X



■■住宅ローン総合スレ 137■■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:06:37.46ID:tmYjm1J2
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 136■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568355587/
0852名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:39:28.85ID:???
>>850
煽りでも勿体ぶる訳でもなくググれば一発じゃね?
それすら出来ない奴が投資とか悪い冗談だよね
0853名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:52:03.12ID:???
>>849
>家買うことを投資と考える一般人は少ないでしょ

だから一般人
義務教育で投資とか会計とか財務は教えない
何も知らずに大人しくローン組んで家を買って利子を払う一般国民の方が都合いいの
0855名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:53:25.00ID:???
外国だとあるだろうけど通貨のリスクがあるから結局は元本保証されない仕組み
0856名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:54:55.83ID:???
>>849
そもそも居住費自体が損失なのよ
その損失をいかに最小限に抑えるか?って話でしかないから
賃貸だろうが購入だろうが損失なのは一緒

持ち家は基本的には一度買ったらそれで終わりだけど
賃貸は生活に合わせていくらでも変更出来る
一人暮らしと夫婦2人と子供産まれて4人家族とじゃ必要な間取りも違う
子ども育ってから夫婦2人で6部屋も7部屋も要らんでしょ?
若い頃と年取ってから同じ二人暮らしで必要な間取りが一緒でも生活に適した立地は変わる
持ち家は減価償却進んでも同じ金額のローン払い続けなきゃならない
賃貸は同じ家賃払い続ける限り新築に住み続けられるし
逆に家賃抑えたければ築年数古い賃貸借りれば良い

あと万が一に対するリスクヘッジは賃貸の方が圧倒的に良い
0857名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:57:29.02ID:???
>>836
今は人口のピークだから高い
戦後とか人口が少ないから安かった
ちょうど運動会で人手不足も重なった
0858名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:57:48.06ID:ZymqMBuu
>>856
快適さや満足度に金を払えなくなったら行き着く先は原始人のような生活
これがわからないと君みたいな考えになる
0859名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:58:32.31ID:???
>>854
あるよ
諦めろお前に投資は無理だ

厳密に言えば国債や地方債なんかも含めて絶対元本補償する投資なんて物は存在しないけど
それ言い出したら家買う事自体どうなんだ?って話になる
0862名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:00:37.69ID:???
>>859
>厳密に言えば国債や地方債なんかも含めて絶対元本補償する投資なんて物は存在しないけど

だから無いって言っているし
高度成長期ならまだしも今の時代に家を買うのは時代錯誤
0863名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:03:07.43ID:???
ちょっと考えたら分かるけど
不動産含めて絶対儲かるみたいな投資はあり得ない

だって本当に儲かるなら他人に売らずに自分が持っておいたらいい
0864名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:05:15.79ID:???
>>858
>>856は合理的だと思うよ
夫婦の家と子育ての家は間取りも違う
使わない部屋に家賃を払うのは無駄
0865名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:05:49.80ID:ZymqMBuu
>>863
その通り
その中でリスクとリターンの割合が良いものを選んで分散させていくだけ
0866名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:07:45.10ID:ZymqMBuu
>>864
ある程度、家族計画が固まってから買えば良い
固めることが出来ない人やリスクを取れない人は買わなきゃいい
0868名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:10:28.03ID:ZymqMBuu
>>867
そういう側面もある
でも、家や資産は持つリスクもあるよ
国がインフレ主導してるから持たない方がリスクの面が強いかもしれないけどね
0869名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:10:45.72ID:???
武蔵小杉なんかも人気のエリアでタワマンなら災害にも強くて資産価値が安泰でリスクが低いから高いお金出して買ったわけで
0870名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:11:49.52ID:???
>>868
>でも、家や資産は持つリスクもあるよ

俺は知ってるよw
だから買わないわけで
0871名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:13:25.92ID:ZymqMBuu
>>870
持たないリスクもあるけどね
どっちが良いかは未来にならないとわからんよ
0872名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:14:09.22ID:???
戦後のモノがない家で育ったりするとモノを持ちたがるんだけど

俺みたいにモノが溢れている世代はいかにして断捨離するかミニマリストな生活が出来るかが重要でモノは極力所有したくない
0873名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:14:55.59ID:ZymqMBuu
>>869
リスクはあったよ
俺はそれで武蔵小杉を買うのやめた
リスク込みで何かあったときに対応する覚悟があるなら別にいいと思うけどね
0874名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:16:16.27ID:???
>>871
人口が増えるなら不動産価値は上がるだろうけど
明らかに人口が減るからなあ
0875名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:16:18.82ID:ZymqMBuu
>>872
それは個人の思想で自由
辛いものが好きな人と嫌いな人みたいな話だよ
0877名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:21:04.93ID:???
>>858
得か損かって観点の話しかしてないからね
損な事を分かってて持ち家買う事を否定はしないよ
0878名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:24:33.45ID:BZXKuxmr
相続が発生したとき現金より不動産の方が
控除が多く節税になる
まあここのスレには関係ないか
0879名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:24:58.15ID:???
>>856
人工密集地に住んでる人と過疎地に住んでる人で意見が別れるのは当然だと思うよ
君は後者側の人間だよね?減価償却の進みも早いだろうし簡単に住み替えなんてできないよね

でもね、前者側の人間なら理解できるんだけどね
10年程度じゃ物件の価格なんてそう簡単に下がらないんだよ
3000万で買った物は10年後も似たような価格で売却できるんだよ
仮に500万値下がりしたとしても年間50万で住めたことになる(利息や諸費用は控除で賄おう)

これが賃貸だったらいくら失ってたかな?家賃共益費で月15万ぐらいかな?
年間180万かかるね。どっちが安く済んだかな?

家庭環境の変化における住み替えレベルの頻度でも持ち家のほうが賃貸より有利なんだよ。前者はね
0880名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:32:28.42ID:???
>>866
家族計画決まった所で生活環境は変わるでしょ?
子どもがこどおじなる事前提で計画立てるなら別に止めないけどね
そうでなくても転勤や不慮の事故やトラブル、近所の問題とか色々あるしね
0881名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:34:33.71ID:???
>>879
>>人工密集地に住んでる人と過疎地に住んでる人で意見が別れるのは当然だと思うよ

これな
以前別スレで近所の築50年のボロマンションが2000万で売れるって言っても賃貸派の人は信じてくれなかった
見栄はって嘘つくなとまで言われたw
0882名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:35.80ID:???
>>879
一応東京住まいだけどね

今がマンションバブルだって事は理解してるかな?
バブルはいつか弾けるしババ抜きでしかない

バブルがダメだとは言わんがバブル前提で中長期的な未来予測する奴は脳に欠陥ある
この30年何を学んできたのかと…
0883名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:51:25.97ID:???
バブルが弾けたら失業率が上がって収入が下がる人も増えるだろうからたいして変わらないのでは?
0884名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:53:37.50ID:???
>>883
別に日本全体が好景気な訳じゃないからな
不動産業界のその中でも都心のマンションだけの局地的なバブルだから
失業率云々は見当違い

マンションのデベロッパーとかは失業する奴出るとは思うけどね
0886名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:58:44.98ID:ZymqMBuu
>>882
今がバブルかどうか、判断できるのは今じゃないよ
0887名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:59:29.95ID:???
>>882
東京住んでんならわかるだろ
幅はあれど上がれば下がる下がれば上がる
大きな動きがあればあるほど都市部一極化が進むだけだと思うぞ
0888名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:02:06.89ID:ZymqMBuu
>>880
君の考えは偏ってるよ
買い換えで享受した生活よりも、金銭的損が大きい前提でものを話してしまっている
そういう考えだと結論は君の言う通りかもね
0889名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:57:02.46ID:???
また住居ローンを組めない信用されないからって賃貸がいいなんて謎理論語ってるのが朝から暴れてる
ここは住宅ローンスレなんだよ
大家に儲けさせるだけの賃貸で一生終えるのに無縁なこのスレにいる理由をまず述べて
0890名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:08:46.17ID:???
>>889
新築マンション買ってもデベロッパーの儲け分は乗ってる訳だけども…

大家に払うかデベロッパーに払うかの差でしかない
0891名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:13:32.34ID:???
>>890
貴方は大家が自分で建てた物件に住んでるのかな?
大家がデベから買った物件が賃貸に回されてたとしたら?

デベを儲けさせたくないなら自分で土地探して自分で建てるしかないよね。どこか業者を挟むと、そこに経費や儲け分が上乗せされるんだし
0892名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:15:00.54ID:???
10年住んでも同じ値段で売れるつってもそれからどうすんだろ
そらタダで住めるのは徳だけどその理屈だと他の住宅もお値段そのままだろ?
むしろその理論で言ったら値上がりしてるかもしれんし
だからといって賃貸が正しいとも思えんし、うーん
0893名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:15:58.29ID:???
大家の儲けにはその大家が払うデベロッパーの儲けが上乗せされてるじゃん
デベロッパーの儲けプラス大家がホクホクな生活するためのお布施
0894名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:26:34.09ID:???
>>891,893
何故そんなデベロッパーからマンション買っちゃう副業大家の賃貸借りちゃうの?
割高な賃貸選ぶのは自己責任であって賃貸と持ち家どっちが得かって話と関係なくね?
0895名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:35:28.28ID:???
>>894
それブーメランだよ

それにここは住宅ローンスレだから賃貸か持ち家は別スレでどうぞ
0896名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:44:08.49ID:???
貧乏人は賃貸
普通の庶民は持家でいいやん
庶民でも貧乏性は賃貸か建売だけどな
0898名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:58:37.40ID:???
>>896
うち貧乏だけど4LDK必要で賃貸なんか借りれないぞ。最低でも家賃15万共益費1.5万駐車場1.5万で居住費18万いる
持ち家ならローン9万と修繕費やリフォーム代の積立だけでいいから居住費12万ぐらい

賃貸なら生活費としてボーナスを充てる必要が出てくるが持ち家ならボーナス+嫁のパート全額貯金できる
0899名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:15:43.99ID:zxE47/wc
不動産売買営業マンやけど、住宅ローンの事なら任せて。
0900名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:19:22.76ID:ZymqMBuu
>>897
そりゃ遅い
でも、日本の地価は多少の上下動はあるものの基本的に右肩上がり
下がらなかったらどうするの?
0902名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:12:11.16ID:???
武蔵小杉のタワマン全力ローンで買うってイキリ倒してたやつ昔いたけど息してるかな
確か値上がり確実だから減税終わったら売るいってたから売り逃げできなかったんだろな
0903名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:57:42.48ID:???
フラット35でしかもう無理で、頭金も諸費用もないのでフルローンで、しかも控除の対象にならない物件で、家買うこと自体無謀ですよね?諦められないけど諦める方に背中押してください
0904名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:05:45.10ID:???
>>903
年齢とか年収とか家族構成とか
わかんないと答えようにない
0905名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:05:47.12ID:???
>>902
心が貧しい人はざまぁって思いたいんだろうけど昔買ったなら武蔵小杉もかなり値段上がったから多少下がったとしても買値とトントンくらいで売れるし、被害にあったタワマンの可能性も低いでしょ
0906名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:12:41.65ID:???
>>903
そもそも住宅ローン控除が受けられないような物件は、年収高くても融資がマジで付きにくい
0907名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:55:37.53ID:sdrhEGXd
>>905
ざまぁって言うかどうなったか興味あるだけ
昔ったって去年か一昨年のめっちゃ高い時期だったからそれはないだろ
自信満々で相談っていうか高額ローン自慢してたけどその手の人まだ強気なんだろうか?
0908名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:03:40.94ID:???
>>907
このスレでそんな人いたっけ?
まあ1年前とかに買った人ならイメージ的に厳しいかもね
0910名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:00:06.06ID:???
>>887
23区のメトロ駅近に住んでるけど
買うって選択肢は無いな

転勤で来ただけだし
0911名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:01:41.23ID:???
>>898
そもそもお金無いのに4LDKが必要な人生設計に問題があるように思う
0912名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:04:52.15ID:???
>>879
>10年程度じゃ物件の価格なんてそう簡単に下がらないんだよ

ここ10年で上がったってことは同じだけ下がってもおかしく無いから
不動産投資なんてそんなもん

絶対上がるなら誰も手放さないよ
0913名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:11:32.06ID:???
>>879
たぶん、ここは過疎地出身が多いと思うよ
実家相続が期待出来ないからローンで家を買うわけで
0914名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:24:18.58ID:n612cHgc
田舎だけど賃貸はこの古さ、この大きさでこんなに高いのか?
って思うわ

市営とかなら流石に安いが世帯収入高くなると追い出されるしな

今の超低金利時代にリスクを負って買いに行くのもあり
若いうちに頑張ってローン払い終えて修繕費だけで暮らしていけるようになれば老後もなんとかなる
0915名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 23:16:12.91ID:???
【年  齢】36
【勤続年数】11
【雇用形態】正社員
【会社規模】単独1万人超え
【年  収】昨年870万、今年1000万見込み
【世帯収入】自分のみで【年収】と同じ
【家族構成】自分(36)、妻(36)、子供(2)
【所有資産・貯蓄】1600万
【現在債務】86万(趣味の無金利ローン)
【現在家賃】8万5千
【物件金額+諸費用】4400万
【自己資金(頭金・諸費用)】親から1000万
【希望金額】3400万
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】戸建新築
【主な質問相談】

家を買おうと決心し、当初は3000万くらいの家をと思ってましたが、
親が資金援助してくれることになり、より高価な家が気になってます。
かなり規模の大きい会社で働いていて、現在は年収も多いですが、不安定な会社です。
年齢も考えるともっと安い家が良いか、それともこの自分の状態なら3400万でも無謀ではないのか、
お聞きしたいです。
0918名無し不動さん
垢版 |
2019/10/18(金) 23:28:06.69ID:ZymqMBuu
>>915
こんなん判断できない奴は買うな
0921915
垢版 |
2019/10/18(金) 23:33:59.56ID:???
当初は余裕と思ってましたが、3400万のローンを60歳までの24年間で払いたい、
さらにこれから大きくなる子供の教育費のこととかも考えると意外と余裕は無いのか、
とか思い始めました。
年収はここ3年で急に200万上がりましたが、今の仕事の先行きが怪しくなってきており、
もし部署解散になったらおそらく年収激減(500万以下?)の可能性があります。
0925名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:33:48.62ID:Cgjp4FzS
>>856
確かに君がフレキシブルさを重視し、割高なことを許容して賃貸に住むのなら誰も文句は言わないよ。
家を買う人は快適さや一つの場所に住む落ち着きや子供の環境を変えたくないと考える訳で。
引っ越しもめんどくさいし。
おそらく、賃貸で状況に合わせて住み替えても引っ越し代や手間、割高な賃料から大した節約にはなってないよ。老後もずっと賃貸なんでしょ?
0926名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:42:13.20ID:Cgjp4FzS
>>915
うちが年齢収入資産などほぼ条件同じです。
正直支払いは苦しくはないです、でもキリがないので小さい家で満足してます。
なぜなら早く仕事リタイアしたいから。
一生働くのが嫌ではない、仕事が好きならもっと高いのも買えると思いますし、早く辞めたいなら今くらいかもう少し下げてもいいかもです。
0927名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:53:05.50ID:???
>>925
賃貸はいつでも引越しできるメリットがあるんだよ
今の時代にはこれ以上ないメリット
0928名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:54:03.92ID:???
家を手に入れて1年で転勤になった俺としては
ローンを組んで家を買うのは勧めない
0929名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:57:04.34ID:???
>>928
それは一括だろうと同じじゃない?
転勤があるなら、買わない方がいいなら分かるけど。
0930名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:00:44.10ID:???
>>925
節約がしたいんじゃ無くて、家に縛られたくないんだよ
転勤があるかもしれないし、その土地が住めなくなるかもしれない、隣人ガチャでハズレを引くかもしれない

自分でコントロール出来るのは転勤だけ
0931名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:02:21.54ID:???
>>929
一括でも同じ
転勤があるなら?俺はないと思っていたら家を手に入れて1年で転勤
0935名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 04:42:29.03ID:???
>>915
親から贈与税特例で1000万円もらえることになり、【物件金額+諸費用】が3000万円から4400万 になったのか?

俺は3000万円もらえることになって自分の持ち出しなく家が立つと思ったら諸経費高くて唖然とするもローンなしでまあいけないこともないかなと思い契約、しかしさらに土地代が加わり、詰めていく間に家の代金がさらに膨れ上がった
契約前に親に相談したつもりも特に反対もされず、また嫁はラッキー程度にしか思わなかったようで、この現状
嫁の預金がさらに1000万ぐらいあったとか、人生計画でエクセル組むといけないこともないとか、契約後だから他社に移ってもあまりメリットがないとかでこのまま突き進む感じ
ものすごく高い家になった

何が言いたいかっていうと、注文住宅はさらに価格が上がることを覚悟しとけってことと、親はあまり反対しないかもしれない(親が金持ってる場合は特に+世代も違うから意見もあまり参考にならない)ってあたり
もらった額を全額上乗せするのか、一部上乗せするのか、上乗せせずに余裕に回すのかは自分で考えないといけない

自分の子供達にこの額をあげることが出来ないとか思うと色々考えるところがあるわ
0936名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:49:51.41ID:???
>>931
家購入したひとを転勤させれば、ローンかかえて会社やめる状況じゃなくなるから転勤させる会社があるんだっけ?

それ聞くとこわいなぁ
0939名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:11:57.87ID:???
モデルハウスみに行ったら夢が広がった。

武蔵小杉みたいなマンションで7000万とかアホらしくなる。
モデルハウスみたいな家に住みたいけど相談したら、地方だと5000万もあれば豪邸建つけど当たり前だけど都内じゃ無理なんだよね。

もう32でそろそろ賃貸から離れたい歳なのに利便性をとるか、あの素敵な一軒家を建てるか選べない。。

都内で5000万出しても糞みたいなマンションしか買えなくてこの現実辛すぎる。。
0940名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:14:54.03ID:nEhYN1By
>>939
つまり、君だとどっちも無理ってことだよ
郊外で建売買っときなさい
0941名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:15:14.05ID:Cgjp4FzS
>>930
そうなんだ。
ところで、ここは住宅ローンのスレだけど間違えて来ちゃったのかな?
0942名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:17:56.13ID:Cgjp4FzS
>>936
共働きだし、ローン残債より資産あるから別に転勤嫌なら転職するけどね。
0944名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:20:04.41ID:Cgjp4FzS
>>939
地元帰れよ。
俺は東京で1500万貯めて結婚して地元帰って共働して4500万の家建てたぞ。
通勤30分で快適。
今は資産4500万になったし、1人が仕事辞めてもなんとかなるし心のゆとりが違う。
0945名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:22:59.39ID:???
>>944
自分も副職で一年で2000万貯めたよ
旦那より稼いでしまった
場所どこですか?30分いいですね
0946名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:36:50.35ID:3f7ccIg0
>>939
北海道に来なよ
5000万でかなりの豪邸を建てられるよ
仕事があるか知らないけど
0947名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:39:26.49ID:Cgjp4FzS
>>945
副職で2000万貯めるなんて凄まじいですね。
福岡っす。博多の職場までドアドア30分です。
正確には嫁の実家の近く、ワイは大阪の豊中出身。
0948名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:53:34.24ID:???
>>947
いいですね
>>946
北海道いいですね

旦那は東京で仕事したいみたい。
都内より少し離れた賃貸に住んでるけど車30分で着く道路がすぐ渋滞して2時間とかよくあるから都心近くに住みたいらしい。

ごめんなさい雑談になりました去ります
0949名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:53:52.15ID:???
>>939
モデルハウスは一般住宅に比べてだいぶでかいぞ
二倍はあるか…?
壁も少ないし、扉もあまりない

土地代も含めて考えてね
0951名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:55:51.81ID:???
【年  齢】38
【勤続年数】9
【雇用形態 半被用半独立、法律系資格職
【会社規模】士業事務所、200人程度
【年  収】手取りで1400万円
【世帯収入】+妻給与400万円
【家族構成】妻(30)、子供(2)、子供(1)
【所有資産・貯蓄】6000万円
【現在債務】なし
【現在家賃】17万円
【物件金額+諸費用】12000万円
【自己資金(頭金・諸費用)】親から3000万円
【希望金額】9000万円
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】都心五区内マンション
【主な質問相談】
今の割安な賃貸で快適なので正直それほど必要性を感じないものの、住宅ローンを使わないのも投資的観点から勿体無いのでマンションでも買おうかと。
そうすると資産性を維持するためにそこそこのマンション買った方がいいのかなあと。
似たような考えで買った人おる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況