X



中古戸建ての話しろよ!Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:49:39.95ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!
>>970は次スレを立てましょう

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1678031250/
0647名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:35:23.74ID:???
新耐震で作られてても、数十年経過してれば躯体が劣化して耐震性落ちてるよ
0650名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:50:10.97ID:CPcA4koH
>>641
市町村税だろ固都税は
0651名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:02:05.25ID:???
結局5強でも古民家などの瓦が落ちる程度しか被害無し
0652名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:29:01.88ID:???
震度5は旧耐震の基準だから5強で倒壊してたら姉歯建築だろ
数日以内に震度6以上の地震が起こっても安心安全言っていられるかどうか
0654名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:44:19.68ID:H+RJhX47
今朝の地震で瓦落ちて無いか気になる
先日乾式?瓦にする見積もりに来てもらったばかりでまだ見積書も出てないけど何本か抑えのワイヤも切れてて地震来たらズルズルっと行っちゃうかもねなんて言ってたばかりで、、、
改装中に色々不備見つかって全体のリフォーム代が不明なな進めてるけど、瓦の改修もここに加わるかな
一体いくらになるのやら
0655名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:14:05.02ID:???
ガルバリウムに葺き替えろ
30年保つから次の建て替えか売却時まで大丈夫
0657名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:29:57.56ID:???
立体感やデザインを重視するならルーガみたいな軽量瓦や金属瓦でもいい
和瓦は伝統的ではあるが特段こだわりがない限り時代にそぐわなくなってるね
かつては延焼防止に効果があったけど今では自分の家を地震から守る方が大事
0658名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:32:19.05ID:???
>>656
5と6を強弱で分けるようになったのは比較的最近で旧耐震の時代は5に強弱の区別はなかった
区別するようになった理由の一つは震災被害の大きさが異なることなので5強は違うというのもまあ一理あるが
0659名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:47:49.06ID:???
そんなこと言ったら、そもそも地震計で計測するようになったのが1996年だぞ
0660名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:50:00.22ID:gnpjMHss
>>655
>>657
最初は買ったら速攻でやるべきと思ったんだけど
形へのこだわりもあり購入後構造見てくと当時のではそれなりなとこもあって、あと地震の倒壊が瓦の重さでもあるけど、どちらかと言うと地震の突き上げによる柱の引き抜きで起こるとか聞いて
軽いと初期の突き上げで浮き上がるかも?なんて素人考えで、、、
何にせよ午後家見に行って来ます。。。損傷どころか潰れてたりしてw
0661名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:54:49.90ID:???
今朝のやつ、東京で震度4あったのね
うちの築40年木造は全然大丈夫そうだったな
0662名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:01:17.14ID:???
震度5では家屋は倒壊しない
神社の灯籠や門や古い鉄骨なしの高い塀は倒壊する
寺社仏閣は耐震性高めないと時期によっては人が集まる場所だけに危ないね
0663名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:01:35.50ID:???
地震もっとこい
古い空き家は全部潰れてしまえ
0664名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 11:13:20.18ID:???
>>650
そうか、じゃあもっとチクるハードルが下がるか、知らんけど
登記簿どうしてんだろ 壊した壁の部分の所有権は?つつけばつつく程ボロ出そうな改造だな
0666名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:43:21.23ID:???
>>660
伝統構法なら耐震性の考え方が現代とまったく違う
古民家リフォームの耐震化を考えているなら屋根葺き替えだけでなく
壁も補強が必要だから必ず建築士がいる業者と一緒に頑張って
0667名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 04:41:05.25ID:xe0VOEvK
>>652
そりゃいったいなんの話?旧耐震の基準が震度5程度とは初耳
0668名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:11:49.55ID:???
旧耐震基準では、震度5の地震で建築物が倒壊・崩壊しないことを基準としていました。 したがって、震度5強以上の地震については想定されていませんでした。 一方、新耐震基準では震度5強程度の地震では家屋が損傷しないこと、震度6強~7程度でも家屋が倒壊・崩壊しないことを基準とし、耐震性能の基準が厳格に変更されています。https://landnet.co.jp/redia/4062/
0669名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:13:28.63ID:???
でも311で東京5強で旧耐震びくともしていないよね。むしろRCのマンションは廊下崩落したりしてた
0670名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:14:22.85ID:???
311は大きさだけでなく、長いし、2度来たし。
0671名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:22:34.70ID:???
>>669
RCマンションの廊下の壁の崩落は施工不良じゃないの?
かぶり厚が少なかったんじゃ?
アイスの棒(鉄骨)がどちからに偏りすぎるとボトっとアイス(コンクリの塊)が落ちるでしょ、ああいう感じだよね
0672名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:37:34.64ID:2iMqxZwu
>>668
そのサイトちょっと間違ってるよ
旧耐震はC0=0.2の許容応力度計算だから、震度5強=200galレベルで、損傷しない ことを目的に設計してるのだよ
0673660
垢版 |
2023/05/12(金) 09:45:56.72ID:gHG6G3NK
>>666
築43になりますが古民家と言うほど価値あるもので無い普通の木造ですが補強はやっぱりしたいところです
今工事して貰ってる工務店は親の知り合いの建築士でもあるので信頼してるのですが、何せこちらに予算の余裕が無いので出来るとこからやって頂いてるとこです
リフォームと中古買った時の値段を足しても、多分今の新築住宅の価格までしか自分には買えない(土地のお金は足りない)のでやっぱり自分には中古住宅しかなかったなと。ローンは嫌なので手持ち金のみと言う考えです自分は
0674660
垢版 |
2023/05/12(金) 09:56:56.48ID:gHG6G3NK
何とか昨日の地震では瓦落ちなかった
https://i.imgur.com/qo10g1l.jpg
だだし最初からですが上の方のムネ?のとこのがズレて来てるとの話
レス頂いたガルバリウムは薄く紫外線の熱が気になるし意外と持たず雨漏りもしやすそうだし、ルーガってのは良さそうだけどお金掛かりそでむりっぽ

自分で登って土入れたり漆喰入れ直したり同線撒き直したりしようか(落ちるオチ付き
0675名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:17:53.40ID:???
スレチだからいい加減にしような
リフォームスレにどうぞ
0676名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:28:44.09ID:???
リフォーム関係のスレでまともに生きてるところをほとんど見たことがないな…
0677名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:35:41.94ID:???
旧耐震基準ができたのは1950年のこと。1948年の福井地震をきっかけとしてできた基準で、「震度5レベルの中規模地震で建物の崩壊を避けること」

1981年に耐震基準が大きく変わるきっかけとなったのが、1978年の宮城県沖地震です。最大震度5を記録し、家屋倒壊によって多くの死者がでるなど、仙台市を中心に大きな被害がでました。


1981年改正の新耐震基準では、それまで考慮されていなかった「震度6強~7レベルの大地震での安全確保」にも言及。
0678名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 13:38:54.76ID:???
中古戸建にリフォームや耐震補強はよほど築浅でないかぎりデフォだから話題としてはアリじゃない?
まったく手入れせずに住む想定している人いるの?
0679名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 14:13:15.79ID:???
いや、別にそのまま住めばいいでしょって話。311で5強で全く問題なく、関東大震災でも湘南・南房は大きかったが、東京のほとんどの地域が5強程度。
0680名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 14:29:48.69ID:???
首都直下地震が来たら運が悪いと諦めて死のうってこと?
0681名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 14:56:25.08ID:???
居住中建物に対して耐震補強(金物追加とか)ってどのくらいやれるもんなの?
外付けホールダウン金物とかはときどき聞くけども
0682名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:01:07.46ID:???
寝室と起きてる間に滞在時間の多い居間だけとかシェルターという形で補強はできる
命は助かりやすいね
0683名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:09:16.77ID:???
>>680
来る確率が極めて低いものに備えるのはバカでしょってこと。おそらくテポドンの方が確率高い。
0684名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:18:31.38ID:???
東海地震も南海トラフ地震もフェイクだと思ってそう
0687名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:28:42.39ID:???
東海地震も震源和歌山だろ東京は問題ないわな
0688名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:32:12.83ID:???
安政東海地震の時の東京の震度は4、4強、5が主だね。
0689名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:35:44.00ID:???
都内が臭いのは、そこらじゅうで下水管が劣化して漏れ出でて染み出してる証拠
0690名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:46:21.76ID:MnZ9NDTm
完全な素人が証拠とか言ってもなぁ
染み出したら下に流れていくんだぞ、何で地表で臭うのよw
0692名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:10:03.25ID:???
きみはほんとうにばかなんだな 臭気は上にあがるだろ 
0693名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:38:12.35ID:wThVURyb
地表にひび割れて隙間がない限りあがらねーよ
ど素人が知ったような口聞きがって
都内の繁華街でよく臭気が発生するのは単にマンホールや公設枡の蓋の隙間からがほとんどだわ
劣化して配管が破損することと臭気を思い込みだけで結びつけて悦に入ってるお前みたいなやつにはちゃんと言ってやらないと社会の迷惑だからな
0694名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:49:02.95ID:???
東京に震度6以上は来ないってどんな力に守られてるんだよ
売主か仲介業者が必死だな
0697名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:59:32.28ID:???
で、仮に震度6が来て、旧耐震の何割が倒壊すると思ってんだ?
0698名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:46:10.95ID:???
マンホールやマスの蓋はスキマできるけど、地面にヒビなど無い!(キリッ!) おめでてえな
地表にひび割れ無かったら雨水沁み込まない 液体と気体、どっちがスキマを通過しやすいか あ、本職には蛇足だったか
ま、4~50年も前に配管した下水、どこの手抜き工務店が施工したかも今や不明の地下埋設物
街がどんなに臭かろうと五輪で他国の選手が体調崩すほど水が汚れてようとも、住んでる君らには(鼻バカで)関係無いしな
>>695 キムチの話なんかしてねえ ウンコの話をしてンだ 気安くアンカー打つんぢゃねえ ←社会の迷惑だから言い添えました
0700名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:00:29.17ID:wP3U71cQ
東京に震度6が来るよりそんな心配症で仕事する奴がこの先さらに貧乏になる確率のほうが遥かに高いな
0702名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:46:17.89ID:???
>>681
外壁張替えで剥がしたついでに断熱材入れ替えと金物入れて構造用合板入れたら、地震来ても以前より揺れが少なくなったからそれなりに効果あるっぽい
0704名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:08:01.99ID:???
人の金の使い方にケチつけても仕方ないでしょ
生命保険と同じで事故ったとき用に死亡1000万付けて毎月高い保険料払うか
死亡100万にして事故らないことを考えるか
それぞれリスクもデメリットもあるんだから
0705名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:10:58.30ID:???
自分は地震きちゃったら諦める派
その分一括で支払い終わってるしね
普段の揺れ具合からしていきなりぺしゃんこはないだろうと楽観
0706名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:15:13.26ID:???
地震のリスクを完璧に0にするなら、日本国外の地震の無い国に移住するしかないからなぁ
0707名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:19:59.54ID:???
建築中の家何件か見たけど、結構耐震もクソもないような建て方してるの見てから信じられなくなった
0708名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:43:20.23ID:???
2025年はとんでもない年になる、、、それはもう本当に恐ろしい年に、、、
0709名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:46:05.32ID:???
>>708
ロシアとアメリカの全面核戦争が始まるとか?
もしくは南海トラフ地震と首都直下型地震と富士山噴火と台湾侵攻が同時に始まるとか?
0710660
垢版 |
2023/05/12(金) 21:34:27.50ID:Z7uN+wQ6
>>706
それはもうあの世への逃避行しかないかとw
地震がない=この世にはあり得ない場所だから
0711名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:10:38.17ID:???
熊本でも阪神淡路でも現耐震でも倒れている。3.11では旧耐震でも倒れていない。直下型来たらタワマンすらポッキリ折れると言われてる。全てに備えるのは過剰だよ。
0712名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:28:54.65ID:5mkyIpHC
住宅ローンスレにいた統失基地外くんこっちに来たのかな
0713名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 03:35:06.12ID:???
>>680
首都直下って案外被害想定小さいんだよ
周期的に今の代で関東大震災クラスは来ない想定だし

西側だと南海トラフ怖いけどあれは周期長いから来るか微妙
それに首都圏はそんなに…
0714名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 04:58:49.46ID:???
備えることは無駄じゃないけどね
お金に余裕があるなら対策しておくことに間違いはないし対策されたしっかりした建物を買うのはいいことだよ
0715名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 05:20:57.83ID:8qTz1VPI
考えたらキリが無いから何処かで見切らないと
備えあればって事で保険入ってるから安心と思いきや
大震災が来て被害が広範囲で甚大なら下手すれば幾ら保険かけていようが1円も出ない事だってあるし

まあ誰だって安心安全なものを望むのは確かだけど(あえて危険な物件に住みたいなんて奇特な人は居ないかと
最後には結局お財布との相談なわけでw
0716名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:32:08.27ID:???
AbemaTVで某名誉教授が「耐震に金かけたくないなら、寝室だけ格安な耐震補強(ただし不格好)いれるか、ベッドに天蓋つけておけ」と言ってて、なるほどそういう手もあるなと思った。
0717名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:54:13.53ID:???
>>674
既存スレート瓦でも良いのが有るし、高いガルバにしなくても十分だと思う
向井の業者、屋根だけ塗って破風とか手付かずかあw
0718名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:21:58.93ID:???
>>714
お金に余裕があるなら地震のない国に移住したらいいかと。それに地震で圧死するリスク以上に高いリスクへの対応したほうがいいだろうね
0719名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:50:28.16ID:Jw0aCCR5
世の中のあらゆる安全は、金をかけるほどレベルが高くなるようにできている

新築でも中古でも賃貸でも、金をかけないほど安全性が低いのは当然だよ
0723名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:03:24.57ID:???
じぶんの代ならギリいけても、相続人からは顰蹙もの恨まれるだけ
0724名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:07:21.29ID:???
車でも60年経ってればもうフルレストアしないとまともに乗れないと思う
0725名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:39:19.62ID:???
定期的に修繕されてればRC築60年は余裕で住める
というか都心の雑居ビルにゴロゴロある
0726名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:01:29.97ID:???
>>720
そのへんの物件の詳細欄には
アスベストがどうたらこうたらで解体費が高くつくとか書いてあったりするね
0727名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:06:33.46ID:???
アスベストが使われてる時点で論外だろ・・・
0728名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:25:45.24ID:UGvxU40A
工務店に聞いたら内装材のボードに含まれてるのまで最近は処分時に色々調べて出さないとダメで大変とか言ってた
うちの中古物件は時期的にそれら使ってた時建てたものでなく製造メーカーも既に無いから余計な手間掛からなかったって言ってた。
60年前のでインスペクション買う前に出来ない場合はおよそで工務店に聞いたり(もちろん購入前にしてもらったり確認出来る状態なら先に見積もって)後は建物そのものの健康状態じゃない?!
それと建確あるかとか。無くても記載事項取れる物件かとか。
古いとそんなもんネぇ!みたいの多いしw
0732名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:51:41.07ID:7J+lK8Nc
能登
千葉
トカラ

この3つを線で結ぶとなんと三角形が浮かび上がる


やばくね?
0733名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:58:44.16ID:???
昔の知人が住んでた家が去年競売にかかり、今日になってポータルサイトにリフォーム済みで売りに出てたが、元の状況を知ってるだけに買う人は気の毒だなと思った
一部屋は鳥を放し飼いに、もう一部屋は犬部屋にしてて排泄物でとんでもない匂いを放ってた
壁も穴だらけ、掃除もろくにしてなかったから汚く「土足で上がってくれ」と当時言われたほど
彼女が出来てその彼女の影響で宗教にハマってからは疎遠になった
親が亡くなって会社つぶしてそのまま自己破産して不動産全部競売になり、逃げるようにいなくなった
素性わからないでリフォーム物件買うの怖いね
0734名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:06:13.46ID:???
相続した親の実家をそのままの状態でちょっと安くして出したら半月くらいですぐ売れた
買った人が言うには素の状態の物件が良かったとのこと
半年くらいしてから出来上がったので見てほしいと言われて行ったらあまり大規模に直さず、クリーニングと最低限の修繕で仕上げてた
良い家と出会えました、大事に使わせてもらいます、って言われて嬉しくなったね
今も付き合いが続いていて、旦那さんが釣り好きでよく釣った魚持ってきてくれたりと良好
0736名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:16:58.41ID:???
うちの近所だと外飼いって全く見かけないな
0737名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:21:54.29ID:???
犬を外飼いして異様な感じがしないのは田舎の証明になると思う
0740名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:21:46.47ID:???
田舎でも外で犬飼ってるのなんてもういないわ
0741名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:24:00.07ID:???
ゴミ屋敷をフルリフォームしたのを「わあ綺麗」っていって買うのもいるしな、特に女
0743名無し不動さん
垢版 |
2023/05/14(日) 07:55:36.84ID:???
>>733
築何年なの?
フルリフォームしたなら人が死んでようが犬が死んでようがただの人の住む入れ物だよ

それをそこに住む人に伝える機会なんてないんだから事実なんてあってもないようなもん
0744名無し不動さん
垢版 |
2023/05/14(日) 08:57:08.44ID:???
>>734
元が御金掛かった家なんじゃねーの?
しょせん、作りだよねぇ・・・・
0745名無し不動さん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:56:37.80ID:???
雨漏り漏水シロアリなんかは嫌だけど、リフォーム前の内装が汚かったとか全然気にならんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況