X



不動産投資を淡々と語る:27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:40:29.09ID:???
リーマンの時に買ったけど今売れば利出るわ
0724名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:34.41ID:???
>>686
それ言うなら、太陽光発電もじゃ?
先日の強風で煽られてすごいことになってたな
0725名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:28:21.66ID:???
>>713
マジレスすると、各種税金・年金・保険やら払ったら手残りほぼゼロでは?
持続化給付金貰えなかったのか
まともに働く気なさそうだから、とりあえず家にある不用品売ってこい
あとアフィブログでも始めろ
0726名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:49:54.94ID:???
>>722
EVの最大の弱点は

1:蓄電技術(氷点下での充放電特性)
2:充電技術(GS給油並の充電スピード)

これがあと2ステージ位上がらんと雪国のEVは普及せんよ
0727名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:11:04.11ID:???
>>726
1、そう。充電制御がテスラなど大手EV企業の技術力の見せ所。
  もう日本企業は追い付けない

2、充電技術。これも急速充電の技術が飛躍的に向上し続けている。
  日本以外の国々には急速充電設備課が普及している。
  テスラなどは自前で日本に設置し始めている。

でも、毎日自宅で充電できるのだから、既存のガソリンスタンドの数のニーズはなくなる。
自宅で充電できるということは、各家庭がガソリンスタンドになったようなものだ。
0729名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:44:32.66ID:???
>>728
ノルウェーオランダは記事でもネタにされるくらい、
補助金&優遇政策でEV推進してるからでしょ笑

オランダは優遇策を徐々に引き下げるらしいけどな。
0730名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:53:21.35ID:???
>>729
どこの国でも推進してるよ。
日本は政府が推進を表明したら、トヨタ社長が顔真っ赤にして発狂してたがw
0732名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:57:22.47ID:???
>>730
じゃあノルウェーが多くてスウェーデンが低い理由は一体何だ?
補助優遇以外で一体何があると言うのだ。
0733名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:01:15.59ID:???
>>731
技術だけ持っていても、それを普及させる低コストをな製品を作れなきゃ意味がない。
技術を腐らせているだけ。

かつて携帯電話やパソコンや液晶テレビなどで日本企業が繰り返してきただろ

素晴らしい技術はたしかに持ってる。囲ってる。
それらが早く、中国などに解放されるか流出されるか盗まれるのを待つのみ。

定置式大型蓄電池で、大容量高耐久の技術と製品もあるのだが
日本企業が特許独占していて一向に世界に普及しないw 国内でも普及しないw
0734名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:02:12.63ID:???
>>731
テスラは中国企業に対抗できるだけの低コスト生産の技術力がある。
低コストで作る技術力は日本企業にはない
0736名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:03:13.62ID:???
>>732
日本はガソリン車にも優遇政策しているけどw 大爆笑だよな
0737名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:03:39.54ID:???
北欧は水力発電が多いから地産地消ができてる
電気効率の悪いデロンギやら電気サウナなんかが
あったりするのはそう
寒冷地でガソリンを精製して運ぶよりも軽油の方がいいという考えだった
0738名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:04:45.60ID:???
>>735
テスラの核心技術はソフトウェアな。
バッテリー管理制御のソフトが秀逸。
アップルがEV参入表明したのも、iPhoneで養ったバッテリー技術を生かす為
0739名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:06:57.07ID:???
炭素税
https://i.imgur.com/qF9f4Vy.png

欧州は今でも上げ続けてる。
アメリカもバイデンで炭素税始めるだろう。

再エネの進まない日本製品に炭素税を掛けられるのも時間の問題よ
0740名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:11:37.76ID:???
>>735
パナソニックはテスラに電池供給してたが赤字
安く作れないから。
そしてテスラに見切られてテスラが電池内製化を始めたw
0741名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:11:48.61ID:???
>>733-734
また願望か…

>>736
なので、雪国地方のEVは補助金でも無い限りは中々進まんよという意味。
南関東以南はEVでもいいんじゃない?
0745名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:17:20.94ID:???
>>742
じゃあ、

>定置式大型蓄電池で、大容量高耐久の技術と製品もあるのだが
>日本企業が特許独占していて一向に世界に普及しないw 国内でも普及しないw

これのソースあるの?
マジなら株買っておくから。
0750名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:28:00.14ID:???
太陽光パネルを開発したシャープに投資した人は大損。
結局シャープは外資が買収w
今の太陽光パネル世界最大手は中国企業
0751名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:29:43.15ID:???
>>748
上2つは車用では無いし、
古川さんなんてプレスリリース2020/6だろう。
そんなに即投入なんて出来る訳無いでしょ。
貴方そんな知識もないの?
0753名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:32:39.47ID:???
EV用に使えるバッテリーは限られるのよ。
放電能力が高いバッテリーは長期蓄電が苦手。その逆も然り。
0754名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:32:39.82ID:???
>>751
投資素人?w
製品化や量産化が見えてきた時点で投資して儲かるわせないだろw
古河電池のチャート見てみろよ
0757名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:35:00.42ID:???
>>754
いやいや、

>定置式大型蓄電池で、大容量高耐久の技術と製品もあるのだが
>日本企業が特許独占していて一向に世界に普及しないw 国内でも普及しないw

この話だからね?
独占、不普及の話よ?
古川さんがそういう事してるの?
0759名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:39:37.20ID:???
>>753
だから自動車のサブスクリプションが注目されている。
従来のような月に一度しか車に乗らないような使い方はEVに向かない
所有から共用へ。

中国が始めてる共用バッテリー交換式もこれ。所有は車両、バッテリーは共用。

テスラが家庭用蓄電池に参入したのも車バッテリーと共用させる狙い
0760名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:45:30.30ID:???
>>757
古河は素晴らしい開発をしたのにプレリリースでは、車載用は考えてないと書いていた。
つまり商売のヤル気がない。典型的な脳死日本企業。
0761名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:47:57.60ID:???
>>760
0.2Cは、自動車で使うには役不足
「今の所は」古川さんの方が正しい
0762名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:48:15.95ID:???
嘘でもいいからEV用にも参入しますと書けば株価暴騰なのにな。
そしてそれをテコに大型投資して、実際に参入もできるわけだ。
商売ははったり。アマゾンもテスラもアップルもはったりで大金掴んで成長してきた。
つまりアホなんだよ日本企業は
0765名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:56:05.01ID:???
>>760
材料調達先がなかったということらしいわ

テスラなんかは中国と組んで調達した
でもってパナソニックにつくらせてたが
中国でやらせろlgが犬になったから切り替えた
0766名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:59:46.59ID:???
ここまでのまとめ

雪国地方のEVは補助金でも無い限りは中々進まない。
南関東以南はEVが普及するかも。
0769名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:18:49.37ID:???
>>766
雪国では車載用暖房器が普及する。
ホッカイロでも大量に積んどけw
0770名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:25:28.34ID:???
>>768
テスラさん、何箇所そのステーションあるのかねw
そしてその交換機、各社分、各モデル分、スタンドは用意するの?w

実用にはまだまだ遠いね、ちうごく兄さんもアメ公も
0771名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:26:59.14ID:???
>>769
EVの車載用暖房器具を化石燃料で賄うと言う今世紀最大の矛盾wwwwwww
0774名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:31:20.04ID:???
>>772
ちんまいちんまい、原付みたいなEVでだろ?w
それもわかってて言ってるだろあんたw
0776名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:35:48.15ID:???
>>773
2行目じゃなくて一行目に対しての発言だったんだけど、わからなかった?
0778名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:39:43.89ID:???
>>776
マジレスだったのかよw
そのうち再エネ由来のグリーン燃料に置き換わるよ
水素さえ作りゃ、様々な燃料に改質するのは簡単だからね
0779名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:39:46.22ID:???
>>777
P7のバッテリーは他社との共有プラットフォームなの?
他社とバッテリー共用できるの?
0780名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:42:32.14ID:???
>>778
クリーンエネルギー流行り始めたらそうなんだろうね。
それまでは補助金てんこ盛りせん限りEV普及せんよ?
0782名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:45:13.92ID:???
>>781
だからバッテリーは共用なのかと。
バッテリー共用化の話だろ。
0783名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:47:25.53ID:???
支那製で高いEVを買う根拠が無い。
こんなん買うならBMWのEV買うわ。
0784名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:48:17.18ID:???
>>780
補助金だけじゃない
EVを販売しなきゃ普及のしようがない。
海外の廉価モデルは日本で販売されないし、トヨタやホンダは限定数だけの販売だし
海外で販売してるモデルを日本では売らないのもあるし。

EV販売するほど、儲かるガソリン車の販売が減るから当然だよねw
自分で自分の首を締めちゃうのが日系メーカー
0785名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:49:17.01ID:???
>>783
BMW、ブランド初の新型EV「iX3」中国で生産開始。グローバル市場 ...
0786名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:51:04.14ID:???
ここはEVスレなので以下不動産の話はしないでください
0787名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:51:25.01ID:???
>>784
じゃあ普及してから買うわ、ってのが一般人の思考。
他国のように、無理やりにでもEV買い替えさせないと普及なんて無理。

2030まではPHV、それ以降はその時考えればいいのでは?
0788名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:54:23.46ID:???
>>785
言い方が悪かった、「支那chinaメーカーの」ね。
生産国では無いよ。
0789名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:55:54.36ID:???
>>787
だから日本では普及してない。それだけのこと。
そして世界から遅れるだけ。
だから焦った政府が2050年にガソリン車撤廃を今更表明した
そしてトヨタ社長が発狂w
0791名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:02:42.29ID:???
>>788
ベンツEVは日本でもテレビCM流してるじゃん
買っちゃいなよ
0792名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:04:35.71ID:???
>>789
クリーンジーゼル()で世界の最先端に向かおうとしてたEUさん笑

今回のEVも、成功するといいですね笑
0793名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:07:05.31ID:???
>>791
今はまだハイブリッドでいい。
そういうハツモノはガジェット好きに任せることにしてる。

情報やデータが出揃ったら、買うかどうか判断する。
急いでまで買う意味は今はまだ無い。

てかなんでそんなに急がせるの?
0794名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:54.19ID:???
>>792
問題の本質を理解していない。

一番の課題は地球温暖化の防止
これが最終目標でありクルマとかどうでもいいんだよ

EUのディーゼル政策もCO2抑制には貢献した。
排ガス問題はコスト削減で一酸化炭素など毒を排出していただけで、CO2そのものはガソリン車より減らしたのは事実

欧米の環境デモの凄さは日本にいるとわからない
若者が、デモで企業や政府に圧力を与え続けた結果だよ

だから欧州の大企業も利権に固執せず構造改革に動くようになった。
日本にはこの流れがないから、自動車産業や大手電力の利権が抵抗して何も進まない
2050年排出ゼロと言われても、俺死んでるからwというのがほとんどの日本人の見解
0800名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:21.88ID:???
ロボット掃除機もEVもそうだが、何故ガジェット好きはそこまで前のめりなのかねえ…

まるで万能機のように話すのほんと気持ち悪い
0804名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:43:11.74ID:???
>>768
これって日本で特許取ってたよね
買収したのかライセンス代払ってるのか
0812名無し不動さん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:01.62ID:???
>>810
コロナマンよ、日本国内でEVは政治的にどう足�「ても負け、PHVしか勝たんw

コロナマンが総理になってトヨタ死ね死ね政策やるなら話は別だがw
0814名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:15:25.57ID:???
不動産投資してる事は誰にも言わない。
親や嫁にも極秘だ。
価値が分からないから知られても売り煽りに合うか妙な妬みがあるだけで損する。
0815名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:25:13.07ID:???
>>813
そっか、それなら補助金出てから検討するわ

さすがに補助金出るのわかってて出る前に買うバカいねーわな
0816名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:49:59.43ID:???
>>815
そのうちガソリン車と同じ値段でEV買える制度が出来るよ。
水素絡ませて原発フル稼働とセットだよ
0818名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:42:08.57ID:???
石油に年間8兆円払ってる国民が何をカッコつけてるんだか
原油が高いときは18兆円だからね
原発ならこれを人件費や地方の発展に使える
地方のアパートも助かる
0819名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:16:08.03ID:???
>>818
福島の1件があるから、日本の原発による発電コストは高いよ
事故の処理費用が上乗せされるから、今は化石燃料より高い

あの事故さえ無ければ、日本は原発推進国だった
0820名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:18:26.20ID:???
コスト面だけで考えれば原発に分があるのはわかるが、
日本国内の世論がそれを許すかどうかだな。
0821名無し不動さん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:11:08.45ID:???
>>817
真実を直視できないとは残念な人だね
民主党残党か立憲民主党か国民民主党か社会党か、、、
とにかく、イデオロギーの塊ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも