X



中古戸建ての話しろよ!Part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し不動さん
垢版 |
2021/06/12(土) 03:06:13.93ID:???
         .∧_∧    
        (´・ω・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ω・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
            """"
0004名無し不動さん
垢版 |
2021/06/12(土) 03:57:40.69ID:???
契約考えている物件があるんだが、話を聞くと現家主はその家にローンが2,000万円以上残っているんだと。
そして俺の購入後に売却資金を頭金にして物件購入を考えているんだと。
この状況で値引き交渉の余地はないだろうか。どうか教えてくれ。
0005名無し不動さん
垢版 |
2021/06/12(土) 05:24:18.92ID:???
それだけじゃなんとも言えん

高いと思うならとりあえず端数くらいは交渉してみれば?
0008名無し不動さん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:50:57.00ID:???
>>4
いくらの物件なのか書いてないからなんとも言えないな
2,000万円以上残っているローン返して次の物件買う頭金+αは欲しいだろうね
売り主が引っ越したい理由はなんだろう
多額のローン残ってるから比較的若い売り主なのかな
子供の入学に合わせてとか早く売りたい理由があったら値引けるかも
00094
垢版 |
2021/06/12(土) 14:58:26.23ID:???
少しぼかすけど物件3LDKでは3〜4千万、売主は50手前くらい。
購入後のリフォームについて話してみたがそれも込みでこの値段なんだと。
よく値下げ交渉はして当たり前みたいに見かけるが雰囲気的には無理な気がしている・・・
00104
垢版 |
2021/06/12(土) 16:58:11.88ID:???
すまん、3〜4千万円っす。何故か文字化けわ。
0011名無し不動さん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:07:54.67ID:???
普通は買い換えローン組んで売れたらいくら以上入れますってやると思うが
00124
垢版 |
2021/06/12(土) 17:28:20.95ID:???
仲介の不動産屋(財閥系)が言うには
「売り主がまだ2千万円ほどローンが残っているので買い主(俺)の入金後、
ローン支払いの残額を頭金にして物件購入の手続きに入る」とのことだった。
ちなみに購入を考えているところもちらっと聞いたんだが、駅近の5〜6千万円くらいの新築戸建てだった。
借り入れが7〜8千万円になるから売り主の収入的に買い替えローン無理なのかな?
売り主の収入状況までは聞けていない・・・
0013名無し不動さん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:34:17.32ID:???
>>9
3LDKで3〜4千万か
それなりにいい立地で新しめかね
転居理由、隣近所に変なのいるからとか勘ぐってまう
売主50手前くらいだそうだが子供おるん?何年生?
値下げ交渉はして当たり前だよ
思い入れがあるとか大事にしてきたとかわかる人に買って欲しいとか言う売り主いたけど聞き流すw
売れなきゃ新しい所買えなくて売り主困るっしょ
4さんがどうしてもそこが欲しいなら他の人に買われてしまうリスクあるから値引き我慢するのもアリかもしれないけどね
0014名無し不動さん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:53:39.93ID:???
>>12
いい情報聞き出したな
5〜6千万円くらいローン通ったとしたら年収800
7〜8千万円だとローン通らないとなると年収1000ぐらいかな
職種はなんだろね
公務員とかならコロナ不況あんま関係無いけどどうなんだろ
駅地下の新築買おうとしてるってことは電車通勤で駅まで楽に出たいとか早く売って引っ越したい理由があったらいいんだが
0015名無し不動さん
垢版 |
2021/06/13(日) 12:04:19.39ID:???
不動産屋と相談したら?
10万単位の端数は値引可能だが
それ以上はケースバイケース
売急ぎや相場より高ければ下がるかも

大きな値引き交渉で売り主が
ヘソ曲げて値引き無しでもそいつに売らないとなった話もあった
0016名無し不動さん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:42:35.67ID:???
>>12
参考になるか分からんが、売主側の仲介の不動産屋ににこちらも仲介を依頼するのが良いかと。
私は最近4880万の中古戸建を4600万で指値入れたんだけど、両手取引になるから不動産の担当が根気よく売主を説得してくれた。
結局売主はローン残あるからと4750万までしか認めなかったけど、そこから50万分は仲介手数料値引いてくれたよ。
0017名無し不動さん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:12:29.80ID:???
瑕疵担保責任期間内であれば(中古戸建て入居直後)、インスペクションでシロアリや雨漏り被害が確認された場合、補修や損害賠償を請求できるんですか?
0020名無し不動さん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:51:57.33ID:???
>>19
瑕疵担保責任期間内でも請求できないのはなぜですか?
0021名無し不動さん
垢版 |
2021/06/16(水) 06:28:34.92ID:???
>>16
他の不動産業者から既に紹介を受けてるならムリ
業界内ルール
0023名無し不動さん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:04:03.10ID:???
鉄骨入りじゃない中古一戸建てなんかに手を出すツワモノ多いんだね
0024名無し不動さん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:59:35.93ID:???
鷲尾いさ子「鉄骨飲料じゃない飲み物なんかに手を出すツワモノ多いんだね」
0025名無し不動さん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:46:39.64ID:???
熱海の土石流怖いね
郊外に住みたいけど災害リスク考えたら街中がいいのかね
0027名無し不動さん
垢版 |
2021/07/04(日) 03:01:15.14ID:???
日本で川と山避けたらほとんどすむとこねぇだろが
0032名無し不動さん
垢版 |
2021/07/06(火) 05:24:54.38ID:???
津波や土石流が怖いならタワマンに住めばいい
なお
0033名無し不動さん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:34:15.48ID:???
仲介にストップかけられたことある人いる?
災害リスクとかならいるかもしれんけど値段下がるから待ってた方がいいとか
0034名無し不動さん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:45:16.74ID:???
仲介からストップされたわけではないけど、内見の時に仲介から
「この家は値段を下げて掃除すれば、良い家だし売れると思うんですよね」とは言われたことがある。
嫁に他界された老人が一人で住んでる注文住宅だった。中は夫婦の趣味品だらけ。
物件サイトでしばらく見てたけど800万くらい下がってしばらくしたら消えてたな。
ハザードマップは問題ない土地だった。(が、個人的に立地があまり好みでなかった)
0035名無し不動さん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:42:29.29ID:???
路線価40Eで、土地平米180だと720万くらいで売れるの?
0037名無し不動さん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:55:27.59ID:???
あえて見るなら路線価より市場価格が安い地域は超絶糞なんで買うな
0038名無し不動さん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:40:21.34ID:???
仮に720万で、市場価格を見て600万とかだったら
良くないってことかな?
0041名無し不動さん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:31:52.94ID:???
>>40
階段、築年数、駐車場なし、どん突き
それに接道2m無いんじゃないのここ
あと、近所だから知ってるけど、千駄堀辺りは道がグネグネしてて迷路みたい
小保方晴子の実家も近い
0043名無し不動さん
垢版 |
2021/07/24(土) 08:45:04.26ID:???
>>39
そう地方都市。
土地売買みてると値段が気まぐれだなあ。
0044名無し不動さん
垢版 |
2021/07/24(土) 08:56:12.09ID:???
>>40
接道部が階段部だけであと全部周りの家に囲まれてて凄く閉塞感があるな
0045名無し不動さん
垢版 |
2021/07/24(土) 10:04:34.92ID:???
自分で買って住むのは嫌だけど、賃貸ならあり
月8万で貸せば15年ぐらいで回収出来そうだけど、それまで家が持つかな
0047名無し不動さん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:44:27.68ID:???
>>43
そこに住まないきゃいけないなら仕方ないよ
都内だと路線価より市価のが高いけど(下手したら倍)
都下だと市価が路線価ととんとんか少し安い
地方都市になると路線価より安くなるんじゃないかな
まあ
要は路線価が基準で固定資産税評価額も決まるわけで
地方は割高な相続税、固定資産税を払ってる
都内は相続も安い、売れば税金の評価額より多く返ってくる
0048名無し不動さん
垢版 |
2021/07/25(日) 07:55:24.47ID:???
路線価と公称地下ごっちゃになってない?
都下や都内はもっとするぞ。
0050名無し不動さん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:36:57.31ID:???
自宅は都内で路線価がu30万
売りに出てるのu85万くらい、公示価格は45万位

貸家が都下で路線価u14万、公示価格は17万
売りに出てるのはu14万

自宅が20坪弱+築8年戸建て固定資産税が13万
貸家が土地100坪+古屋で固定資産税15万
現在の価格考えたら都内の戸建ての固定資産税は都下に比べて半額強くらいだと思う
0051名無し不動さん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:46:25.31ID:???
あっ忘れてた
都下の貸家は再建築不可で固定資産税は7掛けくらい
相続の時役所に異議申し立てして安くして貰ったんで元々20万くらい
確か認めてもらったあと50万返ってきたと思った
0052名無し不動さん
垢版 |
2021/07/31(土) 05:37:59.60ID:???
それ都下っていうより山梨とか静岡なんでは
0053名無し不動さん
垢版 |
2021/07/31(土) 07:36:12.89ID:???
都下に持ってるって書いてあるのに
山梨、静岡

こいつヤバナイ?
0054名無し不動さん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:54:16.68ID:???
そもそも路線価30万って住所が東京なだけで都内とは言わん
0055名無し不動さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:02:39.75ID:???
杉並区世田谷区を都内とは言わないとか言われてもな
0056名無し不動さん
垢版 |
2021/08/03(火) 07:01:10.89ID:???
都内の路線価が安いの知らないのかな
調べればいいだけだが
住宅地に限ればu50万以下だろ
0057名無し不動さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:08:10.74ID:???
中古戸建てのユニットバスの機種の見分け方ってある?
画像からどこのメーカーかとかサイズとか当てられるようになりたくて
糞営業に写真のこのUBいい奴ですよ1620で広いですよとか騙されて見に行ったら普通グレードの1616で(充分なんだけど期待感MAXだったのでw)
0058名無し不動さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:09:58.94ID:???
撮る角度とかフタしてあったりすると営業に悪意が無くても間違えるし自分も判断つかなくてさ
0060名無し不動さん
垢版 |
2021/08/11(水) 15:43:13.61ID:???
>>57
画像からは難しいと思うわ。リフォームしてなきゃ給湯器から判断するしか
ないんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況