X



■■住宅ローン総合スレ 103■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:45:57.91ID:???
みんな仲良く

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 102■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1478209769/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0068名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:37:56.60ID:???
アルヒの話題でないけど、フラット35は情弱専用ということでOK? 固定20年探してたけど、だんだんしんどくなってきた…
0069名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:44:43.51ID:Tp9EVM/2
>>67
固定希望の人でどれかに当てはまる人が向いてます。
・団信要らない又は入れない人
・個人の信用が微妙だけど物件は問題ない人
0071名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:35:11.75ID:VdqTimha
>>70
それはフラット対抗商品であってフラットではない。
本物のフラットは銀行はただの代理店だよ。
0073名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:55:08.27ID:TzyG+m9+
榊の予言が大当たりしそうな気がしてきた。
江東区湾岸エリアの駅10分以上は坪単価150万が妥当。
タワマンという理由だけで価格維持できてるがいつ暴落してもおかしくないね。
賢い人はもう売り抜けている。
のらーもんみたいな湾岸の土人たちは、35年ローン完済するまで住み続けるのだろう。
そこそこ給料はいいが経済音痴なB層の巣窟ですかね。

湾岸エリアのマンションなんて投機の対象でしかないよ。
直下型地震が来れば、競争中止で予後不良。
湾岸区の倒壊帝王ことゴミ君よ目を覚ますんだ。
0076名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:26:46.63ID:???
>>63
保証会社によって違うけど
借入金額の2%一括で払って、30年間借りたとき、
10年後に完済して戻ってくるのは借入金額の0.6%くらい
一方、元の金利によっても違うけど、10年間、金利に0.2%上乗せして払っても、10年間で支払う上乗せ分は、借入金額の1.1%くらい
10年後に完済する場合、一括払いのほうが、借入金額の0.3%くらい損する
大雑把だが、正確に計算してもそれくらいだと思う
繰り上げ返済が早ければ早いほど、一括払いのほうが損する
繰り上げ返済するなら金利上乗せがいい

>>68
Sが0.6%引き下げだったときは
理論上は10年間0.3%で借りれたやつがいたんだけどな
若いやつなら団信より適当な生保のほうがコスパ良いし

今は団信込みだしなぁ
今フラット選ぶ余地があるとすればリノベの0.6%引き下げくらいだろうな
0077名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:53:58.73ID:???
>>60
見た目の金利が安くて飛びついた物知らずが損してるんだけどね
知らないというのは幸せな事だからそのままでいて欲しい
0078名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:24:58.14ID:???
>>76
お詳しそうなので質問ですが、
保証料って積分値として前半側に偏っているので繰り上げても返金が少ないのか、契約上手数料による目減りや返金率が100%以下に設定されているのか分かりますか?
ネットで調べると思ってるより返ってこないよっていうことしか書いていなく、仕組み上(元金の減り方)の話なのか、手数料的な話なのか
切り分けられてなくて意味不明なんですよね

住信託のケースで結構です
0079名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:17:36.35ID:???
基本的に一年毎に残金の定率が保証料として必要で、それの積み上げた額という感じ
繰り上げして10年短縮しても残金の少ない支払い終わり間近の10年の分が無くなるだけで、満額残ってる払い始め10年の分は帰ってこないので戻しが少なく感じる
0080名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:37:33.53ID:???
右肩下がりに残った期間の保証額は減っているというのは承知なのですが、
残金に関しての保証料としては満額返ってくるということでしょうか?
0081名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:57:19.37ID:clKTbmMn
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0082名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:57:32.99ID:clKTbmMn
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0083名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:51:51.90ID:???
>>80
保証料の返金に手数料かかる
繰上が少ないと
手数料>保証料返金額
となり、返金0扱いになる
そのため繰上はまとまった額やると良い
ってどこかでみた気がする
0084名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:03:27.04ID:???
>>76
フラット35は、団信なしを選択すれば-0.2%されますよ。
表示金利が、団信込みになって別途保険料を納めなくてもよくなった。
団信要らない、入れない人なら十分選択肢に入ります。
事務手数料も2%が当たり前だったのがだいぶ下がって来てますしね。
0085名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:15:23.64ID:5K/gu+GQ
【年  齢】30
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】250人 非上場
【年  収】500万
【世帯収入】850万
【家族構成】妻と子(2歳)
【所有資産・貯蓄】300万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3300万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】3200万
【金利種類】変動金利0.75%or変動0.55% 35年
【質問内容】地銀ですが0.75のほうは保証料なし、0.55は保証料プラス70万くらいです。どちらも団信込みです。保証料入れたらどちらも同じような総返済額なのですが、皆様ならどちらを選びます?
0086名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:38:51.93ID:???
>>85
どちらも同じような支払額になるからもう少し保証料か金利下げた方と契約するといって交渉する
0088名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:14:40.80ID:???
>>85
保証料は繰上すれば帰ってくるから、
後者の方がお得かと
でも、貯金額的に最初に70万払って大丈夫?
008985
垢版 |
2017/10/11(水) 13:43:42.67ID:5K/gu+GQ
>88
それがネックで前者と迷ってます。保証料金利に組み込む事可能と言われたんですが結局それだと0.75とか。
009085
垢版 |
2017/10/11(水) 13:45:02.89ID:5K/gu+GQ
>86
メーカーの提携ローン先らしくて確かに他の銀行より金利優遇はされているようですが。交渉は営業マン通してになりそうかな…
0092名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:52:33.89ID:iwWUDwxp
金利優遇されるとかなければ頭金無理に増やす必要ってないですかね?
家具とかダウングレードして頭金増やすか、頭金抑えて今必要なものにまわすか悩み中です。
35年で借りますが20年くらいで繰り上げ返済するつもりです。
頭金にまわすか悩んでるのは300万くらい。
0093名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:09:43.22ID:???
借入額が4000万超えてるなら、頭金に回したほうがいい。
超えてないなら、好きにすれば。
0094名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:01:27.02ID:???
楽天銀行を生活口座にしているから、ローンも楽天で考えているのだけど…
@銀行主導で変えられる金利
A企業イメージ
以外で、客観的なデメリットって何だろう?
口座凍結リスク?
0097名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:15:17.22ID:???
>>94
更に伝えるべきは
楽天銀行の場合、八疾病保障がついてるが12ヶ月間就業不能状態にならないと保険は1円も出ない。

それに対して住信SBIの場合は、全疾病保障が付帯し就業不能状態になればまずは月々の住宅ローン返済分の保険が支払われ12ヶ月継続すれば残高が0になる。
就業不能が一定期間継続すれば手数料の差額分は簡単に取り返せる。

あと繰上返済可能な下限金額が楽天銀行の場合100万円以上ないと出来ないのに対し
住信SBIの場合、繰上返済手数料0円でwebから1円単位でいつでも返済可能。

あと返済日の選択が楽天銀行の場合、27日のみなのに対し
住信SBIの場合、12日、17日、22日、27日から選択可能。

あと楽天銀行には定額自動入金サービスがないのに対し
住信SBIの場合、手数料無料で一度の設定で毎月自動的に資金移動可能な定額自動入金サービスの利用が可能。

あと楽天銀行で住宅ローンを組んだ場合、ハッピープログラムのランク1つしか上がらず他行振込1回無料、ATM出金1回無料しかないのに対し
住信SBIの場合、住宅ローンを組めばスマートプログラム2つランクアップし他行振込手数料月7回無料、ATM出金月7回無料、入金無制限無料。

等々細かいところをあげたりきりがないぐらい楽天銀行で借りるメリットは皆無
0098名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:29:02.29ID:???
土地先行の注文住宅はネット系使えないから面白くなかったな
もう借り換えたけど
0099名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:40:00.35ID:???
>>98
ネット銀行に借り換えたの?
ちなみにネット銀行でも土地先行可能だよ。
業者に騙されてるよ
0100名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:49:58.17ID:???
提携してる金融機関を使わせるために、ネット銀行とかは使わせないように嘘付くということ?
0101名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:19:53.93ID:???
自分でやれるんならネットの方がいい。契約書のアップロードとかド面倒くさいけど。
でも色々と勉強になるよ。
0102名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:21:37.47ID:???
>>95-96
ステータスが低いからって拗らすなよ

提携の地銀だよ
頭金は3割弱出した
0103名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:04:43.82ID:???
たくさん借りれるチャンスなのに3割以上って…。
0104名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:24:39.12ID:???
>>89
なら前者で言いと思うよ
家買うと色々出費あるし、
手元に現金残しておきなよ
0105名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:24:52.55ID:whp3tQkL
ネット銀行で借りたけど、先行きは安心できないから10年で全額返済するつもり。あーあと8年持ってくれよ。
010685
垢版 |
2017/10/12(木) 08:28:06.17ID:JNVz3uXD
>104
ご意見ありがとうございます。
今週末あたりに返答しようと思います。
0109名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:54:49.94ID:???
楽天銀行で住宅ローン組むのだけは辞めとけ
0110名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:01:06.64ID:???
>>100
その通り
特にネット銀行の場合、不動産会社がネット銀行のことをあまり理解していないがために
極力ネット銀行を使わせないようにする傾向があるよ
営業担当も自分があまりよくわからない銀行は使いたがらないからね
営業担当が最も楽な銀行を選んでいるだけ
客の金利やメリットなんか考えていない営業担当はネット銀行をすすめないよ

逆にネット銀行を営業担当からすすめる担当者は客思いの担当者であることは間違いないね
0111名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:12:30.05ID:JNVz3uXD
ネット銀行進めてきたデベいたけど、客想いとは言えなかったな
0112名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:56:19.45ID:???
>>105
先行き不安なら、10年かけて貯まった資金を全部返済にあてることこそ不安でないの?
0113名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:05.41ID:???
>>111
少なくとも本当はネット銀行めんどくさいけど
少しでもメリットの多いネット銀行を、進めたわけだから
客思いだと思うよ
0115名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:28:51.20ID:???
>>114
あと、普通の銀行は、客の属性が足りない場合は、金利は上がるがなんとか貸そうという努力をするが、
ネット銀行は、目立つ最優遇金利だけ掲示して、最優遇の条件に満たない客は全部お断り、みたいな挙動を示す傾向があるので、
売る側にとってはちょっと不安要素が。
0116名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:49:56.81ID:???
最初どこでもいいから適当なところから借りておいて
1、2年後にネット銀行で借り換えればいいじゃん
0117名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:32:27.96ID:???
2レスに一回はネット銀行バカが書き込んでるなここ
0118名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:34:42.33ID:???
ネット銀行は手続きにめちゃくちゃ時間がかかるからこれも不動産屋やHMに嫌がられる理由
0119名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:12:52.34ID:???
窓口あるネット銀行は窓口いくと結構早いよ。イオンとかソニーとか。
0120名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:16:37.26ID:???
>>102
1%以下の金利で、頭金を1割以上出すのは、情弱。
本当にステータスのいい客なら、情弱の人には、頭金を1割にした方bェ得だと
瑞燒セしてくれるbヘず。聞く耳持bチてないと思わb黷スのかな?
0121120
垢版 |
2017/10/13(金) 09:19:53.36ID:???
×1割以上
○1割超
0122名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:29:49.62ID:???
際優遇金利より低い金利ってありうるの?
コツあんの?
0123名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:43:28.95ID:???
>>122
あるはずないじゃん
「最」優遇だもの
最優遇で低い金利提示しないと客に見向きもされない可能性あるのにわざわざ最優遇より低い金利を用意する理由がない
0125名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:37:00.99ID:???
>>124
もちろん!保証会社別だしね

逆に言えば最初に嘘ついて契約した人もやり直しが利く
0127名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:24:33.58ID:HrPDoD5c
ネット銀行は交渉能力のないアホが選ぶイメージ
0128名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:10:17.10ID:VIGV9yWN
交渉でそんなに変わるもん?
借り換え金利なら交渉の余地あるとは思うけども。
0130名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:29:47.12ID:???
まあおれも年収2000万のステータス見せなくちゃだからな!
0131名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:34:03.97ID:X6J84SmZ
野村不動産では会社で不動産を買う場合でも
住宅ローンが組めると嘘をつく
0132名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:12:18.74ID:???
>>118
じぶんは早かったよ。
まあ不動産屋は分からんというより、当日の入金確認とかをネット経由でしないといけないからそれが最大の嫌悪要因みたいだったな。
スマホで見せるだけだったが…やはり大金が動くからわずかなリスクも避けたかったんだろうな。
0133名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:45:04.36ID:???
3500万くらい借りるのであれば、初期費用安いソニーが良いかな。
保証料は返ってくるかもしれんが、事務手数料はどぶに捨てるもんだから2.16%なんてはらってられない。
0134名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:25:03.98ID:???
ソニー銀行は、初期は安いが金利が高いから、
借りる額多いと、借りた額全体に割高な金利が掛かって損だぞ。
あれは10年で完済する人用。
0135名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:34:02.58ID:UqJ8QKnY
ソニーの金利が安い方、提携で金利4.49、手数料1.62だったのでこちらにした。

HMが手続き全部してくれたし楽だった。
0137名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:06:50.61ID:???
>>136
そんな精度低い記事使わず、カカクコムで自分が借りる額で比較しろよ。
0138名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:56:01.22ID:???
>>137
価格コムにこんな便利な機能があったんだな。
ありがとう。
0139名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:02:34.26ID:???
案外
住信SBIの提携住宅ローンって知られてないのかな
ほぼ全てのプランで安いのに

変動、固定、超長期全て安いのに
0142名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:32:54.95ID:???
>>139
HMが提携してないと使えないからな
パナホームは提携あったけど積水ハウスはなかった
住宅ローンでHM決めるのもどうかと思うけど
0144名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:34:03.12ID:???
>>143
金利とか事務手とか、単体で比べても意味がねえ。
カカクコムに自分の資金計画突っ込んで総額をシミュレーションして、
一番安くなったプランが良いプラン。
資金計画ごとに最適は違ってくる。
0145名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:55:26.66ID:???
>>139
SBIはネットで褒めちぎる工作員がウヨウヨしてるのが胡散臭くてダメだ
たしかに見た目の金利は安いがあの疾病保障を褒めてる奴はヤバい
0146名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:08.15ID:???
>>145
工作員にやられて脳内SBIお花畑疾病保障の自分にやばさを教えて下さい…。
一年間支払い免除、一年後全額免除ってそんなにまずい?
0147名無し不動さん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:17:09.50ID:???
>>146
入院日数、治療日数の統計見るといいよ。
適用されることはまずない。

免責になるのは死亡、重度障害位なので普通の団信と変わらない。
0148名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:39:00.75ID:???
情弱なのでSBIにすることにしました。
昨日本審査完了の連絡きました。
あと、三菱UFJのネットも通ってます。
来週ハンコ押してきます。
0149名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:11:57.08ID:???
金利なんてどこで借りたってせいぜい500万程度の違いだ
結果的に9000万借りることになったおれにとっては大した額じゃない
家は総額1億になっちまった
まあ自己破産覚悟だなw
0150名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:23:15.02ID:e4+iDTS9
>>148
SBIの疾病特約に魅力を感じてるのなら>>147の言う通り実態としてはほぼ意味なし特約なので
今からでも審査が順調な三菱UFJを再検討か対面の地銀に月曜朝から駆け込みで相談してみることを勧める。
明日しか休みないならイオン銀行行って疾病特約について聞いてくるのもいいと思う。

他行で借りても疾病特約付けるつもりなくて
かつ大幅な繰り上げ返済もするつもりないから手数料でも保証料でも関係無いならSBIは悪い選択肢ではない。

俺は繰り上げ返済するつもりないけどガン家系だから金利上乗せだけど疾病免責条件が緩い他行を選んだけどね。

君が返済期間中に大病にならないことを祈るよ。
0151名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:42:41.84ID:???
>>150
大幅な繰上げ返済は無いと思います。
正直SBIにこだわりがあるわけでもないです。
どこの銀行でも審査は通ると思います。

今回はじめて住宅ローン審査申し込んでみて、ネット銀行は時間が掛かるって思ってたけど、
仮審査申し込みから決済までSBIでも1ヶ月掛からなかった。
UFJはもっと早かった。
不動産屋にネット銀行は心配だったのか、提携のりそなも審査進めてくれって言われて
まかせてたけど、こっちのほうが時間掛かった。
担当の能力次第ってこともあるんだろうけど。
0152名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:09:11.24ID:???
>>149
俺は8900万円借り入れだぜ。
頭金1000万円までは作れたけど、諸費用足らなくて親に借りたわ。
金利差で何百万円か損したとこで騒ぐ者たちよ。そんなの大した事ないぞ。
0153名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:11:58.73ID:6DhBPSaY
>>99
つなぎ融資がアホらしかったな
0.775変動から30年0.75に借り換えました
0154名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:16:09.11ID:???
>>123
大手の出入りの銀行だと
最優遇から全種類-0.2%更に優遇します!
貴社社員限定!
みたいなのやってるよなUFJとかみずほとか
0155名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:06:47.25ID:???
>>154
断言できるのは
大量の店舗を構えかつ社員の給料が高給かつ大量に社員がいる銀行で住宅ローンを借りるのは情弱の極み
0156名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:27:24.00ID:???
>>155
バカなの?
その店舗と社員は住宅ローン専用でやとってるわけじゃないから

通販と同じに語るな
0157名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:30:14.24ID:???
長期固定なら三井住友信託が一番いいかな
住信SBIより金利も良かったような
0159名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:59:16.47ID:???
>>158
8000万までしかシミュレーションできないもんな
あまり使えない
0160名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:38:38.49ID:???
>>157
>長期固定なら三井住友信託が一番いいかな
>住信SBIより金利も良かったような

みずほの固定も良さそうなんだけど
考えてる人いる?
0161名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:58:16.74ID:???
>>143
よく見かける文章だけどならどこで借りたの?これ見たらすぐ教えて。
来週候補絞りたいから参考にさせて下さいな。
0162名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:27:22.12ID:???
>>160
何度も言ってるが
変動も固定も住信SBIの提携住宅ローンが最も安い
0163名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:31:18.02ID:???
>>156
お前こそアホだな
店舗に社員を構え法人融資やら住宅ローンやら投信やらやってること事態が不採算
そのコストは全てエンドユーザーが負ってる

大量に店舗を構え大量に社員を構え、高額な給料を得ている銀行で住宅ローン等のローンを組むのは情弱の極み
0164名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:04:20.66ID:???
>>163
高額な給料貰ってない三流以下を使うリスクって何かありますか?
0166名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:08:24.12ID:???
>>155
三井住友信託とかもやってるから
結局ネット系より安いんじゃない?貸す銀行も利益度外視みたいだし。
会社の信用があるからフルローンとかも無問題だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況