X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0195名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:20:57.52ID:???
>>192
買わないつもりならともかく
そういう人は買い時が難しいですね
15年間前に買えば今より3000万円安く買えたわけで家賃払わないのはいいけど待った甲斐は全くなかったということだよね
結果論ですが
0197名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:27:31.30ID:???
15年前だと3000万安く買えたの意味がわからん
インフレでも起こしたの?それとも住宅の建築確認の要求スペックが上がって必要費用が激増した?
0198名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:27:55.89ID:???
>>196
まあ買い損なって悔しいのはわかるけどそんなの単なる後付けの言い訳だよね
お前はビビって買えなかっただけ
決断力がなかっただけ
そしてこれから仮に下がってもまだ下がるんじゃないかとか
ここまで待ったんだからとけ言い訳して結局買えないよ
0199名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:35:45.57ID:???
>>197
例えば豊洲のシティタワーズ豊洲は2009年竣工だけど2007年ごろ販売されてて低層(15階)の71平米の部屋は5750万円で分譲されてた
今中古で指値しても8750万以下で買うのは無理だろう
新築なら1億超える

例は豊洲だが都心や都心隣接エリアの価格上昇はこんなもん
田舎は知らん
0200名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:46:38.89ID:???
>>197
値上がりの理由は色々あるけど一つは金融緩和
わかりやすい例でいえは固定金利は2%くらいに下がってる
利子が2%下がれば2000万多く借りても月額支払い(利息含めた支払い総額)は同じなので値上げしたところで買い手にとっては同じだから売り手が値上げする
あとはマンション適地は限られているので土地の仕入れは競争入札となり初競のマグロみたいに高騰しがち
最後は昔はマンションなんて近所とかせいぜい沿線の人しか検討しなかったけど今は居住地から10キロ以上離れた人も潜在顧客でそういう人は世田谷区と江東区と川崎を比べたりする
その結果ハイスペック競争になり結果価格に転化される
0201名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:48:37.46ID:???
金利の低さもあって従来5000万のマンションしか買えない人も7000万のマンション買えるようになる
デベロッパーはこの差額をポッケナイナイしてるわけだが高く売れるんなら多少土地を高く仕入れてもええやろってことで土地の価格も上がる

ローン使わないやつは関係ないだろっていうけどこの低金利時代に金持ってるやつは現金でぼんやり持ってたりしないし金利ゼロなのでわざわざ自己資金なんか使わないからね

家賃補助を受けるのは良いけどいずれにせよ期間限定のものなので単なる決断の先送りにしないように買う条件明確化しといた方がいいよ
市場動向とは関係なく買わなきゃ行けない時あるからね
選択肢があるうちが花よ
0202名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:53:48.57ID:???
>>195
15年前に買った物件は15年分劣化するだろ
会社が払ってタダなのと比べたら買うという選択肢はない
0203名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:56:43.36ID:???
>>198
結局それってギャンブルだしだったら15年前にビットコインやテスラ株買ったほうがいいよねってことになるだけ
0204名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:17:13.27ID:???
家賃補助よりその分給与支給して欲しい
それで家買った方がいい
0205名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:42:48.17ID:???
家賃補助分が給料に含まれるかあるいは家買っても住宅手当出る会社の方がいいな
借家じゃないと家賃補助が出ないなら借り続けるしかないね
0206名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:04:05.44ID:???
一箇所にとどまるというような生活じゃないから投資目的以外でそもそも不動産を買うという選択肢がないな俺は
日本国内だけでも4回引っ越ししてるし今は海外にいる
投資目的なら不動産は日本の場合ハイリスクローリターンだから選択肢から外れる
0207名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:26:53.89ID:???
>>203
ギャンブルではなく投資、投資で考慮すべきは期待利回りとリスクだけ。
持ち家にも期待利回りが存在するし、レバレッジがかかろうがリスクが低く、
個人がこれほどの低い金利で長期で高額を借りられる機会はない。
持ち家だと、別の投資ができないと考えるのもよくある勘違い。
金利が低すぎだから、他で金利以上の運用するのは難しくない。
むしろ頑張って返済しない方が利口なわけで、頭金以外は家賃払いとそう変わらない。
0208名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:48:20.35ID:+umY9Y4T
>>207
今の都心の利回りは3%切ってるから
帰属家賃に対する「投資」としては割高過ぎ、
>>203 さんがビットコインやテスラ株を引き合いに出したのと同様の「投機」だよ。

10年前の利回りなら投資として妥当だが、
今は物件の厳選が必要で、投資対象を選ぶ能力など皆無であろう貧乏人が手を出すのは危険。

だから、こういうスレで貧乏人を煽るのは、彼らを突き落とすに等しい。
例えば、築古の表層だけリフォームした
一見小綺麗だから貧乏人が飛びつくボッタクリ物件が危険。
0209名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:57:19.10ID:???
>>208
それはインカムだけの話だから。
投資はキャピタルとインカムを合わせたのが利回り。
今は、都心の中古マンションはどんどん値上がりしてる。
家賃は物件価格が上がってる時は利回りが下がるもの。
なぜなら遅れて騰がるものだから。
確かに、タイミングが悪く損得はありえるけど、そんなのは実際は分からない。
マンション価格は暴落するんだとずいぶん前から言われてるがずっと外れてる。

リスク資産には期待利回りがあるのが当たり前、リスクがあるからこそ確実ではないブレがあるだけ。
そもそもテスラ株も投機ではないし。
0210名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:51:33.26ID:+umY9Y4T
>>209
>>208の指摘は、キャピタル狙いは高度過ぎるから
知能が低い結果として貧困層になった貧乏人には無理、というもの。

加えて、貴方が指摘するような、いま物件価格が上がってる地域では、貧困層ではローン組めない。

だから、貧乏人に向かって買い煽りするのは
彼らを不幸にするだけ。
0211名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:36:43.42ID:???
>>210
市場はリスク資産には当然プレミアムを追加した利回りを要求する、それを考慮して値付けしてる。
利回りが得られるのが”普通”のはずがそれができないと言ってるのは、
市場が間違ってると断定してる、それこそプロでも困難な市場を出し抜く判断が前提の意見になってるのだけど。
無理なローンを組むのは当然間違いだし、貧乏が無理して買う理由なんてないでしょ。

株はバブル時にPER60超えてたわけで、それを考えると期待値なんぞほとんどなかった。
あの時に買った人はバカだ、いまだに最高値更新できてない損してるはずと言っても、実際は配当も考えたら既に普通に上回ってる。
リスク資産は超長期では素人だろうが失敗はないが基本。しかし失敗はあるのは確か。
0212名無し不動さん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:27:13.81ID:+umY9Y4T
>>211
貴方の意見は投資の一般論だが、その一般論から導き出されるのは、インデックス投資が最適、であって、1物件に年収の数倍突っ込むのはありえない。
1物件に突っ込むのは、市場の歪みを利用する場合だけ。
不動産は流動性が低いから、割安で拾えるチャンスは多い。だがそれは一般論ではない。

加えて、貧乏人でも買えるクズ物件は、株に例えると非上場のワンマン零細企業株
何も考えず買ったら破滅しかない。
0213名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:05:54.19ID:???
>>212
だから持ち家は不動産投資以外もできる話をしてるわけで、無理なローンなんて誰も推奨してないわけで。
自分の意見は最初から、持ち家だけの投資の人なんて想定してない。買えない人に無理に買えとも言ってない。
持ち家はただの不動産投資より明確にリスクも金利も低い、つまりシャープレシオは高い。株でレバかける話とはそれこそ全然別物。
株は不動産投資一般より有利な理屈はないから、株よりも有利になるしかない。
分かってるとは思うけど、個別の不動産なんぞより、株のインデックスの方がよほど値動きは大きい。

不動産投資の利回りのメインはあくまでインカム。(だけではないインカムが現時点でどうたらで否定もダメ)
持ち家だろうと同じ、30年超住めたら大抵は失敗にならない。
零細企業の株なんぞとは全然違うのはそういうこと、収益の根拠は自分。
自分が住み続けることが利回りの最大の根拠、とくに戸建ては転売や貸すのが困難だから重要。
0214名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:12:37.73ID:???
株券に住むことは出来ないからな
ちなみに賃貸で大家の養分が一番の最悪手
0215名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 02:23:16.74ID:???
俺は貧乏人でクズ物件を買って10年以上住んでるが、
賃貸だと既に二千数百万は養分になってた。
利息なんてその2割も無いのに。
ほんとにゾッとする。
0216名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 06:37:28.68ID:ko4p7lhV
>>213
個別の不動産の値動きがインデックスより小さいって、それは売主の強気提示価格がブレにくいってだけ。
実際には売れ残りによる流動性損失が大きい。

すぐ買うから流動性高いが買い叩かれる買い取り業者利用を前提にすればシャープレシオは悲惨。
ポチれば瞬時に売買できるインデックスに劣る。

物件の見極めと長期安定保有が前提だから
そんなの仕事が続かない貧乏人には無理だろう。
貧乏人を煽ってはならない。

それから、オマイラは収支計算を今の変動金利前提にしてないか?
俺も変動だけど、貧乏人はフラット35の固定だから持ち家の収支は悪化するよ。

>>214
区分マンションの個人オーナーが利回り4%台で賃貸に出したの借りればいい。賃貸にとっても妥当だろ。
0217名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 06:43:07.43ID:???
>>216
お前のようなリスクを考慮しない破滅型投資は貧乏人しかしないんだよ
0218名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:05:08.52ID:???
そもそも不動産投資なんてのは自分で何でもやらないと急速に収益が悪化する
あとヤバイやつが入居したら一発でアウトだし
0219名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:50:21.77ID:???
>>218
お前のようなリスク分散出来ない貧乏人はそうなんだろうな
0220名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:50:55.35ID:ko4p7lhV
>>217
俺の書き込み216は、リスクを考慮しろ、表面的な収支だけでなく流動性リスクまで考慮しろという極めてリスク考慮型なんだが、どうした?

>>218
貧乏人の場合、その「ヤバい奴」が本人だったりするので、皮肉にも賃貸有利と思われ。
0221名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:53:57.01ID:???
>>220
一つ程度のリスクを語ってしたり顔?
貧乏人はこれだからw
0222名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:00:49.88ID:ko4p7lhV
>>221
それ213に言えよ。
俺の216は213への反論に過ぎないから、213の不備を1つ挙げれば十分。
0223名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:03:25.62ID:???
ゴミみたいな指数投資を勧める貧乏人が嫌いなだけ
信託報酬とかクソ過ぎて笑う
0224名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:07:23.69ID:ko4p7lhV
>>223
211がPER論を持ち出し
213がシャープレシオまで言い立てるから
その論点に沿ってインデックスを例示したに過ぎない。

全ては俺のレス相手が悪い。
0227名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:58:28.60ID:???
馬鹿の一つ覚えみたいに指数投資しか語れない貧乏人がこの不動産板に住み着いてるよな
お前じゃないことを祈るよ
0228名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:00:06.78ID:???
>>202
アホか
お前は決断を先延ばしにしたから他人が使って15年分劣化した中古マンションを3000万高く出さないと買えないし新築買いたいならもっと高く買うことになる
一生家賃補助もらえるならそれでもいいがねw
0229名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:15:48.34ID:???
金持ちの俺から言わせてもらうと「住宅ごとき」ですら買うのを躊躇するのは貧乏人の証拠だって事

買えるのに敢えて買わないごく一部のひねくれ物を除けば99.999%は買う根性胆力財力が無い謂わば貧乏人な訳だ

いちいち買わない理由見つけて一生貧乏人やってろよwwwww
0230名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:26:43.85ID:???
住宅は趣味や粋狂じゃない生きる上で必要なコストなのに
それを手に入れられない、他人から借りるしかない人らを
貧乏人と呼ぶ以外に何がある?
0231名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:31:53.45ID:TY2Iucj/
>>230
その論理だと、俺の持ち家は
生きる上で必要なものに抵当権打たれて
借り入れ額と金利が晒されてるわけで
みっともないのは賃太郎と変わらん。

うちは都銀だからまだマシだが
フラット35とか惨め過ぎだろ。
0232名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:46:45.36ID:???
>>231
抵当権と所有権の区別もつけられない名誉貧乏人は黙ってて
0233名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:01:21.07ID:???
>>216
なんで不動産価格は適正になってないという都合のいい話でつらつら書いてるんだろ。
仮に高値で買っても、だいたい助かる話はすでにしてる。
株も市場平均PER60のとんでもないすっ高値を掴んでも30年も経てば助かってる。
リスク資産の期待利回りは5%くらいはあるのだから30年超でトータルでどれだけの利回りが普通になるか。
それがマイナスにでもなるって、その可能性があるとはいえ相当な失敗例にしかならないと分からないと。

株はリーマンショックやコロナで半値くらい一気に動く、しかし不動産はほとんど動かない
家賃はさらに動かない。持ち家の収益の根拠はインカムだ。
株で言うなら大型高配当株が一番近いが、それよりもリスクは明確に低い。

持ち家は自分1人がお客さんの事業を買ったようなもの、自分次第で完結する。
不動産投資の主なリスクは滞納、空室。持ち家にはそんなものは無いし、収益の帰属家賃も非課税。ローンも10年は実質無金利。
投資の優劣は、リスクに利回りが見合ってるか。持ち家ほど有利なカードは存在しない。
リスクが低すぎるからこそ圧倒的に金利が低く借りられるし、レバかけたところで大半の人は特に問題がない。
そもそも持ち家は株もやるのが正しい、どっちかの選択みたいな話じゃないととっくに説明も終わってる。
0234名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:18:36.63ID:z/43BLmI
>>233
>なんで不動産価格は適正になってないという都合のいい話でつらつら書いてるんだろ。
>株はリーマンショックやコロナで半値くらい一気に動く、しかし不動産はほとんど動かない

流動性無視して見た目の安定を見てるだけ。
業者買い取り価格は平気で半減する。

>持ち家は自分1人がお客さんの事業を買ったようなもの、自分次第で完結する。

そうだよ。それには完全同意するし、だから俺自身は持ち家。
だからこそ、個人事業すら経営出来ないレベルの無能貧乏人には無理、という指摘。

不動産経営者ですら「金持ち父さん読んで感動しました。今まで知らなかった。」とか言ってる、成人してるのに中学生レベルの低能だよ。
借りる側の賃太郎はそれ以下だよ。個人事業なんて無理。
0235名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:30:03.79ID:???
金持ち父さんw
ネットワークビジネスの謳い文句w

まんま貧乏人を連想しちゃうな
0236名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:36:16.83ID:???
>>234
だから前提を言ってるじゃん、自分自身が収益の根拠なんだから住み続けることが重要だと。
そうでないなら失敗になる可能性は高まると認めてる。
しかし好立地のマンションならそのリスクは圧倒的に下がる。
流動性は物件次第だろうし、流動性の低さもプレミアムの要因になる。
投資においてリスクが高いは儲けの源泉になるだけ、
株も小型の方が流動性諸々のリスクが高いから期待利回りが高くなる。

君と俺との意見の違いは、基本成功するか失敗するか。それだけなんだよ。
基本は成功するが正解に決まってるわけ、同時にリスクがあるのだから確実ではない失敗の可能性もあると言えるだけ。
リスクを探して言ったり失敗のパターンを言ったところで反論にならないわけ。
0237名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:49:33.22ID:???
そもそも今の時代に一箇所に住み続けるのはありえないからな
俺も5年に一回は転勤してるしいまは海外に住んでる
でも全部会社が住むとこ用意してくれるから家賃はゼロで電気代しか払わないから就職してから20年間ノーコストで生活してる
0239名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:54:11.44ID:???
日本は30年以内の発生率80%の東南海大地震と首都直下地震が控えてるからな
これで東京都名古屋と大阪は壊滅するしいま不動産を買うのはありえない
0240名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:55:11.11ID:z/43BLmI
>>235
キヨサキの本すら読めず、キヨサキのボードゲームなるもので布教するそうだから、どんだけ低能向けなんだろうと驚いたよ。

>>236
君は優秀だろうが、普段、低能と接しておらず自分基準で考えてないか?
数千万円を借り入れて年数百万の帰属家賃を得る事業は、最低限、本を読むことが出来ないと無理だと思う。

他スレでは不動産屋が住宅ローン手続きを代行するなんて書き込みがあるが、そういう低能が住宅ローン組んでるのが現状なんだよ。
0241名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:56:56.90ID:???
日本は必ず少子化で経済縮小するし円安に行くのは間違いないんだから不動産より米国株インデックスと米ドルに分散投資するのがいい
災害や紛争の影響も受けないし
0242名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:09:50.31ID:???
○○より××の方がとか言う奴の何を信用しろってwwwww
ただのポジトークか嵌めたいだけだろ詐欺師がよ
0243名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:13:28.75ID:???
○○はいいよ!ってだけの話ならわかるが、
✕✕はダメと別商品を貶めた上で本商品の○○の紹介とかマルチの商品説明だろwww
0246名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:01:05.49ID:???
賃さんは大家の養分なんだから
こんなゴミスレ覗いてないで働きなさい
0247名無し不動さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:14:00.54ID:???
>>241
匿名なお前の「間違いない」を信用できる奴って
「ある意味」幸せな人生なんだろうなと思うわ
0249名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 14:55:47.18ID:???
会社の補助はただの自分の給料定期
非課税になってからまた来なさい(^^)
0250名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:22:02.37ID:eJazoYtW
賃貸の高齢者が住める家がなくて大変だというのはよくある話

そういう貧乏高齢者は防音効果の全くないクソ公営団地に必死に応募する羽目になる
0251名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:39:59.11ID:dRjBACf9
>>250
その糞公営団地も倍率高くてなかなか当選しない
既に住んでる爺婆が死ぬまで空かないからな
しかも古い団地だとエレベーターもない
0252名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:49:07.83ID:???
福利厚生はただの手当なんだから税金引かれてるし何の得にもなってないよな
公務員くらいか?貰い得なのは
0253名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:28:18.82ID:???
>>244
それは同じところに住む前提だよね
災害起きたらその土地捨てて出ていくからいいわ
東日本大震災でもしばらく海外に高跳びしたし
0254名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:29:40.87ID:???
>>252
俺みたいな海外組は税金会社が払う
住民税所得税に相当する金額を会社が負担する
0255名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:10:26.61ID:???
>>254
お前みたいな日本語の文章すらおぼつかないやつ外資系勤務なわけねえだろwwwww
それとも外人さん?
0256名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:14:57.77ID:???
>>254
海外勤務とか嘘くさすぎる
なんか証拠出したら信じてやるよ

出さなきゃただの引きこもりの妄想だろ
0257名無し不動さん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:38:12.97ID:???
海外勤務な奴がこんな辺鄙な賃貸スレで賃貸擁護のイキり登場するわけ無いだろw

賃さんとうとう自分を大きく語りたくてド嘘つくようになったのね
見てる方も悲しくなるわ…
0258名無し不動さん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:11:28.10ID:???
>>256
海外勤務なんか珍しくも何もないだろ
国内でも転勤もなくその土地に住み続けるなんて今や公務員ですら少ない
0259名無し不動さん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:22:13.68ID:???
>>258
トヨタ自動車で1/300だから珍しい部類に入るとは思うがな

そんなエリート社畜様がこんなゴミスレに来るわけ無いだろw
0260名無し不動さん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:28:09.02ID:???
>>255
海外勤務だからといって必ずしも外資ではないだろ
国内企業の海外出向なんか腐るほどある
それに海外行くなら一部の外資系超大企業より国内企業から出向したほうが福利厚生や給与の面でいい
0261名無し不動さん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:30:55.04ID:???
>>259
いや普通に海外在住日本人は130万人もいるんだから人口の1%強もいる
0262名無し不動さん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:10:35.54ID:???
そんな虚勢の張り方しかできないの……悲しいなお前
0263名無し不動さん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:30:25.45ID:???
国内に住んでないなら賃貸だのの話は関係ないだろ
国内の話なんだから国内に住んでから言えよ
0264名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:21:14.16ID:???
日本人の1年以内に転勤があった割合は2.2%
40年働いて転勤が全くない確率は44%なので半分以下になる
転勤前提で考えると持ち家に住み続けるというのは無駄
0266名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:51:01.06ID:???
>>264
なんかもう頭わるすぎるな
これをバカの壁というのか


飛行機事故の確率は0.0009%
約10万分の1だ
日本人の人口は1億2500万人
つまり1250人が飛行機事故に合うだろう

この論法がおかしいのと同じなのだが
0267名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:21:32.18ID:???
>>263
いや今の時代海外勤務なんていくらでもチャンスはあるだろ
持ち家を持つというのは金銭的にはそういうチャンスに消極的になってしまうからわざわざ可能性を一つ潰すことになってしまう
0268名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:32:48.63ID:???
>>266
計算式書いてやろうか?

転勤有無の場合
1年間に転勤があった人の割合が2.2%なので40年勤めて転勤が一度もない確率は
(100−2.2)^40=41%

飛行機事故の場合
一回搭乗の事故率が0.0009%なので年に10回乗るとして人生80年飛行機事故が一度もない確率は
(1-0.000009)^(10*80)=99.3%

全然違うが

ちなみに事故率は後進国も含むすべての航空機全体の事故確率なので日系航空会社だけに絞ればもっと低い
0269名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:33:37.68ID:???
海外に行くのってチャンスなのか?
俺がもしそうなったら転職する
海外勤務なんて家族も望んでない
0270名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:35:19.11ID:???
>>268
44%って間違ってたのね
ちなみに2.2%には同じ人が含まれてるだろうからもっと低いと思うよ
0272名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:47:11.73ID:???
>>265
むしろ転勤がないような地区採用者は負け組だろう
公務員でさえ都道府県内ローテーションは普通にあるし公務員なら公務員宿舎があるからわざわざ家を買うのは損失だろう
0273名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:58:59.27ID:???
>>269
チャンスというか国内市場がこれから終わるので残るのがヤバイ
日本の人口はこれから減るのが確定だし
0275名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 15:26:56.34ID:???
>>268
ソウジャナイww

飛行機に一度も乗らない人が沢山いるのと同じように、
転勤なんて一度も経験しない人も山ほどいるってことでしょ。
0277名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:10:13.18ID:???
>>275
転勤したことがない人が山ほどいるなら転勤したことがある人も山ほどいるだろ
0278名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:18:53.60ID:???
>>277
例えを変えれば

人を殺したことのない人が山ほどいるなら
人を殺したことがある人も山ほどいるだろ


こんな論理が成り立つわけないだろw
0279名無し不動さん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:30:29.32ID:???
>>277
あなた友だち少ないでしょ

生の声を聞けないからそんなねじ曲がった物の見方しかできない賃さんになるのよ

もともと転居を伴う転勤なんて少なかった上に、近年は多様な働き方を受け入れる社会に変わり、今やリモートワークの世の中なんだよ


https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/1219510677/
0281名無し不動さん
垢版 |
2023/02/22(水) 06:16:56.55ID:???
>>279
所属するコミュニティの問題じゃない?
俺の友人は自営業が多いから転勤した奴なんて片手で数えられるぐらいだけど
うちの会社に来る営業マンなんてほぼ全員転勤味わってるぞ
0282名無し不動さん
垢版 |
2023/02/22(水) 06:40:52.36ID:???
>>281
うむ。
そういうコミュニティに所属する人は賃貸にすればいいし、
そうでないコミュニティの人は持ち家でいいってだけだな。

転勤族のふりをした賃太郎が、負け組の境遇に追い込まれる人を増やしたいだけの自演にしか見えない書き込みがヤバいのであって。
0284名無し不動さん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:43:53.03ID:JTgASpmz
「賃貸派」って家を買うこともできるけど、敢えて買わない人のことでしょ
ローン完済できるか心配だから賃貸にするなんて人は、そもそも派閥に入れないと思う


賃貸派とはこんな人のこと

「住まいは広くなくていい」と感じる理由と還暦後の夢
https://esse-online.jp/articles/-/22617
0287名無し不動さん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:40:45.84ID:???
いつでも買えるけどあえて買わない派っていますけどいつでも買えるというのは数億の資産があるとかなら別ですがローンで買うしかない給与所得の場合かなりあやしいですね

ローンは年齢が上がるほど借りにくい(特に有利な条件で)し物件価格もいつでも買えると言ってる間に1.5倍になってます

誰も欲しがらないような不動産を買うならともかく駅近だの少しでも都心よりだの利便性だのいうのであれば先延ばしはリスクでしかありません

不動産の友達は時間です
買うなら人生早いほどいいですよ

一生買うつもりないなら別ですが
0289名無し不動さん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:44:31.71ID:Q6EEB6p3
両派ともに主語を大きくし過ぎ。
どちらが有利かは物件の種類、立地による。

俺自身は持ち家だが、一般論として持ち家有利とは思わない。

一般論が成り立つと言いたいなら、ここで賃太郎を煽るより、区分マンション投資業者の面談受けて報酬貰えばいい。

俺は、Twitterでアマギフ5万の広告打ってる業者の面談受けて、5万貰ってきたよ。

イールドギャップ2.5%は俺には低過ぎるので断ったが、持ち家勝利が一般論だと言い張るオマイラならイールドギャップがプラスの時点で、35年後には勝利確実だ賃太郎ザマアと判断して当然買うだろ?
買えよwww
0290名無し不動さん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:50:16.37ID:???
>>289
イールドギャップしか見てないのかお前
素人丸出しで笑えない
0291名無し不動さん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:53:43.53ID:???
主語を偏らせ過ぎるのもどうかと思うけどね
0292名無し不動さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:10:39.72ID:Q6EEB6p3
>>290
キャピタルゲイン期待との兼ね合いだが
それにしても低すぎるとの判断 
0294名無し不動さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:37:30.31ID:Q6EEB6p3
>>293
物価上昇の影響はキャピタルゲインに含まれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況