中古戸建ての話しろよ!Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:49:39.95ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!
>>970は次スレを立てましょう

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1678031250/
0494名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 00:28:44.60ID:???
>>491
ぶっちゃけマンションなら全然被害無い
新耐震(1981~:中破1.6%大破0.3%)
旧耐震(1971~:中破2.7%大破2.7%)
旧旧耐震(1971以前:中破4.9%大破8.5%)

一番下は流石にちょいヤバいが

木造だと2000年に更に改正があるので前世紀かどうかでも変わってくるけど
0495名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 05:37:17.51ID:???
>>491
阪神震災は4400万戸の内10万近くが倒壊半倒壊
木造家屋の倒壊は、瓦葺き屋根に土壁構造、店舗付き住宅に顕著

今回の家も道路際に立ってることから元々お店やってたんじゃないの
0497名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 06:21:14.82ID:oAGoaAnB
>>495
やっぱピロティはダメだな
0498名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 07:14:33.23ID:???
100年ぐらいで見ても、直下で甚大な被害出たのって阪神淡路ぐらいだろ。
関東大震災も相模湾北西部が震源、東日本大震災も三陸沖
0499名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 09:04:21.73ID:e65UI6WC
実際、家屋の倒壊は周期次第。
0500名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 09:52:55.31ID:???
>>497
お店やってると中の柱が少ないのが駄目なんだろうけど駐車場ならそこまで柱が削られるわけじゃない
壁がない弱さはどうしてもでるけど
0501名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 11:15:50.53ID:kM2rH8US
店舗兼用住宅はどうしても一階間口がほとんど壁なしになる
一般的な話では無いよね
0502名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 12:27:14.64ID:HFN+FsFh
>>500
今回倒壊した住宅見ると、見事に1階部分だけ潰れてる感じだもんな
築年数古くて重たい瓦屋根ってのもあるけど
0504名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 12:57:32.31ID:???
実際、311含めた以降を比べてみても、地震による倒壊とかよりも風水災害でのそれの方が多くね?
火事、もらい火事だって毎日のようにそこらじゅうで発生して来たしその件数だって半端無いような
耐震基準大事ダヨネー の信心も悪くは無いだろうけど、立地の上流側の治水状況調べ(ハザードマップ頼りだけじゃなく)たり
近隣に変な人やおぼつかない高齢者が居たりしないかを調べた方が、よっぽど意味ある気がする(気がするだけだけど)

どのみち掛けなきゃならん保険入るわけだし、耐震基準だけ特別視してもな 
万が一の時は建て替えできるほどの補償がある保険をじっくり検討した方が有意義なような(気がするだけだけど)
0506名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:09:19.49ID:???
例えば東京で311以外に風水災害って思い出せるか?
今でも毎日数十人亡くなってるコロナの死亡リスクなんかと比較するとほぼ皆無と言えるレベル。
風水災害とか震災とかそんなもんに囚われるなってことだ。
0507名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:13:19.06ID:???
>>505
中古戸建のスレだから各人の予算に応じて決めるしかない
よって各人が妥協ラインを自ら決めるので個人の感想になるだろう
0508名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:21:12.36ID:???
災害で言えば、
今最もリスク高いのは中国が戦争仕掛けてくるリスクかな。
リスク回避にはとっとと海外で暮らせるように、
家買わずにドル持っとくことかな。
0509名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:22:40.46ID:VQjAOiyz
>>503
それを言ったら平屋のほうがw
0512名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:26:59.17ID:lnAS6pN6
>>503
3階建ては構造計算必須だけどな
建売の木造2階建ての方が怪しかったりする
0513名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:30:17.98ID:???
その通り。
総2階の中古は怪しいな。
2階扱いで通してるロフト階付きとかね。
0514名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:36:41.30ID:???
まあ逃げる時間さえ持てばいいよ
身体か無事なら働けばいいだけだし
0516名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:56:01.48ID:???
軽量鉄骨でも揺れは同じだから
3.11のときは新築だったけど
室内のTV・家具は吹っ飛んできた
0519名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 15:31:22.56ID:???
もうイノベーションのジレンマ状態、
実際に必要とされる強度を超えて、
起こりもしない巨大地震に備えて無駄に金を出させる時代

そろそろ一家に一部屋は核シェルターかな
0520名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:10:56.73ID:???
近隣の築50年超え再建築不可を売ると連絡きて期待してたが
売り主が路線価算出価格から絶対値下げませんと。
同エリア再建築可の一軒家買える価格で意味不明すぎてこんな事ある?
0521名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:12:19.16ID:???
お前がまたえげつない吹っ掛けしたんだろ?
やりすぎると足元見られて逆効果よ
まあ貧民にありがちな失敗だな
0522名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:23:40.55ID:???
価格提示してないからこそ意味不明なんだが
0523名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:33:22.98ID:???
よくある話よ
指値でふざけたので言ってくる奴

そういうのは問答無用で相手にされないし、その後も再交渉不可でもう言い値で買わざるを得ないパターンよ

ばかやなあこいつ
0524名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:46:08.59ID:XHbn1SuX
袋地なのに強気価格のとことかたまにある
0525名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:08:41.37ID:+GOqghMO
売主の勝手としか言いようが、、、
その価格見て買う買わないも買主の勝手なんだから意味不明と考えるのはどうなんだろ
期待通りの価格で無かったからって別に不思議に思う事なんかないでしょ。値付けする売主(現所有者)の勝手なんだから
0526名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:10:01.74ID:???
期待は失望の母 期待なんかしちゃうから失望もそれに勝ってでっかい 勝手に期待して勝手に失望してるだけ
0527名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:14:50.45ID:???
ほんと今残ってる物件にもうお宝はないよ
コロナで狩りつくされてるからね
ええのなんてもうないし、10年たたないと流動性でてこないよ

あきらめな
0528名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:15:26.38ID:oAGoaAnB
>>513
あーロフト申請して実質3階建てみたいなのか
0529名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:16:42.90ID:oAGoaAnB
>>512
特に住宅瑕疵担保責任法が施行される前、つまり2009年より前の中古戸建ては要注意な
0530名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:18:55.15ID:oAGoaAnB
>>525
フリマやオークションと同じよな
例えばレアポケのポケモンカードを100万円で売ってても価値があると思って買う人もいる訳で
0531名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:21:15.40ID:oAGoaAnB
>>527
婚活と同じで早い者勝ち
オリンピックとかコロナ禍とか円安とか関係なく、土地の所有権がある以上、好立地から無くなっていくのが基本
婚活だって既に40代の未婚者がさらに10年待って理想の相手に巡り会えるか?って話
0533名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:38:58.01ID:???
>>531
コロナは関係ある
売り主の動きが鈍くなったからな

これはいまだに戻ってないし、はっきりとした数字もある
戻るのは相当時間かかるか、ね
0534名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 18:26:22.38ID:???
軽量鉄骨連呼してるやつは一度中の構造見てから言えと
0535名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 18:36:44.60ID:???
不動産屋とかが築古で基礎破損してて建物傾いて本来なら取り壊さないと危ないような物件までリノベーションしたりして高値で売ったりしてるから相場がめちゃくちゃになってきてる
物件も業者間でやり取りで終わってしまうので表に出る物件もかなり減ってる
最初のうちは情弱騙してリノベ物件高値で売れるだろうけど、いまに痛い目にあうと思うよ
0536名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 18:40:40.36ID:???
>>535
不動産屋なんて昔からそんなもんじゃね?
素人を騙してなんぼの世界
0537名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 18:47:27.84ID:???
築古表層リフォームは、業者は売り逃げして、購入者涙目になると思う。
10年後、限界ニュータウンチャンネルみたいな、各地の被害者物件訪問する動画シリーズができそう。

「人間の浅ましさ、化けの皮が剥がれるとはまさにこのことですね。」なナレーションでww
0538名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 18:47:35.51ID:???
地方だと少しずつだけど廃業してる不動産屋も出てきてるよ
0539名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 18:48:11.13ID:???
みんな広い家を欲しがる理由がわからないわ
100平米でさえ持て余すレベル
0540名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 18:54:21.90ID:???
うちの隣の表層リフォーム物件、若い夫婦が買って2年くらいしたら家が傾いてきて、
調べてもらったら間取り変更したときに大事な柱を抜いたそうでスケルトンリフォームしようとして柱まで解体したら柱が足りなかったり割れてたりして(基礎も沈んでてダメ)
最終的には更地にして売りに出されたけど、値段高くてもう2年くらいそのままになってる
0543名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:05:18.17ID:???
>>542
こういうのって、やっぱり元の建物の柱一本だけ残して、あとはほとんど新築に近いレベルで総とっかえしてるの?
0544名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:08:21.98ID:???
抜くのはいいけど増やしておいて欲しいもんだ
0545名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:11:00.53ID:???
柱1本残すとかしてるところも少ないだろ
基礎ぐらいじゃねーの古いのって
それも表面化粧して新しく見せたりしてるし
0546名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:14:09.88ID:???
>>542
元2軒長屋を総リノベかよ…採算とれんのかこれ
間取り見たら真ん中ぶち抜いてリビングにしてるってことは中央の柱ほとんどないじゃん
0547名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:15:19.03ID:+GOqghMO
どの業界でもどこで利益出そうか必死だから不動産に限らず自分がそれをどう見切れるかだけなんじゃ無いかなと
業者の肩持つ気は無いけど、実際何かあっても誰も助けてなんかくれないし
買った後で恨み節を言ったところで裁判するにしても自分の身が削られるのは間違いないのだから
いい様に解釈しないで最悪何があっても自分で何とか出来るって考えで中古は買わないと(と、自分は考えてますが)

いくら保険にお金かけても自動車事故だって無制限は判決による生涯賃金だったり住宅の保険は未曾有の大災害時には保険屋が潰れない様上限あってそれ以上は払ってても<申請遅れれば>ビタイチも払ってもらえないのがこの世なんだから
0548名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:32:42.96ID:???
最後は自己責任だからこそ、小綺麗にして不具合箇所を隠す表層リフォームは悪質。
元の古家を買主が自分で業者手配して修繕しろよと思う。

車を安く買うなら中古車屋が不具合隠した物件よりも
友人知人が手放すポンコツの不具合を聞いて
しっかり整備補修するほうが良いのと同じ
0549名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:38:59.51ID:???
>友人知人が手放すポンコツ
その手のって大抵ご臨終レベルまで壊れてるのが多いからなあ…一概に言えんな
やっぱり車も家も買うときはよく勉強して知識蓄えていかんとあかんでしょ
0550名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:41:17.30ID:???
数百万から数千万のものを知識なく買おうとするのがおかしいけどね
中古でインスペクションして買ったけどそれでもマイホームブルーはあったし
0551名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:43:08.06ID:???
御臨終レベルのは引き取らずに廃車にしてもらったよ。

不具合を隠す気のない友人の車を、整備士に見てもらうのが良い。
(中古車屋には整備士を連れていけない)
0552名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:47:39.26ID:???
>>550
いるんだよ、無知識で家建てようとしたり中古買ったりしようとするアホが
そういったバカ相手に商売してるのがカ●●スだけど
0553名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:49:31.36ID:???
>>551
整備士「あかんわこれwww買うくらいかかるwwwww何でこんなん買ったwwww」
0554名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:55:14.85ID:???
俺整備士の経験あるけど、そうやって友人とかから安く買った車を持ち込んできて直してくれって言うやつに限ってバカみたく値切ってくるからやりたくないんだよな
そんなに金ないなら自分でやれと
0556名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:08:35.30ID:WiwJGFBF
自動車業界のカチタスがビッグモーター、ネクステージ、ガリバーの極悪御三家だな
0557名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:21:29.16ID:uio0TBnZ
中古車屋なんて893と紙一重
0558名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:24:18.49ID:uio0TBnZ
>>540
築古フルリフォーム物件はこれがあるから怖い
時代遅れのLDKが分離された間取りをぶち抜きにするために奴らは平気で柱や壁を壊すからな
不動産屋やリフォーム屋は建築士とは違うから耐力とか何も分かってない
0559名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:31:52.03ID:???
まぁ素人ほど奇跡を起こせ的な事平気で言うな
そんなお前はどんだけハードワーク超人なんだと!
0562名無し不動さん
垢版 |
2023/05/06(土) 23:40:33.08ID:???
2か月ほど前、築古の平屋リフォームで、居間、台所、和室ぶち抜いて1DKにした家を見たときは寒気がした
柱ないんだよ…平屋だからあれで強度保てるのかわからんけど
0564名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 00:31:57.10ID:???
基本的には、間取りの変更を伴うリフォーム済み中古物件は避けるべきってことでいいの?
0567名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 06:56:31.49ID:???
>>564
一概には言えないけど、リフォーム済みで高い価格の物件より自分でリフォームできる物件のほうがいいよね
0568名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 07:51:55.51ID:RRuekhER
>>564
建築士が図面を見て、この柱や壁は抜いても大丈夫って分かって抜いてるならともかく、リフォーム屋は違うだろ
それ以外にもリフォームの際に配管や基礎を傷つけたり、見えないとこは何されてるか分からんケースは多い
普通の民家のリフォームでも悪徳業者は多いのに
0569名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 07:52:29.04ID:???
おれの言わない探しを手伝ってくれてる不動産屋の人がカチタスなら安心じゃないですか?って言ってるんだけどカチタスってやめた方がいいの?
0572名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:12:20.09ID:???
>>571
車に相当のこだわりがあって、わざわざ古いイタリア車を選んで買ってる割には、カーポートすら設置せず青空駐車なのか・・・
まぁ金出すのは本人だし知ったこっちゃないが・・・
0574名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:44:17.91ID:???
お金がないなら手間なり知識なり人脈なりで補うしかない
ただしどれも一朝一夕で得られるほど浅くはないことは覚悟すべし
あと人脈を安くやってもらう手段と勘違いしてる奴は失敗するので注意

どれも無理なら頑張ってお金を貯めて車なら新車購入、家なら注文住宅で一から建てる方が無難
0575名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:53:33.25ID:HcFI+lV7
ちゃんと元図面と改装後の図面あって、建築士に確認して貰うだけで大丈夫かくらいは分かるんでは無いかと
リフォームされてない物件でも元からダメじゃ何にもならないし
疑ったらキリないけど綺麗に収まった新築なんかは最初見た目綻び見えなければその時良くてもあっという間にボロボロになるのもあるし、自分は経年がかえってその家の品質の証、は言い過ぎかもだけど中古を選ぶ良さもあると思ってる。
0576名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:58:37.16ID:HcFI+lV7
近所の家でも築15年くらいで外壁一面に緑のコケ?状のが付いてて、その並びの家は同じ面が同様になってる
一見風通し良い感じだけど、最近の家らしく軒が殆ど無かったり風向きやら色々な条件で建ってからじゃないと分からないものもあるんだろね
0577名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 10:25:44.30ID:cRewVoxk
>>569
カチなら営業が猛プッシュして物件が早く決まってお前さんが手離れするからだろうな。
不動産屋から相当なウザ客扱いされてそう。
0578名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 11:09:55.52ID:vB4XOItC
>>569
当社ではあなたのご要望に沿った家探しは出来かねますので他所に行ってください
という意味の断り文句にしか見えない
0580名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 11:44:41.58ID:???
>>579
カチタスが酷いんじゃなく>>569が不動産屋に酷い客だと認識されていることを言ってる
0582名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:02:54.29ID:Du/hs2S3
一般住宅とは関係ないが、昔仕事で出入りしてたマンションは住民の一部が自称エキスパート揃いで元々の管理会社を追い出して自主管理を始めた
ところが皆無責任でまともに管理できなかったため、別の管理会社に委託するはめになった
ここまではまぁわかるんだが、さらに後任の管理会社にも住民一部が余りにも攻撃的だったため、たった1ヶ月で逃げられた
エレベーター前に貼ってあった告知には「住民の皆様におかれましては、専門家の方々が多数おられ管理会社の必要性はないと思われますので、どうぞ自主管理なさって下さい。」の一文

何となくこれを思い出したわ
0583名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:12:38.37ID:???
>>579
何年ぐらい家探ししてる?
カチタスを勧められるってことはリフォーム済を探してるんだろうけど今まで不動産屋から勧められた家に対して失礼な言い方とかしなかった?

自分はネットで日々探して買えそうな値段で良さそうなのを内見してインスペクションして内見から一月後には購入した
0584名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:19:24.29ID:???
本当に良いお客だと思われてるならカチタスよりむしろ安いリフォーム業者を紹介してくれたりするんだがな
まあ仲介業者にとって良いお客さんとはフットワークが軽く決断も決済も早いお客の事だがな
0585名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:56:32.30ID:???
>>580
>>583
家探しサイトで良さそうな家があってそれがカチタスだったからカチタスってどうなんですか?って不動産屋に相談したら大手なので安心して大丈夫ですよって言われたんだよ。
おすすめって言われたわけじゃないんだ
0586名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 14:18:03.41ID:???
ここにはカチタスの文字を見ただけで尋常じゃない拒絶反応をする連中が相当数いるから
それを踏まえて応じてればいいよ

シロアリ保証5年、瑕疵担保保証10年、定期点検、24時間対応の相談窓口、売り主だから仲介料不要、
税込み価格、雨漏り・主要構造部の欠陥・腐食・給排水管の漏水・故障を引き渡しから2年間保証、
金融機関探しのサポート(世帯年収200万円のお客すら居る)、即入居可、タッチの差で買えなかった場合
でも近間の似た物件を先約できる、などなど それなりいいこともいっぱいある
買って気に入らなくなったらカチタスに売ればいいんだし、ワンストップで考えられるメリットも大きい
0588名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 15:13:13.58ID:???
ンなこと言い出したらカチタスだけじゃなくてヨソだって一緒だろw 
口だけ業者なんかそこらじゅうに居る
カチタス本部のサイト(カチタス物件だらけ)を見比べてみりゃ、確かに物件に依っては瑕疵担保保証10年は
付いていないのもあるさ 24時間対応だって店舗に依ってはダメかも知らんさ
中身も見ずに真っ向から否定する立場で物申すのに疑義を呈している てだけさ
0591名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:11:41.21ID:???
>>586
どうしたのいきなり
過剰にカチタスに反応してるのあなただけですよ
0592名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:16:09.29ID:???
カチタスの物件なら3軒ほど見ればいいか悪いか自然と判断できると思うがね
0593名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:25:39.86ID:???
>>590
いわゆる瑕疵保証は壊れてたら取り替えたり修理してくれるってやつだけど実際なんか不具合があっても満足いく対応ではないことも多い
これは新築でもそうだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況