X



中古戸建ての話しろよ! Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:01:05.09ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505423006/
中古戸建ての話しろよ! Part.4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1515523224/
中古戸建ての話しろよ! Part.5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1521960233/
0666名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:18:29.84ID:???
>>665
倍も違うんか悩むな
しばらくは手放す気ないんならBじゃね
0668名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:02:21.94ID:???
>>665
今後売る事も考えてるならaかな
これからは人がこない場所の土地代は毎年2%ずつぐらい下がるだろうから
0669名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:37:56.15ID:???
地震保険なとに加入する必要が出てくるかな?
もしそうなら、今後支払う保険料の総額をオンして比較してみては?
倍では済まなくなるだろうね
0670名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:51:13.86ID:???
レスありがとう
どちらも車庫はついてて駅からの距離は大差なさそうなので利便性を重視するかな
仕事の都合でしばらく住んだら手放すつもりなんだ
だから最低限生活できれば多くはのぞまない
短いスパンで手放すならa、長くすむならbって感じか納得
浸水の詳しい被害状況と地震保険でどうなるかを調べてみるかな
ありがとうみんな
0673名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:11:11.80ID:???
>>665
大手HMがどこかは知らんが、積水の古屋の場合は屋根に注意な。
恐らくかなり脆い材質のはず。
塗り替えで業者が乗っても壊れる率高くて塗り替えはできないうえ、カバー工法もままならない。
しかも、アスベスト入りだから葺き替えもコスト的にかなりリスキー。
屋根はよく調べて、業者からメンテの見積もりとった方がいい。
0674名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:01:52.40ID:???
>>665
20分は論外だろう。
よってb

具体的な駅とかわからんとなんとも。
0675名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:03:18.62ID:SOZtKBZi
20分はチャリ使えば余裕。
バス停が近いなら良い物件だよ。
0676名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:21:48.00ID:???
徒歩でも余裕だけど、
面倒だからチャリ使うってぐらいが良い。

ただし、駅近が良いのは電車通勤に対してのみ。
老後は離れてた方がいいな。
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:22:50.72ID:???
田舎だから駅とか気にしないで学校、スーパー、病院だけ考えて買ったよ
0678名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:52:15.50ID:???
>>671
都内賃貸戸建てに住み続けるの疲れたんだ…
家族はずっと住んでもいいとも言ってるから、売れなかったらずっと住むつもりで
現金で買える範囲の中古戸建てを探してるんだ


>>673
ヘーベルハウス
別物件で積水も気になってたから参考にするよ
ありがとう
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:57:53.30ID:???
単身者むけアパートなら駅近が必須だけど、戸建てだと店や学校や病院で変わってくる
20分なら許容範囲
とはいえ窪地で浸水の可能性があるのはちょっとな
0680名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:05:03.21ID:???
車社会の田舎なら駅近にこだわる必要はないでしょ。
田舎は駅前が寂れていて、郊外のモールが栄えていることもあるしね。
0681名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:46:15.59ID:QBGaIwXx
>>673
それうちの実家だわ
昭和61年だけど、屋根アスベストで葺き替えらんないからカバー工法で始末した
0682名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:05:42.15ID:UrOlIMwd
アスベストでも葺き替えできるよ。
廃棄料金が高くなるだけ。 直接工務店に頼めばだいぶ安い。
うちは廃棄など全て込みで150万で葺き替えできた。
0683名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:05:47.64ID:UrOlIMwd
アスベストでも葺き替えできるよ。
廃棄料金が高くなるだけ。 直接工務店に頼めばだいぶ安い。
うちは廃棄など全て込みで150万で葺き替えできた。
0684名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:12:13.78ID:???
>>678
今の家賃をあともう少し払い続ける分くらい、予算アップしてみてはどうでしょうか。
0685名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:04:10.54ID:???
>>682
アスベスト屋根の撤去150万って、それ、屋根面積いくつよ?
一般的な二階建てで屋根面100程度で300万はいくぞ。
0686名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:34:52.59ID:???
うちも今年やったけど建坪50で165万で撤去と張替できたよ@埼玉
うん千万とかありえないと思うんだけどどこに頼んでるんだろう
0687名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:59:36.85ID:???
アスベスト込みの戸建解体で100万いかなかったけど?
0689名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:14:03.12ID:???
建物じゃなくて、立地が良くないんでしょ
今、人が集まるところを相場価格で売りに出したら即成立する
家がボロボロでも解体して新築が建ってる
0690名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:51:59.75ID:???
中古戸建てとして売られてるのは中途半端でコスパ悪いからな。築浅好立地なんか新築と変わらんし
古屋付き土地探す方がおもしろい
0691名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:42:05.20ID:???
古屋付き土地は自分である程度リフォームできる人じゃないと
コスパ的に厳しくない?
0693名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:00:52.27ID:???
売り出し価格は割高でも
成約価格は妥当なところで落ち着くんじゃないの?
0694名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:25:19.02ID:???
>>692
どう見ても高い。
2500万がいい所じゃないか?
ちなみに、路線価から機械的に算出した土地の価値は、
11万/0.7 × 145 = 約2280万

あとは、建物の価値だが、築20は殆んど無価値と思っていい。
ただ、実際にそのまま住めるのであれば、多少の価値は認めていい。
ということで、俺的な適価は2500万〜2700万。

むしろ、この場合、路線価を理由に値引き交渉してみては?
0695名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:56:10.58ID:???
>>694
値引き交渉してこの価格なんだ
南西角地だから土地1割増しとしても高いよなぁ
でも凄く綺麗くて新築じゃとても買えないような家だから迷ってる
0697名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:39:09.87ID:???
便乗して聞きたいのだがリフォーム済み中古戸建って価値はどう考えればいいのかな?

築50年、水回り外壁家壁フローリングリフォームして売ってる物件があるんだけど土地の価格からしたら売値は上物1300万くらいになってるぽい。
しかも建ぺい率容積率オーバーのおまけ付き。建て直しできないほどの狭小地
親の住んでいるところから激近で、近隣の相場からしたら安いしで欲しいけど素人目にも結構高い気がして…
耐震も気になるし
玄人の方はどれくらいの値段が適正と思いますか?
0699名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:08:12.65ID:???
>>695
欲しいなら買う、いらないなら買わない。

あと、立地がいいと路線価の0.7割じゃ絶対に買えないよ。
0700名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:58:50.01ID:???
>>699
安いけど高いんだ 欲しくたって買わないんだ いらなくたって買っちまうんだ
0.7割で買えるところがあるならそら買うわ 7割の十分の一なら買っといて十倍で売るわ
0701名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:04:22.12ID:???
>>700
基本的に安い物件は訳アリだよ。
そのデメリットを許容できるなら買いだし、許容できないなら買わないほうがいい。
デメリットが大きければ大きいほど許容できる人が少なくて転売も難しいから。

一方で高い物件は高いなりの理由がある。
それは駅近、角地、日当たり良好とかね。
それらのメリットが価格に見合わないと思うなら買わないほうがいい。
0702名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:19:42.15ID:???
>>698
論外ってこと?
やっぱそうだよな…でも立地があまりに良すぎて、なんとかならないかとつい考えてしまうんだよな
もう4ヶ月くらい売れ残ってるみたいだけど、いっそ売れて目の前から去ってほしい
0703名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:19:57.35ID:???
>>697
築50年なんて上物代0円どころか解体費用差っ引いてもらわないと話にならない
君の評価が正しいのなら誰も買わんよそんな物件
0704名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:22:30.41ID:???
>>702
築50年の再建築不可物件って、何かあったらどうするの?
物件気になるのなら、まずは不動産屋に聞いてみたら?
0705名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:28:08.91ID:???
うちの近くは築50年で売りに出された物件に人が住んでるよ
0707名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:31:06.94ID:???
その条件で、土地の実勢価格より高いのは、あり得ない気がする。
0709名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:41:14.93ID:???
>>703
ごもっともです
実はリフォーム前に土地3000上物980万(だと思う)で売りに出てたのよね
そのときはさすがに興味わかなかったが、リフォームしてあってもし住めるならいいのか?でもリスクに対して高すぎるよな?
と混乱してしまって

>>704
火事なら終わるよね
実は来週見に行く、見に行ったら諦めつくかも
本命は別にあるし
0710名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:42:31.32ID:???
>>708
出てるけどあんま晒したくはないな
不動産屋には身ばれしちゃうし
0711名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:46:16.66ID:???
>>697
価値足されてんなw

うちの方だと400万で売られてた蔵付き戸建てが見た目、綺麗になって1000万だった
元の価値ゼロで上物1300に設定してるけど
リフォームに掛かったコストは半分以下だろうね
0712名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:52:56.91ID:???
>>711
やっぱり高いよね…
スケルトンリフォームして完全に生まれ変わりました!みたいなのならまだ妥当かな?と思えたんだけど
売り主がどうしても4000万欲しいのかな

みんな親切に答えてくれてありがとう
ネットで読みかじった知識しかなくてすごく不安だったから勉強になります
0713名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:56:01.17ID:???
既存不適格であって再建築不可ではないんだろ?
築50年で再建築不可なら買ってはいけない、隣の土地所有者しか欲しがらない
どっちにしろ土地だけの価値しかないが
立地が良ければ路線価なんてあてにならないので近隣の取引価格を参考にするといい
0714名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:59:55.72ID:???
3000万円の狭小地ってどれくらい狭いんだろ。
0715名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:06:09.91ID:???
周辺の土地は大体路線価ぴったりぐらいで売りに出てるみたいなんだ
まあ、どれもこの家と違って全うに更地で、広いけど…
建て直すこと自体はできても約6坪の家になるのでかなり厳しいと思う
0716名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:16:40.85ID:???
>>715
その、路線価で売っているという周辺の土地を買って、格安ハウスを新築する方がよっぽど幸せになれると思うが。
0717名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:23:22.56ID:???
土地3000万円推定10坪、上物1300万円築50年。
土地200万円35坪、上物1600万円築1年未入居を先日買ったオレからしたら別世界の話だわ。
0718名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:45:59.01ID:???
>>699
欲しいから買うと思う
買ったら40年住みたい
修繕費予算は1000万
無理かなぁ
0720名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:49:48.70ID:???
一口に既存不適格物件と言っても
大別すれば、

「不適格」の程度が軽い物件の

「不適格」の程度が重い物件とで差がある。

「軽い」ってのは仮に建て直ししても、元に近い建物が建てられるやつ(建蔽率容積率の超過がごくわずか)

「重い」ってのは仮に建て直ししたら、
元に近い建物は、まず建てられないやつ
0721名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:11:30.80ID:???
>>706
築50年だけどリフォーム済みが土地価格のみだったから半年もしないうちに成約してたよ
築30年以上は土地価格だけだと思っていい
安く買えないと中古の意味がない
0722名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:52:54.75ID:YPpuW2Y0
そう、安くないと意味ないのともう一つ、同じの建てたとしたら高額になるやつ
リフォーム代で新築できちゃうような飯田の良い家みたいなのは買う意味ない
0723名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:38:09.33ID:???
古くても作りが好みで今同じの建てられないならいいかなと考えてしまう
使ってる資材めが良いとかなら
0724名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:34:07.71ID:???
玄関の前に長い階段がある家って、よく平気だよな
若い時はいいけど、高齢者になったら辛いだろうに
0725名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:13:27.76ID:jEHbLyfV
木造の中古は基本的に価値ないと思う。

耐震性も湿気もシロアリも間取りの自由度も、中古では自分の思い通りにならない。

鉄骨やRCの中古だと、見えるところは全部やり直せるから、土地+オマケみたいな値段で買える物件ないか、いつも探してるわ。
0726名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:34.55ID:kXnQJ4sj
自然災害ってすごいなあ。面白いなあと思います。地球の神秘ですよね。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですしね。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ。

浪速建設様の見解と致しましては
三重 八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路?? 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 口コミ 評判 アパマンショップ八尾店?? 注文住宅 競売
任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所 山城町 ソレイユメゾン 津西ひかりまち b
0728名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:26:10.64ID:???
RCで耐震性高めようとすると、
非常に高額になるが、
木造なら、筋交い足すとか非常に安価に可能だし。
0730名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:51:05.10ID:jEHbLyfV
RCのスケルトン見た事ないのか?
平成以降のRCならどの木造より強いだろ。
0731名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:07.24ID:???
RCが強い弱いの話でなく、間取り変更の柔軟性の有無の話
0732名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:13:14.78ID:???
>>730
何をもって強いと?
何のために無駄に金かけて強くする?
0735名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:46:45.62ID:jFXKcqBC
>>729
RCて柱が無くて構造を躯体で持ってる
内側の壁も構造壁なのが多いよ
壁ぶち抜いたりできるのはSとか木造とか
0736名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:31:05.90ID:???
気になる不動産があった時に、そのサイトの不動産に申し込まずに、信頼できる不動産に頼みましょうって言われたんだが
群馬の物件でも都内不動産で買えるってこと?
だけど見学とかは無理だよねえ
0737名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:41:20.65ID:???
未登記造築とか、セットバックとかで、

柱残さず再建築したら、

床面積で約3分の2くらいに縮小必至の、物件ってあるけど、

それはそれで、上手く値引きで買えれば、お得だよね。
0738名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:25:22.10ID:???
>>733
木造で腐食した筋交い交換するのと、
RCでひび割れから腐食した鉄筋
取り替えるのいくらだと思ってる?
0739名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:39:31.26ID:x07gba8q
木造よりRCの方が強いに決まってるだろ。
子供の頃、赤ずきんちゃん読まなかったのかよw
熊本でも倒壊したのはほぼ木造オンリーだぜ。
0741名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:57:20.39ID:???
強いのは壁式構造ね。

熊本地震でもRCのマンションの2割が半壊以上の判定を受けているのに、
被災地にある3000棟の木造ツーバイには一棟も倒壊していないですからね。
0742名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:58:59.69ID:RyPVXG8s
>>740 最高!
0743名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:38:28.68ID:???
>>739
法律上求める強さは構造によらない。

上記最低限クリアするのに、
RC3000万、木造2000万とすると、
いずれも強さは変わらない。

RC4000万、木造2000万かけたとすると
RCが強い。

RC3000万、木造3000万かけたとすると
木造が強い。

ただし、木造で強められる範囲は限度はあるので、
原発や、ダム、柱、などはRC。
0744名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:40:57.32ID:???
断熱性も間違ってる素人多いよね。

熱伝導率がわかってない。

鉄や石なんて、炎天下に置いといたら、
目玉焼き焼けるほど。
0745名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:05:39.48ID:???
RCのマンション一棟手放した身だから言うが中古でRCとか絶対やめとけ
震災で入ったヒビとかは見える範囲しか直してないからな
それでも結構掛かったし簡単に倒壊なんかしないからおりる保険金も僅かだよ

高い買い物なのにトラブった時のリスクがヤバイ
0746名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:32:40.43ID:???
熱貫流とか、知っている方が少ない気がする。
0747名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:59:40.02ID:mHWS01L0
倒壊しないんだから多少のヒビとか気にしなければ良いじゃん。

まあ、重量鉄骨が最強だけどな。
個人宅で時々あるんだけど、初期費用はかかるけど長い目で見たらおトクなんだと思うよ。
0748名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:27:23.92ID:???
>>747
無知は怖いね。

ヒビが入るいうことは一体性が失われて、
だるま落としのようになってる。

ヒビからは空気中に含まれるものも合わせて
水分が入る。

水分は鉄筋に付着し、腐食する。
腐食すると鉄筋は膨張し、
さらなるヒビを起こす。

これを繰り返すと、
骨粗鬆症の老人のようになる。

壁の崩落、バルコニーの落下など、
同潤会アパートでも頻発して建て直しになった。
0749名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:30:04.77ID:???
重量鉄骨で木造の二倍の費用かけるなら、
木造の方がいいのはアホでもわかるよね。

一生で2度倒壊レベルの大地震が起きる確率はほぼない。
現代の木造は被害受けないだろうし。
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:43:29.49ID:???
横浜駅より南は避けたほうがいいと思うよ
桜木町や関内は風俗街だし、上大岡はヨーカドーが閉店するくらいだから
あまり良いイメージがない
湘南台辺りは工業地帯だよ
0751名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:53:04.62ID:Dw1Ub3wJ
RCは固定資産税が高いらしいね。中古物件を見ていたらそういうのが書いてあった。
0752名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:57:35.28ID:???
鉄骨系は屋根葺き替えるだけで建築確認とらされる場合もあるからな。
しかも、地域の建築主事様のさじ加減。
木造より有利な点も多いけど、メンテに支障があるというリスクもある。
建て替えようにも解体料金が高い。
こだわりがなければ、中古買うのは木造にしておいた方が無難。
あと、大手HMの中古は軽量鉄骨が多いから、ちゃんと確認しないとダメ。
0753名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:37:38.00ID:???
重鉄骨は柱が少なくても
構造上強度に問題無いから
広い開口部で広いリビングなどができる

リフォームも自由度が高い
構造壁が少ないから
0755名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:36:06.76ID:???
>>753
木造でも常識的な範囲で
開口部広く取れるからなんら問題ない。

ファンズワース邸ぐらい露出狂なら別だけど。
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:48:03.42ID:muIZjJvG
だから中古で鉄骨が最強だろ?
新築の話はしとらんがな。
0757名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:50:30.49ID:muIZjJvG
屋根葺き替えで建築確認って真に受ける方がバカだろ
0758名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:29:50.39ID:???
横浜から北のほうがいいって
新横浜、日吉、武蔵小杉がある
風俗街の川崎より全然マシかと
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:59:12.46ID:???
>>758
横浜から北は、ど田舎だったとこや、
貧民窟に近かったとこが多いのだけどな。

住民はトラック運ちゃんか、工員が多くて。
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:15:12.03ID:aFRK/OPv
在来の木造だと2間までだな

2間半飛ばしでやった事もあるけどぶっとい梁で何とかしてるだけで後々歪みそう
0765名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:53:35.08ID:???
>>762
フルって、周囲100%ってこと?
ファンズワース邸みたいなってことでしょ?

そんなのに住みたい人がいない。

今時木造でも重量木骨があるので、
大スパンでもとばせるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況