X



■■住宅ローン総合スレ 166■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr17-eW/b)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:36:47.24ID:jY9xXJqzr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 165■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1627345036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0439名無し不動さん (オイコラミネオ MM99-j7Vm)
垢版 |
2021/08/31(火) 17:25:43.97ID:06fG7FATM
住信SBIネット銀行とMR住宅ローンは利率が0.41をうたっているが
諸費用込みでローン組むと0.71になるから注意な。
住信SBIと他行同時に審査通すべき。

じぶん銀行は諸費用込みでも0.41%だったわ
0440名無し不動さん (ワッチョイ 3d92-X0jl)
垢版 |
2021/08/31(火) 17:34:14.07ID:hsQANAyV0
年収2000万円、つまり手取り月100万以上が30年続くなら港区居住くらい問題なくいけるはずだよ
しんどいのなら、単にその収入が一時的なものなんだと思う
0441名無し不動さん (ワッチョイ 465c-prWK)
垢版 |
2021/08/31(火) 17:44:33.86ID:x+V2Y3Cj0
>>438
なるほど、その前提でやり繰りするなら1000万円じゃ全然足りないね。
0442名無し不動さん (ワッチョイ 2957-rMqJ)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:00:58.55ID:lR5HjOJe0
>>437
診断のみでいけるタイプ
ガンになって12ヶ月就労不可って、就労してた年齢なら死亡してる気がする
円大疾病も60日以上継続入院とかだったから、それもうメリットのある年齢なら助からない可能性高くない?と思ってそっちはやめた
0445名無し不動さん (ワントンキン MM6d-Ial/)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:06:28.03ID:PgI0kdoEM
子供は公立高校、大学は国立理系がいちばんええわ。ワシは一宮高校から名大落ちの名工大だったけど、こんなワシでも年収は1000万になった
0451名無し不動さん (ワッチョイ c992-ZXYv)
垢版 |
2021/08/31(火) 20:28:00.92ID:Mk9SwsOF0
>>437
就労不可の定義によるけど、悩むまでもなく意味はない
よくある癌は3〜6ヶ月で復帰できる
癌の治療は、大体はオペをする
その後、人によっては働きながら化学療法や放射線治療もする
オペができない状態なら、末期だし死亡の方が早い
白血病ならワンチャンあるが、そもそも完済時までに癌になる確率の方が低い
0453名無し不動さん (スッップ Sd22-7zb5)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:11:09.28ID:fUDe6pZrd
>>418
この年齢で貯金ないような人がこのローンとか見通し甘過ぎのように感じるのですが?
ちなみにFP1級とCFP保有しております。
なぜ貯金が出来なかったのか説明お願いできますか?
0455名無し不動さん (オッペケ Sr51-ZXYv)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:14:12.68ID:64H6XYM1r
>>453
FPだのなんだの関係ないよw
追い込まれなきゃ本気になれない人もいるし、天引きされなきゃ貯金できない人もいる。
マンション買わなきゃ大して貯められない人にとっては悪くない選択。


良いところ住むと自分の格が上がったように感じちゃって浪費しちゃう人もいるけど。
0456名無し不動さん (ワッチョイ 4dc9-7kKc)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:16:50.01ID:B83GPyfx0
>>412
脇からすまん
変動で0.59
団信は+0.1でガン団信
一括じゃない繰り上げ返済はネットからなら無料
悪くないと思ってるけどここから交渉するとすれば何出来るかな?
0457名無し不動さん (スッップ Sd22-7zb5)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:28:38.13ID:fUDe6pZrd
>>454
いやいや過去に貯められなかった人がね
今のキャッシュフローで年300万円しか貯められないにもちょっと贅沢し過ぎなのではないですか?
0460名無し不動さん (ワッチョイ 4dee-ZXYv)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:42:32.19ID:FK5kW0yx0
>>457
贅沢し過ぎでも別に良いじゃん何が悪いんだ?
うちも社会人5年目になるまで世帯年収1000万超えてたけど
貯蓄100万切ってたけど家買って子供産まれてから
必須の出費増えてるけど
年間200−300くらい貯金できるようになったよ
必要と思って始めることになんの問題もないだろ
0463名無し不動さん (ワッチョイ 210b-H31G)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:44:18.26ID:TvjR3kxi0
がん特約って要らないもんなのかな
うっかり罹ると返済詰みかねないようにも思うんだけど、低確率だから無視のスタンス?
もしくは最悪でも任意売却で片がつくから許容する構え?
0465名無し不動さん (ワッチョイ 61b8-bwHV)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:49:59.54ID:YZvDxihO0
預貯金なんてのは本人の気持ち次第
俺は社会人一年目で150万貯めた
3年目で500万
初めの3年間は彼女より趣味より仕事のことしか考えてなかったな
で、会社でも同期の中で出世は速かったが途中病で倒れた
ベンチャーだったから何でも好きに出来たのもあるけどもう一度就活するなら大企業がいいね
転職して大企業入ると仕事のスピードの遅さにびっくりするけど手当も休みも待遇も格段に良くなった
出世は派閥的にもう望めないが
子どもの教育費だけど
俺は中学3年間だけ塾に行ったがあれも二度と行きたくない
高校は塾に行かなかったけど学校の授業だけで国立大は十分
子どもを有名私立中に行かせないなら塾も全く不要だね
自分の子は4歳だけど二桁の足し算引き算はできる
本人が私立中に行きたいと思うかは分からんけど高校まで全て公立、大学は国立行ってもらうのがベスト
私立行かないなら教育費も大してかからんでしょ
実際に塾代、学費となると10歳迄は読めないよね
0468名無し不動さん (オッペケ Sr51-ZXYv)
垢版 |
2021/08/31(火) 23:04:59.94ID:64H6XYM1r
>>467
俺の買った中古マンションの前のオーナーは9年前にガンになったらしい。
ちょうどその年以降辺りに、マンションの色んな設備が更新されている。エアコンも。
結局、昨年別の癌で亡くなってしまったらしいけど、たぶん癌団信入ってたんじゃないかなと思う。
購入した物が良い物を選んでつけてあるから。

癌告知団信なら悪くないかなー。12ヶ月就業不可は、その前に死んでるね。
0479418 (ワッチョイ ee9a-kVHo)
垢版 |
2021/09/01(水) 08:29:18.22ID:XAkpDMRa0
>>426
>>454
レス遅くなりましたが、補足含めありがとうございます。
仰られていることがとてもしっくり来ました。

教育費の所は10年を目処にその頃の昇級等含めて検討していこうと思います。

>>453
ご意見ありがとうございます。
貯金については交際費や衣服、そして食べることが好きなで外食等にほとんど使っていましたので、かなり贅沢していたと思います。

結婚後は周りも身を固めたり、コロナ等の外部要因もあり交際費はほとんどありません。
衣服についても今持っているもので十分すぎる程過去に買ったので、仕事で必要な最小限以外は発生していません。
最後に外食ですが、外食好きが高じて結婚後は料理が完全な趣味となってしまい、外食についてもほとんどしなくなりました。(食費は上がりましたが)

結果として直近ベースでは>>424に書いた程度の貯蓄は可能という状況です。
とは言え特に何かを我慢したり、固定費の見直しはしていないので、
>>457に記載いただいている通り、もう少し切り詰めれば更に貯蓄に回すことは可能かと考えています。
0491名無し不動さん (ワッチョイ 41c7-qY2a)
垢版 |
2021/09/01(水) 14:51:57.25ID:e8p28W8f0
アホか、金利は命より重いんや!
0498名無し不動さん (ドコグロ MM55-yebr)
垢版 |
2021/09/01(水) 16:33:58.83ID:f/DDaOiIM
チャラになるって(笑)
0500名無し不動さん (オッペケ Sr51-bwHV)
垢版 |
2021/09/01(水) 16:58:22.60ID:cbkjBCQBr
その内金利は上がる
数年後かもしれんし20年後かもしれん
仮に10年後位に上がるとしたら0.2とかはもう誤差の範囲
たかが0.2で気にしても仕方ないと思うけど
0501名無し不動さん (ワッチョイ 4dee-ZXYv)
垢版 |
2021/09/01(水) 17:48:46.19ID:CEsrzGAc0
>>495
破綻前に銀行は人から金を回収する権利を売ることになる
その売り先のやつに登記とかが移るので
一般的に借金は消えない

団信とかその後の借入条件(金利)が
変わる可能性はあると思うよ
0509名無し不動さん (ワッチョイ a944-R+1t)
垢版 |
2021/09/02(木) 09:12:51.10ID:2pB+iJi/0
ペアローンにするか連帯債務型にするか迷ってます
以下の状況だと、ペアローンの方がメリットありでしょうか?

・夫婦の年収は同じくらい。妻側はフル在宅で育児と両立できている状況なので退職予定なし
・子供2人いてもう出産予定なし
0511名無し不動さん (アウアウアー Sa16-OKQg)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:05:00.31ID:/ff0wsjja
家検討し始めたとこで注文か建売か中古かすら決まってません。
ローン見込とかこんなもので大丈夫かアドバイス頂けるとありがたいです。

【年  齢】 37歳
【勤続年数】 11年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 地方中小企業(社員10人程度)株式会社で30年程度はやってる
【年  収】 460万円
【世帯収入】 600万円 家購入後は嫁が仕事やめるので500くらいになる予定
【家族構成】 3人(夫婦+息子1歳)
【所有資産・貯蓄】私の資産:株式600 貯金700 嫁の資産:貯金300 夫婦共通:500
【現在債務】 なし
【現在家賃】 6.5万
【物件金額+諸費用】3000万で考えといて諸費用込最大3300万までかなと思ってます
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金800万くらい
【毎月の返済予定額】返済金約8万くらいまでには抑えたい
【金利種類・利率】 団信込1%位までには抑えたい
【地域やマンションor戸建】
地方 戸建(中古もあり)


私が睡眠時無呼吸症候群持ちなので団信は欲しいです。
給料は500は近々(2,3年のうち)には越えると思いますが600までは時間掛かりそうです。
ローン減税も変わるらしので割とビクビクしてます
0513名無し不動さん (ワッチョイ 86b9-OCQ2)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:20:10.42ID:GgnrxoPt0
あ、あと戸建ては火災保険が高い
新築なら楽天損保が安いけど中古だと割高になりやすいので試しにシミュレーションしてみるといいかも
0514名無し不動さん (アウアウアー Sa16-OKQg)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:32:48.23ID:/ff0wsjja
>>512
ありがとうございます
後日ファイナンシャルプランナーにどの程度住宅費用とれるかライフプラン含めて相談する予定なのですがあまり見当違いだと時間が勿体ないのとなんのしがらみもないここで意見を聞いてみたかったので書かせてもらいました

アドバイス頂いた修繕費や貯蓄、税金、火災保険も簡単に比較表作ってみようと思います
0515名無し不動さん (ワッチョイ 8212-fY2O)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:36:06.99ID:7SDxj8ti0
1. 変動金利0.375%
2. 固定10年0.5%(適用金利が全期間-2.1%だから10年後基準金利が上がってなければ、変動金利0.375%に変えれる)
3. 35年固定金利0.94%

みなさんならどれにします?
0516名無し不動さん (ワッチョイ 86b9-OCQ2)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:36:25.10ID:GgnrxoPt0
>>514
FPは参考程度に
たまに考えが古くて、頭金たくさん!固定金利!が正義の人もいるし、独立系じゃないと大丈夫!で家を買わされるケースも
0517名無し不動さん (ワッチョイ 228e-HoNP)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:39:03.11ID:uyMlDzhE0
住宅ローンってスゴい安いな
事業扱いになるとどうしても1%はいっちゃうけど
自宅のリフォームローンもそんなもんで借りられるのかな
現金あるけど0.5%程度ならローンで払って投資に回した方がいいね
0520名無し不動さん (ワッチョイ 228e-HoNP)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:47:31.88ID:uyMlDzhE0
賃貸一戸建ては安いよね
理想の物件探すのが大変だけど

今は3LDK2階建ての上物でも安いところだと1000万程度で建てられるし、新築から十年単位でほぼ確実に長期入居してくれるから大家側としても低リスク高コスパだし入居者側としても低リスク高コスパだからオススメなんだよ

周囲には建売か賃貸かなんて分からないしね
大家側からのアドバイスでした
0522名無し不動さん (ワッチョイ 228e-HoNP)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:56:02.18ID:uyMlDzhE0
そう思うなら好きにしたらいいけどさ
どうせ建てる前の段階で借り手は見つかるから困らないしたまたまこのスレ見てたから親切心で言っただけなんだけどね
0524名無し不動さん (ワッチョイ 228e-HoNP)
垢版 |
2021/09/02(木) 11:05:59.78ID:uyMlDzhE0
中古でもいいってことは新築戸建最大のメリットであるオーダーメイドは捨てていいってことでしょ

いい中古戸建探すのは本当に大変だよ
いいところはすぐ業者が買って賃貸にしちゃうから
仮に売りに出されてもそれは業者が儲かる割増価格になってるだけだし

だから払えるなら新築戸建か払えないなら賃貸戸建をオススメするんだけどね
0525名無し不動さん (ワッチョイ a57c-9WCv)
垢版 |
2021/09/02(木) 11:06:47.53ID:zQF83L4j0
>>520
10年借りてくれるのは稀。
出ていって時にクリーニング代も半端ないし。

俺の戸建賃貸は散々修繕の文句を言ってきて
3年で出ていかれた。
いい迷惑だわ。

ただ、15年で建物代は回収出来る様に建ててある。
0526名無し不動さん (ワッチョイ 228e-HoNP)
垢版 |
2021/09/02(木) 11:12:48.36ID:uyMlDzhE0
>>525
いま戸建は5戸あるけど全員10年以上住んでるよ
転勤とかある人はそもそも戸建賃貸選ばないしね
土地さえあれば投資資金回収はアパマンより全然早いよね

文句なんて未だかつて言われたことないわ
管理会社がよっぽど客付け下手なのでは?
属性見てないんじゃね?

スレ違いだからそろそろやめとくか
0528名無し不動さん (アウアウアー Sa16-OKQg)
垢版 |
2021/09/02(木) 11:36:49.28ID:/ff0wsjja
>>516
はい
あくまで最終判断は自分なのでアドバイスは受け止めよく調べた上で判断したいと思おます

>>518
意見ありがとうございます
私としても本当の意味で良い家建てるのはあと1000万は追加しないと難しいかなとは思ってます
田舎で土地安いのが救いなのでしっかり出物探したいとこです

>>523
わかりにくくてすみません
現金貯金はまとめたら1500あるので800入れても700残る予定です
あと株式も残るので資産としては1300は手元に残るので余裕はみてるつもりです
0529名無し不動さん
垢版 |
2021/09/02(木) 11:37:44.40ID:fBvtLuu60
過去の病気が理由で団信断られそうだからフラット35で団信無しで組んだら?最悪死んだら売りに出せば負債にならないよと言われたけどそんなにうまくいくもんかね
0537名無し不動さん (ワンミングク MM56-V37C)
垢版 |
2021/09/02(木) 13:39:24.72ID:ctWWtYnRM
質問者用テンプレ
【年  齢】23
【勤続年数】1年目
【雇用形態】正社員
【会社規模】よく分かってない
【年  収】400万
【世帯収入】400万(独身)
【家族構成】実家に父母健在
【所有資産・貯蓄】資産はホンダフィット、貯金はほぼなし
【現在債務】借金なし
【現在家賃】7万5千円
【物件金額+諸費用】未定
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】未定
【毎月の返済予定額】8万くらいかな
【金利種類・利率】未定
【地域やマンションor戸建】杉並か世田谷か武蔵野か三鷹
【主な質問相談】独身ですが戸建てを買いたいです(中古でいいです)。具体的にはまだそんなに考えておらず、地域は↑あたりがいいなぁというくらいで漠然としています。いけますでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況