X



■■住宅ローン総合スレ 141■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:40:52.08ID:8rFFOnK7
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579147974/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 140■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1577285715/
0378名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:59:52.63ID:???
>>376
自分が住む場合、相場が1000万程度の高騰でも純利益は100万程度だとつい最近の記事で見た

>買い替え先はきっと買値を上回ることもないでしょうし
>売って老人ホームに入るならココにいたほうがマシなのかな
→売却理由や目的によるので、何とも言えないかな。
仮に金額上、トントンだったり少し出費が生じたりしても、目的が叶うなら、住み替え成功だろうし。
0379名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:06:09.95ID:???
>>378
さすがにあの記事は盛りすぎで100万円しか残らないって訳ではないけど諸経費は確かにかかるし手間もあるからね
0380350
垢版 |
2020/01/29(水) 14:34:45.34ID:???
>>369
>奥さんも出産後にフルタイムで働きに出るのですか?

苦しくなったらお願いするつもりですが今のところ考えておりません。

>あなたの定年は60歳ですか?雇用延長や再就職が可能ですか?

60です。再就職は可能ですが、収入は半減するかと思われます。

>年収550万で住宅ローンを返済しながら、老後のお金は貯められますか?

正に>>352さんの仰る通りの事を目録んでおります。

>>352
現状は賃貸収入分+年30万程貯蓄が出来てますが、今後において賃借人の退去時期と子供に掛かる費用が未知数なのが不安材料です。
0381名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:58:03.42ID:???
>>380
家族にとって住居費だけではありません。
3100万の家を買ったとして、賃料と今の貯金は、住宅用の費用になるのですよね?
うまくいったとしても、月10万x12=120万/年、完済には20年以上かかりし、その間、手元に残りませんね。
売却すると1500万程度とのことですが、やはりローン返済に充てられて、手元に残りません。

住居費を除く、家族3人の生活については、どう考えていますか?
あなたが定年の時、妻は50歳、子供は13歳ですが、年250万程度で大丈夫そうですか?

定年後は非正規ならば、妻分の介護保険、国民年金の支払いが新たに加わります。
世帯分の国保の支払いも発生しますので、手取りはぐっと少なくなりますが、想定済みですか?

大人2人も食べていかねばならないこと、
あなたや妻が老いて病気になるかもしれないことを想定入れていますか?

子供にかかる費用は、心身共に健康なら幼小中高大が国公立ならば、以下が目安です。
習い事や塾に行かせなければ、もっと減らすことは可能でしょうが、塾無しの国立大はなかなか難易度が高いでしょう。
https://www.hokennavi.jp/cont/column-life-edu-005/
幼稚園 70万
小学校 200万
中学校 150万
高校  140万
国公立大学自宅通学 250万
合計:800万程度
0382名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:58:24.65ID:???
60定年なら奥さんもフルタイムで働いてもらわなきゃダメだよ
奥さんにしたら年寄りと結婚したのは頼りたいし働きたくないからかもしれないけど
開業医や弁護士じゃないんだから
0384名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:55:12.41ID:???
うおおおスク水シコシコシコシコwwwwwww
0385名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:06:57.98ID:???
>>381
教育費って青天井だからねぇ・・・
目安の金額で収まれば万々歳だけど、
部活なんかでも湯水のごとくお金がかかる。
0386名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:09:31.68ID:???
>>385
レギュラー取るためには部活以外にクラブチーム所属して練習するのが当然の所とかね…
逆に盆正月以外全部練習の部活も普通にあるし大変
0387名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:17:26.09ID:???
プロになるわけでもなし、スポーツ推薦取りに行くわけでもなし、なんでそこまでやるの?
0389名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:39:59.10ID:+6ungB3Z
>>383出来ないよ
任意整理は出来る
自己破産者は公務員になれないから自己破産したら官報でバレてクビ
0390名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:40:28.66ID:???
部活が半強制の学校だってあるよ
どうしてもクラスやイベントで部活単位固まるしね
練習キツ過ぎてついていけない生徒はほぼ活動してない文化部に入るか緩いとされる部に入るしかない
そうすると運動出来ないレッテル貼られる
普通の公立中なんだけどね
0391名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:49:01.66ID:???
>>390
ワシ、田舎の公立でそれが原因で引きこもった
そして都会へ出た
0392名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:50:56.71ID:???
>>390
お金使いたくないなら演劇か合唱がいいんじゃないかな
生徒会って手もある
そういう部活強制の学校は生徒会やってれば免罪符になるし書記とか会計監査なんてなりたい人少ないから誰でもなれる
0393名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:58:00.91ID:???
>>392
俺の出た学校は、演劇も合唱もなかったぞ
文化部は吹奏楽と美術部しかなかったな
コンピュータ部でもあれば別なんだけど
0395名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:12:50.49ID:???
だから普通の家庭でも中学から私学に入れたがるんだよ
私立中なら進学校でも鉄道研究部とかマルチメディア部みたいなオタク向けの部活もあるし
公立は勉強だけ出来ても点数だけで評価されない
定期テスト満点でも教師に気に入られてなければ3程度だし
0396名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:17:10.82ID:???
>>380
フルタイムで働くのってお願いしてして貰うもんなの?
子供出来た以上は、家買う買わない抜きにしても夫の年齢と年収で考えれば自ずと働かないとまずいと奥さん自体が考えると思うのだけど
0399名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:59:02.51ID:???
>>390
>練習キツ過ぎてついていけない生徒はほぼ活動してない文化部に入るか緩いとされる部に入るしかない
>そうすると運動出来ないレッテル貼られる
レッテル貼られたら何なのさって思わないと。
苦痛な時間を過ごす意味がない。

>>395
そんなことはないよ。
まあ、ある場合もあるけど、主要5教科+4教科全部ってことはないし。
とりあえず、テストで良い点とって、提出物ちゃんとしてればOK
絵心のない私でも美術は4だったし
0400名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:21:57.80ID:???
>>399さんみたいに真面目な生徒ならいいんだけど
お調子者でぬけてる男の子なんかだとアタマは悪くなくても内申書で底辺公立しか受からないようなことになる
住宅に目一杯お金注ぎ込まずに教育費はプラス500万は余裕持って不動産選びしたほうがいいよ
0401名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:30:29.20ID:???
都内と地方じゃだいぶ差があるからなー
500万てひとくくりに言われても…
0403名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:42:53.51ID:???
>>399
レッテル貼られたらイジリの対象だよ
イジメに発展しない事を祈るしかないね
0405名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:47:55.17ID:???
今日売買契約してきた

【年  齢】46
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】10名
【年  収】400万
【世帯収入】800万
【家族構成】妻
【所有資産・貯蓄】12000万
【現在債務】なし
【現在家賃】なし管理費駐車場8万
【物件金額+諸費用】1900万+諸費用120万
【自己資金(頭金・諸費用)】120万
【希望金額】2200万リフォーム込み
【金利種類】変動0.65地銀事前審査通過
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩18分の中古戸建
【主な質問相談】新生銀行いけるかな?0.45狙いなんだけども。現在の住居は妻単独名義のタワマンで今回のは俺くん単独名義の中古戸建
0406名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:58:44.95ID:???
ここはお前の日記帳ではない
好きにしろとしか
0407名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:11:39.91ID:???
>>389
自己破産がバレるかもしれないけど、それでクビにはならんよ
一部の職種(弁護士、警備員、保険外務員など)に資格制限があるけどね
民間でも自己破産でクビにすることはできないよ
ただバレてしまって居られなくなって自分で辞めることはあるかもね
0408名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:12:20.35ID:???
40才で転職って、けっこう悩むし最終分岐点みたいな感じしそうね
0409名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:20:26.03ID:???
>>407
いやだから、公務員は規定でだめなんだよ
自主退職するしかないね
0410名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:30:14.38ID:???
>>409
だから、その規定教えてよ
どういう欠落事由にあたるのか
0413名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:19:42.69ID:???
【年  齢】30
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員総合職
【会社規模】1万人以上
【年  収】750万
【世帯収入】嫁300万。計1000万程度
【家族構成】妻、子供1人。今年妊娠しない
      と1人確定
【所有資産・貯蓄】2000万円
【現在債務】無し
【現在家賃】9万円
【物件金額+諸費用】4730万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】230万+諸費用
【希望金額】4500万
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】九州地方都市分譲マンション
【主な質問相談】
来月マンションの契約予定で、やっていけるかやアドバイス等あればお願いします。年齢的にもローン組むなら今しかないと思うので子供のことも考え購入予定としてます。
県でほぼ一番立地がいいところの分譲の為、高いです。子供2人になったらキツイでしょうか?
0414名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:21:22.99ID:???
国家公務員法、地方公務員法どちらも欠格条項に自己破産は該当しないね
0416名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:53:02.64ID:???
>>413
余裕、大企業で30代1000万コースでしょ?
転勤はどうするの?帯同して賃貸?単身赴任?
そこは考えておいたほうがよいね。
あと奥さんはできれば仕事辞めさせないようにね
0418名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:07:50.72ID:UDrC7DEL
>>359
家を買ってから数年で離婚ってのは納得
ただし離婚率については確かに低いのよ
すぐに統計出せなくて申し訳ないけど、あったはず
0419名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:09:04.17ID:UDrC7DEL
>>361
まーねー
でも自分が離婚するなんてこと夢にも思わないんだろうね
0420名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:16:59.87ID:???
陸の給与あんまり詳しくないんだけど、大手の10年目30才750万は30代で1000万コースなの?
0421名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:17:56.56ID:???
公務員で自己破産したらクビとかバカかよ
少し調べればウソだと分かるわ
0422名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:27:57.69ID:???
>>420
昇進や業績にもよるけど、30代後半にはそうなっているでしょう。
0424名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:46:05.21ID:???
>>416
ありがとうございます。お陰様で多額のローンを抱えることへの不安が小さくなりました。他の皆さんも後押しありがとうございました。

マンション買ってくれるなら定年まで働くと約束してくれたので、妻にも仕事続けてもらうようにします。仰るとおり転勤リスクあるため、その場合は単身赴任予定ですが最悪一緒に行く場合も考えて売ったり賃貸可能な立地最重視とすることにしました。
0425名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:52:06.19ID:???
スレみてて毛色が違うとおもったけど
せっかくだから相談させてほしい

【年  齢】29
【勤続年数】なし 元現場監督
【雇用形態】転売屋
【会社規模】自営業
【年  収】100万
【世帯収入】なし
【家族構成】なし
【所有資産・貯蓄】600万
【現在債務】なし
【現在家賃】なし
【物件金額+諸費用】2000万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】2000万
【金利種類 固定
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
戸建て投資のため
リフォーム代込みで30戸買いたい
0428名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:04:57.06ID:???
>>420
うちは35くらいで1000万やな
そっからは出世しないと上がらない
0429名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:10:55.84ID:???
>>359
現状を変える(打破する)ために家を買うということもあるからね
なんか共同作業すると関係が深まると思いきや実は相容れないところが浮き彫りになるとかありそう
0430名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:12:09.30ID:???
>>413
なぜマンションなのか理解できない
人生経験しないと分からないものではあるが
オレは言っておく

『マンションはやめとけ』
0434名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:19:42.96ID:???
>>427
ネタで書いてるんじゃないからな
ここの奴らに期待した俺がバカだった
0435名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:19:45.29ID:???
>>428
それは都市部か、地方の政令都市あたり?
例えば地方の支社とかでもその年収コースで同じ?
0437名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:32:52.42ID:???
購入費トータル→5160万円
ローン→4500万円借入、金利2%、35年ローン
立地→中堅都道府県の最主要駅から徒歩7分
家賃設定→年額180万円(今のところ空室)
年間支出(税金、管理・修繕費、保険代、広告費など)→年額58万円

自分的にはいいと思って契約したのですがどうでしょうか?
0439名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:42:03.46ID:???
>>425
転売屋ってことは税金も支払ってない無職っしょ?
無職はローン通るはずないわ。
0440名無し不動さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:48:39.51ID:???
>>437
アホかよ
ネット2.5%でしか回らんのにスプレッド0.5しかないやん
0441名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:41:59.51ID:???
>>434
このスレはマンション販売会社勤務の派遣営業たちがサボりついでに客の事例を載せたりしてネタにしてるだけだぞ

本気でこんなとこ来てないでfpに相談してこいアホが
0442名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:49:38.51ID:???
妻側から書いてあるので、所々曖昧なところがあります
よろしくお願いします

【年  齢】38(もうすぐ39)
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小で30人弱くらい?
【年  収】490万
【世帯収入】580万(妻のパート代90万)
【家族構成】妻、子供二人
【所有資産・貯蓄】50万くらい
【現在債務】なし
【現在家賃】58,000円
【物件金額+諸費用】1,980万プラス200万くらい?
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】2,100万くらい?
【金利種類】まだ不動産会社と相談してませんが、固定で考えてます
【地域やマンションor戸建】北関東の田舎の方の建て売り
【主な質問相談】
子供の教育費と自分の葬儀代として、夫婦で生命保険をかけていますが
すぐ動かせるお金はあまりなく、フルローンになるかと思います
夫の職場は年次昇給ありとのことですが、年齢と返済期間、子供の教育費等を考えると不安です
私(妻)も、自営業の事務所でパートで働いてますが、業績が思わしくないそうで
勤務時間を減らしてほしいと打診されました
年収が120万→100万くらいになります

ある程度貯めてから買えれば良いのでしょうが、かなり人気の地区なので早く手を付けたい気持ちもあります
両実家からの金銭的な援助はムリだと言われました
費用削減のため自分たちでできる手続きはやるつもりですが、無謀だと思いますか?
0443名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:53:17.11ID:???
>>442
奥さんのパートさえクビになってもほかをすぐ探してワガママ言わなければ
なんとか払っていける

額も最定額に近いローン総額だから
万一破綻しても残る借金もたかが知れてる

本気でそこに住みたいなら審査してみな
急げ
0446名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:29:03.49ID:???
>>442
資産が少なすぎるけど2000万円程度なら月々の負担はそこまで変わらないし買えるなら買っておいた方が長期的には幸せだと思うよ
本来は200万円くらい貯金ないとしんどい
0447名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:49:11.96ID:???
>>445
若い頃に一戸買ったことがあるから
マンションのダメな部分をすべて知ってる
理事長は2期連続で務めたオレが言うから間違いはない

絶対に買ってはならない
0448名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:12:00.65ID:???
>>442
【所有資産・貯蓄】50万くらい
夫38で、これはなかろう?
会社も小さいし、6年しか働いていないし、あと20年、ちゃんと働いていける?
夫婦共に、仕事場は豊富にある地域なの?
たとえば、下請けで、大手の工場が閉鎖したら終わりみたいな場所じゃないよね?

北関東の建売なんて、任意売却で売ろうとしても売れないよ?
二束三文の値段だろうということも覚悟しておいてね。
その点、分かって買うならいいけど、中古も見てみたら?と言っておく。
0449名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:13:42.10ID:???
書いたこと否定して何が生まれるの?
自分の理解能力超えてるなら黙ってりゃいいのに
0450名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:27:56.88ID:???
>>449
相談内容に対して否定されるのが嫌なら相談しなければいいんだよ。
背中を押す人も居れば、やめとけという人もいる。
相談者が取捨選択すればよいだけ。
0451名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:28:24.30ID:???
理事長二期連続やってるけど、楽しいしマンションに不満ないなあ

まあ改善できる人じゃないとマンションは厳しいね

全戸加入のネットが遅いから、見積もりとって、会社切替えたりとか自分でしたりしたしね。
0453名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:32:45.76ID:???
定期的に来てるカッペの妬みでしょ
自分の家は残債割れしてるのに都会のマンションは含み益出まくって選択肢豊富なのは悔しいんだよ
0454名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:34:49.83ID:???
>>442
資産少ないのが気になるんだけど生活水準が高いんかな
なんかでかい出費にみまわれたのかな
仮に生活水準が高いなら下げられらば大丈夫だよ
パートは会社に思い入れないなら他も探しながらやりな
0455名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:35:59.23ID:???
うちも北関東なんだけど、建売1,980万はあまりにも安すぎるからちゃんとした物件なのかが気になった
土地がタダみたいなもので全部建設費なのかな
更地にして売る時に赤字確定じゃない?
お子さん2人だから一戸建てに住みたい気持ちはわかるが
うちも北関東だけど、人気がなさそうな地域で、お金がかかってそうな注文住宅が(離婚などの理由で)格安で売りに出てるからそういうの狙うのも手かも
0456名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:42:19.53ID:???
>>442
けっこう似たような状況・環境で、貯蓄ゼロの2500万フルローンで挑んだウチは余裕で過ごせてますよ。
さすがに最初はリスク感じたけど結果的には一般的な経済状況で推移してます。
0457名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:42:56.52ID:???
昔買ったマンションだと修繕費で死亡してる人が多いからそういう印象になるかもね
立体駐車場付の弱小デベロッパー物件だと目も当てられない悲惨なことになってるだろ
最近のマンションは政府が決めた数字が必須になってるし死亡確率は減るだろ
0458名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:46:45.62ID:???
>>456
結果オーライだったのは幸運なんだよ
ちょっとした歯車の狂いから、脱落していくのがこの層だしね。
0459名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:49:03.06ID:???
>>457
郊外の立体駐車場付きは厳しいね
立体駐車場の修繕費は変わらないのに駐車場代月額5000円しか取れないのと2万円以上取れる立地では収益性が違いすぎる
0460名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:55:26.67ID:???
>>458
このスレあとから知って自分と照らし合わせてたら怖くなりましたね、たしかに^^;
0462名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:32:44.22ID:???
>>442です
色んな角度からの意見ありがとうございます
貯蓄はもしかしたらもう少しあるかもしれません

ちょっと言い訳になってしまうのですが、夫は独身時代は所謂ブラック企業勤めで
自爆営業やら交際費やら全部自分持ちだったり、半ば無理矢理関連企業の保険に入らされてたりで手取りがかなり少なかったです(月80時間で手取り20無いくらい)
結婚して転職してからは手取りも休みも増えて落ち着いていましたが
去年義父が亡くなり、その葬儀費用で大分ぼったくられたと嘆いてました
さらに私が体調を崩して3ヶ月ほど入院、入院費や子供関係の出費もあり一気に貯金が減りました

今の職場は現場仕事(防犯カメラを取り付けると聞きました)で
もしかしたら今後仕事が減ったりするかもしれませんが、グループ企業がいくつかあるのでそこに移動できるのではと言ってました

とりあえず不動産会社に話をしてみます
ありがとうございます
0463名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:49:21.56ID:???
北関東って群馬?栃木?茨城?
2000万で新築の戸建てが買えるの? そんなんならローン組んでも大したことないじゃん
0464名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:54:52.93ID:???
田舎だと坪10万とか普通にあるからな
40坪でも400万

羨ましいわ
勿論住めないけど
0465名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:22:48.35ID:???
>>463
2000万フルローンで、子供2人で年収500〜600万だよ
35年で借りたとしても、働けるのは残り20年だし
結構、厳しいと思うけどな
勤労期間の月給のうち、毎月10万は住宅に消えていく感じだね

恐らく、零細だから退職金も望めないしさ。
0466名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:07:19.02ID:???
2500までならフルローンでも次々75000円くらいだろ?
賃貸で3LDK以上なら絶対超えてくるから買った方がいいぞ
ウチのマンションは管理費と駐車場2台で8万超えるけどなw
0467名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:16:45.34ID:???
>>442
借り入れ2100万だと物件と諸費用しか払えなそうだけど、火災保険料やら何やら他にも諸々掛かることは計算済み?
あとは家具家電カーテンなども結構掛かる
リビングのエアコンだけでも20万くらいは見ておいたほうが良い
それらを考慮してもいけそうなら平気だよ
うちは同じ家族構成で世帯年収600万で1900万のローンだけど平気
0468名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:17:06.37ID:???
>>466
35年丸々を支払期間で計算したらそうだろうけど、定年までの生涯年収で考えないと意味なくない?
現在40歳手前なら実質は20年の収入で、2000万の支払いだよ
しかも現状の年収600万弱が下がることもあり得るわけで。

65歳までの年金受給年齢までは無収入だし、再就職でしのぐとしても、年収300万だろうから生活費がやっとでしょ
0469名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:21:22.22ID:???
今月マンション売って駅近戸建てに引っ越す
管理費と駐車場がアホらしい
0470名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:29:42.00ID:???
いろんな人が「住宅ローン貧乏になるな」と言っているのに、そのターゲット層の耳には入らないもんだね
中古戸建てを1000万前後で買うとよいだろうに、見た目で決めちゃうんだろうな

>413のような高スペックが2000万借りるのは全然OKだし、下手すりゃ、10年程度で完済するかもしれないけど、
そういう人とはバックグラウンドも何もかも違うのにな。
【年  齢】30
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員総合職
【会社規模】1万人以上
【年  収】750万
【世帯収入】嫁300万。計1000万程度
【所有資産・貯蓄】2000万円
【希望金額】4500万
0471名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:11:43.77ID:???
田舎の中古はほんとうに安いよ
そこそこ綺麗目の見た目でも
0472名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:59:43.40ID:???
>>470
住宅ローン貧乏になるのは、
「支払い金額は家賃並み!賃貸ダサい」とか
「賃貸と違って持ち家は手元に残るから」とか
「(自分の周りと同じくらいの)この価格帯なら妥当」とか
購入に際してよく考えてない層だから仕方ないのよ。
親や知人の道連れアドバイスで動いちゃうから。

自分で調べてリスクも管理してってのは
全員ができることではない。
0473名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:13:01.01ID:???
>>472
著名人やYOUTUBERやブログでもいっぱい発信しているのに
なんで、そこにピンとこないのかなともどかしいわ
低収入ほど住居に困るから、「賃貸と違って持ち家は手元に残るから」は大事な要素なんだけど新築である必要はないのになぁ。

人生は一回限りだけど、労働で得たお金のほとんどを住宅につぎ込むなんてもったいないよ。
自分で自分をローンで縛りに行く心理が不思議でたまらない。
いろんな可能性を駄目にしちゃうじゃん
0474名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:15:46.33ID:???
茨城だと調整区域でも家建てられるから、地元民は安く戸建買えるぞ
でも地元民や10年以上その地域に住んでる人間じゃないと買えないけどな
つくばエクスプレスの始発駅で人気の守谷駅徒歩10分圏内でも、
普通なら4000万はするところ2000万あれば立派な戸建が建つ
0475名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:27:19.16ID:???
>>474
調整区域なんか進めちゃ駄目
賢くない人は普通の物件買うのが一番いい
0477名無し不動さん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:40:17.14ID:???
>>476
業界によるよね。
うちの業界は63歳定年か65歳定年。

00年代でも正規雇用で70歳定年ってのが稀にあったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況