トップページ教育・先生
1002コメント329KB

常勤・非常勤講師 Part138 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:24:49.71ID:DElq/25w
常勤・非常勤講師 Part130 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1557385369/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1560069932/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1562750749/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566045393/
講師の連絡ない奴あつまれーい ★2年目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1564481639/
講師は使い捨て?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1204722576/
【任期切れ】講師失業した人集合 その3【連絡待ち】 [転載禁止]©2ch.net・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1434028805/
常勤・非常勤講師 Part134 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1569528360/
常勤・非常勤講師 Part135 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1572015423/
常勤・非常勤講師 Part136 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1575986334/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1578740844/
0551実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:02:51.51ID:FAkym10g
予備校はアクティブラーニングに対応していくのだろうか
0552実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:14:32.64ID:wByVBQH/
>>549
どこも面倒だけど
身の危険を考えたら底辺は止めたほうがいい
0553実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:26:40.96ID:aw2Sdvxb
高校の場合、酷い生徒は何回も謹慎くらわせて自主退学に追い込むから、それが済んじゃえば後は楽
0554実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:33:12.24ID:iR6lCZZE
底辺の身の危険度の高さはガチ…
高校だけじゃなくて中学も。
ヤバいとこは自動車保険がしっかりしていた。
物損もだけど、身体にやられるのかなわん…
保護者に請求したい。講師だし仕事出来なくなったら困るでしかし。
0555実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:33:19.16ID:SYv4lVf+
>>552
なるほど
>>551
これは相当気になる
今後一般入試組よりも推薦入試組の方が多くなるわけだし
0556実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:36:14.80ID:yg8mS//z
>>552
納得。
中学も同じだな。底辺の場合、授業だけ適当にやってさっさと帰ることだな。
芸能界同様に薬中毒もいそうだし、そうでなくとも脳内に麻薬と同じ物質が
分泌されている感じだよな。底辺特有の脳内麻薬分泌。
0557実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:59:50.80ID:/FHrHaeV
中堅
生徒は大人しいし別に勉強頑張らせる必要ないしのんびり出来る

底辺校
生徒も教員も問題だらけ
席に座らせるところから始めなきゃだが調教に自信があるならある意味楽かも
予習なしで授業可

進学校
模試や進学実績を求められる
意識高い教員多い
適当な授業出来ない
一番キツイかも
0558実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:31:18.45ID:SYv4lVf+
>>557
底辺校の底辺具合が分からないので
進学校の方がきつそうな感じするなぁ…
0559実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:41:02.51ID:IgfEzHLJ
底辺は確かにテキトーに授業やっても大丈夫だけど
テスト範囲をちゃんと消化するというアリバイ作りだけはやる必要がある
そして理科だとそれが非常に面倒
理性が欠けてるバカ共に実験なんぞ危な過ぎてやらせられない
かと言って演示ぐらいはやらなきゃ「やってない所がテストに出た」と一丁前にクレームつけてくる
0560実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:41:33.83ID:jPx5xciY
中堅校は楽やしのんびりは出来るけど、おもんない思ってるのはオレだけ?
0561実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:48:20.08ID:nV+6d35Z
>>535
でも、生徒のスマホ使わせないと、1人1台タブレットが無い。
Wi−Fi繋がせて、使わせてるよ!
0562実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:18:32.93ID:IgfEzHLJ
>>560
人並みの知性はあるし一応こちらの言うことは聞くから楽と言えば楽だった
でも突出して出来るわけじゃないから上級レベルの話が出来なくてストレスも溜まった

その学校の(一応)難関校を目指す特進クラスも持たせてもらったことがあったが
正直他の名門校の連中と鎬を削れるだけの能力を持ってるとは思えなかった
何故か仲良くなった他教科のおばさん先生がその生徒達への愚痴をよくこぼしてたもんだ
0563実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:01:04.79ID:jPx5xciY
>>562
そうなんよね
一歩踏み込んだことすると途端にダメなったりして悲しくなるw
こちらの指導不足かもしれんが
進学校はその変の心配がないからやっぱ楽しい
先生もレベルの高い先生多いし刺激なる
底辺校はコミュニケーションさえしっかり取れれば楽しいかな
愛情に飢えとるんか人懐っこい生徒多いし
0564実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:35:55.61ID:44IWMX19
俺も進学校が一番楽しいなぁ
全員とは言わんが学力と人間性ってやはり比例するよ
0565実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:00:25.97ID:Ms7nc3Nt
>>553

その手が通用しない県や学校もあるんだよ
退学させれば、学校評価が下がるから、極力させないような学校もあるし、県の方針でも退学率(自主退学を含む)を下げることが表明されているところもある
0566実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:32:30.60ID:SYv4lVf+
>>565
この板にもいるが
学歴厨見てるとなんともいえんなw
0567実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:33.90ID:GNdAAkuB
生徒数で教員数も決まるからな
あまり退学にしすぎると管理職から圧力がかかる
バックに人権屋さんがいる場合もある
0568実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:51:25.80ID:EuZI5p+s
>>555
新テストは予備校で対策しづらいかもね。
0569実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:05:44.93ID:sgd02dV6
>>561
文科省のロードマップでは2020年までに全教室がWi-Fi完備だったんだよなあ。
うちなんて、入札不調で来年度も導入無理らしい。

「全授業をICT化せよっていいますが、おかしくないですか?
本校のプロジェクターは暗くて冬の晴れた日はスクリーンがよく見えないです。
プロジェクターの光が眩しくて前にたってられません。(本校のプロジェクターは長焦点)
スピーカーないから音も出せないですよ?
スクリーンが黒板を完全に覆ってしまうんで、黒板が完全に使えません。
だいたい年配の正規の先生がICT化してないのに、非正規の自分たちにICT化しろと言われても無理です。
あと、若い先生は勝手に自前iPadや自前ノートPCつないで授業やってますが、本県のガイドラインでは一律『禁止』なのに、なんで見逃してるんですか?

と言ってみたが、管理職は無反応。
授業がICT化してることが目的となってる。
0570実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:16:20.75ID:qfTnZqGn
wifiってインターネットも含めてってこと?
0571実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:18:30.87ID:sgd02dV6
>>570
そうだよ。
0572実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:24:13.48ID:sgd02dV6
2009年に文科省は小中学校の携帯持ち込み禁止を打ち出してた。
それが尾を引いてる。
タブレット普及が進まないのでBYODを打ち出した。
そんなの中学じゃ無理だって…
0573実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 02:13:46.86ID:7LMBZGuQ
いまだに教師は黒板とチョーク
生徒は鉛筆とノートだからな
教育後進国だわ
海外との違いにびびる

全教師にスクリーンとパソコン完備して教員も倍増すべきだろう
0574実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 02:27:49.40ID:5wlnEeXT
黒板とチョーク、鉛筆とノートじゃないと頭に入らないでしょ
ICTってパワポとかと一緒で、理解したつもりにさせるためのツールだからな
0575実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 02:43:18.57ID:0XMoEiaD
ICT教育≠デジタル機器教育 

だったはず。拡大コピーで黒板に貼り付けだってICT教育だったのに今はどうよ。

そんなにプロジェクター使わせたいのなら、
・単焦点プロジェクターの導入
・書画カメラの導入
・プロジェクター、チョーク両対応の黒板導入

ぐらいやってほしいわ。
0576実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 07:14:23.72ID:VJVCdvlk
ICTで進歩したのは機械だけ
機械に頼り切った人間の能力は劣化の一途(笑)

PC、パワホでICTゴッコで自己満しているバカな教師と生徒(笑)
0577実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:23:23.71ID:c0xQy0PB
>>567
俺んところは元々人気の所ではないが、毎年志望者数が20人ずつ減っていってるから来年講師の枠はないかも。
0578実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 10:10:59.32ID:EEbSPCFJ
上の方でICT使ってるって書いたけど、
私も実はあまり賛成ではない。
やっぱり、手で書いたりしないと覚えないだろうし、
パワポ見せるだけだと頭入ってないでしょ?
頭入った気になってるだけでw
0579実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 10:51:18.20ID:vCKciKfy
小だけど基本全部ノートに書かせるよ。理科や算数の図やグラフはデジ教使うけど
国語も教科書に線引かせるときに拡大写すくらいだな。
0580実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:09:11.79ID:gX6GcHM9
ICTやっても結局受験や検定試験は鉛筆消しゴムだからな
0581実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:27:45.55ID:20HASqql
コロナウイルス、3月中にどんどん広がって
休校になってほしい
0582実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:52:57.89ID:vEQDgp1T
【NHK速報】千葉市立中学校・60代教員感染
教員35名検査実施予定、2/25-26は休校
2/12発熱
2/13-14試験監督
2/17-19試験返却
2/19入院
2/21陽性

感染が確認されると仕事が回らなくなるから
厚労省職員には検査しないそうだから
教員の感染者もこれ以上増やさないだろ
検査させなければいいだけ
0583実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:28:37.18ID:KBlahJpy
さっき来年度も継続の話がきた
同じ地域の同じ校種との話
とりあえず安心した

今年ことは教採がんばろう。。。。。
0584実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:33:03.40ID:TptY5k6T
ICTについて知識も危機感も低すぎる人多くないか
やたら紙に書くことに拘ってる人いるけどそんなことタブレットでも出来るに決まってるでしょ
自分は生徒のiPadに教材配信してそこに書き込ませてるよ
ノートとってるのとなんも変わらんし、成績も紙でやってる時に比べて一緒か上がったで
まぁ小学生の低学年は紙に書かせるべきやと思うけど
今までの教育方法を全て捨てるのがICT教育じゃないよ
それに国がICT教育推進してる以上やる以外の選択肢はないんやって
導入の議論やなくて、どうすればICTで理解力が上がるのかの議論や効果的な方法の共有をすべきでしょ
今ならまだまだ人と差付けれるチャンスでもあるんやぞ
がんばろーぜ
自分も試行錯誤しとるし色々知ってる人おったら教えて欲しいです

文科省の報告書のっけとくから興味ある人は是非
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/06/24/1418387_02.pdf
0585実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:01:32.46ID:JpdJCEEk
>>584
教材をクラウドして生徒がスマホやパソコンを使って自宅からでもプリントのデータや解答にアクセスできる方法を試してる

プロジェクターでYouTube流すとき以外は、黒板とチョークとプリントの授業
0586実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:34:40.47ID:0nWwT8L0
校務の効率化、何か実践してる方いますか?
0587実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:51:36.89ID:20HASqql
>>583
土曜日に電話来るんやな。
おめでとう。
0588実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:53:21.50ID:20HASqql
早ければ2月末までには、
遅くとも3月30日までには決まる。

それがブラック教員の現状。
0589実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:01:13.57ID:HaZSnCw0
去年いた学校がロイロノート使う方針で俺も嫌々iPAD使ってたが
生徒の何人かは隙あらば漫画やアイドルの動画を見ていた
上の学年の生徒に話を聞いても「半分以上の奴が授業聞いてなかった」とのこと
子供は大人の想定通りには動かない

そしてこれは俺の持論だが、秀才と馬鹿の人口比率は昔も今も同じ
どんなに機械文明が発展しようと馬鹿は馬鹿のまま
黒板で理解できない奴は電子機器を使っても理解できない
むしろ機械に振り回される結果にしかならないという考え
0590実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:10:12.52ID:sgd02dV6
>>584
パソコンなしのスマホ禁止家庭がいると途端にできなくなるのでやらない。
学校にWi-Fiないし。
0591実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:59:36.05ID:sgd02dV6
文科省「2020年までに普通教室の無線LAN整備を100%にする!」

現実↓
普通教室無線LAN整備状況
29.6%(2017年12月)→40.7%(2019年3月)

http://topics.buffalo.jp/?p=1683
https://resemom.jp/article/2019/08/30/52220.html

文科省の会議に参加した先生曰く
「金がない自治体は一教室だけWi-Fiと電子黒板整備でも、
全教室整備のように偽装してくるので実態把握にはならないんだよねえ…」

非正規の場合、次に行く学校が全くICT対応してない可能性があることに留意しておいた方がいい。
対応していても非常勤講師はデータ持ち込み不可の学校もあるからね。
(逆にデータの持ち出しが全くできない学校もあったな…)
0592実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:37:31.05ID:f72qQLf+
>>573
楽して学力は身に付きません。
特に底辺は!
0593実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:30:42.72ID:xjausOwg
てか、市販の問題集とかも電子化しろや
邪魔やねん
教科書の会社も採用したら電子版も無料でよこせ
ゴミカスどもが!
0594実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:36:54.35ID:EEbSPCFJ
>>584
そんなことは知ってるし、そもそもやってたけど。
もう少し機材をそろえてくれないと、自前の買った。

>>589
私もロイロ使ってた。確かに楽しいんだけど、
けっきょくもう少し安く手軽に使えるようにしてくれないと
あまり浸透していかないなと思える代物だった。
今の学校は使ってない。
それよりグーグルクラスルームでも対応できるし、
今年はそっちを使ってるけど、
生徒の方がまだあまり使えてない。
学校全体・保護者まで巻き込んでやらないとICTは上手くいかない。
確かに、漫画やアイドルみてるね。
スマホ使わせると、そういうの見ちゃう生徒いるから、
漫画やアイドルみるとブザーが鳴るとかそういうのあったら
いいかもw
0595実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:50:54.04ID:pIoFGzL5
希望をだしたが、辞令がないのは3月打ちきりと考えていいのか。中学非常勤講師です。他の非常勤講師は決まっている。
0596実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:48:58.12ID:gFRYnU0D
>>595
知らんがな
0597実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:54:34.16ID:FDE0ybeI
>>578
程度の問題かなあ。
手で書いても頭に入る子は多くないから。
0598実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:03:35.15ID:AG6zYxLM
俺は子供のときはノートとるの嫌だったけど、自分が教える側の立場になると板書に拘るようになった
底辺校だから写すの遅いし、どこやってるのか分からないって口々に言うから今はプリントにして、電子黒板に映してる
0599実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:13:46.61ID:wywQbXNB
>>581
10年前は大阪は一斉に休みになったのにな
当時はみんなマスクして滑稽だと笑われていたのが懐かしい
0600実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:17:53.86ID:aUfdOgVw
¯\_(ツ)_/¯
0601実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:24:50.90ID:+6dm5Kix
>>595
他の学校にとられる恐れがあるのに、
先に声をかけらていないということはそういうことだろう
0602実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:16:45.24ID:kNL9Ubje
教諭たちは、次年度は一緒に組みたいねーとか、このメンバーなら最強とか言ってる。組みたいと言われない教諭がかわいそう。関わらない講師で良かったと思う。
0603実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:08:08.87ID:ouv/dlLo
身内の盛り上がりは身内だけでしてもらいたいのは事実やな
周りからすごい学年やからそのままやればいいのにねえなんて話は微笑ましく見てる
0604実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:08:52.05ID:7kX7VcRP
いい加減40人学級やめろや
ありえねえだろあれw
0605実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:02:55.40ID:QeukkbbQ
>>604
前任校の時49人クラスの担任したことあるよ
さすがにキツかった
特に三者面談なんか地獄
0606実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:21:15.63ID:D4OrQJh/
>>578
スマホ画面に慣れた学生にはパワポが向いているかもね。
画面なら見るが教科書やプリントは見ないとか更に下を向かせない為にもパワポ
が有効かもしれない。
底辺、低レベル学生には勉強した気にさせるだけでいいと思う。
先生もわざわざ黒板にチョークで書く時間を短縮でき授業のスピードを上げられる。パワポなどは馬鹿生徒の多い低レベル糞学校では必要だろう。
正直、馬鹿はカリスマ的俺の授業についてこれないと思うからパワポで軽く終わ
りにして帰りたいねw馬鹿に真剣に授業やっても無駄だw
0607実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:32:32.80ID:6WpcMyTs
>>604
文科省は要求している。
しかし、財務省が首を縦に振らない。
但し議員は削減されない。
0608実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:17:27.93ID:6WpcMyTs
小で担外希望の人って理科とか図工の専科の話でも受けるの?
0609実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:30:36.27ID:FAKU+8js
担外って指導力ある人じゃないと成り立たないよ。ピリッとした空気出せる人じゃないと無理。
音楽専科なんかは地位があるが、算数専科に若い人配置して成功しているに見たことない
0610実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:50:06.35ID:6WpcMyTs
>>609
理科や音楽は高学年中心だから崩壊しているのをよく見ます。
0611実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:22:22.20ID:7kX7VcRP
担外と担任では言葉の重さが違う
子どもは担任絶対主義だからな
0612実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:33:19.17ID:7bxVf2gL
高学年が完全に教科担任制になったらどうなるんだろう
0613実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:22:20.77ID:G70PgKm6
小学校の何が一番やばいかって児童が教員つぶしても児童側にダメージ無いとこなんだ
だからヤンキー予備軍と塾通いの優等生が組んだらもうアウト
中学校は高校なんか定時制でいいっていうドヤンキーはともかくそれなりの学歴ほしい優等生は
内申での仕返し怖いから教師に従う
中学受験で私立行った優等生は中学行ったとたんまあおとなしくなることなること

高校は単位不認定、退学があるからな、反抗にも限度がある
0614実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:36:31.96ID:0w+gwS/0
>>602
組みたいやつはいない。
0615実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:37:04.74ID:0w+gwS/0
>>604
40人は無理。
30人でもきついわ。
0616実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:44:40.60ID:jEI0QqHa
>>615
一人減った学級減とかやめてほしい。
±5くらいの猶予は欲しい。
0617実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:46:16.23ID:jEI0QqHa
>>612
せいぜい理科⇔社会、家庭⇔体育の交換くらいかと。
0618実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:14:12.16ID:0w+gwS/0
>>613
小学校のわかい女性教諭が三人辞めたよ
0619実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:15:38.72ID:0w+gwS/0
>>616
自分の学校は今年度2クラス21と20
の学年が、1人転校で来年度学級減。
0620実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:40:17.40ID:FGnta6k6
>>614
それはお互い様だろ
相手も君の臭い吐息を嗅ぎたくない
0621実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 16:39:11.79ID:0w+gwS/0
>>620
了解
0622実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 17:04:42.59ID:6WpcMyTs
>>611
少人数の途中から降板したクラスの担任になったことあるけど、4年の子から「先生になれてよかったね」と言われたときは屈辱だったな。
担任歴の方が長いのに。
少人数は、子供からしたら実習生と同じらしい。
0623実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:23:09.66ID:0w+gwS/0
>>622
気にするなや。
良かった良かった。
って言えばいいやん。
0624実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:04:19.30ID:7bxVf2gL
>>622
ガチで言ってたとしたら俺でも言うわ
「先生になれなかったら単なるキチガイだな」
0625実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:24:26.88ID:7G83XZKB
え?非常勤講師で担任もってるの?
0626実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:10:32.55ID:Ini8QNbQ
>>625

>>412
0627実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:38:31.54ID:CyLrqkQ4
小学校の英語の専科はどうですか?って来たんだが、これって非常勤講師?
0628実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:57:48.09ID:j4McsiJZ
>>622
そんなのしょっちゅう

先生、仕事なにしてんの?って聞かれたことあります

気にしない気にしない
0629実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:39:49.86ID:KRVx79wS
神戸の例の学校は案の定、非正規いじめもしてたな
0630実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:40:06.14ID:7G83XZKB
>>627
英語専科は非常勤講師が多いですよ。まれに常勤。
0631実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:07:49.76ID:McVPnLu8
2週間前、小学校常勤の話があり、その市教委に出向いて話を聞き、1週間前に必要書類用意を準備して送った
だがそれから1週間音沙汰無し
そして、昨日昼頃に講師担当の先生から携帯でかけてきた着信が1回だけあった
(着信に気付いたのが遅すぎてかけ直しできないでいる)

このパターン、4年前に同じ市教委(多分同じ人)が、必要書類まで渡したにも関わらず、少し経ってから電話のみで白紙に戻した時に似ている
今度また手の平返しやがったら2度と信用しない
とりあえず俺をキープしておいて、他の人探してたんだろうよ
もし今度も同じなら市教委も担当者の携帯も永久に着信拒否にする
0632実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:14:52.91ID:6F2s57Y1
>>627
常勤の場合もあるけど、その場合は英語だけだとコマ数足りないから余計な科目が付いてくる。例えば書写や図工とかね。
0633実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:47:14.24ID:BYFVC8kd
>>631
お願いをわざわざしているわりには、
態度が向こう(教委)がでかすぎだな。

白紙とかにしやがったらその教委は
信頼できねえだろ。
0634実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:48:35.50ID:BYFVC8kd
>>629
非正規いじめか。
あのカレー以外にもってことだよな。

話にならんわい。
わしの学校も正規だけ話を進めるとか日常
茶飯事
0635実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:49:34.96ID:BYFVC8kd
>>632
まあ、それでもボーナスもらえて
福利もいいんだから常勤とるかな。

通勤時間とかは大事。
0636実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:06:01.96ID:UTpuETI2
正規だけ話進めるかー
もうなんか非正規長すぎてそういうの頓着しなくなってきたよ。定額使い放題がんばー!使い捨ては使い捨てなりにやるよ�x。
長年常勤でやってる若い人から正規に上げていけばいーのにとは思う。採用試験で新卒取りたい考えもわかるけど、そんな偉そうなことしてるから育ちそうな芽が腐るし潰れる。
0637実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:26:26.11ID:BYFVC8kd
>>636
自分も面倒くさいから、残業はしなく
なったかな。
ただ、それをいちいち管理職に言ってから
こちらに「周りと歩調合わせて」的な
アドバイス、指導とやらをしてきやがる
から、その時は向こうにも歩調合わせる
よう、言ってくれって言ったわ。
0638実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:28:36.99ID:BYFVC8kd
大体30過ぎて臨採なんだし、自分は。
能力ないのわかってるよ。

でもさ、普通に勤務時間、条件とかは
守ってほしいわ。それからでしょ、態度
がどうたらこうたらいうのは。
0639実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:29:18.26ID:BwtV0/rD
>>638
でも折れよりも能力あると思うよ。
何の能力か分からないけどさ、
まぁロリロリしたいんなら仕方ないんじゃないかw
0640実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:42:53.82ID:6F2s57Y1
>>631
よくある話だな。
ひどいときは、そのすぐ後に募集描けてたりする。
断りの連絡もなしの礫でサイレント不採用ね。
そういう自治体に限って年度途中の降板による人探しで大慌てする顛末。
0641実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:44:03.96ID:6F2s57Y1
>>639
ロリロリ・・・恐怖で怯えている様子

という意味だけど、さすがに恐怖感はないな。
0642実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:45:43.12ID:6F2s57Y1
>>635
図工専科は意外と面倒だよ。
担当クラス分のコメント書き、あとは欠席者とか、作品の早い子遅い子の差が激しすぎて困る。
0643実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:48:36.01ID:NnrrKwu3
>>631
相手は痛くも痒くもないと思うけどな
もっと泣いて謝ってくるような復讐はねえの?
0644実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:53:16.87ID:L5nGc9bF
>>637
残業するのに、管理職に一言言ってるの?
私なんて、3学期になってから、1度しか残業してないよ。
ほぼ定時で帰ってる。そもそも、残業するのにいちいち断ってない。
0645実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 12:01:21.11ID:ny6pqIO4
>>644
見習うわ。ありがとう。
0646実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 12:25:03.74ID:sXH5t7Bw
>>643
ここでその自治体晒せばええやん
ブラック自治体はみんな知りたい
0647実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:23:43.38ID:3ah0gQj/
確かに自治体晒すくらいはかまわんわな
個人名はNG
0648実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:00:36.23ID:IW7e49uw
学校に1000万くらい寄付してやったら?
その日からお前らには何も言ってこなくなるよ
知らんけど
0649実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:09:58.69ID:TNDhLQFK
教採受けたか?
教採受けるか?

って管理職も教委も何であんなにしつこく確認すんだ?
使い捨て講師が何しようと勝手だろうに
面子でもあんの?
0650実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:22:02.98ID:ZPk2Ce0D
>>649
うぜぇよな
なんなんだろアレは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況