X



トップページ医歯薬看護
1002コメント339KB

【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 9 【語ろう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/02(土) 15:49:06.19ID:???
前スレ
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 8 【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1551180129/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 7【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550836862/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 6【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550577665/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 5【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550228156/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 4【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550130415/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 3【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550024423/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 2【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1549944044/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 1【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1549226646/

関連スレ
第113回医師国家試験 Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550825940/l
第113回医師国家試験 Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550079260
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 08:41:13.82ID:bkLSrzdb
220あれば安心してよき?
0196名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 09:09:25.00ID:???
さすがにドラゴンhzmは需要あ…ねえわ
medu4に他社の模試バンバン受けさせられて進捗管理されるとか息つまりそう
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 09:18:51.46ID:???
>>195
俺はどうせ蓋を開けるまでわからないボーダー情報なんかより、ドラゴン堀江情報のほうがいいな
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 09:41:09.73ID:???
T模試は正直いらんかったな
1月そんなの受けている暇あったら過去問深めたほうがいい
0201名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 09:41:44.53ID:???
>>197
ワイもキノロンニキやなあw
パンリンコマイシンは、ヒルシュ聴力カリウムワレンベルグ等皆が挙げる候補で無く、適当な正解率30%未満の問題1〜2問が削問等とワイは予想
0206名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 09:47:55.82ID:???
パンリン削問に関してはこれが参考になりそう
831名無しさん@おだいじに2019/02/22(金) 17:19:17.09ID:???>>835>>840>>915

怪しい問題
C34、F25、F51

正答率30%切りの問題
A23、A26、B34、C3、C15、C23、D11、D13、F16、F17、F25、F81

この中で削除発生しそう
他ある?
0207名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 09:49:57.47ID:???
>>203
>>204
112回もCKDとか抗菌薬点滴とか色々削問候補はあったけど、蓋を開けたらクロミフェン1問のみが削問やったからなあ。
その印象が強過ぎ、単純にヒルシュ平均聴力カリウムワレンベルグ等が削問にならない気が。
0208名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 09:52:23.21ID:???
>>207
CKDも抗菌薬も正答率が高くないだけでは?
必修落ちがかかった受験生には悪いけど他で取れなきゃいけないよね
0211名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 10:11:48.69ID:???
そういえば、ずっと疑問に思っていたんだけど、テコプラ受講生ってなんで去年合格率100%なの?
個別指導の先生の代表がRI先生で、よく100%だったな、と
0212名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 10:20:18.94ID:???
怪しい問題
C34、F25、F51

正答率20〜30%
A23、B34、D13、F17
正答率10〜20%
A26、C3、C15、D11、F16、F25、F81
正答率10%未満
C23

怪しい問題とか正答率低い問題とかを正解しまくったボーダーマンは危ないかもな
0218名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 10:53:44.49ID:???
A23(子牛正解率25.9%)
喉頭全摘術を行うと,食事の通り道と空気の通り道が分離され,誤嚥性肺炎は起こさなくなる.
また,鼻や口を空気が通らなくなることから,発声やにおいを嗅ぐことはできなくなる.
入浴においては気管孔から水が入らないように肩まで浸からないように制限する.

A26(子牛正解率11.7%)
外傷性鼓膜穿孔の緊急手術の適応は外リンパ瘻であり,めまいの増悪は外リンパ瘻による内耳障害の増悪を示唆する.
耳漏については髄液漏よりまず中耳炎を疑い,感染に対しては抗菌薬投与で良い.

B34(子牛正解率27.5%)
虫垂炎を疑わせるような腹痛患者であり,まず身体診察をする必要がある.
b腹膜刺激徴候を確認するのが正解である.

C3(子牛正解率19.3%)
ICFは「生活機能と障害」および「背景因子」に分かれ,環境は「背景因子」である.

C15(子牛正解率19.6%)
頬骨骨折であり,開口障害は確実に正答であるが,咬合異常も起こしうる.

C23(子牛正解率9.6%)
87A35とほぼ類似.インスリン抵抗性は加齢により増加する.
レニン分泌は加齢によって低下する.などサイロキシン濃度は加齢により変化しない.

↑妄想型シゾのhzm先生率いる、子牛の正解率が低い問題の解説
0219名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 11:03:41.10ID:???
>>218
続き、>>9>>11も参照

D11(子牛正解率17.5%)
MSでは軽度の単核球増多(<50/μL),NMOでは多形核白血球の増加(>50/μL)が特徴的であり,鑑別に有用である.
ただし,選択肢bも正解となりうる.一般にNMOは抗AQP4抗体のみならず他の自己抗体の陽性率が高いため,抗核抗体も鑑別に有用である.

D13(子牛正解率28.1%)
進行期の胆嚢癌に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術は,癌を播種する可能性があるため,原則として開腹手術が行われる.

F16(子牛正解率14.8%)
射精の交感神経支配で中枢は胸腰髄にある.勃起は副交感神経支配で仙髄に中枢がある.
正答率15%.こちらは合否を分けない射精.

F17(子牛正解率20.9%)
解説無し

F25(子牛正解率10.4%)
500,1000,2000,4000Hzの単純平均を求めるdの方法は,国際的に広く用いられており,日本聴力学会の難聴対策委員会はこちらを推奨している.
しかし臨床の現場では500,1000,2000Hz=1:2:1の重み付き平均を求めるcの方法が用いられている.c,d複数正解となる可能性がある.

F81(子牛正解率16.5%)
めまいがあることから前庭神経核に病変が及んでいることを考え,(神経診察でははっきりしなくても)電気眼振図(EMG)またはカロリックテストなら眼振がみられるという意図の問題と考えられる.
脳梗塞急性期の人に眼球運動検査を行うことはないため思考実験としてはよいが悪問.

↑妄想型シゾのhzm先生は、F17も東南アジアに行く暇があるなら解説をしろスタゾールw
C15やD11、F25やF81が怪しいか!?
0221名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 11:08:20.96ID:???
正答率も大事だけど、同じくらい大事なのは受験生が選んだ選択肢の内訳な
表面的な数字だけじゃ分からないこともある
0222名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 11:14:44.11ID:???
A23(メク正解率23.6%)
吸気が鼻を通らず気管孔から入るため、嗅覚障害が必発する。
気管孔から水が入る恐れがあるため、湯船には肩までしかつかれない、シャワーは前傾姿勢をとらなければならないなどの制限がある。
喉頭全摘を行っており、食道と気管が分離しているため、誤嚥性肺炎は起こしにくい。

A26(メク正解率11.6%)
外傷性鼓膜穿孔の症例。
外傷性鼓膜穿孔は通常、経過観察で自然閉鎖を待つが、外リンパ瘻を合併した場合は緊急手術の適応となる。
その判断基準となるものとして、「感音難聴のさらなる悪化」「めまいのさらなる増悪」がある。
気導骨導差の縮小については、感音難聴の進行でも伝音難聴の改善でも起こりうるため、bを正答と考える。
外リンパ液は少量のため、耳漏の出現に至ることは考えにくい。
味覚障害は鼓索神経の障害で起こりうるが、保存的治療にて改善することが多い。


B34(メク正解率26.1%)
虫垂炎が疑われる男性に行うべき検査。まずは腹膜刺激(peritoneal irritation)の診察を行う。

C3(メク正解率18.6%)
国際生活機能分類〈ICF〉は「生活機能と障害」「背景因子」に分けられる。
背景因子には環境因子、個人因子が含まれる。選択肢の中でb以外はすべて生活機能と障害の構成要素である。

C15(メク正解率18.3%)
右頬骨骨折で眼窩下孔に沿って骨折しており、眼窩下神経が障害される可能性はあるが、顔面神経の走行部位は障害されていない。
頬骨弓部に骨折がある可能性が高く、開口障害をきたすと考えられる。歯槽部には骨折がなく、咬合異常をきたす可能性は低い。

C23(メク正解率9.5%)
高齢者では、ゴナドトロピンは卵巣・造精機能の低下によるフィードバックを受けて分泌亢進する。
運動量や筋肉量の減少、内臓脂肪蓄積などの影響によりインスリン抵抗性は増大する。
トリヨードサイロニン(T3)は低下するが、サイロキシン(T4)の有意な低下はみられない。レニン活性が低下することが報告されている。

↑ksr先生率いるメク解説、テコの解説もどなたか挙げてくれアチニン
0223名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 11:17:54.84ID:???
mec公式の正答率より、講師の正答率の方が高く出てるのが不思議。mecの方がボーダー厳しそうなのに
0226名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 11:27:21.36ID:???
>>222
続き、>>10>>11も参照

D11(メク正解率17.6%)
視力低下、抗核抗体陽性は多発性硬化症でも視神経脊髄炎でもみられうる。
脳脊髄液の細胞数は、多発性硬化症では50個/μL以下にとどまるが、視神経脊髄炎では50個/μLを超えるため、鑑別点となりうる。
Lを超えるため、鑑別点となりうる。

D13(メク正解率27.1%)
胆嚢癌合併症例では、術中の胆嚢損傷に伴う腹膜播種などの問題があるため、腹腔鏡ではなく開腹手術にて胆嚢摘出を行う。

F16(メク正解率15.2%)
射精の中枢があるのは胸腰髄。腰仙髄にあるのは勃起中枢である。

F17(メク正解率21.0%)
死力は「ある瞬間における死亡率」のことで、定義上は0以上のあらゆる値をとる。
平均寿命は毎年の年齢別死亡率から算出されるもので、各年齢の人数そのものには影響されない。平均余命は「今の死亡状況が続くと仮定したとき」の値。
ちょうどx歳に達した者がx+n歳に達しないで死亡する確率を「x歳以上x+n歳未満における死亡率」と呼び、このnが1のものを特別に「x歳の死亡率」と呼ぶ。


F25(メク正解率9.9%)
4分法の計算式としては「(500Hz+1,000kHz+1,000kHz+2,000kHz)÷4」と「(500Hz+1,000kHz+2,000kHz+4,000kHz)÷4」の2つがあるが、
我が国で広く用いられているのは前者であり、障害者認定時の平均聴力レベルの計算にも前者が用いられていることから、cを正答と考える。

F81(メク正解率16.7%)
Wallenberg症候群の症例。眼球運動制限はなくても眼振はみられる可能性がある。聴力障害、視力障害、末梢神経障害はない。

↑離婚歴2回のksr先生率いるメクの解説
C23は>>218>>222で対立しており、ksr先生VShzm先生の夢の元師弟対決がここに実現w
0228名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 12:38:22.79ID:???
残念ながら今年の合格率は

79か80%だよ。

もう諦めて来年目指した方が良い。
ボーダーマンの病識あるやつは!
0229名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 12:41:02.69ID:???
残念ながら今年のパンリンコマイシンの平均点は

79か80%だよ。

もうakrめて措置入院目指した方が良い。
病識あるやつは!
0231名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 12:58:49.09ID:???
面白い人生計画立ててる奴いてワロタ、シゾやけど

俺は初期研修終わらせる

50億稼ぐ

晴耕雨読

寝る

だな
0233名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 13:03:20.32ID:???
>>232
金で動かないなら何で動くんだろうね
相当金持っているような奴らは知的好奇心で動く余裕あるんだろうけど
0238名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 13:11:43.03ID:???
そらfx全力レバレッジだろ!
必勝法教えてくれるメールとかくるじゃん。
50億くらいならすぐさ!
0239名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 13:12:43.06ID:???
1億や10億くらい借金するようなリスク取れば、億単位簡単に稼げるやろ
外したら、自己破産するか海外逃亡すればいいだけ
簡単じゃないか
0243名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 13:23:22.48ID:???
それな。猫がニャーって選んでも2割くらいとれるから
猿並みの知能があれば7割以上普通はいくわな
0245名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 13:30:46.27ID:???
それな。アルコールの除菌率並みの合格率!
落とすための試験ではなく、受からせるための試験!
0246名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 13:53:28.36ID:???
医学部出て医者になれないとかまじで逆に難しいからなどうしても医者になりたくない理由を隠し持ってるとしか言えないわ
0248名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 13:58:26.75ID:???
医学部出ていたら医者になって金稼がなければ意味ないんだよ
FXとか株とかで儲けるんだったら最初から経済学部か何かに行けよ
0250名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:02:20.10ID:???
必修が159点468人がボーダーと仮定する。
出願者数は約10500人、受験者数が10150人と予想される。
(112回の出願者数10351、受験者数10010より)
そこで受験者数を10150人として計算してみた。
重複落ちを30人、60人、90人、120人、150人、180、210人で分けて考えた。

メック標準偏差(般臨5.419)(平均点79.6666)
登録者数 般臨:7005人(3/1) 下順位 補正 補正/1万 必修
215(71.7%) 35.24(6364位) +641 490 638 911 468
214(71.3%) 34.62(6422位) +583 435 583 832 468
213(71.0%) 34.01(****位) **** 384 532 759 468
212(70.7%) 33.39(****位) **** 339 487 695 468
211(70.3%) 32.78(****位) **** 298 446 637 468
210(70.0%) 32.16(****位) **** 261 409 584 468
209(69.7%) 31.55(****位) **** 228 376 537 468
208(69.3%) 30.93(****位) **** 198 346 494 468
207(69.0%) 30.32(****位) **** 172 320 457 468
0251名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:02:51.63ID:???
合格率(3/1) 重複30 重複60 重複90 重複120 重複150 重複180 重複210
215(71.7%) 86.71 87.01 87.30 87.60 87.89 88.19 88.48
214(71.3%) 87.49 87.78 88.08 88.37 88.67 88.96 89.26
213(71.0%) 88.20 88.50 88.79 89.09 89.38 89.68 89.98
212(70.7%) 88.84 89.13 89.43 89.72 90.02 90.31 90.61
211(70.3%) 89.41 89.71 90.00 90.30 90.59 90.89 91.19
210(70.0%) 89.93 90.23 90.52 90.82 91.11 91.41 91.71
209(69.7%) 90.40 90.69 90.99 91.28 91.58 91.87 92.17
208(69.3%) 90.82 91.11 91.41 91.71 92.00 92.30 92.59
207(69.0%) 91.18 91.48 91.78 92.07 92.37 92.66 92.96

この表によると、合格率を90%前半と考えるとどうなるか
0252名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:05:57.70ID:???
なんでボーダースレにいるんだよw
まぁうつとかもあるし能力うんぬんで全部語れないだろ
0253名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:17:15.86ID:???
必修158点394人がボーダーの場合の合格率
合格率(3/1) 重複30 重複60 重複90 重複120 重複150 重複180 重複210
215(71.7%)87.44 87.74 88.03 88.33 88.62 88.92 89.21
214(71.3%)88.21 88.51 88.81 89.10 89.40 89.69 89.99
213(71.0%)88.93 89.23 89.52 89.82 90.11 90.41 90.70
212(70.7%)89.56 89.86 90.16 90.45 90.75 91.04 91.34
211(70.3%)90.14 90.44 90.73 91.03 91.32 91.62 91.91
210(70.0%)90.66 90.96 91.25 91.55 91.84 92.14 92.43
209(69.7%)91.13 91.42 91.72 92.01 92.31 92.60 92.90
208(69.3%)91.55 91.84 92.14 92.43 92.73 93.03 93.32
207(69.0%)91.91 92.21 92.50 92.80 93.10 93.39 93.69
0256名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:29:28.45ID:???
>>254
重複落ちの人数がよく分からないので30〜210人まで分けて調べた。
重複落ちの人数をみんなで考えたい。
0257名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:44:23.66ID:???
おまいらの大好きなボダ子の今年の点数は7割いってない。だからてっきりボーダーは69とか70とかだと思ってたんだがデータは全然違うんだよな。
やっぱりデータを信じる?それともボダ子のボーダー力?
0259名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:48:44.31ID:???
いや、難しいことを理由にした削除はないだろ
間違ったやつの分母減るだけでは
0260名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 14:50:08.68ID:???
去年のスレ見る限り、去年も70はないと無理って言ってる奴らいたみたいやな
→結果68台(大爆笑)

歴史は繰り返されるなw
0262名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 15:08:21.71ID:???
>>260
去年は696がボーダーだったから、まあ70はないとというのは見当ハズレといえるほどではないだろ
0271名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 15:25:51.78ID:???
あとたぶんこの表だと必修落ち点数で切ってるけど、158,159でも救われない人らがいるから、実際の合格率はもうちょい下がるかと
0280名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 15:43:40.35ID:lG5TwtpC
家庭されてる必修のボーダーの人数はどこから出てきたん??
0288名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 16:04:25.01ID:???
去年の重複が20%いたなら結局人数足し算したところで間違ってるじゃん
去年のデータは重複無しでちょうど1000人→実際は1200人弱居て重複20〜21%で不合格1000人ってとこじゃん
0290名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/03(日) 16:17:00.31ID:???
必修平均と合格率の関係
112回 平均点88.8% 合格率90.1%
111回 平均点87.8% 合格率88.7%
110回 平均点89.7% 合格率91.5%
109回 平均点90.0% 合格率91.2%
108回 平均点89.5% 合格率90.6%
107回 平均点89.5% 合格率89.8%

113回 平均点88.15 合格率?

過去6年は必修平均の0.3〜1.8ポイントだけ高い合格率になる。113回の合格率は、88.4%〜89.9%に入ると思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況