X



■■住宅ローン総合スレ 141■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:40:52.08ID:8rFFOnK7
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579147974/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 140■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1577285715/
0101名無し不動さん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:06:39.19ID:???
>>100
共働きで平均年収同士なら10年掛からず返せる金額だぞ
もしかして働いたことないニート?
0102名無し不動さん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:15:56.05ID:???
結局賃太郎は自分のライフプランを説明できずにリスクリスク言って現実から逃げてるだけだからなw
20歳から90歳までちん太郎だろ、大家に数千万円以上支払って年金は家賃で消えるから死ぬまで働くってドM過ぎる
0103名無し不動さん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:28:43.41ID:???
>>100
そんなゆとりを持ったローンで35年も返済する奴おらんだろ
普通は10年経って控除終了したら、残りは一括返済だわ
0104名無し不動さん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:30:00.28ID:???
>>103
ね、だからこそ。
2500万なんて今となっては笑いが止まらない金額なのにw
0105名無し不動さん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:32:28.52ID:???
>>95
お前はなんでここにいるの?
住宅ローンに否定的ならこの板に来る必要ないだろ

ってか、ローンも組めない低属性の僻みにしか聞こえないんだが
賃貸と同じような額でも賃貸は家賃として消えるが、家を購入したローンの支払いは少しずつ自分の資産になるんだから価値が全然違うし、支払い終われば賃貸みたいに家賃の必要も無い。

定年した後も賃貸に住むことのほうが金かかるし資産もないから最悪じゃん
0106名無し不動さん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:47:18.67ID:???
たぶんアコムとかで借金200万円くらい作っちゃって家は買いたいけど買えないし、利息ばかり払って高金利の厳しさを身をもって体験しちゃってるから借金=全て悪みたいな感覚になってるんでしょ
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/innovatenation.net/blog/2018/04/23/post-481/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAYOW-O2gh5_LpwE%253D
一生賃貸+金利15%以上の借金やらリボ払いなんて生きていて地獄だろうね
0107名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:12:34.27ID:???
6年前に都内下町区内1400万の戸建て買ったわ
狭小中古だけどローン55000円だからこの辺じゃボロワンルームアパートも借りれんからまあラッキーなのかな
これ減税終わったら繰上げ返済しちゃった方がいいのかな?
0108名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:27:02.90ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。
0109名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:41:39.48ID:???
自治厨ウザい
ローンの是非をここに来てるバカ共に問うこともまた国民の利益に叶う物

おまえのように業者が蔓延ってコントロールしてはならない
0110名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:07:27.00ID:???
的外れな住宅ローン批判するのもどうかと
例を出すと、35年ローン組むのはバカだとか
論破されてもほとぼり冷めるとまた同じこと書いてるし
0111名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:21:38.20ID:???
明らかに相談減ってるのはなんでだろうね?
去年夏頃から覗くようになったけど
年末、増税の駆け込みだったから多かっただけで普段からこんなもん?
0112名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:30:39.65ID:???
アベノミクスのおかげって言ったらボロクソに叩かれたわ
0113名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:38:08.82ID:???
>>111
ほとんど買われてないからだよ
特にここに相談に来るようなギリギリの層はとっくに諦めてる

今ここにいるのは派遣営業とかちょっと業界かじった程度の無能連中
0114名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:01:29.06ID:Lj6e0E8t
>>109
気持ち悪い
0115名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:04:44.86ID:???
経団連が終身雇用を投げ出してるし、サラリーマンの場合の厚生年金は不安だし(自営業者は定年ないからいいけど)
住宅ローンなんて先が見えない借金をみんな借りたくないのかもね
0116名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:11:25.58ID:???
>>2みたいな真面目な質問者を馬鹿にしたり茶化したりするから質問者が減少するのは当たり前
0117名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:28:43.90ID:???
>>116
>>2-4は何スレも前のをコピペしてるしね
貼っているのは何のためなんだろう?
馬鹿にしたいのかな
0118名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:38:50.43ID:???
>>111
ここの連中は世間一般とはかけはなれてるからだよ。親はぁ〜、貯金が少なすぎぃ〜、離婚リスクがぁ〜、その歳で年収がぁ〜、とか自分の収入自慢とマウントバカ多数。
0119名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:40:51.99ID:???
そして誰も毎月の家計簿を提示できない時点で
どれも全てネタとしか思えんわ
0120名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:40:56.72ID:???
家計簿の提示は必要無いような?
年収、相続見込み、債権・債務で生活費が決まるし、
浪費家であれ節約志向であれサラリーマンの年収なら可処分所得がほぼほぼ決まるわけだから、
その範囲の中でいくら住居費を割くべきかを考えればよいだけ。
それに格安SIMにとFPがよく言うが、たかが月1〜2万の節約でどうにかなるもんでもない。
4000万ローンが余裕で組める人、組めても苦しい人、組めない人というのは
年収や資産であらかじめ決まっているわけで、その実感を本人が自覚できるかどうかだね。
0121名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:58:50.84ID:???
家計簿くんはFPの真似事したい構って欲しいだけだから。
0122名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:34:14.89ID:???
よっしゃあ44歳35年6200万ローン新3大疾病付機構団信通ったああああ
これで生命保険もがん保険も一切いらんくなったわまたまた貯金が増える
0124782
垢版 |
2020/01/24(金) 15:23:13.90ID:???
実際団信があれば生命保険っていらないかな?
住宅ローン減税後で一括返済も考えてるけど、そうしたらまた生命保険入り直し?とか悩んでる
ずっと団信だけなら定年後に一括返済かなとも考えてる
0125名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:26:12.95ID:???
団信あるなら他の生保はいらないというなら最初からいらなかっただけでは?
0126名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:21:02.40ID:???
>>122
あとあと後悔する122であった
まぁ人生経験だよ
そん時また来な(笑)
0127名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:50:10.09ID:???
病気の有無によるし、終身か定期かによって違うだろ
終身一時払いでよければニッセイに90歳まで入れるのもあるから余裕
0129名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:44:53.01ID:???
来月繰上げで返済終了!
新しい鎖を求めて不動産屋へ
0130名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:09:54.24ID:???
最後の繰上って手数料かかんないの?
最後引落分残して終了してくださいいわれたな。ま、銀行によるか。
0131名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:23:39.59ID:???
三井トラストで借りたから金利、手数料共にとんでもなかったよ笑
次は安い所で借りて減税終わったら全部売っ払って田舎行きます
0133名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:17:36.80ID:???
子供がいればよっぽど貯蓄ない限り生命保険は必要だし
子供がいて土地建物こみ6000万オーバーの団信があれば死亡時は住宅ローンチャラになって、遺族年金で生きられるから生命保険はいらんし
0134名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:06:03.12ID:???
>>124
いくらのローンかと家族構成によるわ
生命保険にも色々あるし。
0135名無し不動さん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:31:18.08ID:9mEzOl7t
>>124
自分が死んだ後の家族の生活費を計算してみたら?
住居費が固定資産税と修繕費で、それ以外に子供が大学卒業するまでに必要となる生活費と学費
子供が0歳一人だとして22歳まで暮らすのに

住居費500万
生活費4200万
学費2000万
合計で6700万
ここから
遺族年金(厚生年金含む)2520万
児童手当190万
児童扶養手当900万
合計3610万
差し引き3090万
ここから貯金と奥さんの収入を引いた金額が欠損になるからその分を生命保険で補ったら?

一千万くらいあったらなんとかなるかな
0136名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:37:01.41ID:???
遺族年金は子供居ないと厳しい設定になっているから注意
0137名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:20:53.04ID:???
そら一人で生きていくレベルの収入なんて
誰でも稼げるからな
0139名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:35:13.19ID:???
今フラットで借りてる自営業ですが、与信がよくなったのでJNBじぶんりそなSBIに借り換え申し込みをしてみたんだけど
仮審査では各行簡単に通るが、JNBとじぶんとりそなは本審査では数日であっさり落としてきた。
ところが、SBIは電話確認でいろんな事聞いてきて、その後審査に1ヶ月以上も掛かったが通してくれた。割増金利は無し。

誰かが書いてたが自営業者は地銀で対面ってのが良いのかもしれないですね。
0140名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:21:29.75ID:q2t5WVLw
4200万と3500万の家の差が大きい。
性能や立地含めて。700万以上の差があるんだよ。
だから皆、苦しくても高い方を買うんだよな。。
0141名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:45:41.13ID:???
>>135
差し引き3090万/20年なら、奥さんの年収300万もあれば余裕でクリアできるやん
0142名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:03:22.05ID:???
>>140
3500万と2800万、4200万と4900万にそこまで差がない?
そんな訳ないよな
もうキリがないんだよ
0143名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:47:28.22ID:INKNSwsd
>>141
乳飲み子抱えたお母さんが仕事探して年収300万はしんどいと思うよ?
0144名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:49:01.44ID:INKNSwsd
>>142
上物価格なんて一定ライン維持すりゃあとは自己満足
土地にいくらかけるかが分かれ目
700万で何が変わるのか具体的になったらまた変わるよね
0145名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:05:32.01ID:???
東横線、駅近、坂無しで探してたら当初予算の倍になってたよ
0147名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:13:01.27ID:???
本審査中なんだけど、引き渡し後1ヶ月半以内に入居して住民票提出しなきゃいけないらしいんだけど、これってどこの銀行でも同じなのかな
うちは仕事の関係ですぐに引っ越しできるか不透明
しばらくは現居と新居で二重生活を想定してるんだけど、なんとしても引っ越ししないとダメらしい
セカンドハウスローンとかなら問題ないらしいけど金利悪いし、どーしよ…
0148名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:20:27.44ID:???
>>147
1ヶ月半が短いかは知らんが、
そら(住宅ローンなんだから)
そう(住民票移さなきゃいかん)よ
探せば3ヶ月とかはあるかもね
0149名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:28:46.23ID:I9bVtmXp
>>147
引っ越す意味ある?
0150名無し不動さん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:38:20.32ID:???
というか普通決済時というか引き渡し時(登記するとき)住民票も移すよね
0151名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:30:46.79ID:???
>>150
最近はそうでもない、旧住所での登記でいい銀行はあるっぽい
売るときに困るけど
0152名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:05:20.86ID:Hl/ZzqZi
よろしくお願い致します。

【年  齢】 37歳
【勤続年数】 個人6年から法人4年
【雇用形態】 代表取締役
【会社規模】 年商1億4000万車のローン400万のみで無借金の会社です。
【年  収】2年前300万去年840万今年1800万
【世帯収入】 1800万
【家族構成】 僕のみ
【所有資産・貯蓄】 会社に5000万円分くらいの設備。これはキャッシュで購入してきた
【現在債務】 DOCOMOの携帯分割購入分のみ
【現在家賃】 10万円 9年居住
【物件金額+諸費用】 3000万
【自己資金(頭金・諸費用)】100〜300または0
【希望金額】 3000万
【金利種類】 とくになし
【地域やマンションor戸建】 関東地方戸建て
【主な質問相談】
2年前に10年前のクレジットカードの債務を時効の援用して、その一月後に6年前の負債のアコムのカードの延滞金、借入金60万ちょい満額支払い。
去年のくれに携帯電話を分割で購入ためしたら購入出来ました。
必要であれば法人名義の車の400万は一括返済してから申し込めます。
法人名義の車、アメックスカードは私が連帯保証人です。

これは住宅ローン普通に組めますか?
0153名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 06:41:49.14ID:???
>>152
ウチの社員がカード延滞してましたが全て支払って5年でローンを組めるようになってましたよ。
付き合いのある信金なら融通が効きそうな気もしますけど

詳しく無いのに書き込んだ理由は頑張ってて凄いな!っと
0154名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 06:57:09.22ID:???
【年  齢】35
【勤続年数】1年
【雇用形態】正社員
【会社規模】2500人
【年  収】750万円
【世帯収入】750万円
【家族構成】妻(専業)、子供2(2、3歳)
【所有資産・貯蓄】400万
【現在債務】なし
【現在家賃】家賃12万
【物件金額+諸費用】4200万+諸費用300万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金200万
【希望金額】4500万
【金利種類】変動(0.5)
【地域やマンションor戸建】首都圏、新築戸建て
【主な質問相談】諸経費込で4500万前後の物件買おうか悩んでるんですが、無謀でしょうか。転職前の年収は今より低く、貯蓄はあまりなく…。
0155名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:02:22.18ID:???
35で750万多いな
45で1200万くらいもらえるのかな?
俺なら買うけどここの住人は全力で阻止だろうねw
0156名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:44:41.76ID:???
いやー45でそこまでは行かないかなぁ
。800〜900ぐらい行けば嬉しいなぁと。

ローンがちょっと無理めな自覚はありますが、今から頭金貯めるにも年齢上がるし、4000万ぐらい出さないと通勤時間1時間はぐらいの良い物件無いしで迷ってます…。
0157名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:04:24.27ID:???
頑張れば買えるレベルだとは思うよ。

ただしギリギリだからちゃんと節制した生活をすること。
あとは嫁に働いてもらうのも。
0158名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:06:19.49ID:???
今の家賃とローンが同程度なので住居費としては
少し足が出るぐらい?今が余裕なら大丈夫でしょ
5年ぐらい経てば奥さんも仕事するだろうし

収入面はポジション限られてて昇進しないと
大きくは上がらないとこも増えてきたよね
0159名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:07:23.65ID:DKrFlNHk
>>156
ここの回答者は本当にローン組んだ事あるの?ってぐらい辛めだから当てにしないほうがいいよ
0161名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:54:37.64ID:???
>>159
実際に組んだけど、そんなに無茶はしてないからね。
我が家は額面年収の3.7倍弱でローンを組んだわ。
0163名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:50:53.15ID:???
そういう人たちがアドバイスしてんだもん辛めになるに決まってるわw
0164名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 10:19:52.83ID:IewbOYl0
>>153
ご意見ありがとうございます。

時効の援用と、そのあとのアコムの返済後にいままで会社名義でもカードや車のローンが通らなかったのですが、半年後くらいに通りそこから1年まって今度は個人名義の携帯電話を分割購入挑戦してみたら分割購入で持てたという流れでした。
住宅はそんなにこだわりがなかったのですが、今のところに家賃として9年で1080万落としていることと、色々と踏ん切りや区切りもついたので引っ越しを考えるようになりました。

人生どうしようないところから仕事を頑張ってきて、仕事が自分や人生を救ってくれました。なので、現状と属性がちぐはぐになっています。
0165名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:22:59.75ID:???
>>163
この辺は個人差ある所だろうね
今や軽でも200万の時代だから全て良いものをローンで買おうとする人が出てくる
あと都内のマンション高杉
地方だと3000万あれば50坪の土地に30坪の家は建つ
必要最低限の額が違いすぎるからローンの組み方が異なる
年収高い人はそもそも感覚違うしね
0166名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:05:15.60ID:???
聞きたいけどこれから円の信用が下がってインフレになるんじゃないの?
インフレは絶対ない?
0169名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:47:34.53ID:wJKllpDe
住宅ローンの平均返済期間が15年。
中央値を考慮して20年。
20年で返せる計画が建つなら大丈夫。
0170名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:56:56.77ID:gFizdrZf
>>167
次も自民党なら戦争来るじゃん、もっとやだわ
0171154
垢版 |
2020/01/26(日) 15:00:27.47ID:???
皆さん、ご意見ありがとうございます。
やはりちょっと厳しいけど、無理ではないレベルですかね。
嫁も扶養内のパートは考えてくれてるみたいなので、節制して頑張ろうかな!一応、出ても少額なのであまり当てにはしてませんが、750+インセンティブ(去年で年30万)なので繰り上げ返済しながら頑張ります。
0172名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:35:20.48ID:???
住宅ローン控除を通常の貯金とは別に
キッチリ貯められれば大丈夫じゃね
0173名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:28.98ID:???
ローン返済&隙あれば繰り上げ返済してたけど完済したらやたら知らんうちに生活費用の普通口座の残高が1000万超えててワロタ
0175名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:01:35.61ID:gFizdrZf
>>174
日本の信頼が危うくなったら?
0178名無し不動さん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:02:25.12ID:???
>>175
長期的には誰も分からん話
日本以上に不安な国なんて山のようにある
0179名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:00:34.44ID:???
>>154
生活破綻、離婚が確定するようなもんだから
絶対にやめとけ

オレは言ったからな
0180名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:17:58.73ID:3j9LrrYs
世帯年収750万円でローン4500万円なんて明らかに過大では?
税込750だとボーナス比率にもよるけど月手取は35万円くらいだろうに
0181名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:32:09.68ID:???
ところで戦争法案が可決されて1年になるけど
いつ戦争になるの?
0182名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:38:57.15ID:???
そもそも自分で無謀だと気づけない時点で
そういうやつがローン組むべきではないし
勧めてもいけないだろボケ
0183名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:02:42.19ID:3j9LrrYs
154の相談に限らずたけど
1、ローン審査が通る
2、延滞せずに最後まで完済できる
3、奨学金や教育ローン使わずに子供を育てる
4、老後資金をきちんと準備する

どこまで求めるかだからな。かなりの家庭は2までは問題ないが3に苦労。4は手付かず、無理。なことが多い
0184名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:01:24.53ID:???
首都圏の相場知らずに地方感覚でレスするのも多いけどな
0185名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:07:38.03ID:???
結局は賃貸の相場にもよるしね
12万の賃貸ならローンキツくても買ってもいいと思うというか買うしかないよね
子供欲しいならもっと大きな賃貸に引っ越す必要が出るかもしれないし
結局土地や教育資金の値上がりに対して賃金が追い付いてないんだよな
老後資金を貯められるのは限られた人か小梨か
0187名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:52:10.36ID:???
小中高は公立で、大学も国公立目指せばいいじゃん。最初からなぜ私大を目指すの?
高校は地区の進学校で十分じゃない?
東京には日比谷、大阪には北野みたいなん、どこにもあるじゃん?
0188名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:04:25.98ID:???
>>187
うちも公立有利の地方だから分かるが
東京にも住んでたけど、子供が頭いいなら国公私立色々選択肢あるけど
普通の学力の人が行ける都立は総合高校になっちゃうね
専門学校でいいなら良いけど
0189名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:12:40.17ID:???
>>188
「頭がいい」をどこまでにするかだけど、東大、一橋みたいなのを狙うんじゃなくて、千葉大、埼玉大や都立大、横浜市立大じゃ駄目なん?
早慶上智やマーチと国公立を併願したらいいじゃん?
私は近畿だけど、京大、阪大が無理でも、神大、大阪府立大、大阪市立大、京都府立大、兵庫県立大、(滋賀大和大)あたりと関関同立併願かなという感じで
大阪市立大と関学・同志社なら大阪市立大に喜んでいくパターンが多いし、ネームバリューも普通にあるよ。市大は東京行くと肩身狭いのかな?
0190名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:27:34.60ID:???
子どもの大学進学時にはローン終わるように設定してるけど、
塾や私立中学/高校考えると、無限に金が必要だからなぁ

これで二人目作るのに踏み切れない
0191名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:36:12.78ID:???
教育環境整ったエリアの話聞いてると、全体的に優秀な子が多い上内申点の比率が高い地域だと並の優秀さじゃ相対的に公立高校受験が不利になるから、それなら安全策とって早めに私立へって流れがあるから中高の出費が嵩むんでないの。
大学がMARCH関関同立とか市大とかそういう話じゃないでしょ。
0192名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:38:17.96ID:???
受験課金ゲームですがうちは一人目は無課金チャレンジ中だよ
塾なしで都立重点校に行きました
大学はどうなるかわかんないけどね
小四からSAPIXとかガチ課金すると高校卒業まで平均年100万かかるので大体一人あたり1000万くらいかかると思う
妻の兄のとこは子供三人で重課金してしてる
3000万くらいかかると思うけど親が住んでたマンションに住んでて住宅ローンないので可能なんだと思うわ
0193名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:42:32.39ID:???
恐怖心煽られて塾通いがどんどん早まってる今の状況は異常だよね。
重課金して小手先のテクだけで受験突破しても社会人になったら使えない人多くて先がつらそう。
0194名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:56:00.13ID:???
うち無課金勢だけど無課金はおすすめの方法じゃないよ
向き不向きがある
特に東京の場合は中学受験は子供の実力に合わせて学校のバリエーションがあるが高校から入れる進学校はどんどん少なくなっている
都立は内申の関係もあるしどこの中学も中学受験で上位層が抜けるので一気にレベルが下がる
その中でモチベーションを維持するのは親子共々胆力がいる
うちは重課金は間違っているというモチベーションでやってるけどねw
0195名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:02:49.78ID:???
SAPIX課金して、カーシェア使って神奈川に住んでマイカーは不要と言い張る人は痛くて面白いからウォチしてるけど、何がいいんだろね
0196名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:08:20.98ID:???
首都圏の課金受験ゲーム怖いから地方でよかったわ。
それでも自分の頃よりは塾行ったりするの当たり前になってて今の子は大変だね。
0197名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:13:41.80ID:???
>>189
なんかズレてるけど国公私立は高校のことね
大学のレベルじゃなくて
0198名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:19:16.92ID:???
>>190
ウチは子供が4歳、大学受験まであと12年弱
住宅ローンは後20年90万/年
繰り上げしないで延ばし延ばしにした方がうちの場合得策かな
繰り上げした場合総支払額100万くらいしか違わないんだよねぇ
0199名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:26:20.18ID:???
>>191うちの県は進学校は学力検査:内申が9:1だから地域差で不利にならないようになっている
ちなみに職業高校は内申が比重が高く、欠席日数少ない生徒しか取らないので就職率が良い(高校は欠席日数少ない生徒から就職が決まる)
0200名無し不動さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:26:27.09ID:???
>>191
>全体的に優秀な子が多い上内申点の比率が高い地域だと並の優秀さじゃ相対的に公立高校受験が不利になるから、
>それなら安全策とって早めに私立へって流れがあるから中高の出費が嵩むんでないの。

この最終目標は、よりよい大学へ進むためじゃないの?
だったら北野が無理なら二番手高、三番手高で、そこからなら神大、市大、関関同立に現役でも十分受かるようにすればいいじゃん?
兵庫では昔、総合選抜っていう時代もあったけど、そこからでも普通に国公立や関関同立に受かってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況