X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】17%
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん (ワッチョイ 8392-dHWj [14.12.36.32])
垢版 |
2021/05/22(土) 15:59:50.47ID:L5ulbNbE0
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】16%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1615981522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し不動さん (ワッチョイ 63b8-7R3+ [221.110.129.130])
垢版 |
2021/07/18(日) 08:06:20.73ID:nsQYJ7kT0
>>849
超円安になって外国に出稼ぎに行く未来が見える。
住宅ローン返済は日本円はお断りで米ドルでお願いしますとか。
0857名無し不動さん (アウアウクー MMa9-4q52 [36.11.229.48])
垢版 |
2021/07/18(日) 17:16:50.98ID:LzYAdFVmM
一生賃貸で行こうかなぁ
迷いがあるってことは戸建て買わない方がいいよね?
安いからローンは払えそうなんだが安さ優先すると田舎の方で職場から遠過ぎる
0861名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-bY9l [133.106.132.249])
垢版 |
2021/07/19(月) 06:15:59.74ID:OBl5oN2/M
>>857
ヒント
テレワーク
0863名無し不動さん (ササクッテロラ Sp29-+yLc [126.182.218.95])
垢版 |
2021/07/19(月) 10:08:41.76ID:SAWWwnizp
>>853
給与が物価に応じて上がるような世の中の仕組みにならないとねえ。
今は物価だけ上がりまくって給与そのままだもん。
モスバーガーの玄米フレークシェイクめちゃくちゃ小さくなった。
0864名無し不動さん (スフッ Sd03-fAEb [49.104.7.80])
垢版 |
2021/07/19(月) 10:50:53.64ID:chL31jegd
>>857
どんな世の中になるかわからないから

・最低限、家族が住む場所くらいは確保しておく

・賃貸でどこにでもいける(逃げられる)ようにしておく

どっちもアリだわな。
俺はインフレ予想してるから住宅ローンを組んで買ったけど。
0865名無し不動さん (ワッチョイ 2be3-ajCd [121.81.137.168])
垢版 |
2021/07/19(月) 11:33:41.96ID:KFH8GC650
>>857
迷ってるなら買わなくていいと思う
戸建は売るの難しいし
地方都市中心部のマンション一室を買ったけど、買った時より値上がりしてて家賃分はただみたいになってる
売る気ないけど、このままの価格推移ならいざという時のお金になりそう
値上がりしてるから変な人も入居してこなさそう
0866名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-ci7a [133.106.46.68])
垢版 |
2021/07/19(月) 15:56:15.01ID:1K+WJ0uSM
障害者以外なら日本はだれでも楽には生きてけるだろ。
周りが気になる感受性をなんとかせんと生きづらさは永遠変わらんよ。

自分が給料上がるなら周りも上がるんだぜ?
そんなに欲しいものもないだろ?
周りと相対比較することしかできんお前らには
インフレしようが給料上がろうが何も変わらんよ。
0869名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-bY9l [133.106.138.29])
垢版 |
2021/07/20(火) 07:29:58.23ID:vzYhwVXjM
まだ2年くらいは低金利でいけそう
そのあとはかなりヤバい
0874名無し不動さん (オッペケ Sr29-84dF [126.204.226.5])
垢版 |
2021/07/20(火) 09:07:36.39ID:NCKOiikYr
>>873
デフレのまま円安だけが進行するシナリオこそセオリーから外れてるだろ

円安の歯止め効かなくなるのは円の価値が暴落するからであって、
そうなるのはインフレが起きたときであり、同時にそれがインフレの原因でもあるわけで
0878名無し不動さん (ササクッテロラ Sp29-+yLc [126.182.218.95])
垢版 |
2021/07/20(火) 09:18:59.62ID:HcGwKWpGp
>>872
物価めちゃくちゃ上がってるやん。

なお給料は上がってない。
0882名無し不動さん (スフッ Sd03-fAEb [49.106.202.172])
垢版 |
2021/07/20(火) 11:26:10.44ID:fsGyr8kHd
すでに物価上がってるよな。
まだ経済活動が本格化してないから統計に出てきてないけど、コロナ抜けたらインフレ避けられないよ。
そして、まともな国は復興景気。
日本はビックウェーブに乗れますかねぇ。
なにしろ、世界的ですから!!
0896名無し不動さん (ワッチョイ ab6c-aWFK [153.173.64.10])
垢版 |
2021/07/21(水) 03:25:05.45ID:79OL03RG0
>>895
>無理かどうかは君が決める話ではない

「ほぼ無理でしょ」と予想しただけだが。

>じゃあ何%の確率でそうなのか計算するすべはない

いちいちパーセンテージ出さないとダメなの?
貴方出来るの?
0899名無し不動さん (ワッチョイ 63b8-7R3+ [221.110.129.130])
垢版 |
2021/07/21(水) 08:38:20.13ID:QprI+ZVY0
>>894
円安防衛のための政策金利上げはあり得ると思うよ。
円キャリー止めないとドル円レートが120円台とかあり得ると思うわ。
今でさえステルス値上げも、表立った値上げもガンガンされてるのに、これ以上円安進んだら日本人の困窮に拍車がかかるよ。
0903名無し不動さん (ワッチョイ 550b-T7OT [106.139.172.71])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:52:13.68ID:sPnzbdeU0
>>900
平成生まれなんで8bitとかいう化石の存在知らねぇわ
昭和は未だにバブル金利が来るって思ってるのが底抜けのバカだ、って言ってるんだが?

さっさと青天井やらスタグフレーションやらの根拠示せよ、老害
0907名無し不動さん (ワッチョイ 550b-T7OT [106.139.172.71])
垢版 |
2021/07/21(水) 18:52:20.83ID:sPnzbdeU0
>>904
金利が上がる時はインフレだけどインフレだから金利が上がる訳じゃないって理解できて無さそう

チーズバーガーを例に出したら2000年代ワンコインで買えたのが今や140円だからね
確実にインフレは起こってるけどね
0908名無し不動さん (オッペケ Sr29-84dF [126.204.226.5])
垢版 |
2021/07/21(水) 19:11:32.04ID:mPBwCHAYr
ちなみにスタグフレーションで金利上がった例としてはオイルショック時のアメリカが挙げられるけど
そんときのインフレ率は10%越えてたで
今の日本がインフレかと言えば全然デフレよ
0914名無し不動さん (ワッチョイ 550b-T7OT [106.139.172.71])
垢版 |
2021/07/21(水) 20:11:18.74ID:sPnzbdeU0
>>909
え、だから?
250→140円まで下がったときの金利程度まで今現段階で上がってんの?
インフレ=金利上昇が成り立つなら、2000年代のデフレが金利的な底値で今はそこより上がってないとおかしいよね?なんでなってないの?

円安に振れる振れるっていうけど、じゃあなんで震災直後は極度の円高になってんの?
一国だけのオイルショックみたいな経済状況で、本来なら円なんて投げ売りでスタグフレーション突入だよね?
結果は?1ドル76円だけど?
0917名無し不動さん (ワッチョイ a34e-ZPtt [115.163.34.84])
垢版 |
2021/07/21(水) 20:30:19.61ID:yPzq9BO50
>>914
世の中にチーズバーガーしか商品がなかったら、金利は上がってるよw

震災直後のドル円なんて気にしたことなかったけど、調べたら

「地震発生を受けた株価の急落や中東情勢不安等からリスク回避的な動きにより円が買われたこと、機関投資家である我が国の保険会社が大震災被害に関連した保険金支払いの備えとして海外資産を我が国に引き戻すとの思惑があったこと3等の点が指摘されている。」

だってさw
0920名無し不動さん (ワッチョイ 550b-T7OT [106.139.172.71])
垢版 |
2021/07/21(水) 20:45:15.68ID:sPnzbdeU0
>>916
目標インフレに達する状況ってどんな状況かわかって言ってんの?
低金利政策の根本は、企業は資金調達が容易になって設備投資に、個人は銀行預金ではなくマーケットにそれぞれお金を回して、経済が活発化して、企業の業績が上がって、労働者賃金が上がる事で、インフレになるからこその「目標インフレ率」
それが健全なインフレであって、そのインフレであれば金利上昇は当たり前

じゃあ、先行してインフレだけ達成したからって金利上げれば、企業は資金調達のハードルが上がって設備投資はインフレしてるから高いしで控えるし、個人に眠ってる預金は経済の不透明さから動かないままで、結局経済は滞るよね?

だから、金利上昇してる時はインフレではあるけど、インフレ=金利上昇ではないって言ってるのはそういう事
意味わかる?

>>917
心底のバカだな、お前
同じように欧州通貨危機の時はユーロ買われたか?円買われてんだろうが
オイルショックの時は?ドル買われたか?円買われてんだろうが

日本銀行の外貨準備資金額も、企業の海外資産も、個人の海外資金も、日本国債の内需率も、要はそこを全部引っくるめた上での「有事の際は安定の円買い」なの

お前ら固定の突き抜けたバカ共が言う、スタグフレーション、円の極度の通貨安の指標にはなり得ないんだよ
0921名無し不動さん (スフッ Sd03-fAEb [49.104.8.51])
垢版 |
2021/07/21(水) 20:47:14.31ID:7FmMGZYTd
>>914
震災直後の円高は、地震保険支払いのために、海外運用されていた日本の保険会社の資産を日本円にして国内に引き戻したからだよ。

金利には大して関係ないけどな。円安で米から圧力かけられるのは政府。
日銀は物価制御が本分。
0924名無し不動さん (ワッチョイ 550b-T7OT [106.139.172.71])
垢版 |
2021/07/21(水) 22:27:17.71ID:sPnzbdeU0
>>923
突き抜けたバカ露呈して楽しい?
下げ幅と上げ幅の比較も出来ないの??
グラフも読めないんじゃ固定選んで正解だわ

今現在でオイルショックと同等の世界同時不況が起こった時にお前だったら円をユーロにでも変えんの?
そもそも、オイルショックと同等の世界同時不況が起こった時に円が耐えられないと思うのに、何で日本で働いて、日本の土地で家買ってんの?
0927名無し不動さん (アウアウウー Saf1-idEP [106.154.79.14])
垢版 |
2021/07/21(水) 22:58:52.60ID:WqgK0jPJa
今は内需主導型がサービス業の崩壊で外需指導に回帰 海外はコロナ財政出動インフレになる。しき締めでFBR金利アゲ。
円安に転じるも、残念にも既に日本は売るものは少なく 買うもの多し よって本邦は悪いインフレになる
ドルの高騰にインフレ抑制は金利上げが抜本対策

もしそれに国民が頑張ってたえられないと、日本はスタグフレーションに沈む、最終手持ちの債権が枯渇すれば破綻

頑張るしかない
0929名無し不動さん (ワッチョイ 35dd-6Qgn [58.145.165.243])
垢版 |
2021/07/22(木) 00:44:53.16ID:bR04oU6g0
>>920
意味がわからんし簡潔にして。マウント取りたい人間性が滲み出てるよ。

日銀のインフレターゲットはコアコアCPIをもとにしてる。でそれに到達してないから超低金利。でシンプルに答え出てるんだけど、どこか違う?
0932名無し不動さん (ワッチョイ 0dd1-dgLr [118.86.48.41])
垢版 |
2021/07/22(木) 05:27:48.65ID:xZliKq250
借金は決して悪ではない

住宅ローンは死んだらチャラ、なんなら癌になるだけでもチャラ

今は昔と違って金利もめちゃくちゃ安い

そんなボーナスのような待遇のものをわざわざ焦って返す必要があるのだろうか?

固定か変動かは好きにすれば良いけど

繰上げ返済だけは考えられないわ

早く返すことによるメリットは確かにあるけど
早く返すことでのデメリットもある

個人的にはこの低金利時代に全期間固定で35年かけてゆっくり返していくのが良いと思ってる

勿論異論は認める
0933名無し不動さん (スフッ Sd03-fAEb [49.104.4.61])
垢版 |
2021/07/22(木) 05:41:41.81ID:4q8mJn8gd
「下がるわけない」「上がるわけない」って言ってたやつが根こそぎやられるのを見てきたわ。
投資絡みに「絶対」はない。
速やかに手仕舞いできない投資で、リスクは取らない。
0935名無し不動さん (ワッチョイ 6d12-gOEr [124.87.61.88])
垢版 |
2021/07/22(木) 07:29:11.67ID:nNyAawLm0
2%、4%って変動金利のこと言ってるの?短期プライムレート?変動金利4%になるのって短期プライムレート6%ぐらいか

それだけの金利になるのにどれだけの時間軸で考えてるの?まさか2年後?w
0938名無し不動さん (ワッチョイ d7d1-3/W2 [118.86.48.41])
垢版 |
2021/07/23(金) 06:47:45.97ID:xVC8+AZP0
コロナ禍で家は売れなくなって不動産は安くなると思ってたら
家は今高いし、この時点で既に予想外してる
0940名無し不動さん (テテンテンテン MM6e-5mj/ [133.106.188.132])
垢版 |
2021/07/23(金) 08:47:25.58ID:onAQmeXTM
ここ1、2年は低金利が続くだろうけど
その先が心配
金融緩和を長く続ければ続けるほど反動は大きい
住宅ローンは長期的視点が重要
数年後に金利が急騰しても大丈夫なようにローンは組みましょう
0948名無し不動さん (ワッチョイ c2b8-Rzfk [221.110.129.130])
垢版 |
2021/07/23(金) 15:30:36.96ID:SpqvDc0B0
>>946
金利が上がる時って短期間でグイッと上がって短期間で下がる感じになると思うよ。
0.25x3回くらい上がって世界中がリセッションに突入したらサクサク下げてゼロ金利にすぐ戻る感じかと。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況