X



■■住宅ローン総合スレ 137■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:06:37.46ID:tmYjm1J2
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 136■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568355587/
0198名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:00:51.60ID:???
>>197
2.2%を返済予定年数で割って0.407%に足したのが実質金利

10年返済なら0.407%+0.22%=0.627%
20年返済なら0.407%+0.11%=0.517%

とはいえ、保証料ゼロならその分考えなくていいわけだし、なんだけど、保証料って0.2%ぐらいだし、桁が一つ違うよなぁって
0199名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:10:18.07ID:BKyLRnHC
今の金利ってマジ安いよなぁ
0200名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:09:27.32ID:???
>>192
頭金を入れず変動で借りて投資した方が得かもしれないけど
金利上昇時繰上げ返済出来る余裕がある事が前提
インデックスファンドに投資したお金で繰上げ返済しようとしてるならやめた方が良い
0201名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:56:33.11ID:???
今月フラット35で借り入れ実行するけど固定で0.99だと
10年はそこから0.25ダウンの0.74だって思ってたより全然よかった
0202名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:47:43.28ID:???
>>193
住宅ローン減税終わったら完済して買い替えたほうがいいに決まってんだろ
貧乏人の視野で話しかけんなや
0203名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:03:52.88ID:???
貧乏人かどうかって話なら繰り上げ返済しないで
その金他の投資に回す方がいいに決まってんだろ
無駄に貧乏人煽りしようとしてお前が一番貧乏人根性丸出しじゃねえか
0204名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:11:03.69ID:???
>>202
貧乏人の視野丸出しで自爆ワロタw
手持ちのストック毀損して意味なく買い替えとかアホすぎるわ
住宅ローン減税なんざ高々年間40万だろ?
0205名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:16:18.83ID:???
手持ちの4000万ぶっこんで年40万の減税目当てに住宅ローン繰り上げ返済するくらいなら、その4000万を見せ金に2億引き出して投資用アパート1棟買いするわ
表面利回り6〜7%でも年1200〜1400万、実利1000万は行くで
0206名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:18:55.62ID:???
>>205
2億で建てられるアパートじゃ
どんながんばっても流石にそんないかない
0207名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:25:32.02ID:???
相変わらず暇な馬鹿同士がマウンティングしてばっかりだな
0208名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:27:04.49ID:3AypiPOz
>>205
私もそう思う。
完済してるんで、賃貸併用住宅の築浅を検討中。
0209名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:28:30.33ID:???
相談なくて暇で荒れてるんだか、
荒れてて相談できないんだか。
0214名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:10:54.92ID:???
>>210
一般銀行
保証料金利上乗せの場合は0.2%ってある(ん?+0.2%か)

上乗せじゃなくて元利均等の場合は35年ローンで100万円あたり2万円程度
おっとこれは2%程度でした

色々計算間違いというか認識間違いしてて、失礼しました…orz

とはいえ早めに完済すれば保証料は多少は戻ってくる(10年完済で1/6ぐらいだっけ?それ以降はさらに低くなってゴミみたいに戻ってこないな…)ので、手数料2.2%と単純比較はしづらい
0215名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:25:23.25ID:???
ここでの話ってほぼ関東圏の話だよね?3千万とか4千万とかウチの近所じゃとんでもない程の豪邸が建つんだが…
0216名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:32:48.44ID:???
>>215
東京近郊までの相場しか知らないから逆に地方の相場を教えてほしい
例えば東北だと仙台以外なら2000万円でそれなりの4LDKの戸建が建つくらいの相場なの?
東京23区近辺の感覚だと今は4000万円って聞くとかなり安く感じてしまう
0217名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:40:31.37ID:???
>>215
>>216
家自体はそんな変わらないんじゃないかな
工務店で建てるかハウスメーカーで建てるか等で坪単価というか価格の違いはあるだろうけど

土地代は結構違うと思う
0219名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 05:52:37.86ID:???
今月マンション買ったんだけど、確定申告っていつすればいいの?
0220名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:26:28.64ID:???
>>211
2億のローン組むんだろ?
無利子で融資してもらうつもりか?
0222名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:36:33.34ID:???
表面利回り6〜7%で実利1000万ちょい、2%で2億のフルローン引いたとして年800万くらいは手残りする計算やな

年40万の住宅ローン控除めあてに4000万繰り上げ返済(>>202)がいかに貧乏人の視野かがわかるわ
0223名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:46:41.72ID:???
いやそれなりのハウスメーカーで家建てたら4000万くらいいくだろ
うち北関東の田舎で土地は安かったけど上物だけで3500万かかったぞ
土地60坪に建物は床面積110平米のごく普通の家
0224名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:01:07.69ID:???
>>223
都会だと床面積ではなく延べ床で110uだしね
本当は済むべき建物が快適で無いといけないけど、土地の利便性にお金をかけてしまうから住居が貧弱になってしまう
0225名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:19:14.84ID:???
都心だと土地面積15坪に建蔽率60%で3階建の延べ床80平米とかザラだよ・・・
0226名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:20:55.01ID:???
>>223
それ大和とか積水とかにボッタクられとるんやろ
住んだら一緒やで
0228名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:37:31.90ID:???
>>226
まさに積水ハウスだわ
まぁ確かに地元のハウスメーカーより3割くらい高かったけど満足してるよ
0230名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:45:02.25ID:IeM8zFx1
>>228
住宅に適正価格とか求め出すと買えなくなるからね
満足いく買い物が1番よ
0231名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:47:06.13ID:???
で、「日本は新築志向、中古が得」と言うんだよ
中古は得じゃないよ、割高だよ
新築よりは安いけど更地より高い値付けだし
新築は、20年くらい災害なければそのまま住みっぱなしでいいけど
築20年を買うと、そこからいろんな修理が始めるわけで

マンションはそこまでの劣化がないから、中古は販売時のコストが載っていなければ割安になるけれどね。
もちろん、マンション全体が高騰中なら、中古も上がってしまうが。
0233名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:17:12.38ID:???
>>214
会話噛み合ってなかったらごめんやけど、、

保証料と手数料とる場合と、
ネット銀行に多い手数料しか取らない場合があって、
保証料は借りてる金の保証だから返すのが早くなれば保証してもらう期間が減って一部返ってくる。
手数料は金借りる行為にかかる手間賃だから返ってこない。

基本的に前者合計も後者も増税後2-2.2%程度
ネット系は返ってこない手数料なんだけど
前者合計よりもそもそも手数料自体が安い傾向にある。
よって前者合計と後者の損得は15年くらい繰り上げ返済したらトントンと理解してる
今の変動低金利前提の話ね

つまり、保証料手数料議論で言えばあまり差はないってこと。
同じ理解ある?
おれが間違ってたらごめんだけどw
0234名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:40:16.02ID:???
ワイ、九州の福岡じゃない田舎県県庁所在地だけど、積水ハウス建てたら土地代以外で結局6000万くらいかかったで
0235名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:54:30.84ID:???
>>232
そうなんだけど、その場合は新築と価格がほとんど変わらない場合が多い
完売に至っていないマンションでも大規模分譲でも築浅中古が売却でているけど、
現在分譲中の新築と変わらないしね
0237名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:30:21.68ID:???
>>235
それ中古ちゃうねん、新築の売れ残りなんやで1年たったら新築って言われへんねん
0240名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:04:35.87ID:???
>>238
坪単価100万でも60坪でしょ?
2人でそんなにいる?スゲーな

俺そんな家落ち着かんわ
というか使わん部屋有るなら他に金使いたいと思っちゃう
0241名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:06:40.82ID:???
>>239
ところがどっこい、建坪40坪ちょいなんやで
まあ外構とか設備に金かけたからやけど
0242名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:07:10.95ID:???
>>222
今2%でアパートローン貸してくれる銀行ってどこ?
マジでそんな金利で貸してくれる銀行あるなら借り換えしたい…
0243名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:13:14.90ID:???
変動金利で短期なら2%あるのか
つか今度はそれだと返済が家賃じゃ足らなくて
毎月5〜60万位持ち出しにならね?
0244名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:31:17.54ID:???
>>237
知ってる、未入居ではなくて一旦買って済んでたけど、2〜3年で売った物件のこと
0246名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:34:46.52ID:???
>>244 補足
知ってる、でも私が言いたいのは未入居ではなくて
一旦買って住んでたけど、2〜3年で売った物件のことを指しています。
0247名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:21:44.50ID:???
>>233
そこにたどり着いたわ


元本均等で100万あたり1.6万円に保証料を下げてみた
自分の場合はさらに半額になるので100万円あたり8000円ぐらい
10年返済予定
元本均等は、保証料返金額も減るんだけど、最低ラインベースでは元本均等の方が得する予定
住宅ローン減税を加味しても保証料が低いこっちの方が有利

ネットでゲットした返額表によると元利均等で払った保証料以上の返金がある場合もあったりでこの表正しいのかなって思う

実際どれだけ返金されるのかは、そのときになってみないとわからんけど
0248名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:03:37.23ID:???
>>234
ヘーベルハウスで2世帯7人で住んでる知人は8000万だって言ってた
0249名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:11:25.63ID:???
最近は建築費上がってるからHMだと>>223は普通レベル
小さい所に頼めば1、2割は下がるだろうが、出来る家に満足してるなら良いだろう
0250名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:12:44.46ID:???
>>241
それが外構が相当高くないか
外構は贅沢すると本当に金かかる
0252名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:42:27.92ID:???
木造なら有名なハウスメーカーでも坪80万〜100万ぐらいで建つよ
エネファームも付けられる
0253名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:32:31.01ID:???
自己資金の使用時期についてご教示ください

『自己資金=頭金』という認識ですが、逆に自己資金を序盤の支払いには充てずに、最後の住宅引き渡し金支払いの一部として自己資金を使うことは一般的に可能でしょうか?

保険のために最後まで自己資金を持っていたい、というのが目的です
0254名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:34:45.08ID:???
>>232
そういうのは隣近所にキチガイが住んでたりするからなぁ
そうでないなら住宅に不満が出たとかな
ちょっと頑張って新築買った方がいいわ
0255名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:30:52.53ID:???
>>253
リスク考えたら手持ち資金残してフルローンの方が良いよね

余剰資金いっぱいあるなら頭金入れた方が得だけどね
数百万程度の自己資金だったら俺なら頭金入れずにフルローンにする
0256名無し不動さん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:46:33.47ID:???
>>253
手付金の事を言ってるのかな?
手付金の額なら不動産屋と相談すればいい

一般的には
1.契約と手付金払込
2.引き渡し日までに住宅ローンを組む銀行の口座に頭金を用意する
3.住宅ローン融資実行日に口座に融資される
4.不動産屋の口座に残代金(頭金+住宅ローン融資)を送金して先に払った手付金が加わって引き渡しになる
の流れだと思う
0257名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:19:34.36ID:???
>>255
>>256
ありがとうございます

手付け金ではないです。

注文住宅の場合には、
土地代→住宅代(3分割払いくらい)
の順番で払っていくかと思いますが、

土地代+住宅代@、A→100%ローン
住宅代B→自己資金+ローン

って感じで、自己資金を最後の支払いに組み込みたい考えです。

これはアリでしょうかね?
0258名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:33:26.93ID:???
>>257
注文住宅の場合には、抵当権設定する前なので住宅ローンではなく、つなぎ融資になるね

ttps://finance.recruit.co.jp/article/loantype/bridgeLoan.html
0260名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:13:16.09ID:PWBBRqeL
【年  齢】35
【勤続年数】6年目
【雇用形態】正社員
【会社規模】外資 (国内200人、海外3000人超)
【年  収】660万(役職ついて今年830万くらい)
【世帯収入】900万(今年は1000万超え)
【家族構成】妻(契約社員)、未就学児1人
【所有資産・貯蓄】貯金150万、日本株1000万、海外株400万、子供名義の預金&株200万(学資保険なし)
【現在債務】なし
【現在家賃】家賃8万+駐車場1万
【物件金額+諸費用】5000万+200万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】5100万
【金利種類】変動(じぶん/楽天/SBIあたり)
【地域やマンションor戸建】千葉、東京寄りのJR駅、駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】
貯金はあまり無いですが、配当金投資で株保有高が大きくなっています。(年間配当40-50万くらい)
そろそろ2人目も考えていますが、こんな条件でローン組んで、2人目を不自由なく育てられるものなのか不安です。大丈夫ですかね?
子供は2人ともできれば中受させたい。車が軽自動車で7年目の車検終わったばかり。再来年までには買い替えたい。
0261名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:34:14.57ID:???
クビにならない自信あるなら今の収入的には問題なくね?

ただここまで660万しか実績なくて5000万のローンはそもそも通らん気はする
あと1年待ったら?
0262名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:45:52.30ID:???
>>260
貯金少ないけど金利上昇の対応はどうするの?
車の買い替え2人目希望と懸念材料が多い
中学受験はよく分からないけどお金かかりそうなイメージで厳しい気がする
0263260
垢版 |
2019/10/08(火) 01:58:20.86ID:PWBBRqeL
>>261
やはりそもそもローン通るか危ないですかね。元々、2019年の年収を基にあと1年後の購入予定でしたが、1棟建ての建売で希望条件を見つけてしまい。。
仕事は年収多少下がっても同業他社か関連業界で転職できるかなとは思ってます。(TOEIC900over、院卒、医療系国家資格)

>>262
変動が危ないですか。金利だけ見て考えてましたが固定の方が良いのかな。固定は全く考えてなかったので少し見てみます。ただ株売ってまで頭金は入れたく無いんですよね。
0264名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 02:17:43.11ID:???
>>263
将来のどのような返済をするかにもよりますが繰上げ返済あまりしないなら固定が良いと思います
頭金入れたくないならパッケージローンがあります
1割分は少し金利が高くなりますがSBIや楽天だと割と低い金利で借りられます
自分も株の保有割合が多くて売るのが嫌だったので一部パッケージローン使用しました
0265名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 03:06:36.42ID:???
>>260
年収に対してはちょい厳しいけど通るでしょ
外資系ってのはどう判断されるか知らん
入れたくないだろうけど頭金入れれば絶対通るんだし。
建売で気に入る物件なんてなかなか出ないもん
0267260
垢版 |
2019/10/08(火) 06:17:54.61ID:PWBBRqeL
>>264
パッケージローンですか。調べてみます。同じように株を売らない方法を模索した方を探していました。

>>265
建物はそこそこなんですが、土地の立地ですね。ピンポイントで欲しいエリアに出てきまして。

>>266
それは思います。組めるときに組んでしまおうと。

アドバイスありがとうございます。どうせなので、特攻するつもりですが、借方についてもう少し調べます。
0268名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:56:34.48ID:???
>>267
言うまでもないですが、
ここで簡単に株を手放さないで保持すれば
後の生活水準がぐっと上がったり、
余裕ができたりします。
私も金額はもっと低いですが同じ考えで頑張りました
その年齢で立派な資産を築いていると思います
無理せず適度に頑張ってください
0269名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:57:40.41ID:???
言い忘れましたが
ただ、家と家族の生活は損得で測りきれないとこありますからねー
後悔のない決断を!
0270名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:39:26.63ID:wCAZh7gu
メンタル軽く治療中で、ネットバンクはフルローンかつ普通の団信本審査通って、
地銀のフラット35は減額かつ団信通らなかったんだけど、
ネットバンクのほうがゆるいもんなの?
0272271
垢版 |
2019/10/08(火) 12:42:47.41ID:???
あー、ごめん
団信の告知書を出してその結果ならそうなんじゃない
0273名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:47:04.58ID:???
>>272
もちろん同条件で告知
へー、ネットバンクのほうが厳しいイメージあったから意外
0275名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:46:15.22ID:???
同じ大手HMでも
都会と田舎じゃ値段が違う気がする

工務店使うにしても、
地方のほうが給料安いだろうし
0276名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:15:44.28ID:???
ハウスメーカーでプレハブ系の場合は工場からの輸送費とか関係あるんかなぁ
近い方が安いとか
0277名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:20:13.80ID:???
流石に各ブロック毎に配送拠点作ってるだろ
0278名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:40:31.40ID:???
質問者用テンプレ
【年  齢】35
【勤続年数】13
【雇用形態】正社員(時短)
【会社規模】1万人以上 一部上場
【年  収】450(フル勤務600)
【世帯収入】夫900
【家族構成】夫、2歳児
【所有資産・貯蓄】私住宅積立1500、私貯金600、株等(夫は別に貯蓄あり)
【現在債務】特になし
【現在家賃】戸建9万ローン(夫名義)
【物件金額+諸費用】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】都市部中古マンションを検討
【主な質問相談】
一昨年に田舎に戸建てを建て夫がローンを払っています。しかし都市部のマンション生活の夢が諦められずいつかは二軒目マンションの購入したいです。いずれ子が大きくなったらそこから大学にいけたらと思っています。住むまでは人に貸せたら。
会社の積立でためた金額を使って私名義で購入は無謀でしょうか。夫が海外駐在にならない限りは勤める予定です
0280名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:16:37.16ID:???
お子さんの大学進学が決まってから買えばいいのでは?
0281名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:26:59.34ID:???
子供が少し大きくなってから住みたい都市部エリアに転勤→住宅ローン組んで数年ほど単身赴任→子供が大学入りそこに住むってパターンになれば良さそう
0282名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:03:14.80ID:???
>>278 です。会社の積立の満額まであと数年しかなく、満額と共に利息なしで解約になるため検討し始めました。どうしてもってなら投資用ローンを使うしかないですよね。せっかくの積立をうまく活用して資産にできたらと思ったのですが難しいですね
0285名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:45:55.12ID:???
不憫だな
iPhoneふびんで不便って変換されるんだな
まさかそんな変換なるとは思わんかった
0286名無し不動さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:31:46.00ID:???
・夫を説得して、戸建てを売ってマンションに移住する
・離婚して、気兼ねなく子供と夢の都市部のマンション生活を送る

この場合、田舎の戸建てを買った夫と、戸建て生活をしたいという考えが問題だから
都市部マンション生活の夢を実現する為には
夫と話して考えを変えるか、夫を切り捨てるのが現実的だと思います
0288名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:16:04.64ID:???
都内の大学だって場所によったら通学時間もかなりかかるし進学の時でいいと思うけどね
0290名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:59:58.88ID:???
>>282
この大金が解約になって返ってくるなら
普通に株式投資とかにまわせばいいのでは?
何ももったいなくないですよ
煽りではなくこの状態で
住宅ローン借りれないか考えちゃうような
知識で投資ローン借りて不動産投資するより絶対有効ですよ。

それであとは>>281>>286の通り。
今のあなたの年齢で子供の可能性を制限するのは感心しませんね
物件が4000万円で済むかと2人目の子供は作らないのか?
希望しなくとも授かったりしないか?は気になりますが、
収入的にも貯蓄的にも問題なく、
障壁は完全に旦那さんです

私も妻も田舎勤務で戸建しか頭になく検討してましたが、
大阪転勤になって
せっかくだから田舎にいた頃には想像できなかった
マンション生活してみようと思って妻を説得、
今快適に住んでます。
都市部と言えるかは人による感じですが、駅近
海外転勤、また田舎転勤になっても売り払える物件です
0292名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:18:38.61ID:???
月初に新築引き渡しを受けようとすると、
前月のうちに金消契約するから、
金利がわからないまま契約することになるんだな。

大安に合わすと、どうしても月初になる。
0293名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:33:55.89ID:???
>>290
二人目妊娠中で来年産休予定です。
新築のとき見に行ったマンションが軒並み中古で値上がりしててかたや田舎に家を建てた自分が情けなくなってしまいモヤモヤし続けています。もし次があるなら誰もがほしいと思う物件を購入したいです。
>>291
私は片道40分、夫は片道1.5時間弱です。
0294名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:35:33.00ID:???
>>293
都心のマンションを買ったとしてもそこに住めないならあなたのモヤモヤは晴れないとおもうけど
モヤモヤの根本的な原因は違うところにあるんじゃ?田舎で義実家が近いとか
0295名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:39:18.36ID:???
>>293
話せば話すほど頭悪いのが露呈するな…

絶対に痛い目見るから都内のマンション買うのは諦めろ
どうしても都内のマンション欲しいなら今の家売って家族で住むしかないと思う
0296名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:52:44.38ID:???
そもそもなんで田舎に買ったの?
嫁が一軒家がいい!家庭菜園したい!とか色々注文つけてそうな予感がビシビシするぜ。
旦那いい人説を唱えておきます。
0297名無し不動さん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:00:20.86ID:???
>>278
賃貸マンション住んだら?
家賃20万も出したら快適だと思うよ

戸建てもマンションもいきなり買ったらダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況