X



不動産投資を淡々と語る:27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:28:00.14ID:???
太陽光パネルを開発したシャープに投資した人は大損。
結局シャープは外資が買収w
今の太陽光パネル世界最大手は中国企業
0751名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:29:43.15ID:???
>>748
上2つは車用では無いし、
古川さんなんてプレスリリース2020/6だろう。
そんなに即投入なんて出来る訳無いでしょ。
貴方そんな知識もないの?
0753名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:32:39.47ID:???
EV用に使えるバッテリーは限られるのよ。
放電能力が高いバッテリーは長期蓄電が苦手。その逆も然り。
0754名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:32:39.82ID:???
>>751
投資素人?w
製品化や量産化が見えてきた時点で投資して儲かるわせないだろw
古河電池のチャート見てみろよ
0757名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:35:00.42ID:???
>>754
いやいや、

>定置式大型蓄電池で、大容量高耐久の技術と製品もあるのだが
>日本企業が特許独占していて一向に世界に普及しないw 国内でも普及しないw

この話だからね?
独占、不普及の話よ?
古川さんがそういう事してるの?
0759名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:39:37.20ID:???
>>753
だから自動車のサブスクリプションが注目されている。
従来のような月に一度しか車に乗らないような使い方はEVに向かない
所有から共用へ。

中国が始めてる共用バッテリー交換式もこれ。所有は車両、バッテリーは共用。

テスラが家庭用蓄電池に参入したのも車バッテリーと共用させる狙い
0760名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:45:30.30ID:???
>>757
古河は素晴らしい開発をしたのにプレリリースでは、車載用は考えてないと書いていた。
つまり商売のヤル気がない。典型的な脳死日本企業。
0761名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:47:57.60ID:???
>>760
0.2Cは、自動車で使うには役不足
「今の所は」古川さんの方が正しい
0762名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:48:15.95ID:???
嘘でもいいからEV用にも参入しますと書けば株価暴騰なのにな。
そしてそれをテコに大型投資して、実際に参入もできるわけだ。
商売ははったり。アマゾンもテスラもアップルもはったりで大金掴んで成長してきた。
つまりアホなんだよ日本企業は
0765名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:56:05.01ID:???
>>760
材料調達先がなかったということらしいわ

テスラなんかは中国と組んで調達した
でもってパナソニックにつくらせてたが
中国でやらせろlgが犬になったから切り替えた
0766名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:59:46.59ID:???
ここまでのまとめ

雪国地方のEVは補助金でも無い限りは中々進まない。
南関東以南はEVが普及するかも。
0769名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:18:49.37ID:???
>>766
雪国では車載用暖房器が普及する。
ホッカイロでも大量に積んどけw
0770名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:25:28.34ID:???
>>768
テスラさん、何箇所そのステーションあるのかねw
そしてその交換機、各社分、各モデル分、スタンドは用意するの?w

実用にはまだまだ遠いね、ちうごく兄さんもアメ公も
0771名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:26:59.14ID:???
>>769
EVの車載用暖房器具を化石燃料で賄うと言う今世紀最大の矛盾wwwwwww
0774名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:31:20.04ID:???
>>772
ちんまいちんまい、原付みたいなEVでだろ?w
それもわかってて言ってるだろあんたw
0776名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:35:48.15ID:???
>>773
2行目じゃなくて一行目に対しての発言だったんだけど、わからなかった?
0778名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:39:43.89ID:???
>>776
マジレスだったのかよw
そのうち再エネ由来のグリーン燃料に置き換わるよ
水素さえ作りゃ、様々な燃料に改質するのは簡単だからね
0779名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:39:46.22ID:???
>>777
P7のバッテリーは他社との共有プラットフォームなの?
他社とバッテリー共用できるの?
0780名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:42:32.14ID:???
>>778
クリーンエネルギー流行り始めたらそうなんだろうね。
それまでは補助金てんこ盛りせん限りEV普及せんよ?
0782名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:45:13.92ID:???
>>781
だからバッテリーは共用なのかと。
バッテリー共用化の話だろ。
0783名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:47:25.53ID:???
支那製で高いEVを買う根拠が無い。
こんなん買うならBMWのEV買うわ。
0784名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:48:17.18ID:???
>>780
補助金だけじゃない
EVを販売しなきゃ普及のしようがない。
海外の廉価モデルは日本で販売されないし、トヨタやホンダは限定数だけの販売だし
海外で販売してるモデルを日本では売らないのもあるし。

EV販売するほど、儲かるガソリン車の販売が減るから当然だよねw
自分で自分の首を締めちゃうのが日系メーカー
0785名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:49:17.01ID:???
>>783
BMW、ブランド初の新型EV「iX3」中国で生産開始。グローバル市場 ...
0786名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:51:04.14ID:???
ここはEVスレなので以下不動産の話はしないでください
0787名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:51:25.01ID:???
>>784
じゃあ普及してから買うわ、ってのが一般人の思考。
他国のように、無理やりにでもEV買い替えさせないと普及なんて無理。

2030まではPHV、それ以降はその時考えればいいのでは?
0788名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:54:23.46ID:???
>>785
言い方が悪かった、「支那chinaメーカーの」ね。
生産国では無いよ。
0789名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:55:54.36ID:???
>>787
だから日本では普及してない。それだけのこと。
そして世界から遅れるだけ。
だから焦った政府が2050年にガソリン車撤廃を今更表明した
そしてトヨタ社長が発狂w
0791名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:02:42.29ID:???
>>788
ベンツEVは日本でもテレビCM流してるじゃん
買っちゃいなよ
0792名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:04:35.71ID:???
>>789
クリーンジーゼル()で世界の最先端に向かおうとしてたEUさん笑

今回のEVも、成功するといいですね笑
0793名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:07:05.31ID:???
>>791
今はまだハイブリッドでいい。
そういうハツモノはガジェット好きに任せることにしてる。

情報やデータが出揃ったら、買うかどうか判断する。
急いでまで買う意味は今はまだ無い。

てかなんでそんなに急がせるの?
0794名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:54.19ID:???
>>792
問題の本質を理解していない。

一番の課題は地球温暖化の防止
これが最終目標でありクルマとかどうでもいいんだよ

EUのディーゼル政策もCO2抑制には貢献した。
排ガス問題はコスト削減で一酸化炭素など毒を排出していただけで、CO2そのものはガソリン車より減らしたのは事実

欧米の環境デモの凄さは日本にいるとわからない
若者が、デモで企業や政府に圧力を与え続けた結果だよ

だから欧州の大企業も利権に固執せず構造改革に動くようになった。
日本にはこの流れがないから、自動車産業や大手電力の利権が抵抗して何も進まない
2050年排出ゼロと言われても、俺死んでるからwというのがほとんどの日本人の見解
0800名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:21.88ID:???
ロボット掃除機もEVもそうだが、何故ガジェット好きはそこまで前のめりなのかねえ…

まるで万能機のように話すのほんと気持ち悪い
0804名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:43:11.74ID:???
>>768
これって日本で特許取ってたよね
買収したのかライセンス代払ってるのか
0812名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:01.62ID:???
>>810
コロナマンよ、日本国内でEVは政治的にどう足�「ても負け、PHVしか勝たんw

コロナマンが総理になってトヨタ死ね死ね政策やるなら話は別だがw
0814名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:15:25.57ID:???
不動産投資してる事は誰にも言わない。
親や嫁にも極秘だ。
価値が分からないから知られても売り煽りに合うか妙な妬みがあるだけで損する。
0815名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:25:13.07ID:???
>>813
そっか、それなら補助金出てから検討するわ

さすがに補助金出るのわかってて出る前に買うバカいねーわな
0816名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:49:59.43ID:???
>>815
そのうちガソリン車と同じ値段でEV買える制度が出来るよ。
水素絡ませて原発フル稼働とセットだよ
0818名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:42:08.57ID:???
石油に年間8兆円払ってる国民が何をカッコつけてるんだか
原油が高いときは18兆円だからね
原発ならこれを人件費や地方の発展に使える
地方のアパートも助かる
0819名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:16:08.03ID:???
>>818
福島の1件があるから、日本の原発による発電コストは高いよ
事故の処理費用が上乗せされるから、今は化石燃料より高い

あの事故さえ無ければ、日本は原発推進国だった
0820名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:18:26.20ID:???
コスト面だけで考えれば原発に分があるのはわかるが、
日本国内の世論がそれを許すかどうかだな。
0821名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:11:08.45ID:???
>>817
真実を直視できないとは残念な人だね
民主党残党か立憲民主党か国民民主党か社会党か、、、
とにかく、イデオロギーの塊ですね
0825名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:11:09.04ID:???
<発電コスト 2018 年上半期>
米国の原子力:14 セント/kWh(9.4〜19.6 セント/kWh)
米国の太陽光:約5.6セント/kWh
米国の陸上風力:約4.0セント/kWh
世界の太陽光:約7.2セント/kWh
世界の陸上風力:約5.6セント/kWh

注; 原子力の廃炉費用は含まず

https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/3/542811833_5b95358f45692/M_SP.png


そういや、東芝は国の原発海外展開政策に騙されて壊滅したなw
0826名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:12:34.34ID:???
原子力

ドイツ 2022年 全廃
フランス 縮小方向
ベルギー 2025年 全廃
スペイン 新設停止
スウェーデン 縮小方向
台湾 全廃方向
韓国 新設抑制
アメリカ 数十基を廃炉へ
0828名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:19:17.22ID:???
ドイツでもっとも後進的だった電力業界に起きた破壊的イノベーション

──欧州のエネルギー業界は急速な変革を迎えている
https://news.yahoo.co.jp/articles/f451331189fe1d3073c3098190360e6d4604e7b3


電気自動車の充電は、電気が安いときにだけに行いたいと思う人は多い。
しかし、これを実現するには、夜間の電気だけでなく、一時間ごとに電気料金の変動に対応し、実際に安価な電気の供給を実行できる仕組みが必要となる。
リチオンは、こうした仕組みにブロックチェーン技術を用いることで対応する。

〜中略〜
電気料金は1時間ごとに調整され、消費者に直接提供できる。旧来のエネルギー会社は、それを消費者に還元せず、約100年間、固定的な料金体系を維持してきた。彼らには力、資金があるが、最適な電力供給のためのソリューションを顧客に提供していない。

〜中略〜
そして何より重要なのは、彼らは長い間顧客に伏せられていた電力会社の主要な公益性を明らかにし、大手電力会社と顧客とのギャップを埋めたことである。
顧客のためのイノベーションを怠り、安定的な利益追求に邁進してきた大手電力会社は、今、革命の嵐の前で怯えている。


怯えているwwww
0829名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:11:41.05ID:???
>>828
問題は日本国民の意識の低さだなあ。

電気代が安くなるとしても
調べない、実行しない
0830名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:46:13.27ID:???
楽待の素人釣り動画ってボロが多すぎないか?
0831名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:11:35.89ID:???
メルケル独首相、Twitterを批判 意見表明の自由重要
0833名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:22:29.23ID:???
>>821
ここに住み着いてるEVマンは、たぶんそれらの団体さんだと思う
0839名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:39:26.29ID:???
中国企業による全固体電池EVが発表された

https://blog.evsmart.net/ev-news/nio-day-2020-et7-announcement/
NIOでは全固体電池の150kWhモデルを2022年のQ4にはデリバリーすることを明言。

すでに量産体制が確立されていることも発表しました。
このままいけば、全固体電池EVの量産化世界一番乗りは、トヨタでもテスラでもなく、NIOだった! ということになります。
0840名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:43:46.42ID:???
>>839

中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610349239

>新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
>寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?
>
>超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。
>
>オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小
>
>冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
>車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
>多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。
0842名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:46:58.71ID:???
>>840
ただのプロパガンダ記事。
中国ではEVがバカ売れという事実を直視しましょう
0843名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:49:19.60ID:???
>>842
sina.comがプロパガンダ?ww微博の運営元が?www

まあ、そうなのかもなw中国だから仕方ないけどww
0844名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:53:20.24ID:???
>>843
中国の記事は自国の反省や問題点を促す記事や他国を賛美する記事が多い。
追い付け追い越せの精神。したたか。

日本は他国のダメな所を嘲笑する記事や日本賛美の記事が多い。
バカ丸出し
0845名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:55:17.99ID:???
レコードチャイナとか見てみな
日本賛美の記事だらけだから。
0846名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:58:24.95ID:???
>>839
お前の記事こそただのプロパガンダ、提灯だろ

https://moneyballr.medium.com/who-is-nios-solid-state-battery-supplier-qingtao-is-out-so-it-comes-down-to-catl-or-prologium-8755fcb34509

>However, it is worth reminding that Prologium’s MAB is just a packaging method to increase cell formation efficiency, to a certain extent it is similar to what we have seen in CATL’s CTP and BYD’s blade battery.
>At the same time, Prologium’s solid state battery in true sense of the word is lithium oxide ceramic battery, while what NIO announced was semi-solid state battery with in-situ solidification hybrid electrolyte.

勿論、英語位読めるよな?
0847名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:59:55.91ID:???
勿論、この記事のソースも原文にあるから、気になるなら掘って読んでくれ
0848名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:10:23.00ID:???
>>842
>中国ではEVがバカ売れ

エンジン積んでるモデルより売れてんの?
そうじゃないとバカ売れとは言わんのだが
0849名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:12:32.33ID:???
>>844
中身みたけど、プロパガンダって記事じゃないだろ、
ユーザーからリスニングして書き起こしたただの記事だったけど。
0850名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:14:36.20ID:???
今買うなんてアホだろ
2012以前に買った奴だけがウハウハで後は負け組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況