X



中古戸建ての話しろよ!Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:49:39.95ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!
>>970は次スレを立てましょう

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1678031250/
0580名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 11:44:41.58ID:???
>>579
カチタスが酷いんじゃなく>>569が不動産屋に酷い客だと認識されていることを言ってる
0582名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:02:54.29ID:Du/hs2S3
一般住宅とは関係ないが、昔仕事で出入りしてたマンションは住民の一部が自称エキスパート揃いで元々の管理会社を追い出して自主管理を始めた
ところが皆無責任でまともに管理できなかったため、別の管理会社に委託するはめになった
ここまではまぁわかるんだが、さらに後任の管理会社にも住民一部が余りにも攻撃的だったため、たった1ヶ月で逃げられた
エレベーター前に貼ってあった告知には「住民の皆様におかれましては、専門家の方々が多数おられ管理会社の必要性はないと思われますので、どうぞ自主管理なさって下さい。」の一文

何となくこれを思い出したわ
0583名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:12:38.37ID:???
>>579
何年ぐらい家探ししてる?
カチタスを勧められるってことはリフォーム済を探してるんだろうけど今まで不動産屋から勧められた家に対して失礼な言い方とかしなかった?

自分はネットで日々探して買えそうな値段で良さそうなのを内見してインスペクションして内見から一月後には購入した
0584名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:19:24.29ID:???
本当に良いお客だと思われてるならカチタスよりむしろ安いリフォーム業者を紹介してくれたりするんだがな
まあ仲介業者にとって良いお客さんとはフットワークが軽く決断も決済も早いお客の事だがな
0585名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:56:32.30ID:???
>>580
>>583
家探しサイトで良さそうな家があってそれがカチタスだったからカチタスってどうなんですか?って不動産屋に相談したら大手なので安心して大丈夫ですよって言われたんだよ。
おすすめって言われたわけじゃないんだ
0586名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 14:18:03.41ID:???
ここにはカチタスの文字を見ただけで尋常じゃない拒絶反応をする連中が相当数いるから
それを踏まえて応じてればいいよ

シロアリ保証5年、瑕疵担保保証10年、定期点検、24時間対応の相談窓口、売り主だから仲介料不要、
税込み価格、雨漏り・主要構造部の欠陥・腐食・給排水管の漏水・故障を引き渡しから2年間保証、
金融機関探しのサポート(世帯年収200万円のお客すら居る)、即入居可、タッチの差で買えなかった場合
でも近間の似た物件を先約できる、などなど それなりいいこともいっぱいある
買って気に入らなくなったらカチタスに売ればいいんだし、ワンストップで考えられるメリットも大きい
0588名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 15:13:13.58ID:???
ンなこと言い出したらカチタスだけじゃなくてヨソだって一緒だろw 
口だけ業者なんかそこらじゅうに居る
カチタス本部のサイト(カチタス物件だらけ)を見比べてみりゃ、確かに物件に依っては瑕疵担保保証10年は
付いていないのもあるさ 24時間対応だって店舗に依ってはダメかも知らんさ
中身も見ずに真っ向から否定する立場で物申すのに疑義を呈している てだけさ
0591名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:11:41.21ID:???
>>586
どうしたのいきなり
過剰にカチタスに反応してるのあなただけですよ
0592名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:16:09.29ID:???
カチタスの物件なら3軒ほど見ればいいか悪いか自然と判断できると思うがね
0593名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:25:39.86ID:???
>>590
いわゆる瑕疵保証は壊れてたら取り替えたり修理してくれるってやつだけど実際なんか不具合があっても満足いく対応ではないことも多い
これは新築でもそうだけどね
0594名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:52:22.09ID:???
カチさんだけでなくリフォーム済物件の特徴は価格が割高なこと。

購入後については他社も似たりよったりなところはあるが、最大の違いは修理するための金銭的余力。
築古を割高で買う結果、修理の余力が無くなることが予想されたため避けた。
0595名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 18:41:39.14ID:???
保証期間なんて中古自動車と同じ。大方、2年は問題ないというデータがあるから2年保証。保証期間すぎたら中抜きできる業者を取次ぎするだけ。何もいいことない。
0596名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:31:49.30ID:???
築古リフォーム物件って、結構新築並みの金額吹っ掛けてくるからな
作業してた大工さんが言ってたが外ペンキ塗って中直してだいたい多く見積もっても300万くらいかなと言ってた
ということは売るときは1000万以上利益乗っけてる計算になる

それこそ築20~30年くらいのそのままの物件買って自分で手配して好みに仕上げたほうが満足度は高いし値段も安い
0597名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:49:46.78ID:???
別にリフォーム物件がダメってわけでもないとは思うけどな
自分でフルリフォーム手配すると手間と時間がめちゃくちゃかかるし、自分の状況と相場にどの程度上乗せされてるかによるんじゃね
0598名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:28:56.44ID:???
全部個別じゃなくてひとつの建築会社とかに頼んで全部手配してもらえば楽だろ
不動産屋に中抜きされないし自分好みにできるだろ
0599名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:30:06.70ID:???
>>597
お前みたいなおバカさんはそうやって騙され続けてれば?
幸せでいいねえw
0600名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:35:49.87ID:???
リフォーム物件は事故物件ロンダリングもあるからな
あとは散々既出だが強度無視した間取り変更してたりとかな

まあ リフォーム物件=そのままでは住めないほど傷んでた っていうのがほとんどだから怖いな
0601名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:45:35.79ID:???
>>576
15年前後ならそのくらいは普通でしょ
壁のクリーニング塗装する時期だし
0602名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 22:38:44.91ID:???
事故物件は告知しないと契約違反だよ 解約の上に業法違反で損賠発生するよ いつの時系列に生きてンだか
じぶんで段取りできるようならそうすりゃいいだけだし、そういうのひっくるめて任せたい人がリフォーム物件を検討するんだし
ハナからリフォーム=ぼったくりの固定観念から抜け出せない人は手を出さなきゃいいだけだし
明らかにぼったくりだと証明できるならそれを交渉材料にして値引けばいいし、分かんないながらも漠然と指値したっていいし
なんか古臭いアタマの人も大勢居着いててやんなっちゃうな
売る側が好き放題やってると決め付けるのは勝手だけど、買う側の自由だってあるだろ なんでも否定してりゃいいってもんじゃ無い
0605名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 22:59:47.17ID:???
>>599
別にリフォーム物件全肯定してるわけでもなく、時間と手間を金で買う層もいるだろって話だが、いきなりケンカ売ってくんのなw
確かにあんたは不幸せそうだわw
0607名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 23:13:36.05ID:AyVSIEqf
>>602
激しく同意
業者が入ると何もかもだまくらかされてぼったくられってのが考えのベースにあるなら
はなから中古物件なんかやめて注文住宅で基礎前から連日通ってでも作れば満足するんじゃ無いって感じ

中古は注意すべき事は確かに多いけどあれダメこれダメってばかり言ってるの聞くとじゃああなたはどんな良い物件買えたのか経緯を含めて教えてくれませんかって言いたくなる
0608名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 00:32:35.28ID:???
金の価値は人によって違うからな
貧民ほど金を節約することの優先度が高い
で、そうしない奴はぼったくられてるバカだと思ってんだよ
0609名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 00:57:58.63ID:???
件のリフォーム物件会社さん、1戸ごとに大きな利益乗せてるのに、従業員平均年収検索したら490万くらいしかない。
つまり、ほとんどの客は、内見→こりゃダメだ買わない となり、ごく少数のカモが来るまで延々と徒労を繰り返すビジネスモデルってことだろ。

お互いにとって時間の無駄だから、こういう所で注意喚起したほうがお互いにいいだろ。某社さんがほしいのはカモだけで、延々質問して買わないオマイラは来ないほうがいい。
少数のカモは長文読めない層だろうから、アンチ意見は長文で書けばいい。 
0610名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 01:05:17.24ID:???
そんなことよりぜひ一戸ごとに大きな利益を乗せてない不動産屋の情報を書き込んでほしい
0611名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 01:10:17.85ID:???
物件買い取っていじらなければ、片手3%✕2だろ
6%に不満は無い。
0612名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 15:15:52.33ID:???
リフォーム済物件は自分の望む仕様にできないって点が何より気に入らないので
最初からほぼ検討対象外にしてたな
0613名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 18:12:15.67ID:7N/cNGsG
まあ新築の建売だって人によってはこの間取りや内装は好きじゃないなってのあるからそれと一緒ですね
逆に業者が手直ししたのもこれならイイんじゃないって価格もリフォされた内容も納得で買う人もいる訳だから
自分はどれを取るかって事で
0614名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:45:44.55ID:???
同じ物件でも、スーモとアットホーム両方に載ってる物件、片方にしか載ってない物件があるけど、あれは何が違うの?
0616名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:03:06.56ID:???
近頃は素ですぐに売れそうな物件でも空き家バンクにしちゃうのか?
https://suumo.jp/chukoikkodate/gifu/sc_nakatsugawa/nc_72209066/
※中津川市空家情報バンク登録物件 ←これがあるだけでランクダウンに見えてしまうんだが
https://suumo.jp/chukoikkodate/gifu/sc_nakatsugawa/nc_72234133/
これ検討する間に上のを見掛けるだろうに、いつまでも売れない(知らんけど)
https://suumo.jp/chukoikkodate/tochigi/sc_tochigi/nc_71745984/ これも空き家バンク登録物件
最近の空き家バンクはずいぶんと華やかだ
0619名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:00:18.08ID:???
>>613
リフォーム中を内見した事あるけど、壁ブチ抜きの二部屋結合してたな・・・・
まあこんな事を見るのが稀だろうけど参考になったわ
0620名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:53:06.67ID:???
最近のリフォームってそこまで盛大なのはないけどね
まあ、地価が高い場所だと費用をかけられないからかもしれないけど
0621名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:06:19.69ID:???
3DKとか間取り変えるような古いのは新築にしてしまうのかな
0622名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:15:41.88ID:???
>>620
木造の間仕切り取るのなんて盛大でもなんでもない。バール一本あれば素人でもできる。

親戚の家はRC団地の壁打ち抜いて、2戸を1戸に繋げてたわ。2つある扉どっちからでも入れる。
0624名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:35:44.35ID:???
増築、減築とか考えてみろ。これらは素人では難しい。壁の解体と各部処理程度はYouTube動画参考にするだけでできる。
0625名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:59:41.05ID:1dQdsokk
>>622
それは結構まずいヤツなんじゃない。詳細わからないから想像だけど
同じ戸内の間仕切り壁じゃなく住戸間のなら鉄筋入った耐力壁で全体の構造に関わってくる大事なものだからもし鉄筋切ってコンクリ打ち抜いてたら損害賠償に発展する場合あるよ
その工事をちゃんと管理組合に申請出したらまず跳ねられるだろうし
もしかすると盛大にとんでもない事してるかもね
0626名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:45:18.00ID:???
盛ってるだけで実際は出入りできる程度の穴開けたってだけだろ
0627名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:07:22.87ID:1dQdsokk
そんなビビらんでもやっちまったもんは仕方ないじゃない
エアコンの配管の為にコア抜きしただけで裁判起こすとこもあるくらいだから
人が出入り出来る 程度 の穴なら間違いなくね
0628名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:31:12.68ID:???
UR公式サイトで部屋を見てると、元々2部屋だったのを1つの部屋にしてる物件あるよ?
0629名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:38:57.41ID:???
>>625
公務員社宅で、自身でやったのではなく、依頼したらやってくれたみたい。
0630名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:39:34.24ID:???
社宅に入るときに、くっつけてくれたら入るって言ったみたいだね。
0631名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:41:58.85ID:1dQdsokk
元々構造的に大丈夫な箇所であったりやっちゃいけないけどしれっとやって誰からもお咎めなかったりもしくは区分になる前に1所有者で変更をして販売したりと状況によって様々
ただ一般的には意気揚々と壁ぶち抜いたぜって言わない方がいいよ
RCってなまじなんともないから抜いたって何か?って思ってるだろうけど区分所有なら全体問題に発展する事まで予見しないで軽はずみな事したり
しちゃった物件買う時は注意
0632名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:54:23.22ID:1dQdsokk
>>629
依頼した先がどこだか分からないけど仮にマンション管理側が委託した先の業者がやったなら大丈夫かもね
まあここで話元に戻すと素人がコンクリート壁をぶち破った訳でもないのを木造なんか素人でもって話を何でしてたんだろって不思議がw
0633名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:17:01.95ID:???
俺が同じマンションの住民だったら
規約違反を大義名分に、賠償金提示されるまで
ネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチ責め立ててるよ。
0634名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:41:22.02ID:???
通常分譲マンションではリフォーム時に管理組合へ工事内容及び工期の申請と許可が必要
界壁は専有部分に含まれないことと躯体強度に影響する可能性から安易な撤去は出来ないが
躯体強度に影響がなく3/4以上の区分所有者の許可が出るなら撤去等の工事も可能となる

中古戸建とは関係ないからこの辺にしておく
0635名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:22:10.61ID:7o6ZchlW
今改装の為にあちこち壁抜いてどこも構造に関係ないとこだけだったけど最後のここは
https://i.imgur.com/P17Fbr2.jpg
真ん中近くの柱から右側の壁と筋交を取り払って柱左のガラスの辺りのホールの上にキャットウォーク?(人が乗りますが
作って角に新たに柱を入れてダブル筋交か構造用合板で無くなった壁分を補強する予定
https://i.imgur.com/VghaWHk.jpg
出来上がり想像図
0637名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:28.28ID:R69t5cDv
>>635
残して補強する壁の位置はもう少し検討したほうがいい
ダブル筋交で直下が開口なのはあまりよろしくない
0640名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:32:45.60ID:???
>>638
耐震性等に問題なくても区分所有法で定められた3/4以上の区分所有者の許可は必要
0641名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:37:49.44ID:???
税務署にチクって固都税上げさせるとか ちがうかw 実際どうなるか知らん
60平米として、×二件と120平米一件じゃどうなるんだろ
0643名無し不動さん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:15:30.68ID:dAJgfxs6
>>636
>>642
すみませんそうします
>>637
アドバイスありがとうございます。
ここの部分の工事は最後に行うとの事なので工務店と再度打ち合わせして検討したいと思います。
0645名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 04:30:04.43ID:RES7+h21
地震だ
耐震性は大丈夫か
やっぱり築古の木造は不安になってきた
今は築30年の軽量鉄骨にすんでる
0647名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:35:23.74ID:???
新耐震で作られてても、数十年経過してれば躯体が劣化して耐震性落ちてるよ
0650名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:50:10.97ID:CPcA4koH
>>641
市町村税だろ固都税は
0651名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:02:05.25ID:???
結局5強でも古民家などの瓦が落ちる程度しか被害無し
0652名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:29:01.88ID:???
震度5は旧耐震の基準だから5強で倒壊してたら姉歯建築だろ
数日以内に震度6以上の地震が起こっても安心安全言っていられるかどうか
0654名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:44:19.68ID:H+RJhX47
今朝の地震で瓦落ちて無いか気になる
先日乾式?瓦にする見積もりに来てもらったばかりでまだ見積書も出てないけど何本か抑えのワイヤも切れてて地震来たらズルズルっと行っちゃうかもねなんて言ってたばかりで、、、
改装中に色々不備見つかって全体のリフォーム代が不明なな進めてるけど、瓦の改修もここに加わるかな
一体いくらになるのやら
0655名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:14:05.02ID:???
ガルバリウムに葺き替えろ
30年保つから次の建て替えか売却時まで大丈夫
0657名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:29:57.56ID:???
立体感やデザインを重視するならルーガみたいな軽量瓦や金属瓦でもいい
和瓦は伝統的ではあるが特段こだわりがない限り時代にそぐわなくなってるね
かつては延焼防止に効果があったけど今では自分の家を地震から守る方が大事
0658名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:32:19.05ID:???
>>656
5と6を強弱で分けるようになったのは比較的最近で旧耐震の時代は5に強弱の区別はなかった
区別するようになった理由の一つは震災被害の大きさが異なることなので5強は違うというのもまあ一理あるが
0659名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:47:49.06ID:???
そんなこと言ったら、そもそも地震計で計測するようになったのが1996年だぞ
0660名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:50:00.22ID:gnpjMHss
>>655
>>657
最初は買ったら速攻でやるべきと思ったんだけど
形へのこだわりもあり購入後構造見てくと当時のではそれなりなとこもあって、あと地震の倒壊が瓦の重さでもあるけど、どちらかと言うと地震の突き上げによる柱の引き抜きで起こるとか聞いて
軽いと初期の突き上げで浮き上がるかも?なんて素人考えで、、、
何にせよ午後家見に行って来ます。。。損傷どころか潰れてたりしてw
0661名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:54:49.90ID:???
今朝のやつ、東京で震度4あったのね
うちの築40年木造は全然大丈夫そうだったな
0662名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:01:17.14ID:???
震度5では家屋は倒壊しない
神社の灯籠や門や古い鉄骨なしの高い塀は倒壊する
寺社仏閣は耐震性高めないと時期によっては人が集まる場所だけに危ないね
0663名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:01:35.50ID:???
地震もっとこい
古い空き家は全部潰れてしまえ
0664名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 11:13:20.18ID:???
>>650
そうか、じゃあもっとチクるハードルが下がるか、知らんけど
登記簿どうしてんだろ 壊した壁の部分の所有権は?つつけばつつく程ボロ出そうな改造だな
0666名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:43:21.23ID:???
>>660
伝統構法なら耐震性の考え方が現代とまったく違う
古民家リフォームの耐震化を考えているなら屋根葺き替えだけでなく
壁も補強が必要だから必ず建築士がいる業者と一緒に頑張って
0667名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 04:41:05.25ID:xe0VOEvK
>>652
そりゃいったいなんの話?旧耐震の基準が震度5程度とは初耳
0668名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:11:49.55ID:???
旧耐震基準では、震度5の地震で建築物が倒壊・崩壊しないことを基準としていました。 したがって、震度5強以上の地震については想定されていませんでした。 一方、新耐震基準では震度5強程度の地震では家屋が損傷しないこと、震度6強~7程度でも家屋が倒壊・崩壊しないことを基準とし、耐震性能の基準が厳格に変更されています。https://landnet.co.jp/redia/4062/
0669名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:13:28.63ID:???
でも311で東京5強で旧耐震びくともしていないよね。むしろRCのマンションは廊下崩落したりしてた
0670名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:14:22.85ID:???
311は大きさだけでなく、長いし、2度来たし。
0671名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:22:34.70ID:???
>>669
RCマンションの廊下の壁の崩落は施工不良じゃないの?
かぶり厚が少なかったんじゃ?
アイスの棒(鉄骨)がどちからに偏りすぎるとボトっとアイス(コンクリの塊)が落ちるでしょ、ああいう感じだよね
0672名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:37:34.64ID:2iMqxZwu
>>668
そのサイトちょっと間違ってるよ
旧耐震はC0=0.2の許容応力度計算だから、震度5強=200galレベルで、損傷しない ことを目的に設計してるのだよ
0673660
垢版 |
2023/05/12(金) 09:45:56.72ID:gHG6G3NK
>>666
築43になりますが古民家と言うほど価値あるもので無い普通の木造ですが補強はやっぱりしたいところです
今工事して貰ってる工務店は親の知り合いの建築士でもあるので信頼してるのですが、何せこちらに予算の余裕が無いので出来るとこからやって頂いてるとこです
リフォームと中古買った時の値段を足しても、多分今の新築住宅の価格までしか自分には買えない(土地のお金は足りない)のでやっぱり自分には中古住宅しかなかったなと。ローンは嫌なので手持ち金のみと言う考えです自分は
0674660
垢版 |
2023/05/12(金) 09:56:56.48ID:gHG6G3NK
何とか昨日の地震では瓦落ちなかった
https://i.imgur.com/qo10g1l.jpg
だだし最初からですが上の方のムネ?のとこのがズレて来てるとの話
レス頂いたガルバリウムは薄く紫外線の熱が気になるし意外と持たず雨漏りもしやすそうだし、ルーガってのは良さそうだけどお金掛かりそでむりっぽ

自分で登って土入れたり漆喰入れ直したり同線撒き直したりしようか(落ちるオチ付き
0675名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:17:53.40ID:???
スレチだからいい加減にしような
リフォームスレにどうぞ
0676名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:28:44.09ID:???
リフォーム関係のスレでまともに生きてるところをほとんど見たことがないな…
0677名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:35:41.94ID:???
旧耐震基準ができたのは1950年のこと。1948年の福井地震をきっかけとしてできた基準で、「震度5レベルの中規模地震で建物の崩壊を避けること」

1981年に耐震基準が大きく変わるきっかけとなったのが、1978年の宮城県沖地震です。最大震度5を記録し、家屋倒壊によって多くの死者がでるなど、仙台市を中心に大きな被害がでました。


1981年改正の新耐震基準では、それまで考慮されていなかった「震度6強~7レベルの大地震での安全確保」にも言及。
0678名無し不動さん
垢版 |
2023/05/12(金) 13:38:54.76ID:???
中古戸建にリフォームや耐震補強はよほど築浅でないかぎりデフォだから話題としてはアリじゃない?
まったく手入れせずに住む想定している人いるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況