X



■■住宅ローン総合スレ 137■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:06:37.46ID:tmYjm1J2
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 136■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568355587/
0002名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:07:34.78ID:???
【年  齢】42
【勤続年数】18
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人超
【年  収】760万
【世帯収入】760万+義母の年金
【家族構成】妻(専業)、未就学児3人、義母
【所有資産・貯蓄】700万+学資保険300万(積立中)+終身保険100万(積立中)+投資信託120万(つみたてNISA2人分)
【現在債務】なし
【現在家賃】家賃10.2万+駐車場2万
【物件金額+諸費用】3800万+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金380万+200万
【希望金額】3420万
【金利種類】変動(ソニーかSBIか楽天かじぶん)
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】年収はほぼ頭打ち、退職金は期待できず、妻は健康状態から共働きは無理、義母の介護と子供たちの大学の学費が同時期にやって来そうです、家買っても老後は大丈夫でしょうか?
0004名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:10:48.67ID:???
>>999
>仮に10年住んで売却時に1000万下落しても、10万の家賃を10万払っても同じことじゃない?
>4000万のマンションが3000万になってもすごい損ではないよね、収支トントン

ローンの金利どうするの?
3000万じゃ借金残る
0005名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:12:50.88ID:???
>>2
もっと安い物件にしといたら?
もしくはもっと安い賃貸探すとか
0007名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:15:51.95ID:???
リーマンショックの話になってたけど
ドイツはその時並みに悪いんでしょ?トランプの対中関税で、
日本もどんどんさらに悪くなるんじゃないの?
0008名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:19:11.08ID:???
>>4
35年ローンだと残債は3200万ぐらいだね
諸費用等はローン控除で相殺できるから3000万で売れれば御の字でしょ
まあ10年で1000万も下がらないけどね
0009名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:19:44.52ID:???
築35年なんてタダでも住みたくないって嫌がる人がローン組んで新築買うのが不思議で仕方ない
0010名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:21:16.95ID:???
>>8
新築プレミアムで3割、そこからリーマンショックで3割、最悪は半額になるリスクの計上が必要
0011名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:26:36.79ID:???
>>10
新築プレミアムで3割下がるって何?w
分譲5000万のマンションが翌年3500万で買えるの?どこの国に住んでんの?
0012名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:28:38.14ID:???
>>7
それは分からないけど
3割上がるってことは3割下がる可能性もあるわけで

3割上がることを前提にローンを組むのはヤバい
0013名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:29:43.16ID:???
>>11
だいたいデベの利益が3割乗っているんだよ
営業マンの給料払わないといけないから
0014名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:31:17.93ID:???
ということは
東京オリンピック後に買えばいいんじゃない?
0015名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:33:03.95ID:???
>>14
東京運動会のあとは大阪物産展というオワコンがあるので
0017名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:36:58.76ID:???
>>14
そもそもローン組んで本当に買わないといけないか考えるべき

不動産投資がやりたいなら買えばいいけど
不動産投資したくない人が買うのが不思議だ
0020名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:14.69ID:???
築35年は嫌だから新築で35年ローン、賃貸と違って35年で自分のものになるからローン組む

こういう人の脳内はどうなっているんだろう?
0021名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:54.20ID:???
>>17
言うほどに皆がローン組んで買わないから、不景気なのもあるんだよ
0022名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:41.53ID:???
>>20
間違ってないよ
これから住むから新築にして、35年後は土地値だけ残れば十分
0023名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:36.56ID:???
築35年なんてタダでも住みたくない人が、35年後に築35年の家が手に入るという理由でローン組むのが謎
0025名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:46:48.33ID:???
>>19
いや新築買って中古で売る場合も同じだろ

じゃあ何か?所有者は
「うーんこのマンション建てるのに利益は1500万でーじゃあ建物自体の価値は3500万なのでー3500万で売却しまーす」
ってか?アホなの?
0026名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:47:43.95ID:???
>>25
同じじゃないよ
中古だとデベのマージンを載せなくていいから
0028名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:51:16.77ID:???
3500円の価値しかないものを中古で仕入れて4500円で、売るなんてプレミア付いていないと無理

こんなの誰でも分かるのに

3500万とか4500万とかの不動産になると感覚麻痺するのが怖いわ
0029名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:52:13.61ID:???
>>24
これから長く住むからだよ
もちろん築浅中古でもいいけどね
0030名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:52:30.96ID:???
>>27
1人目は新築プレミアムの載った価格で買っているんだよ
0032名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:56:10.80ID:???
>>28
不動産は相場だからね
需要>供給なら高く売れる
供給<需要なら安くなる

同じマンションで同じ購入日だとしても、でも売主の売り時によって売却益も変わるわけだし。
-500万で売れた人、+800万で売れた人が出るのは仕方ないよ
0033名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:56:16.50ID:???
ちなみに1人目は3500円な価値しかないものを俺様のための新品という理由で5000円で買ってもおかしくない

俺様が手放そうとした瞬間、それは第三者から見ると3500円の価値の中古品でしかない
0034名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:57:39.21ID:???
>>31
賃貸でもいいよ 賃貸を駄目だとは言っていない
「なぜ新築?」というから、新築を買う人の論理を代弁したの

>それに住めるとは限らないよ
そうね、地震で倒壊するかもしれないもんね
0035名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:57:51.79ID:???
>>30
なんで購入者が売却時にそれを加味しないといけないの?
中古売買なんて売れる価格で売りゃいいんだから5000万出しても買いたい人がいれば売れるただそれだけ
デベの利益とか営業の給料とか頓珍漢にもほどがある
0036名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:58:09.74ID:???
>>32
そうそう相場はある

新築プレミアム以上で売れるかもしれないし、上手くいかないかもしれない
ただ最初から3割乗った状態だと競馬並みの寺銭を払っていることにはなる
0037名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:59:06.45ID:???
>>33
不動産にはその理論は当てはまらないぞ
その場所に限られた数しかない物だから
0038名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:01:01.28ID:???
>>35
>中古売買なんて売れる価格で売りゃいいんだから5000万出しても買いたい人がいれば売れるただそれだけ

3500円の価値のものを5000円出して欲しい人は誰かな?
明らかに合理的な行動じゃないよね

例えば君は俺がかじったうまい棒を10円で買う?
0039名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:02:57.33ID:???
>>37
数の問題じゃなくて
3500円の価値は3500円であって5000円出すにはプレミアが必要って話だよ
0040名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:05:11.06ID:???
元の価値が値動きして3500円が5000円になった
これなら5000円で買って5000円で売れる
0041名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:05:25.70ID:???
>>36
不動産会社が作った以上、誰かが新築で買わないとさ
そして新築で買ってくれる人がいるから、中古として売る人もいるわけで
みんなが中古が得と思って中古に群がったら、新築マンションどうすれば?
2年寝かして、全部未入居物件で売ればいいのかw それであなたのいう3割利益は消えるのか?
中古の場合は、仲介屋の手数料が双方にかかるので、それがコストと言えばコストだね

ローンしてまで、住宅なんか買うなと、文句をつけたい気持ちは分かるのね
それはあなたがローンして住宅を買わなければよい話
現金一括でも新築を買わなければよい話

ただ、ここのスレは住宅ローンで住宅を買う人のスレッドなのです。
そこで持論を展開されても、意味がないよ
同じ考えやこの件について話しているスレを捜してみたら?
あるいは自分でスレを立ててみるとか?
0042名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:06:54.92ID:???
>>41
ローン自体は税金の戻りがあるから否定していない
キャッシュよりも節税のために使えいいというスタンス
0043名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:08:24.19ID:???
御託並べるのはいいけど築0年で3割引きで買えるマンション教えて
どんな糞な場所にあるか見てみたいからw
0044名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:08:42.81ID:???
>>42
じゃ、何について文句をつけているの?
新築ではなくて、中古を買えということ?
0045名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:09:27.33ID:???
>>41
>みんなが中古が得と思って中古に群がったら、新築マンションどうすれば?

需要と供給で売れる値段で落ち着く
この場合はデベが赤字を補填することになるね
0047名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:12:17.12ID:???
相場の値動きによる価値の変動と流通費が乗った価格を分けて考えられない人がローン組んでいるのが怖い
0048名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:13:17.21ID:???
>>46
無茶かどうかは、10年後、20年後になってみないと分からないじゃん?

質問@あなたは、他人が二馬力ローンを組んだら、何か不利益があるの?
質問A二馬力ローンと、これまでの中古・新築の話は何か関係があるの?
(中古買えば安く済むのにってことかな?)
0050名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:14:19.43ID:???
>>39
数の問題だよ
限定の腕時計なんかもそうでしょ
200万で買ってもコストは100万だから100万でしか売れないの?
限られた物をみんなで取り合うから値段が上がるただそれだけ
0051名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:15:02.08ID:???
リスク計上した上で投資するならいいと思うよ
儲かるかもしれないし、損するかもしれない
投資ってそういうものだから
0052名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:15:11.98ID:???
基本的なことで申し訳ないんだけど、中古物件のローンは誰に対して払ってるの?前の人がローンを完済したならそのあとにその物件を購入した人にローンは不要じゃないのかなと
中古物件のローンは銀行が儲かるだけ?
0053名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:15:36.84ID:???
なんの話をしてるのかさっぱりわからん…
金を持っていたいなら好きにすればいいじゃん
0054名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:16:47.72ID:???
>>45
そしてデベが倒産、土建屋倒産ですよね
それが不景気の始まりなのです
0055名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:17:01.52ID:???
>>52
何を言っているんだお前は…

新築だろうが中古だろうが
現金で払えるならローン組む必要はないだろ
得するからローン組む人もいるだけで
0056名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:17:09.04ID:???
>>50
そうとは限らないよ
みんなが欲しいと価値が上がるけど、みんなが欲しがらないと価値は下がるし、みんなの人数が減っても価値が下がる

不動産は投資対象だから値動きするって話
0058名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:18:29.70ID:???
>>56
多分、価値の意味わかってない人に価値の話しても無駄かと
0059名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:18:52.51ID:???
>>49
そうね、そういうことと両天秤かけて、皆借りているのよ
あなたは、ここで相談している人が、今後、破産することが心配でたまらない?
匿名であなたとは全く関係ない人であっても?

「このスレッドではなく、別のスレッドを立てる」ということはできないかな?
0060名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:19:27.56ID:???
>>52
ローンはいつでもお金を貸した人、つまり銀行に払っているんだよ
新築か中古かは借りたお金で何を買うかだけの違い
0061名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:19:44.50ID:???
>>57
そう、ちょうどいい中古がないから新築を買う人も多いってことよ
0062名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:19:58.38ID:???
払えなくなったら売ればいいし、売れなかったら破産すればいい
それだけの話だろう
0065名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:22:29.76ID:nMwvVxaJ
>>62
これが解ってない奴多すぎるね
0066名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:22:37.60ID:???
>>64
借りたいと相談している人に対して、ある程度具体的に
金額上げても大丈夫、下げても大丈夫 そういうことを言うなら分かるけどね
だったら、無茶な二馬力って、そういう事例が出たら、その時に言えばいいじゃない?

対象が漠然としすぎなの。
0067名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:23:46.17ID:???
>>56
結局需要ってことやん
都心のマンションなんて3割ダウンどころか分譲時より上がるからな
0068名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:25:18.17ID:???
>>65
親の教育とかの問題なんだろうけど
社会の仕組みより、親に言われたこととか自分の信じて疑わないこと見たいのが先に来てしまって、耳を塞いでしまうんだろうね
0069名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:26:16.87ID:???
ところで、無茶な二馬力って具体的にはどう言ったのを指すの?
0070名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:32:43.99ID:???
>>67
それな
多分その現実が信じられない人は都心とか縁が無い人達だから言い争っても仕方ない気がする
0071名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:47:58.07ID:???
>>62
その考え方はアリだ
自営業なら借金なんて踏み倒しても困らない
サラリーマンでも払えない状態なら会社の給料を差押えようがない
0072名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:54:51.68ID:???
仮に無理して高めの物件買ったとしても
立地いい物件ならいざという時手放せるよね

何に備えるかはそれぞれの生活によるし
自分に合った買い物すればそれでいいよね
0074名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:06:28.52ID:???
日本の金貸しは儲かって仕方がないだろうなと思うわ
だからぬるま湯に浸かりすぎて何も生み出さなくなったんだろうけど
0075名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:06:48.42ID:???
世帯年収1000万位だが1600万の家ってのは安過ぎるんだろうか?
もうちょっと出しても良いのかな?
0076名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:10:18.49ID:???
相当無茶なローンでなく
身の丈に合ったローンですら払えなくなる状況は
賃貸の家賃すら払えない状況だと思うの

そんな状況心配してたら生きていけないでしょ
0077名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:13:11.61ID:???
>>76
賃貸の家賃は払えなければ安いところに行けばいい

ローンは踏み倒せばいいって考えもアリだが銀行もバカじゃないから踏み倒しそうなやつに貸さない
0078名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:15:42.50ID:???
>>75
自分が納得して満足できる立地物件ならば安ければ安いだけいいと思います
年収からみて安すぎだからやめようかとはあんまりならないのでは?
0079名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:18:02.18ID:???
>>38
都心マンションみたいな不動産なんて金融商品と同じなんだから時価だろ
昔2000円で売っていた株も相場が上がり5000円になっても安い場合すらあるしうまい棒の話とは全く違うだろ
0080名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:19:17.34ID:???
>>77
踏み倒す可能性低いって銀行が判断してんなら
それこそ心配する必要なくね?

銀行も馬鹿じゃないから破産しそうなやつに金貸さない
0081名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:19:46.85ID:???
世の中に定価以上で売り買いされてる物なんて腐るほどあるだろうに何がそんなに不思議なんだ?
0082名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:20:55.99ID:???
ただ9割のマンションは値上がらんけどな
自分のマンションだけは上がるって前提でローン組むのは頭悪いと思う
0083名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:24:20.40ID:???
>>36
そもそもデベの利益なんて1割しかないし中古でも新築でも自分で発注してマンション建てなきゃ中古だろうな全ての建物に利益乗ってぞ原価厨w
0084名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:31:26.08ID:???
>前スレ987
他の借入も滞納もないよ。
楽天以外のネット銀行はフルローンでも通るのに、楽天だけ落ちる。

思い当たる節があるとすれば、前々年度の年収かな。記載求められるの楽天だけだったし。
前々年度は妻が育休明け時短勤務だったので、年収が安定してないように見える。

もう時間がないので他銀行で進めるけど、楽天が良かったな。。。
0085名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:33:58.84ID:???
>>52
すごい勘違いしてない?

銀行から1000円ローン借りて1000円の物件を建てるとして、
数年後にローン完済したとして、
それを売りに出す
ローンはゼロだけど
物件にはもちろん価値があるので800円と値段つける
それを例えば誰かが銀行から800円ローン借りて800で買う
この人は800円のローンを銀行に返していく
0086名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:38:26.29ID:???
不動産は資産なんだよね
金とかと一緒でさ

それを言うと、「35年ローン払ったあと価値なし」とかいう意見はここでは論じないよ、
日本では資産と見なすし、固定資産税の課税対象になる
だからその資産を売買する場合もある

戸建てというか土地なら潰して新築が建ちやすいし、
マンションは居抜きでってことだね
0087名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:47:48.85ID:???
実は日本で不動産が投資になったのって高度経済成長とバブルだけだよね
0088名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:55:32.03ID:???
>>85
銀行はその800円を誰に渡すの?不動産会社?
馬鹿な質問でごめん
0089名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:59:41.40ID:???
ここで踏み倒せば良いって言ってる奴で実際に踏み倒した奴いない説
0091名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:04:03.02ID:???
>>88
買主⇒(銀行に借りた800円)⇒売主 という流れ
銀行は一括で800円を売主に払う
買主はそれを何年もかけて返す
0092名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:11:03.66ID:???
>>82
元は4000万のマンションが3000万に下がってもあまり大きな損失無く住み替えできるって話だよ
だから別に上がる必要は無いんだよ。もし賃貸なら家賃は17万ぐらいで10年で2040万消えてるはずだから。
ローン組んで10年後3000万で売却した場合1500万ぐらいの支出で済むから1000万値下がりしてもローン組んだほうが得
0094名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:35:05.30ID:???
こういった話は買い手が見つかること前提だからな
誰も買わなかったらどーしようもない事だけは忘れちゃいかん
0095名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:46:28.90ID:???
>>89
踏み倒せなんて言ってない
最悪破産するだけって話

起こる可能性が僅かな事を恐れて、ローンを危険視して
一生賃貸でトータル高い金払う方が正しいみたいな意見があるから言っただけ
0097名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:48:31.30ID:???
>>94
首都圏や大都市部なら値下げで買い手はつくでしょう
人口推移予測からみても

地方は逆に過疎化すると売れないかもしれないけど
基本的にはずっと住む気で買うだろうしねぇ
0098名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:51:45.58ID:???
>>95
アメリカのサブプライム問題って日本人よりも
ギブアップする人が多かったのかね?
0099名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:55:47.01ID:???
>>38
それうまい棒をかじる人間がお前(駅までバス必須の田舎)と橋本環奈(都心直結駅徒歩1分)で考えたら答えでるよ
20円出す
0100名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:03:46.49ID:???
>>98
あれは根本的にちょっと仕組みが違うな

サブプライムは他の優良債権に紛れ込ませて投資家に売りつけるから
金貸す銀行側はサブプライムが貸し倒れになろうが一切損しないから
見せかけの債権金額増やす為に誰でも何でもブラックでも良いから貸し付けた
最初から破綻確定のローンだから破綻の度合いが違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況