんだろう
より良い待遇を得られる他の企業に人材が流出すると言うのは、言い換えればより収益性が高い付加価値を生み出せる仕事に労働力が移動していくと言うことなので、社会全体にとってもプラスだ
0884名無し不動さん (ワッチョイ 7315-WhLy [202.12.247.173])
垢版 |
2023/06/12(月) 11:22:53.66ID:LqbWxb/W0
>>883
金融緩和が賃上げの後押しになっているでしょう
その結果として競争力の無い企業は淘汰されるんだよ
緩和だといって何がなんでも救済していてはゾンビ企業を増やすだけ
競争原理はある程度働かせておかないと国力を低下させるだけ
0885名無し不動さん (ワッチョイ 83e3-8sUu [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/12(月) 11:48:04.27ID:rnZPKuUL0
>>884
だから、緩和継続の論理についての矛盾点を述べているんだよ
賃上げの後押しになるというが、賃金が上がるまでの間に人々が節約して娯楽品や嗜好品を買え控えたり、余剰を楽しまなくなると
その業界の企業は倒産してしまう。
加えて、企業経営者としては緩和の継続を望むのに、緩和終了のための賃上げなんて無理な話になるよね

そして50代管理職でその業界にいる人はわざわざ別業界に転職する人も少なかろうに。
モチベーションを失いながら、定年までの消化試合となってしまう。
そんな企業には若手は入らない。

商品やサービスは売れない、死んだ社員だけが残る会社
淘汰を無理な形で推し進めていることになるかもしれないね。
0886名無し不動さん (オッペケ Sre7-Qlr2 [126.156.190.163])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:02:35.27ID:zXTW9sM6r
どっちが正しいかなんて結果論でしか分からんものの正しさを訴えてもそうかもしれんね以上の話にはならんだろ
こんなとこで経済持論語っても実現したけりゃ政治家として上り詰めてくれとしか言えねえ
0887名無し不動さん (ワッチョイ 83e3-8sUu [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:17:58.42ID:rnZPKuUL0
>>886
矛盾点を述べているだけで正誤は語っているつもりはないが?

ID:LqbWxb/W0は一般論で回答してくれたが、
「果たしてそれが政府や日銀の真意なのだろうか
矛盾をはらむのだから、もしかしたら別に理由があるかもしれない。」
と考えているだけ。
0890名無し不動さん (ワッチョイ 83e3-8sUu [112.68.238.190])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:53:48.89ID:rnZPKuUL0
>>888
述べたとおりだよ
緩和と賃上げは両立しない。
賃上げできる会社は緩和は不要
賃上げできない会社は緩和は必要

緩和が続くと円安継続となるので庶民は生活必需品の高騰で節約する。
賃上げできない会社は、自社のサービスも更に売れなくなる。
あるいは値上げせず価格維持に努めるので、収益が悪化する。

その結果、倒産することを「淘汰」というのなら、
最初から賃上げできて緩和は不要な会社に水準を合わせて進めていっていいのでは?
そうしたら緩和が必要な会社は早々に倒産して、従業員も強制終了で、緩和が不要な会社に転職となる。
0893名無し不動さん (ワッチョイ 731c-MJ2W [202.140.222.99])
垢版 |
2023/06/12(月) 22:10:42.36ID:3o4tytai0
>>892
ゾンビ企業もそんな企業でしか働けない無能も淘汰でいいよ
0894名無し不動さん (ワッチョイ 56b1-v1W0 [153.160.178.24])
垢版 |
2023/06/13(火) 00:19:19.99ID:tzo3wnwm0
企業がどうのというより何で立国するかを考えなければならない
金融立国でいくのか、製造業で立国するのか、ソフトウエアで立国するのか、アニメ・漫画で立国するのか
あなたはどうやってこの国を盛り上げて行きますか?
0897名無し不動さん (スップ Sdf2-Q+AE [49.97.24.100])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:27:52.70ID:heGe0pqOd
金利より社会保険料の値上げのが怖いわ
103万未満のパートからも社保とるとか異次元だわ
0904名無し不動さん (アウアウウー Sa63-DG11 [106.132.107.48])
垢版 |
2023/06/14(水) 08:06:06.19ID:NwnHeUpHa
>>902
それをここで言って何になる
去れ
0905名無し不動さん (ワッチョイ 1ea4-Pw7Y [207.65.242.109])
垢版 |
2023/06/14(水) 08:47:07.97ID:O9tjoRDC0
固定金利下がってきてるみたいだね
0.68%とか
0906名無し不動さん (スップ Sdf2-Q+AE [49.97.27.4])
垢版 |
2023/06/14(水) 08:52:07.78ID:VAtfDxCid
>>905
そんなに?
長期金利動いてないのに?
0907名無し不動さん (ワッチョイ 1ea4-Pw7Y [207.65.242.109])
垢版 |
2023/06/14(水) 09:11:55.81ID:O9tjoRDC0
>>906
10年固定だった
0912名無し不動さん (アウアウウー Sa63-DG11 [106.132.108.81])
垢版 |
2023/06/14(水) 12:36:14.86ID:Ki/Ublwba
変動する固定金利
固定化する変動金利
0913名無し不動さん (ワッチョイ 92b8-CMYq [221.110.128.60])
垢版 |
2023/06/14(水) 22:59:14.78ID:ze0dnL850
>>868
次の日銀総裁交代の頃に注視すればいいと思う。
もう日銀は金利を上げたら暗殺されるくらいのつもりでいるんじゃないかな。
0915名無し不動さん (ワッチョイ 5226-Q+AE [123.222.52.97])
垢版 |
2023/06/15(木) 00:25:04.60ID:g5DIOTxo0
暗殺とかひでぇ
でも、ここで上げて失敗したら歴史の教科書に向こう100年晒されるくらいみんな思ってるかもね。
0917名無し不動さん (ワッチョイ 5226-Q+AE [123.222.52.97])
垢版 |
2023/06/15(木) 01:08:13.85ID:g5DIOTxo0
固定民は国賊だったのか
あいつら短プラ上げろ上げろと騒いでたよな
0918名無し不動さん (ワッチョイ bf94-DG11 [124.159.176.59])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:05:59.55ID:Skk0wL4f0
性格がそうとう捻くれてない限り固定選ばん
つまり病気
クラスに触っちゃいけないタイプの奴おったろ?
そういう奴等が固定を選んでるんだよ
絡んだらダメ、不幸になる
0920名無し不動さん (アウアウウー Sa63-DG11 [106.132.141.60])
垢版 |
2023/06/15(木) 09:20:57.05ID:XIkmUTJNa
>>919こういう奴のこと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況