X



中古戸建ての話しろよ!Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:49:39.95ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!
>>970は次スレを立てましょう

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1678031250/
0002名無し不動さん
垢版 |
2023/04/11(火) 23:41:32.83ID:JPPiG4YK
>>1乙保守
0004名無し不動さん
垢版 |
2023/04/12(水) 22:30:03.52ID:???
NHKのクローズアップ現代で不動産投資でFIREした人とかいたけど、もうそれも限界なんじゃないかなと最近の物件の高値傾向を見てるとそう思えてくる
物件60何件持って売り上げが何千万とかやってたけど、そこまで持ってたら個人投資のレベル超えてるし
このスレで数多く物件持ってる人いる?
0007名無し不動さん
垢版 |
2023/04/13(木) 00:09:08.00ID:???
そもそも賃貸不動産板なんだよな
最初は投資の話もしてたが、いつの間にか一般向けの不動産スレになってしまった
まあそれでもいいんだけど

ちなみに俺は築古だが賃貸物件5軒持ってる
去年勤め先の社長変わってワンマンパワハラがひどくなって少しうつ病になって仕事辞めたが一応食べていける程度利益は出てる
今違う仕事をゆるっと探してる
0008名無し不動さん
垢版 |
2023/04/13(木) 10:34:11.75ID:???
不動産投資はいくら借りてるかで大きく違ってくるからなんとも…
家賃収入月1000万、返済月900万とかだったらちょっと危ないかと。
0009名無し不動さん
垢版 |
2023/04/13(木) 11:40:42.81ID:???
板名、トップの案内文によると今は「賃貸分譲不動産板」らしいよ
なんかそういう議論があったのかな
0010名無し不動さん
垢版 |
2023/04/13(木) 16:28:22.69ID:???
基礎の目立たない場所にばっちりヒビ入ってるの見つけちゃった
針差し込んでみたらかなり深さあったから表面だけじゃなく基礎本体までいってそう
業者に補修お願いするかなあ
0013名無し不動さん
垢版 |
2023/04/13(木) 22:00:13.41ID:???
木造RC混構造らしいから、基礎も鉄筋コンクリートのはず
補修したらまたレポするよ
リンク先にあるアサヒペンの補修材買ってあったんだけど、DIYはやめとくわ
0015名無し不動さん
垢版 |
2023/04/13(木) 22:42:00.88ID:???
>>13
それでヒビ入るってやばいじゃん…
他の箇所も含めてプロに見てもらったほうがいいよ
0017名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 08:07:00.84ID:zHJrP2WQ
中古住宅の在庫は増加してきてるはずなのにほしい物件はゼロ・・
0018名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 10:42:10.09ID:???
中古物件は増えてるよ、相場無視したボッタクリ価格の物件ばかりw
新築建売が3000万とかで出てる地域なのに築48年で現状のまま2800万とか誰買うのかと
0019名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 10:50:52.69ID:???
誰の意向なんだろうね、売主が無茶言ってるのか不動産屋が焚き付けてるのか
0020名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 10:55:05.61ID:???
不動産屋の無料査定とかで、自社に客付けしたいからって最初に高めの値段を出してくるのが多い
それを鵜呑みにしてその値段で売りに出て結局どんどん値下げ…しないから始末が悪いw
0021名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:02:19.47ID:XvCtqUSJ
23区辺境だけど数年前に近所の婆さんが亡くなったんだけどそこの戸建てが無人のままずっと放置されてる
耳年増のおばさんが言うには、その婆さんの息子は地価が上がりきった頃に更地にして売るつもりで放っといてるらしいわ
そんなうまくいくのか知らんけど
0022名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:33:44.61ID:???
築20年こえてたら上物の価値0、むしろ解体費用を差し引いた土地の適正価格で売れって思う
築古なのに新築くらい上乗せしてる売主が多い
古家なんて全部建て替え前提と思って売れよ・・・
0023名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:00:05.70ID:???
自分が買い手ならそういう価格で指値すればいいし、そうじゃないなら別にほっといてあげたら
最終的にそこそこの値で売れてるなら彼らが正しいってことになるし、売れないなら自業自得
とはいえ相場分かってない買い手を1人見つけたらそれで勝ちなわけで、
売り急いでないなら高値維持で待つのが最適戦略に思えるな
0024名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:11:34.91ID:???
ずっと売れないくっそボロい古家が5年くらいしてからさすがにこのままではいつまでも売れないと悟ったのか
更地にして値段をさげてた
最初からそうしていれば検討したのに
結局他で住めるレベルの古家を買ったし
0025名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:11:57.93ID:???
>>22
築20年なんぞまだまだだろ
お前いつも非常識なこと書き込みしてるな
もっと勉強してから出直せや
0026名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:13:47.59ID:???
リフォームして上乗せして売ってるのが増えたせいで
余計に高すぎる値段で売り出してくるようになった気がする
リフォームいらんから値段下げろ
0027名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:15:06.22ID:???
>>25
まだ住めても物件の価格なんて
20年でゼロ換算でしょ
0028名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:15:38.95ID:???
まだまだ住める古家ありで安く出すと業者がかっさらうように買って更地にしちまうのがなぁ…勿体ない
0030名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:18:03.37ID:???
新築する金まで出せないからとりあえず古家で買ってしばらく我慢して住んで
余裕が出たら建て替えするというのが理想なのに
古家に無駄なリフォームして売るのやめてほしい
0032名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:20:22.88ID:???
>>25
糖質なのか、このスレにはこいつともう一人しかいないのか
ボケとか罵倒してるし、ヤカラボッタクリ業者が常駐してそう
0033名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:23:54.15ID:???
もう5年くらい前に祖母が亡くなって、親兄弟で相続した築41年の家を土地値の相場より少し下げて売りに出したが売れず、
任せてた不動産屋もやる気なく1年経っても売れなかったから結局俺が買い取って軽く手直しして別の不動産屋経由で賃貸に出したら即決まった
駅まで徒歩10分、駐車場2台、小学校は徒歩1分、コンビニ、食料品店あり、病院もタクシーでワンメーターで行ける
狙い通り小学生の子供2人いる若い夫婦が借りてくれたよ
メンテナンス費用差し引いてもばっちり利益出てる
0034名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:27:28.76ID:???
>>33
その賃借人に気に入ったら買いませんかと聞いてみれば
購入するならしばらく住んでから考えたいからそういう物件があるといい
0035名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:28:17.16ID:???
>>33
似たような話だけど、最初の不動産屋で6か月売れなくて、同じ値段で違う不動産屋に頼んだら半月で売れたことならある
0036名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:48:18.41ID:???
>>17
婚活女は増えてるのに、
アラフォー家事手伝い「普通の男の人でいいの。年収800万以上身長175以上で顔は星野源。」
が増殖しただけという実態に似てる。
0037名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:50:28.78ID:???
>>30
10年くらい前まではそれが出来る物件も結構あったけど、最近はリフォーム済みばっかり
まあそっちのほうが儲かるのとその手のを買ってしまう情弱が多いってのもある
新しいもの好きな日本人特有だけど、もうそういう時代ではなくなるとは思うんだけどな
0038名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:57:29.57ID:???
>>30
そのつもりで20年前に中古買って、気が付いたらもうこれでいいや状態に今なってるw
外ペンキ塗ってもらったら思ってた以上に良くなって壊すの惜しくなった
0039名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:09:10.02ID:???
>>38
中古の代金はもう完済した?
買ってすぐに子供が兄弟喧嘩で壁に複数穴あけたり
ドア壊したりボロボロにされたんだけど
中古だからいいやって思いつつ面倒で修理もしてない
0040名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:14:17.39ID:???
>>36
全然例えになってないけどおまえが弱者男性ということだけは察した
0041名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:15:50.78ID:???
70代80代の老人が多い地域なんだけど
最近めっちゃ外壁塗装とかリフォームしてるわ
おまえらいつまで生きるつもりだよ
0042名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:48:52.27ID:???
>>39
買って7年で完済済み
本当は5年でもよかったんだけど余裕持ちたかったので少し長くした
自分は一人だからなのもあってこれでいいかなと
子供いたら家傷むよね、子供小さいうちは中古でっていうのは頭いいと思う

>>41
70代の親が最近外装リフォームした、屋根は塗装
といっても壁の傷みが限界来て塗装じゃどうしようもなくなって、アルミサッシの窓も腐食がひどくなったのでしかたなく
屋根は10年前に穴あいてこれもしかたなく貼り替えてる
自分の近所の年配の方はやっても塗装程度か、壊れて一部修繕とかくらいだね
0043名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:57:28.72ID:???
中古だけど住宅ローン減税が適用されてるから
控除をフル活用するために10年は繰り上げしない予定
中古だとさっさと返済してる人も多いんだろうな
0044名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 16:54:57.75ID:???
そもそも減税対象じゃなかったから関係なかった
ていうか当時その制度もあったかどうかわからん
金額も少なかったし
0046名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 19:35:55.20ID:???
築25年ぐらいの建物価格0の中古物件を住宅ローン控除申請して買うのが一番コスパいい
0047名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:18:54.55ID:koAEnfbK
都内の中古物件なんて築20〜30年の建物に平気で2000万乗っけて価格提示してるわけだが
0048名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:30:08.50ID:???
都内は住んだことないし住む予定も無いから知らん
0049名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:46:17.38ID:???
都内じゃないけど築20〜30年の上物に5000万とか平気で上乗せしてくるよ
こだわりの上物で新築時にかなり金をかけたとしても5000万もあるなら新築しますわ
金持ちなら自分で金かけて注文住宅を建てるだろうし
中古でいいなら安さ重視だし、上物にごっつい金額のせてくる売主はなんもわかってない
0050名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:52:26.65ID:j9dFNpQd
貧乏人には売りたくないってことよ
0051名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 21:03:00.18ID:???
>>45
買ったときと10年前にやったとき75~80万くらい、ウレタン塗装使用
家がでかいんでそれなりの金額だけど、足場代がペンキ屋さんの自前だったんでその分安かった
今はもう歳で自分で足場組めなくなったので足場代が余計にかかるのと塗料の値段も上がってるから90~100万近くかかるかもしれん
もうそろそろ塗装しなきゃならない時期なんだよな
0052名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 21:04:35.23ID:???
貧乏人っていうか、愛着のある家をそれくらいの値段でほしいといってくれる王子様を探してる老人が多いんだよ
うちの親もそうなんだけど、不便だし、擁壁あるし、古いし、もはや負動産だから
売れないだろうなーなんて言おうものなら、ものすごく怒られた
ここがいいって言う人が絶対いるはず☆と主張してた
せやね、ワイはいらんけど現れるかもねと流したが
0053名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 21:11:42.91ID:???
>>51
業者は10年おきに塗装などと言ってくるけど不具合ない限り必要なくね?
005445
垢版 |
2023/04/14(金) 21:13:42.59ID:???
>>51
ありがとう。大体10年おきに100万円か・・・まぁ必要経費か


>>52
うちの祖母や親、叔父叔母も似たようなもんで、ガチで誰も引っ越して無いような道東のド田舎の死んでる町の家(当時築10年ぐらい)を
「婆ちゃんが死んだら誰かに貸してもいい」とか言っててワロタ。誰が高い金出してこんなとこに住むんだよと
0055名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 21:20:08.75ID:???
団塊の土地神話ドリーム聞くの疲れる
不便な土地でどうみても負動産なのに〇〇〇坪もあるのよ、などと自慢してくる
地方だし建て替えもできないし、建て替える金もないのに土地がものすごい財産だと思ってるから
ここに収益物件を建てて儲けたいとかアホなこといってていらつくわw
処分も建て替えもできない貧乏神みたいな土地をありがたがってこの後相続どうすんだよ・・・って
ゲンナリするわ
0056名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 21:46:30.21ID:???
>>53
不具合出てからじゃ遅いよ
そういうメンテナンスを怠って手遅れになってその何倍の修理代かかってたら結局損するだけ

>>54
単純計算だが、月1万ずつ積み立ていくと10年で120万だからそうやって準備しておくと楽だよ
005854
垢版 |
2023/04/14(金) 22:07:12.17ID:???
>>56
車の定期点検やオイル交換と一緒で、予防整備で突発的なトラブルや故障を防止するって考えだな
0059名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:16:10.94ID:???
>>58
そういうこと
メンテ怠って厄介なことになってる家をいくつも見てきたし
まあわかんない奴は一生ボロアパートにでも住んでればいいさw
0060名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:42:40.72ID:???
正しい知識とスキルがあれば無駄な出費を抑えられる
それが面倒だと思うなら金さえあればそれらを習得するための無駄な手間や時間を省くことができる
どちらでも好きな方を選べばよい
0061名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:47:07.44ID:???
俺は知識もスキルも無いので、黙って技術を持ってる人たちにお金を払って任せます・・・
0062名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:59:31.61ID:???
そろそろモルタルの外壁塗装をしなきゃ...粉吹いてるわw
0065名無し不動さん
垢版 |
2023/04/14(金) 23:52:01.90ID:???
過去に雨漏り履歴のある中古買って特に問題なく住んでるので、
そんなに頻繁に万全なメンテしなくても都度対応で別に大丈夫なんだろうなとは薄々思ってる
0066名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 00:45:20.70ID:???
修繕の積立を業者の鴨と意見があるけどその理由は?
0067名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 01:23:36.10ID:???
今は30年何もしなくてもいい外壁とか出てきてるからそういうのは別にして、一般的な家は定期的な外壁と屋根の塗装は最低限のメンテナンスだと思うけど
前スレでいたような20年だかで風呂変えるとか、トイレ変えるとか壁紙変えるとかそういうののほうが過剰メンテナンスでは?

車もそうだけど金ないせいか変なとこ節約して悪化させて結局高くついて余計に金かかったとかアホみたいな人がほんと増えたわ
0069名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:07:25.07ID:???
多様性の時代だもん、いろんな意見や考え方があっていいさ
じぶんの意見をゴリ押しする時代は終わったさ
外壁塗装に関しては、乾燥地域だとそんなにひどい汚れはどの家も滅多に目立たないし
今探してる地域のは、ストビューで見回っても築20年程度でも苔だかなんだかの汚れが付着してる家多かったり
いろいろあって当たり前 風上の工業地帯の粉塵汚れとかかな? 高速やらバイパスやら多いからそういう汚れかも
0070名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:25:11.02ID:???
>>49
中古に割安感殆ど無いんだよな
そのまま住めそうなのは新築と変わらんし、
建物古いとフルリノベされてるか建て直されて建売になってるか

偶に安いのあっても大抵糞立地だし
0071名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:03:02.66ID:???
俺みたいに人里離れた田舎が好きな奴にとっては、クソ立地の安い戸建てはまさに宝の山だ
0072126
垢版 |
2023/04/15(土) 12:06:10.49ID:xKIPgpcA
去年買って週末のみメンテしていまだに引っ越してないけど
ようやく今月から工事できそう、、、
売主も前にやってもらったリフォよく無かったって言ってたけど、自分で調べたらほんと良くないのが分かった。
バルコニー位置変更で収まり悪くして水入っちゃってたり、床下通気悪くしちゃってたり。
そんなわけで買った時からやりたかった余計な配管全撤去がやっとこの前できた
https://i.imgur.com/iWS2Bsf.jpg
これに2階床下のももうちょいあった。
多分二度と自分で床下潜ることは無いだろうw
0073名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:42:45.75ID:YQ0OQUD2
>>71
ホントそうだよな
資産性資産性とか言ってゴチャついた市街地でせせこましく住んでる方々のおかげよ
広々悠々と過ごせるのは
007471
垢版 |
2023/04/15(土) 12:49:40.75ID:???
>>73
車があれば買い物も通勤も病院も困らんしな。歳をとってからの事?知らんw
0075名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:55:10.35ID:???
>>72
やるやん
これを点検口から引っ張り出すのは大変だっただろう…

うちも去年買ってもう住んでる
クルマ置けるようにブロック塀壊したとこ
まだやることいっぱい

https://i.imgur.com/htOaXpv.jpg
0076名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:13:51.80ID:???
車置くには狭いんじゃ? ↓こういうのならいけるか?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030247130230410002.html
最近は違法が周知されちゃったから、路面からの乗り入れでブロックも置けないし
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1396359742964/index.html
でも、切り下げ工事したら大雨の時とか道路からの浸水とかも怖いし、交通量によっては泥跳ねも嫌だし
ま、とりあえず頑張ったようでお疲れ
0077名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:29:18.82ID:???
>>70
フルリノベほんまいらん
その費用や仕様を購入者に選ばせろと
新築するか最低限の費用でリノベするか
フルリノベするか選択肢を提示してほしいが
業者はフルリノベしてガッツリ売り出し価格をあげたほうが
手数料もその分稼げるから吊り上げてくるんだよな
0078名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:31:54.01ID:???
それからクソ業者にリノベさせると特に水回りが多いんだが
勾配ちゃんととれてなかったり給排水工事で失敗して
何度もメンテといって法外な値段をとって何も不具合が解消されずボッタクリ続けるパターン
これ犯罪だろ
0079名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:19:13.20ID:???
>>76
ありがと
流石に測った上でやってるんでそれは大丈夫(境界から外壁まで2400ある)
車も小さいしね

段差は悩みどころだけど、こっち側は私道なんでとりあえずスロープ置いてみて考える
私道とは言え道路ではあるから微妙だけど、実際みんなスロープ設置してるわ

DIYで平らに切り下げるのはムリゲーだから、やるにしても傾斜つけて停める感じになるかな
0080名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:04:30.87ID:???
側溝コンクリの段差ぐらいなら気にならないけどなあ・・・
地元だと誰もスロープ付けないけどね
つか勝手に削っちゃマズいでしょw
0081126
垢版 |
2023/04/15(土) 16:11:06.88ID:xKIPgpcA
>>75
点検口が無く床下収納が台所一箇所のみだったのであちこち収納の床板抜きました
この際なので床板は貼りなおさず置き式の蓋の様にしていつでも開けれる形で済まそうかと。

ブロック粉砕よく壊せましたね。ハンマードリルとか使いました?自分はそれらは業者にまかせようかと、、木部や軽量なものしか弄れない軟弱者なのでw
0082名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 17:06:43.77ID:???
その台所の床下収納のユニット引っこ抜いて出入りするものじゃ?
ま、出入口いっぱい出来たのは良かったろうけどw
ただ、収納の床板置いたままだとスキマから虫入って来るぞ ちゃんと密にしとかなきゃ
奴等は空気の流れとかわずかな光とかニオイとかで自由自在に出入りしてくる 侮れない
知らん家人が踏み抜いたりの心配だって出て来るし ちょっとズレただけでも虫共がコンニチワの憂き目に遭う
0083126
垢版 |
2023/04/15(土) 18:51:40.48ID:xKIPgpcA
元々出入りするものでしたかあれw
確かに虫は気になりますが、築40以上でそこらじゅう隙間あるし元々外壁との隙間の空気層あるから床板くらいしっかりやってもどこからでもコニチワするだろうなと自分では覚悟はしてます。踏み抜きの危険は無いようその辺は大工さんにしっかりやって貰う予定

※とは言ってもやはり虫が出るのを楽しみにしてる訳でも無いので全館スッカスカ住宅を利点に定期的にブロアで殺虫剤を床天井壁へ送り込む様な物考えてます
0084名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:23:35.57ID:???
>>83
まだ入居してないならバルサンやるのおすすめ
永久的ではないけどかなり効果あるよ
やる前は消防署や近所に連絡忘れずに
0085名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:38:39.60ID:???
>>83
定期的に殺虫剤を送り込むとあるが、やめとけ
人間にも害があるのがほとんど
0086名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:56:10.29ID:???
バルサン炊いた後だと、自分もしばらく防毒マスク装着して無きゃならん
0087名無し不動さん
垢版 |
2023/04/15(土) 23:40:47.57ID:???
元商店の住宅兼店舗を買って、店舗部分をガレージにするのはあり?なし?
古いが鉄骨造りなので開口部の強度はあると思うが
0088名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 02:56:51.38ID:???
入居後初めての固定資産税の納付書届いた。
勝手に想像してたのより高いわ。
築十年の物権だと上物はもうガンガンさがらん?
0090名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:34:33.66ID:???
>>87
浅草あたりで商店ビルをオシャレに住居にコンバージョンしたみたいな物件たまに見るけどすぐ売れてるな
0091名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:37:31.44ID:???
>>85
白アリ施工すると、その辺はクリア出来るけどね
換気含めて
自分でやるとなると大変
009283
垢版 |
2023/04/16(日) 09:14:33.24ID:XU9Y7Wyb
ブロアで殺虫剤ぶしゃーとは言ったものの、先住者にヤモリやアシダカグモなどが居るので(それ以外にもハクビシンやネズミなど多数の動物跡)それらのお陰か室内は虫の死骸のかけら一つない状態だったのでバルサンや殺虫剤で折角の益虫まで居なくなったらと結構悩みどころ。

ただそれらが居住してたせいで屋根裏の断熱材ボロボロにされてたのでここだけは入れ替える予定。床下無断熱だけど家のバランス崩れるのが怖いので、先の虫の件と合わせて1年過ごしてみて様子見ながら色々やっていこうかと。
※シロアリや先の動物なんかに柱齧られたり配線やられたとこはどこも無かったです。
0093名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:34:41.36ID:???
>>89
築11年っす。
18万できたので減税額のの14万くらいになったら良いなあと。
0095名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:50:30.13ID:EtLuyRUu
>>94
そもそも路線価が高い立地ってことじゃない?
いいことじゃないか前向きに払っていこう
0096名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:56:18.55ID:???
>>95
なるほど。俺の住みたい地域は田舎で駅からも遠そうだからもっと安いと思うわ。
0097名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:10:09.23ID:???
都筑区の50坪規制だから土地が殆どで家屋は
評価額600万も無かったわ。
家屋の評価額が無くなれば14万切ってくれそう。
買ったときはコミコミで気が向かなかったけど
修繕費以外での固定の出費ってまだあるんかな?
0098名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:29:50.51ID:???
俺が調べた限りでは、最低でも10~15年ぐらいに一回は外壁と屋根の塗装で大体80~110万円ぐらいは飛んでくらしい
あと、給湯器とか浴室とかキッチンとかの水回りも壊れたら当然修理や交換が必要になるって
0099名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:40:41.77ID:91TDK1em
>>97
あとは水回りの軽いリフォームくらいよ
戸建ての固定費は自分なりの使い方と節約次第だから、
組合に押し付けられるマンションより圧倒的に安く済む

それで都筑区なら土地の実勢価格は3000~3500万くらいか
将来も値崩れしなさそうだし完済すれば老後は安泰だね
0100名無し不動さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:46:40.98ID:91TDK1em
>>98
外壁と屋根なんて30年塗り替え無しでも持つよ
水回りも金かけて修繕する頃はほぼローン終える頃だろう
戸建ては優良リフォーム業者と懇意になるのがとても重要
いろんな相談に乗ってくれて工夫して安くあげられる

戸建て民は知識をつけて、足使って時間をかけて、まずは業者探しからよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況