X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】17%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 8392-dHWj [14.12.36.32])
垢版 |
2021/05/22(土) 15:59:50.47ID:L5ulbNbE0
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】16%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1615981522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し不動さん (ワッチョイ 42b8-lmyz [221.110.129.240])
垢版 |
2021/05/23(日) 03:29:54.50ID:S6EYTuY90
立て乙
0003名無し不動さん (ワッチョイ 17d1-iZMP [118.86.48.41])
垢版 |
2021/05/23(日) 06:35:03.12ID:kwpGXjjr0
固定か変動かで勝ちとか負けとかなくて
住宅ローン組んでる奴は全員負け

負け組の中での話し合いなんだから仲良くしようや
0004名無し不動さん (ワッチョイ e24e-+D+D [115.163.34.84])
垢版 |
2021/05/23(日) 08:52:52.58ID:usEtFAVV0
住宅ローン使って上手く投資してる奴が勝ち
0006名無し不動さん (ワッチョイ e24e-+D+D [115.163.34.84])
垢版 |
2021/05/23(日) 10:26:58.25ID:usEtFAVV0
一概には言えんとか言うんであれば、何事も一概には言えないので、全くナンセンスだね

せめて自分の意見を言わないと
0017名無し不動さん (ササクッテロレ Sp4f-VGg0 [126.245.164.39])
垢版 |
2021/05/24(月) 13:24:41.06ID:co2PdD9+p
固定の人って連投するのは何故だろう
0021名無し不動さん (ワッチョイ e24e-+D+D [115.163.34.84])
垢版 |
2021/05/24(月) 14:37:32.73ID:+cFT3KO80
>>18,19
そういうことは実際に投資してる証拠だしてから言わないと説得力ゼロw

ま、よしんばやってるとしても、しょぼい額だろうけどw
0024名無し不動さん (ワッチョイ e24e-+D+D [115.163.34.84])
垢版 |
2021/05/24(月) 17:24:06.61ID:+cFT3KO80
やっぱり投資してないんだなーw
0026名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-VGg0 [60.147.158.71])
垢版 |
2021/05/24(月) 18:38:24.15ID:wIEP4N230
>>20
初期手数料払えない人向け変動と10年固定を比べたら…ってやつだっけ?
両方選ばないよ。
0029フラットマン フラット35年0.68% (ワッチョイ 6231-PBMM [147.192.190.249])
垢版 |
2021/05/25(火) 21:36:56.17ID:LslR3BIF0
投資ネタで盛り上がっていますね。

ただ本来は投資には損失が発生する可能性もありますし、テーパリングも今年中に始まると思うのでローンの返済分を投資に回すというのはやはり間違いですよ。

世界ではインフレ懸念に対して政策当局がいかに対応するかがテーマになっています。日本だけで考えては危険ではないでしょうか。

これから組む人はぜひ全期間固定にするのをおすすめします。フラット35だと優良住宅は金利の割引もあってお得ですよ!
0031名無し不動さん (オッペケ Sr4f-7HR9 [126.194.252.156])
垢版 |
2021/05/26(水) 07:30:36.50ID:Jv0dAQomr
>>29
間違った考え方じゃないけど逆の考え方も出来るぞ
返済額を抑えた分だけ運用に回して金利上昇に備えるって考え方だ

例えば、固定との返済差額が2万で年利3%で運用するとしたら
5年積立運用すると130万
10年積立運用なら280万
金利上がっても即死しないだけの額は貯まる計算
もし金利上がらなければこれが老後資金になるし
0033名無し不動さん (ワッチョイ 1f0f-O9zF [110.66.118.8])
垢版 |
2021/05/26(水) 07:59:36.73ID:ngBSBes/0
何でコロナ投資組は不確定要素で計算したがるかね?
実際のパフォーマンスで計算しろよ
0037名無し不動さん (ササクッテロレ Sp4f-VGg0 [126.245.161.99])
垢版 |
2021/05/26(水) 09:28:30.87ID:aTDiqF7fp
ほんまやね。
正直、変動にしたところでそこまで大きなリスクはないと思ってる。
ただ、全期間固定で安心を得たいという選択も間違いではない。
0038名無し不動さん (ワッチョイ 16ee-jLvm [113.33.146.162])
垢版 |
2021/05/26(水) 11:23:45.83ID:QW109QuW0
変動派がこのスレを見るのは分かる
リスクを負ってるのを自覚していてその動向を常にチェックしたいからな

逆に固定派はもうリスク固定なんだからローンのことなんて気にしなきゃ良いのに、ここを見に来て変動を煽る時点で自分の選択に後悔している証拠w
変動を否定することで自分の選択が正しかったのだと思い込みたいんだろう
0040名無し不動さん (ワッチョイ 42b8-lmyz [221.110.129.240])
垢版 |
2021/05/26(水) 11:58:50.67ID:qBi5DABI0
>>38
変動を煽る気は無いし、変動の方が有利なのは当然と思うが「日本は未来永劫金利が上がらない!」とか書き込んでるのを見るとイラッとする。
以前本当にそんな奴がいたぞ。
0042名無し不動さん (ササクッテロレ Sp4f-VGg0 [126.245.161.99])
垢版 |
2021/05/26(水) 13:04:44.83ID:aTDiqF7fp
日本は未来永劫金利が上がらない!

流石にそんな事を思ってないのではw
未来永劫って
0052名無し不動さん (ササクッテロラ Sp4f-sN+p [126.166.45.102])
垢版 |
2021/05/27(木) 21:23:17.13ID:RcA30nA4p
>>34
将来のことを確定益であるかのように語る人がいるわけですよ。
0053名無し不動さん (アウアウウー Sa6b-lQiX [106.132.81.72])
垢版 |
2021/05/27(木) 22:06:09.72ID:UvhcVf9Ea
借金作ってしまった以上、自分の経験が間違ってたと思いたくないよな
究極死ねばなんとかなる!
0055名無し不動さん (ササクッテロロ Sp93-fXWu [126.255.216.54])
垢版 |
2021/05/28(金) 08:13:26.05ID:4lM0SoeKp
変動にしといた。
会社の制度で2%超えたらそこから上限3%は負担てのがあったから。
5%超えたら知らん。
0056名無し不動さん (ワッチョイ 26e3-nsU9 [119.230.109.5])
垢版 |
2021/05/28(金) 11:40:57.58ID:mkICKDzL0
コロナで変動金利って上がると思う?
20年後はどうなってるだろう
インフレなのかデフレなのかもわからん
固定から変動に借り換えたいけど勇気ない
株価上がってインフレ気味だったから固定で良かったと思ってたのに
0062名無し不動さん (ワッチョイ 2ac2-K2R4 [123.219.219.77])
垢版 |
2021/05/28(金) 14:30:52.31ID:SURLlAqc0
>>61
日本の物価が30年間上がらなかった理由は物の製造を中国産に移行して価格破壊を突き進んだから。
現在では中国製品がたいして安くなくなってきたどころか、逆に世界中の資源・製品を買い漁り始めたから、代わりの工場国を開拓しない限りデフレ継続は困難。
それどころか欧米諸国の中国バッシングが進めば、日本国内の物価急騰が避けられない。
物価急騰=利上げ不可避

長期的には製造業の国内回帰で良い傾向だけどなー。
0077名無し不動さん (テテンテンテン MMa6-B8rq [133.106.194.217])
垢版 |
2021/05/28(金) 17:12:24.97ID:WdrVZEGCM
だいたいプラス圏だけだとマイナス金利ドバドバ投入してるからむしろそちらの影響のほうが大きいですよね。
それでも些細なプラス幅です。

あなたの理屈だと中国と材料の影響なんですから
何らかの指標をプロットしてリンクさせれるはずだと思いますよ。
0081名無し不動さん (ワッチョイ 2ac2-K2R4 [123.219.219.77])
垢版 |
2021/05/28(金) 17:18:49.70ID:SURLlAqc0
>>77
お互い、相手から得るものなさそうだから、もう良くないですか?w
少なくとも俺は無いわ。

製造業に携わる者として、ここ2年ほど、原材料価格の値上げは非常に多い。という実感を書き込んだだけのこと。
0084名無し不動さん (ワッチョイ 6ab8-vVaC [221.110.129.240])
垢版 |
2021/05/28(金) 20:28:55.83ID:dQfH0Ap40
>>65
デフレじゃなくてスタグフレーションだろ。
0085名無し不動さん (ワッチョイ 26e3-7Zxf [119.230.109.5])
垢版 |
2021/05/28(金) 22:52:12.06ID:mkICKDzL0
変動に借り換えるか書いた者です
残債減るから多少上がってもいい、本当ですね
まったく気づいてなかったです
金利は1%差で2,100万でまだ22年残ってるので、
変動にして一部繰り上げて18年ぐらいにしたいなと思ったのでした
インフレデフレ、利上げ利下げの話も勉強になりました
ありがとうございます
0089名無し不動さん (ササクッテロロ Sp93-fXWu [126.255.216.54])
垢版 |
2021/05/29(土) 07:20:08.56ID:SetD2uc/p
メガバンクの株は買わないが
「貯金がまだ潤沢にある訳じゃないけど、
タイミング的に今買わないと…」となったら、
自分なら頭金はなるべく入れないで現金持っておくかな。
繰上げ返済も10年はしない。
そんで変動選んでせっせと貯める事にする。
0092名無し不動さん (ワッチョイ aa57-81ul [219.162.166.246])
垢版 |
2021/05/29(土) 14:54:05.46ID:gm9C0+Ez0
妻の貯金で頭金出して、共有名義にしたわ
全ローンもいけたけど、毎月の返済が今までの家賃と大差無くしたかったし
結婚後の収入は共有財産になるけど、給料でローン組んだ分はならないもんな
違う法律なんかね
0094名無し不動さん (ワッチョイ aa57-81ul [219.162.166.246])
垢版 |
2021/05/29(土) 16:49:11.37ID:gm9C0+Ez0
>>93
給料の振込先ここにしてくれって言われてした
コンビニとか提携のATMも無料で使えるようになるとは言われたけども
あとはクレジットカードも作らされたな
公共料金用にしたが
しないとローン借りられないのかと思ってたが、そうすることで金利優遇とかも含んでたのかな
明細やら、絶対借りないカードローンのお知らせやら来るから、郵便代勿体ないなと思いつつ
0095名無し不動さん (ワッチョイ 138c-tsF2 [116.82.10.48])
垢版 |
2021/05/29(土) 19:29:40.25ID:eTJ26tsw0
>>89
10年後に大幅に返せるなら変動だよね
うちは年収750で4000万借りるから長期返済になりそうだからフラット35Sにしようと思ってる。
まだ引き渡しまで時間があるから一応ネット銀行の変動でも本審査は通してるけど
0096名無し不動さん (ササクッテロロ Sp93-fXWu [126.255.216.54])
垢版 |
2021/05/29(土) 23:37:54.41ID:SetD2uc/p
うん、フラット35も良いと思ってる。
きちんと準備期間があって、親からの支援もあったら、
そっちにするかもしれない。
会社が家賃補助を大幅に減らすとか
嫁が子供が小学生になる前にと急に言い出すとか
どうしても買いたかった物件が出るとか
いざその時に貯金が少なかったら…ね。
待たずに即座に買う。

そんで、我が家は貯金が少ないからね。
評判の悪いペアローンにするかもしれん。
個人的な考えです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況