X



【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】9%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ b392-Smgj)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:05:59.62ID:FIxczRKd0
次スレ建てる人は上の1行を複製コピーしてから建ててください

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1581776351/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583887633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-enzb)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:02:38.75ID:HkZ9lZpw0
おつー
0006名無し不動さん (ワッチョイ 3792-rNZR)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:37:56.34ID:uzQahu220
新型コロナで金利上昇、トヨタ系金融会社、3年債550億円発行
2020/4/17 21:00 日経新聞
0007名無し不動さん (アウアウエー Sadf-1fuy)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:15:36.03ID:RL/UEikqa
>>4
むしろ来年からの変動で安心できる感覚がわからん
0010名無し不動さん (ワッチョイ 3792-xa8R)
垢版 |
2020/04/18(土) 07:14:10.60ID:6mcSTo7H0
世の中、必ず逆張りをする人がいる
それで市場は成り立っている
正解は、後からしか分からない
0011名無し不動さん (ワッチョイ 9712-tZ20)
垢版 |
2020/04/18(土) 07:41:42.01ID:a04tTi/b0
順当に考えて不景気になるから金利上昇は先送りって認識じゃないの。
不景気からの国債大量発行で国債の買取役がいない場合、金利上昇が考えられるけど現状は日銀が買い受けて金利上昇を抑えるだろうね。
まだ変動で借り続けて何時でも繰り上げ返済出来るようにお金を貯めとくのが変わらずベストじゃない?それが出来ないなら固定にしたほうが良いし
0017フラットマン (ワッチョイ 9f31-8t3F)
垢版 |
2020/04/18(土) 15:39:22.21ID:Abza5it70
長期金利と短期金利が別物、という基本的な話よりも、さっきのCPの上昇とか、長期金利が0を割らないとか、長短両面で金利上昇に向けてのマグマが溜まってると思うのだけど、変動金利派は相場環境の変化を感じないの?

例えれば、今は快晴の空の向こうに、でっかい雨雲が見えている状態です。

確かに今は雨は降っていないけど、土砂降りがきそうだから長期金利派は屋根の下に逃げているのですが、変動金利派はこのまま雨に撃たれるの?
0019名無し不動さん (ワッチョイ 9712-tZ20)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:46.51ID:a04tTi/b0
この状況で金利が上がり始めたら阿鼻叫喚だろうね。今ローン組んでる人もヤバいけど、住宅業界が壊滅的状態になるから政府は低金利を継続すると思うけど。低金利に慣れすぎて金利上がったら誰も借りないでしょ

給料が金利と同じく上がるなら適切なインフレで別にローン組んでる人もこれから組む人も困らんけどね。
0022名無し不動さん (ワッチョイ d7e3-2hu8)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:36:20.41ID:6dQ3jgQ50
これからは返済プランより延滞による金利優遇反故を心配する時代だろ
0024名無し不動さん (ワッチョイ 374a-BRXw)
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:47.85ID:DZWUxg9G0
最近変動の書き込みは感情的なものばかり。内心は気付き始めてるんだろう、焦りから固定を罵倒し正当化ww
知識に加えて相場観ない奴が多いよね。
0025フラットマン (ワッチョイ 9f31-8t3F)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:53:01.26ID:+qewVTLP0
変動派を養護すると、八年後に変動金利が1%を超えなければ支払額としては勝ちかもしれません。

ただ、私がローンを組んだ去年の10月では三年後の黒田総裁退任により金利がジワジワと上がり始めるというシナリオを想定していたけど、このままだと年後半にも動き出す予感がしています。

変動金利派の人は固定に切り替える最後のチャンスではないでしょうか。
0026名無し不動さん (ワッチョイ 770e-eIlj)
垢版 |
2020/04/19(日) 01:10:48.67ID:N30i0Eze0
んでも、4月にフラットで契約した私としては、この先の
金利の見通しが立たなくて(5月は下がるらしいし)、
損してる不安が消えない・・・

変動を基準にするからおかしくなる話で、損も得もないの
かもしれないけど。
0031名無し不動さん (アウアウエー Sadf-1fuy)
垢版 |
2020/04/19(日) 03:01:34.20ID:QDKJvfJma
今の金利はいくらなんでも下げすぎなんじゃないの?

全然金利とは別の話だけど

マックのハンバーガー59円
牛丼280円

無理して値下げした結果どうなった?
大した効果もなく負のスパイラル
そして結局今は値上がりしてる

今の金利はハンバーガー59円時代だと思うよ。
100円でも安いのにどうかしてる。

同じく変動金利0.5%以下とかどうかしてる
0032名無し不動さん (ワッチョイ 57fd-7wDT)
垢版 |
2020/04/19(日) 06:40:54.03ID:NE9zcjNq0
>>26
過去から見たら今のフラットはかなり低金利。それと5月はたった0.01%しか変わらんよ。
将来的な金利の見通しが立たずに、怖いからフラットにしたんじゃないの笑
実際、今のタイミングで変動に乗り換える気持ちになれる?もしなれるズ太い気持ちがあるなら、あなたのフラットの選択は失敗だ。
0033名無し不動さん (ワッチョイ bf83-d9cb)
垢版 |
2020/04/19(日) 07:07:10.75ID:Z6mUGb+D0
固定の人たちがここしかないっっ!って扇動してて笑う。固定なんだから何も考えずに仕事頑張って返済しなよ。変動の人はちゃんと戦略あってやってるんだからさ。ま、俺も今の状況で組むなら固定選ぶけどね。
0034名無し不動さん (ワッチョイ d7e3-2hu8)
垢版 |
2020/04/19(日) 07:53:57.54ID:3deZE1DS0
>>31
金利優遇で銀行が値引きしてるだけ
金利は下がってない
0037名無し不動さん (ワッチョイ ff94-RkkS)
垢版 |
2020/04/19(日) 10:22:50.15ID:I3JXu7gp0
ただでさえ中小が潰れまくってローン破産続出で
住宅は中国依存で建材が無くて業界そのものがヤバくて
そんな状況で金利上げまくったら日本終わるぞ
それでもやるのがお役所様だがw
0040名無し不動さん (ワッチョイ 17b8-C5G/)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:03:33.61ID:ceIwIYQb0
今の日本はなんでも値上げ値上げ値上げ
原材料費や海外での需要や人件費の増大で商品の値上げが続いている、そのくせして給料は全く値上がりしない
インフレリスクは恐ろしい今まで利用できていた物やサービスが突然利用できなくなったり、価格が高騰したりする
そんな生活が嫌な俺は値段がずっと変わらない固定が好きだ
・東京の住所
・持ち家
・固定金利の住宅ローン
・自家用車
・固定IPのインターネット
・正社員共働き
・旧電力、旧ガス運営の電気、ガス
これを手に入れないと気が済まない
0042名無し不動さん (ワッチョイ 571d-0MNV)
垢版 |
2020/04/19(日) 18:33:15.87ID:HPpnALfV0
フラット35のA金利で▼0.25%が10年
団信加入なしで▼0.2%が全期間
という入り方は変動派、固定派の双方から見てどう感じますか?
0045名無し不動さん (ワッチョイ 7f0b-f4T1)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:37:33.05ID:1wXQ50Jy0
285 名無しさん@明日があるさ[] 2020/04/19(日) 19:12:32.87 0

この時期だからこその情報だが
住宅ローン滞ると優遇金利がなしになるらしい
0コンマ数%が 3%ぐらいになるとか

なにが何でも滞ってはいけないな
0049名無し不動さん (ワッチョイ 9792-TN09)
垢版 |
2020/04/20(月) 01:11:03.18ID:FevM9/TJ0
金利が0.5%上がるとして、今契約してる人も0.5%上がるの?
金利優遇幅が小さくなって新規で借りる人だけが高い金利になるのかどっち?
0051名無し不動さん (ワッチョイ b7b8-fVbL)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:29:47.48ID:DdLZe64G0
そんなの国が大借金してるんだから、金利上げたら自爆するのに上げるわけないだろw

ちなみにウチは去年家建てて、前の家の売却もあったから8割自己資金でいけたけど、あえて8割ローン通して現金手元に残してある。
だってローン減税考えたらほぼ金利ゼロで何千万も借りれるチャンスとか無いからな。

本当はこの資金で不動産投資の予定だったんだけど、こんな事になっちゃって、暴落するかもしれないから様子見。
0052フラットマン (ワッチョイ 9f31-8t3F)
垢版 |
2020/04/20(月) 08:11:12.77ID:w3Itpl0j0
少し勘違いしている人が多いようだけど、金利が下がるときは無限に国債を発行できるのだが、上がるときは損失覚悟で買わないといけないから、国債大量発行における金利上昇圧力を年後半にどれだけしのげるかがポイントです。

金利はマーケットに応じて決まるので、国がすべて管理できると思わない方がいいですよ。
0054名無し不動さん (JP 0H8f-d9cb)
垢版 |
2020/04/20(月) 17:50:07.97ID:STkI0UfnH
金利動向に一定の法則はあっても絶対は無いのがこの世の中。
ただ、固定は情弱すぎる
0057名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-enzb)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:06:45.00ID:zPgNoyNE0
>>48
7割くらい頭金入れればいけるんちゃうか。
0058名無し不動さん (ワッチョイ 57fd-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:28:54.74ID:AuvBBLFB0
>>47
フラットマンはこれを論破してくれよ
黒田パイセン居なくなったら金利上がる説はこのままだと全く信じられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況