X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント621KB

【家族専用】共に戦うスレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:46:04.21ID:uMJ7gn9/
家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

◆家族が癌と診断されショックがおさまらない、重篤でどう接するべきか分からない、先が見えない、心の準備など患者当人と向き合って感じていること、相談事などでもいいです。

◆思いを呟き立ち去るのもOK

◆体験者でもなく検索して出てきた情報を振りまく知ったかさんはお断り
浅知恵浅知識をひけらかすスレではありません

◆家族の誰かが闘病中はその周りの人も戦っていると思います
ヌクモリティを忘れずに
荒らしや叩きが発現したら即NGで消滅推奨
※無関係者が持論の治療法をゴリ押し又は他治療をディスるために立ち入るのを禁止します
該当スレをよくよく探してふさわしい場に移動のこと!

※前スレ
【家族専用】共に戦うスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1564955727/
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:56:53.82ID:bpb+NjKN
>>68
別にしつこかないですし好きなように書けば良いと思います
何か治療をと言う気持ちは分かりますが放射線も副作用があります
そのスレもあるから参考に見ると良いかも知れません
ガンが多少どうなっても被曝させられますから食事もとれなくなるかも知れません
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:00:59.32ID:dG48aF4O
>>69
しますよ
がん細胞の有無を調べるための病理検査
小細胞癌は播種と同じで点在する細かいがん細胞なので集合部分は取れても必ず何処かに残っているので
たとえ抗癌剤で叩いても完全に消滅するわけではないから調べるわけです
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:18:08.49ID:lzhuVI96
>>72
情報ありがとうございます。
問題があったから生検するというより、
厄介な癌なので問題ないか確認するための生検ということでしょうか。

何も解決したわけではありませんが状況を把握できて幾分か心の整理がつきました。
ありがとうございました
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:19:48.49ID:/SZw0a6B
今日、父を何とか紹介先に連れていく予定
手足の麻痺や脱力は進んでしまったが会話や認知能力は目立って落ちてはいないので
話が出来ているのが何よりありがたい
今までストレートに言えなかった父への思いをいっぱい口にしている
大好きなこと、大事なこと、いつでも誰より近しい存在だったこと、ずっとそばにいたいこと
父は混ぜ返すか天の邪鬼な答えを返すがたまにストレートに受け止めてもくれる
そんな父に少しでも長く一緒にいてほしいから治療に希望を繋いでいる
それでも病識が増えるにつれ、根治は不可能であり余命延長効果も劇的には期待できないこと
症状の改善と共に悪化の可能性もあることなども見えてくる
それでも希望を捨てたくないことは私の押し付けなのではないか
何が父に一番良い道なのかわからないから迷う
もちろん治療が受けられる状態であるかはわからないし
わからないまま諦めるのは本意ではないから行く
今になって喧嘩になった兄の主張が一部飲み込めてきた
一足飛び(と思えた)に緩和治療を進める兄につい説明口調で希望を語った
自分が望む明るい面を押し付けた
激怒した兄のことが理解できなかったけど、一つ「俺は親父に赤ちゃんになってほしくないんだよ!」という言葉が今になると重い
「ほとんど話すことなんてないくせに」「世話をするのは私なのに」と反発したけど今になってわかり始めた
父と似た所がありぶつかるのでお互い直接的な会話を避けてきた2人だけど
兄にとって父は悪さをした時に怒鳴り叱った強い父であり、そうあってほしいのだろう
何があっても「心配してくれなくても大丈夫だよ!」と言い捨てる父でいてほしいんだろう
私よりも父が父であった人間性を失う可能性が恐ろしく父が弱るのが辛いのかもしれない
私が父の症状に焦り相談した時に「少し放っておけよ」と言われた時も
「放っておけるわけがない!」と反発したけど「焦って責めすぎては逆効果だ」ということだったのかもと
この期に及んでつらつらと考えてしまう
「治らないなら仕方ない」「モルヒネか何か射って1発で死ねないもんか医者に聞こう」などと
わざとなのかからかうように言うことがある父も
「このまま治らないのか死ぬのかと思うと涙出てくる」と今朝言ってきた
「治るために行くんだよ、方法聞いてこよう」と強く答えたがどうだったのだろう

皆さん、やはり様々な迷いはあったと思いますがどのように折り合いをつけられたのでしょうか
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:44:41.91ID:mFrUFi5S
精神的にかなりしんどいわ
明日親の検査が全部終わって医者と三者面談
本人は開き直ってると言ってるが絶対開き直ってないわ
本当にこっちのメンタルが持たない
介護の不安とか葬式とか色々頭の中を駆け巡って眠れない

本人整体で貰う安い湿布を肋骨下に貼って痛みが和らぐとか言い出してるけどそんな事ってあるんかいな?
有効成分サリチル酸とメントールとカンフルだけで市販レベルの弱いやつなんだけどw
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:01:51.89ID:5pz5O+Er
医者が高齢だからと治療を勧めないのは理由があってのことだと思うし
周りで抗がん剤や放射線で治療して苦しみながら亡くなった人達を見てるし
無治療の80代おばあさんはガンでも入院もしないで2年は普通に生きてるし
化学療法で苦しそうにしていた人達は何年か後に再発して他界しているし
薬大好き病院大好きな人の最期は自分の体験だと薬でその人らしさが無くなって
入院したまま亡くなるイメージがある

から医者の言う通り自然に任せて痛がったら痛みを消すとかそんな感じかなとは思う
どうしても寿命はあるから出来れば最期まで本人のままでいさせてやりたいと思う
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:18:31.79ID:5pz5O+Er
>>76
我が家の体験だと2人共イレギュラーで
1人は若い頃元々転移再発しないとの診断ガンで手術、念のため抗がん剤して
副作用で体調悪化したので3回で断って以来数十年健康
別の人は60代ですぐに再発転移するガンで手術、
たまたまテレビで見た昭和の時代からある安い薬を使ていて以来2年半位健康
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:23:06.21ID:5pz5O+Er
>>76ですが昭和時代からの薬は副作用が無いと言うので使用、確かに無いです
再発転移はまだまだ油断できませんが
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:08:41.70ID:KQhYBLVN
>>74
俺もあなたみたいな考えだわ。
希望がある限りネガティブな意見は聞きたくないのよね。
でも容態急変するかもしれないし、その時になれば何も考えられなくなるから今のうちにそういうのも考えておかなければいけない…
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:12:52.56ID:Ut4ceyqS
>>80
ありがとうございます
揺らいでいた気持ちが少し落ち着いたようです
やはりこの病に掛かったらいつかの覚悟は大切ですよね
大事な家族だから難しくとも示された中で選んだ道を信じなければ本人にも申し訳ないですし

父の紹介先での結果ですが少し意外なことに詳しい全身状態の検査の後の治療適応かの検討に入るものだと思っていた所、
医師が紹介状の所見や画像を確認しながら治療方針を考えつつ
既に治療に入るのは確定の流れ
もちろんそれが結果に過度の期待を持てるものとは限りませんが
ひとまずは頭の腫瘍を押さえ込む方向には迷う間もなく進めそうです
さらに本人の麻痺等の悪化、遠方などの理由により普通は連続通院の所を特例的に
別科での預り入院(放射線科には入院病棟がないため)となる形になりました
ただ個室しか空いていないなどの理由で(さすがに期間も未定では我が家にそれは無理)
また調整してもらっている所です
このところずっと一緒だった父が隣にいないのは寂しいことですが
お互い進む症状に戸惑い慣れない介助で父に負担をかけていることを考えれば良かったと言えます
今朝も転倒事故がありましたから
明後日から治療が開始までトントンと決まり悩む間もないのがありがたいと思うことにします
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:26:01.27ID:ou1hoit4
>>75
プラセボってやつもあるし
本人が湿布貼って落ち着くならやらせてあげたほうがいいと思う
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:29:48.63ID:ou1hoit4
>>81
よかったね
後は経済的な問題とか残ってるけど
お父様と一緒にいられないのは辛いけ入院中に諸々の手続きとおば様のお世話以外は休養ですね
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:29:13.98ID:xdMXMzDj
>>83
ありがとうございます
その間に祖母の診察から介護認定に進めたらと思います
ただコロナ関連で面会一切禁止らしくそこがかなり辛いです
認知症状等が進んだり言葉に問題が出たらと思うと……
父は看護士さんの前ではいつものお調子と天の邪鬼を発揮して
私との面会不可を「良かった」などと言っていましたが
しかし入院病棟の看護士さんが面会禁止について不安になる私に「もう会えないわけじゃないですよ、希望はありますから!そのために担当医師も治療をしますから!」と慰めてくれたのが
逆に不安増大に繋がってしまった
退院がそんなに希い望みだったの?
まぁ急遽決まった入院かつ、他の科に預りなのでがっつり病状を知った上での発言でないと思うのですが(担当医師は極普通に退院後の話をしていた)
さらに余韻も予告もなく父と別れて矢継ぎ早に手続きとなり
「もう会えないんですか?」と聞くと「最後に顔を見ますか?」と
最後って言い方やめてほしい
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:41:19.82ID:qTkiwogl
放射線とか化学療法って事前に効果が出る割合とか副作用とかリスクとか説明しない医者がいるの?
詐欺みたいじゃない
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:20:01.03ID:fakG3wKA
もちろん、ざっとですが書類を交えての副作用の話はありました
ただまだ造影剤入れたMRIがまだみたいで単発か複数かの確定は出来ないらしく
部分照射か全脳照射かは決めかねてるようでした
それにまた同意を必要とする感じでもなかったですね
もしかしたら前と比べたらぼんやりはしていますが父は意志疎通にはほぼ問題がなく認知機能に大きな問題は生じておらず
本人確認で行けるということなんでしょうかね
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:51:31.30ID:mFrUFi5S
>>85
入院してると何の薬使ってるのかわからないのは良くあるんじゃね
10年ぐらい前の叔父はTS1はメーカーのチラシ程度の紙1枚貰ったぐらいかなぁ
先発かジェネかも選べないから
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:54:34.34ID:eVRpF0Cg
薬の詳細説明は医師というより病院によるよね
うち母が元より血圧の薬もらいに通院してた総合病院へ流れで入院になったけど

そこは癌治療も引き受けてはいたが化学療法士はおらず、薬剤局長(これが唯一の薬剤系トップ)の説明を別途受けてた
投薬も標準治療ガイダンスに沿ってしか出来ず力不足ではと気づくのに4ヶ月かかった

大学病院では研修医の教材になるのは高確率に思えて県の中央病院へ転院
そこでは消化器内科専門医の診療と化学療法室での詳細な投薬の説明、選択肢を受けられた
癌病棟には専門看護師が揃っていて今まで失敗しまくってたポートの穿刺も皆一発で終わらせる
なんにせよ病院全体の能力値だよね
治療も薬の詳細提供も
あと同じ薬でも濃度調整の技量も病院により差が出る
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:13:43.75ID:smfev/kU
>>84
申し訳ないですが次レスからトリつけてもらえませんか?


↓一例

名前欄に「花子#AAaaBBbbCc」と書くと5ちゃんねるでは「花子◆FvK.L8.adE」と表示されます。このときのパスワード「AAaaBBbbCc」をトリップキー、「FvK.L8.adE」をトリップと呼びます。

要は名前とする好きな文字+♯+覚えやすい文字列←(一例のような長さじゃなくていい
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:18:02.43ID:smfev/kU
>>75
多少あると思うよ
痛みの部分の血流が改善するとか熱が取れる…とかいう意味で
うちの母は腰椎転移部分が痛む時にミニカイロ貼ってた
今はさすがに暑いからしてないけど
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:15:14.93ID:plBSY3Un
>>91
若手看護師連れてきては練習させるんだよね
力まかせに刺す奴、針の当たり具合が分からない奴も当然いて抗癌剤が皮下漏れしたこともある
とにかく単なる一般総合病院の力量を知った
専門医専門看護師がいないと惨憺たる結果になるね
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:20:17.65ID:P9FigBd6
放射線治療に進む父のことだけど
昨日入院して、今いきなり治療先から依頼された元の掛かり付けから
電話で脳の浮腫で強い副作用が出て病状が一気に進むリスクの納得と
万が一の延命治療の希望について聞かれた
覚悟していた時ではなく不意打ちに電話で聞かれると途端に不安になる
特に前者は放置していてもリスクがなくなるわけではないから希望に懸けるのは揺らがないつもりだけど
後者には万が一のことであり確認は必要なこととはいえ胸が騒いで冷静になれない
延命して回復や治療の望みがあるならとは思うけど
それはないと言われたら延命をとは言えなかった
入院中は会えないし遠方だから駆け付けるにも時間がかかる
万が一、次に会えるのは呼吸が止まった父ではと思うと選択が正しかったのかわからない
そして明日また入院先の病院に呼ばれている
具体的な説明と同意を求められるのだろう
半ば終わった話だと思っていただけに気が重い
色々あって1人で決断しなければならないのは辛い
父が隣にいてくれた昨日はこんなに苦しくなかったのに
でも悪い可能性を見つめて泣くのは愚かだと強くならねば

トリップですがもしかしたら度々長々と書いてしまうのはお邪魔でしょうか
必要だと思われる方が多ければそうしたいとは思いますが今は少しだけご猶予ください
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:08:11.49ID:zTpwHDhJ
お話の最中すいません

うちの父は昨年10月に食道がんが見つかって11月から治療開始して今週から抗がん剤4種類目
抗がん剤ってこんな短期間に次々試すものなんですか?
先月オプジーボも試したけど効果がなく血液検査の数値が悪くなると次の抗がん剤が使えなくなるからとチェンジ
腹膜播種があり手術ができないし、放射線治療も可能な回数やりきってる
腹膜播種は肝臓と大腸に転位してるのが大きくなってきていてそのせいか食欲がなくなりどんどん痩せていってます
この抗がん剤が最後に残った一種類なんだけどこれきかなかったら次の段階はどんな治療になるんだろう
年明けに余命2〜3年と言われたけど、出来る治療がなくなったらそのあと2〜3年はどんな日々になるんだろう
私は何かあった時の延命治療について父の意識や人間性がしっかりしている今のうちに話しておかないともっと後悔することになるのではと思うのですが両親はそんなこと話したくないという雰囲気です
その気持ちもすごくわかる一方で、もう完治はせず悪くなっていくだけではとも思います

何かアドバイスや経験談などお聞かせ頂けたらと思いかきこみました
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:35:12.63ID:Khs580ts
>>94
うちの先生には大腸がんの多発肝転移の切除不能でこのままでも多分1年は持つと思う
抗がん剤はやっても癌が消えることは無い
治療というより延命目的
ただし抗がん剤をやっても延命中央値は3年だけど保障は出来ない1ヶ月かもしれないし数年かもしれない
稀に手術出来るサイズまで縮小する事はあるけど期待はするな
抗がん剤は初発が一番効くけど段々効かなくなるから色々切り替える
とハッキリ言われてしまったよ今日
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:51:36.55ID:wtvqNKXu
>>94
多分腫瘍マーカー値の変動に合わせて抗癌剤を変えてるんじゃないでしょうか?
うちは変えると言うよりアレルギーのため4種類でひとつのレジメンである抗癌剤投与を、アバスチンで血栓ができ、オキサリプラチンでアナフィラキシーが起きたためもうフルオロウラシルのみとなりそれを昨年暮れから続けてます
血液検査やマーカー値を見て一度中度上昇まで言った時は変え時かなという話もでましたが
点滴投与の抗癌剤が終われば最終的に内服タイプに移ることでラストになる、とは聞いてます
種類云々より使えてるうちは良いと考えたほうがいいかも
使えない人も山程いるので
ちなみに原発大腸癌切除済みの腹膜播種で再発です
確かに播種は肝臓から転移するって話は既に医師から聞いていて明日定期CT検査ですが毎回恐ろしいです
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:46:10.67ID:LblWTT/N
>>88
そういうこと
特に抗がん剤なんて取り扱いも要注意の猛毒だからな
ほんの少しの間違いでとんでもないことになる
他の薬だってそのせいで認知症が進んだり
病院も医者もしっかり選ばないとやっぱり駄目だよ
人の命がかかっていても所詮この国は他人事
あまり大事に考えてくれてはいないから自分達がしっかりするしかないんだよ
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:54:16.31ID:Pxvgva9R
家族でないと書き込めないですか?
恋人です
理由が有り、結婚出来ません
悲しくて仕方が無く、、、吐き出し場所を探しています
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:39:29.22ID:Vuz8Rg2k
>>79
それです
そういう事情で抗がん剤とか他の対ガン薬や放射線には我が家は疑問しか無かったので
その転移再発しやすいガンの老人は手術とそれしかやってないので普通に生活しています
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:40:16.89ID:sxvshb8S
>>98
私は全然大丈夫だと思いますよ
もし付き合ってる人が癌になったらとか思ったら家族と同等に辛いし

>>92
練習がいるのはわかるんだけどね…
只でさえ病気と治療で弱ってるがん患者にやめてくれーって思っちゃうよね
普通の点滴の皮下漏れでもうわあああって思っちゃうぐらいなのに
まして猛毒の抗がん剤でそれやられたら…
お母様ちゃんとしたところに転院出来てよかったね本当に
0101家族 ◆SusVlGHDqI
垢版 |
2020/05/28(木) 10:49:30.60ID:oFov+Lh5
初スレからの立て主です
思いをつぶやき立ち去りOKなのでテンプレ該当としてよいとおもいますよ

会社の知り合いが〜などは完全に場違いと思いますけど
恋人は身近な人ですし

ここは根治見込みより、告知を受けた家族がいる人が多いのでそこもご理解の上
治療に関しての事は医師から説明を受け理解した上で発言願います

※抗癌剤療法に関して激昂、アンチする荒らしが前スレにいましたのでそこはスルー対処してください 

板内に、探すと癌種別のスレッドもあります(薬剤などの事はそこが該当かと

皆、数限られたやれることを 本人家族とも様々な気持ちで行っている人たちです
たとえ1日でも、皆そんな思いは共通と思います

そこを踏みにじる特定の療法への否定論者にはいっさいアンカーつけないことを守ってください

他の方もいい機会なのでそこを気をつけてください
化学療法をやめて快方に向かった完治した、それはそれでいいと思いますが余命わずかな末期癌にはそれが全てではないです
自然食も野菜ジュースも喉が通りません、加えて痛みの対処が必至な癌の方もいるからです 


ご理解の上宜しくお願いします
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:52:51.10ID:2xGG7zzw
立て主さん、ありがとう
ここがあることが救いになります

転移性脳腫瘍の放射線治療で入院中の父の病院に呼び出されて行ってきました
脳の腫れが大きくリスクが高めということでもしもの時のことを書面で確認してきました
書類には「人生の最終段階に直面している患者への」とありました
本当にリスクだけならば治療には踏み切りたくても踏み切らせてもらえないでしょうし
望みより危険の方が多いわけではない、もしも、万が一の時の病院の訴訟防止のためのことなんだと思おうとしても怖くて仕方がない
面会はできないままでこちらから電話で状態を尋ねることもできないと言われていて(電話では本当に家族かの確認が取れないためだそう)
看護士さんからは「電話がないのが問題ない証拠」と言われてる
電話があるたびに恐ろしい思いをすることになりそうだ
看護士さんから通常の連絡(着替え等の要請や相談)もあるから
その電話を取るまでにどれだけ心の準備がいるかと今から恐々としている
どうか杞憂で終わりますように!
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:29:57.39ID:KcGMj9Pw
疲れてイライラ…
診察の待ち時間が長いのも調剤薬局の手が遅いのも昼食抜きだったのもオカンのせいではないけれど
体も脳も正直やな
疲労も悲しいのもちっとも癒しがない毎日にもイライラする
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:56:18.87ID:AL9DVcaO
>>104
わかるなぁ
大腸内視鏡検査が3時間とか有り得ない時間がかかって医者との面談も3時間遅れ
それで医者からほとんど死刑宣告みたいな告知貰ってその後面会しても妙にやせ細って見えて何も言えない
そのまま2時間かけて帰宅
前日もほとんど寝てないのに5時間も眠れず5時前に起きる
本人は今日退院してちょっと寝るって昼に電話で話して夕方電話しても繋がらない
何時もなら何でも無い事が妙に心配になる
精神的にかなり来てる
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:29:41.43ID:KcGMj9Pw
>>105
それ、それなんだよ…
>あげくに聞くのが死刑宣告

自分にもオカンにもいつも救いがない
これからもない
だからこそ励まして優しく寄り添いたいけど自分もただの人だからそう上手くコントロールが効かないんだわ
コロナ禍からのこんな日常で悲しいのも疲れたのも気分転換の術がない
本音押し潰して平気そうに振る舞う心の広さもない
おまけにもう一人の身内は脳天気に昼寝三昧で「今日何しに病院行ったんや?」とまたイラッとすることを訊く

オカンがそこそこ元気でいられる時間の貴重さを考えれば
何ておまえはガキなんだ
何て忍耐がないんだと滅茶苦茶認識してる
してるけど…してるけどやっぱりなんだよね
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:06:33.47ID:AL9DVcaO
>>106
身内がいるだけいいな
独身兄弟無しで父親は早くに死んで本人が父方の親戚に喧嘩ふっかけてるから本人が拒絶
母の弟は独身で既に癌で死亡
母方の親類縁者にも死ぬまで絶対に声かけるなと言われ...

独りで看病介護一体どうすれば良いねんと...
将来の不安より目先の不安が大きい
下手に愚痴れないしなぁ
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:41:23.20ID:96GaSrnL
>>107
退院後が不安?
退院前にソーシャルワーカーやケアマネや訪問看護師とかでカンファレンスすると思うけど
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:53:53.95ID:LblWTT/N
>>103
怖い=虫の知らせかも知れないから止める選択肢もあるんだが
リスクの高い治療をオーダーしているのは>>103自身で
病院側の意思ではない
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:53:38.79ID:zg2ZQQe1
>>100-101ありがとう

バツイチ同士の恋人同士です。
彼が今年2月に肝癌を宣告。
2月末にラジオ波療法で焼きました。
ずっと診察も入院中も付き添っています。

私はバチ1子なしなのですが、バツ1彼には子供が3人居て、遺産相続の問題で私達の結婚を反対しています。

5年生存率が極めて低いです。
このまま結婚出来ずに、彼を思い闘病して行くのかと思うと、絶望的な気分になります。
結婚出来なくても、私を1人置いて行かないで欲しい。
子供達に認めて欲しい。

今後、彼と闘病して行く所存です。
結婚が許されるなら、彼への生体肝移植も考えています。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:23:54.14ID:acdRnA2R
>>111
子供三人に看病も、最終的には看取りも、任せたら?
あなたは完全にやめなくても、主にやるのは子供三人

相続する遺産は減らされたくない、でも大変なことはやりたくないではアカンやろ
子供三人ってのが小学生や中学生なら無理な部分もあるけどね

結婚しないなら、場合によっては同席できないこともあるかもよ
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:07:01.49ID:zg2ZQQe1
>>112
お子さんはアラサーで、内お一人は既婚者です。
婚約者と言っても、お恥ずかしい、彼は50後半、私は40半ばなので。

彼は私を頼りにしてくれていますし、私の為に生きると毎日明るいです。
私の方が影で悲しんでいます。

そうですね、結婚出来ない私がいつまで彼のそばに居させて頂けるのか、
ただ病気の理解は私が1番深いので、彼には依存されています。

御家族との問題も、ガンと共に悩ましいですね。

妻になれず、最後一人ぼっちになるかもしれない。
別れるべきだと本心は思います。

ただガンになったからと言って、人間関係が変わる訳でも無かったです。
かけがえのない人です。
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:46:26.07ID:y3qfH9hf
子供3人が果たしてお父様の面倒をちゃんと看れるのかなってのがすごいある
うちも遺産で揉めたことあるからあれだけど
大体お金にうるさい人って人情全くない
子供3人は遺産の遺留分は申し出れば絶対受け取れる
でも結婚に反対できる権利はないよ
恋人がやる気なら子供たちは無視して婚姻届出しちゃえばって思うんだけど
法律明るくないんだけど内縁の妻でも
婚姻関係ないといざというときに付き添いとか出来なかったりしない?
同性婚とか認められてなかった頃それで同性カップルが悩んでたよね
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:49:29.73ID:y3qfH9hf
そんなに献身的に看てくれる人がいて彼は本当に幸せ者だと思う
なかなか大病したときにちゃんと看てくれる人っていないよ
たとえ血が繋がっててもね
ここにいる人たちは本当に凄いと思う
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:45:27.43ID:QTepz7H8
>>107
ID変わってるけど106です
いるだけでいいって身内じゃないんだよねうちの父親は

退院後疲れて母は朝9時過ぎまで当然寝てんだけど
それが気に食わなくて母の部屋を横切る時に「ようそんなに寝れるな」なんて皮肉を言ってくくらいの輩なんだわ

今朝もそれだったので怒鳴りつけてやったんや
そいつは朝飯食ったら朝寝、昼飯食ったら昼寝、当然夜寝れないから6時くらいからバタバタ歩き回って家族をお越しにかかるだけ
じゃあ自分は何を協力してますかと言えば何もしてないの
ヒトに洗濯してもらい、飯も食わせてもらい、女房の世話や病院のことはこっちに丸投げでデカい口叩くだけ
こんなんなら居ないほうが幸せ
目の上のたんこぶってもんさ
これのおかげで腹立たしいというより無性に寂しい気持ちになる
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:20:28.64ID:lUHZ9AIh
わたしのお世話になった病院では内縁関係でもキーパーソンとして認めてくれました。
入院の手続きからセデーションの同意書なども行いましたし、24時間病室の出入りや付き添い泊もできました。
ご主人が1番信頼してる貴女なら病院次第ですが大丈夫ではないでしょうか。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:22:58.86ID:iXjXu4KG
>>113
結婚もせずに依存するのはちょっと虫が良すぎる
夫の親戚に90代で亡くなった男性がいて、子供達(と言っても70代)は何十年も連れ添った内縁の奥様を葬儀にも出席させなかった
まあ元が不倫から始まった関係だからよく思っていなかったのだろうけど、そんな高齢になるまでずっと身の回りの世話はその方がしていたのにと思った
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:25:45.42ID:vM7iu/uh
個人的には患ってる本人がそばにいてほしいと思う人に居てもらえるのが望ましいのではないかと

それは>>113さんと思うし、また関係性の濃さは分からないけどご子息達であると思う
こんな時に早々と遺産の話が出るとはなんとも解せないけど(本人が決めることだから)残りの時間を心置きなくということであれば、結婚を認めてもらえるなら婚前契約として遺産は受け取らないとします、と提案してみたら?

その上であなたが献身的に彼に寄り添う姿を見たならご子息達の思いも変わり、わだかまりのない結婚に至り残りの時間を余計な悩みなく過ごせると思うけど
結婚についてご本人はどう思ってるのだろう? 今更子供の反対を尊重するのだろうか
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:57:57.05ID:JkXWUuCE
皆さん色々と、ご意見有難うございます。
第三者に意見して頂けると、ストレスや焦りが軽減するものですね。
自分でも心配要素が明確になりました。

彼はお子さん方を信じていて「いつか解ってくれる」と言います。
でも私は彼が病気になり、不安になっていました。
良く話し合いたいと思います。

「ガンと共に戦う」から、それてしまいました。すみません。

6月始めに療法後3ヶ月後の定期検診が有り、それによって再発していなければ、C型肝炎(肝臓癌の原因)の治療に入ります。

もしもそうならなかったら・・・落ち込みます。
彼の前では明るく振舞ってしまう分、朝や夜中に悲しみが来ます。
そしたら又ここに来ます。
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 02:13:30.77ID:/YzOSdcu
>>120
客観的にはっきり言います
彼の子供達は子供ではなく大人です、息子娘ではあっても立派な大人です
だからこそ計算高く、あなたに対して一切の配慮がない

・いきなり現れた知らない女(あなた)に遺産を半分もっていかれるのは我慢ならない
・でも介護など面倒なことはあの女(あなた)がやってくれるらしい
・籍は入れさせず無料の家政婦(あなた)と思えば超便利
・実子として良いとこどりはしたい(たまにお見舞いに行って孝行息子ぶるなど)
・父にもしものことがあれば、3日後に家政婦(あなた)を追い出せばいい

とにかく癌患者の通院付き添いや治療に向き合うのは大変です
歩けなくなったりせん妄が出たりして介護が始まると自由な時間などありません

私は母と二人で父を看取りましたが、6〜23時は母が、23〜6時までは私の担当でした
私は仕事に行くので、夕方に帰宅してから夜まで寝ます
二人でもこんな状態が毎日続きます
2年目から週3回のショートステイを利用しましたが、迎えが9時で送りが16時、普通の人は仕事なんてできません
どこの会社が10時出社、15時退社の人を雇うでしょうか
あなたも彼と結婚できないなら生活のために働く必要があると思います(あなたが資産家ならごめんなさい)

そんな色々を含め、籍も入れずあなたは彼を支えるのですか?
お金や不動産などをあてにしろというわけじゃなく、息子たちの見え見えの魂胆を受け入れる必要はないと思います
息子たちは「便利な無料の家政婦」としか思っていません
そうではないというなら、介護が始まれば息子たちのお金で本物の家政婦を雇ってもらいましょう

20年ほど前、祖父の介護の時に家政婦さんに来てもらっていましたが、1日あたり3人(1人8時間で3交代)で4〜5万円でした
高齢の祖母一人で祖父を看るのは難しかったから依頼しました、月120〜150万かかってましたね

息子たちがいつか分かってくれることはないでしょう
そんなことが分かるなら、今、遺産問題を挙げて反対しません
あなたが嫌いとか母親が可哀想という理由なら、いつか分かってくれるかもしれません
でも、余命宣告があった大抵の癌患者には、分かってもらうのに必要な時間はそうたくさんはありません
寛解までもっていけるなら分かってもらうこともできるかもしれませんが

とにかく落ち着いてよく考えて下さい
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 07:06:06.59ID:SM0TqBIO
>>120
今迄息子たちへの配慮が第一で
どれだけ尽くしても籍を入れるのを拒否していた手前勝手な男よりも
自分の心配をしたらどうか
その男はあなたのことを心配しているように見せかけているだけで
実際は何もしていない狡い男だ
息子達にはあなたを家族と思う気持ちは全く無い
そういう都合の良いオバサンやおばあさんとなった女性は珍しくなく
男が死ねば何を言おうが早々に追い出されている

44歳なら間もなく体がおかしくなる更年期障害が始まる
普通に働こうにも体が言う事を効かなくなる

美しい自分の心に酔うのではなく現実を見たらどうか
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 07:46:36.61ID:PzmL9Rn1
自分が彼氏だったら遺される相方のこと考えて籍いれるな
遺言書も作成して
子供たちは親の癌に対してどういう反応なの?
普通まともな親子関係だったら親が癌って言われたら心配で仕方ないよね
告知だって一緒に行ったりしないのかな
私だったらいてもたってもいられないよ
たとえ彼女さんがいても自分にとっては唯一の親だからね
もしお父さんのこと放置プレイしてるなら遺産の事しか眼中に無いと思う
うちにもそういうのいるから
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:38:35.91ID:1A330cLI
なんにせよお子さん達がどのように動いてるか分からない

何も書いてないだけで様子を見に来ていると思うし入院に必要な緊急連絡先(2件分で本人との続柄も記入)と承諾書署名など考えたら当の身内のお子さん達がノータッチはあり得ないと思うが

子供らが何もしてないという想像設定で話すのはやめたほうがいい

いつからお付き合いを始めたか、また本当の母親への想いもある
ただ心なく遺産が遺産がと思って彼女を認めないだけの冷徹子息と捉えるのは現実味がない

癌患者である彼本人も今、歩行器がなければ歩けないような重篤さでも寝たきりでもないなら、結婚してる子供や仕事してる子供はそう24時間体制で彼を看ることは不可能だろう

そこをいっさい語ってないなら子供さん達のあり方を、何もしないで彼女を利用してるだけなどと決めないほうがいい

むしろ彼女の存在のせいで彼(父親)に近づけないのかもしれない
事実は一方の語りじゃ分からない
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:41:20.37ID:1A330cLI
追記

なので例外的にスレに参加するならあなたの気持ちだけ語ったほうがいいよ
結婚出来ない理由などそれこそ
スレチだから

厳しいコメントですまんね
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:36:51.79ID:8nIUjK5C
家族が末期で緩和ケア予定してたが急な病状の悪化の流れのまま結局自宅で看取りになった
在宅でとか予定してなかったから受け入れ準備もほとんどできてなかったし死後の事の不安やら家族内での意見も違ってすべてがストレスだらけだったわ
本人と私はもうそれまでに手は尽くしたと緩和ケアで穏やかにと思っていたが周りは何もしないのにホスピスやらで見放す気かもっとベストを尽くして家で看取ろう的な意見で相容れず
病状もジェットコースターの様に1日単位で刻々と変わるから今日は穏やかで少しは続くのかと思ったら翌日にはせん妄、翌々日は痛み止めが効かなくなり一晩中苦しんでるのを見たりしないといけなかったのが忘れられない
病状が変わって薬やらを切り替えるだけでも周りからの反対がでたり状態が1日1日変わるのに以前と違うどうしてこうなった!とか責められる
在宅で看取りたい人は家族の意思統一、24時間体制をとれる介護人数や生前できる事は本人が判断できる意識があるうちにすべて終えたうえで体制も万全で居た方がいい
墓1つとってもどうしたかったのか聞いていればそれにしてあげようって気にもなれるけどわからないともっとこうしてやった方が良いとか周りとも揉める原因になる
生前に決めるようなことは本やらネットやらで言われてる当たり前の事だけど話しづらい事もあってできずにいるといざその時になったらすごい大変になるのが身に染みた
癌患者の最後を何人も見てきた医療関係者からしたら当たり前の事でもこっちは初めての事ばかりで末期はパニックレベル
来てもらってた看護師の方々はウチの場合はある種レアなケースで大変だったと思うと慰めてはくれてたけど正直こんな感じなら自宅で看取りはもうしたくないと思った
今ガンが見つかってみたいな人らは先の事とか余裕はまだないのは私も体験してるからわかるけどもしここで終わらずサバイバー状態になって安定したらどれくらいの期間になるかわからないけどその間は本当に大事にした方が良いです
長いか短いかはわからないけどその期間が本当に大切で貴重な時間だったのは死んでから更に実感しだすから
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:45:04.28ID:jKz41yRH
その通り
弱り切ってる人にやれ抗がん剤だ放射線だとか言う
実際は見舞いにも来ない金も出さない無責任な別世帯の家族がいるんだが
こっちは他のガンの親戚や家族の見舞いや看病もしているし友達だってガンで亡くしてるから分かるんだよ
病院の言う通り
弱り切った人にそんなことをすれば苦しみが増して残りの命をすり減らすだけ
必要なら苦しみだけとってやって家族との語らいや食事や
普通の時間をできるだけ長くとれるようにした方が安らかに死ねる
人には寿命があるのは仕方のないことなんだよ
だからその人が出来るだけ幸せに死ねるようにしてやるしかないんだ
以上我が家の考えでした
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:54:43.25ID:jKz41yRH
>>124
むしろ彼女の存在のせいで彼(父親)に近づけないのかもしれない
事実は一方の語りじゃ分からない

それはありますね
知人の資産家も後妻に遠慮して実の親の元に行けないと言っていた

それから近所に長年住んでいる資産家の元妾の女性は
市内の一等地に土地と家をもらって住んでますね
そういう器の旦那だったと言うことでしょう
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:51:49.13ID:wBOXlhV9
うちは認知症から最終的に癌になってなくなった身寄りのない親戚がいたんだけど
私と母で認知症の時にケアしてて
そのときに人手足りなすぎるから
他の親戚にも手伝いないかって丁重にお願いしたけどピシャッっと断られて
いざターミナルケアみたいな頃になったらしゃしゃり出てきて
治療方針にも口出す、文句ばっかりで何にもしない
挙げ句の果てに遺産もぶんどってったから
悪いけど一番苦しんでる当事者のことなんかどうでもよくて
金の話しかしない人たちにはうんざりなんだわ
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:54:53.91ID:euYG0Q3U
昨年から母の上顎洞癌(小細胞癌)で書き込みしていた者です。
今朝、母はホスピスで亡くなりました。
昨日の見舞ではせん妄は少しあるものの、元気に好物のケーキも食べたのですが。
オプジーボを中止して、4月下旬からホスピスでしたが、
幸いホスピスでは疼痛もなく、顔にも癌の影響は出ずに
きれいな顔のまま穏やかになくなりました。直接の死因は不明です。
とりあえず今から葬儀の準備です。幸か不幸かコロナに便乗して
煩い親戚は呼ばずに家族だけでの葬儀にします。
0131家族 ◆eylKxqJiEA
垢版 |
2020/05/30(土) 17:18:24.77ID:90F091OG
>>130
お疲れさまでした
私も他人事でもなく同じゴールに向かう途中にいます
色々心配され疲労し悲しみながら奮い立ちながら送られてきた日々が終わり
お母様との思い出を胸に別れるその気持ちははかりかねますが、少しずつあなたの心も体も癒やされるようにと願います
多くが利用するスレッドではないですが、心が癒えないうちはまた胸の内をここに置いていってください
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:08:11.08ID:1rGTlfuS
>>130
お母様穏やかで良かったね
ここでいつもそればかり気にかけていらしたのを覚えてます
前日までケーキを食べて娘といられて痛みもなく全うされた
あなたはあなたで出来うる全てをやり尽くした
お母様も命をしっかり生きられた

しばらくはお気持ちも沈むでしょうがあなたの為の明るい朝を迎える日がやってくるよう心からお祈りします
うちはまだ道の途中ですが最期まで寄り添って歩いて行こうと思います
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:09:42.21ID:pAycC4mQ
>>131
ありがとうございます。
4月初めから疼痛のため痛み止めの麻薬系の薬を使い始めると、
せん妄もありますが、微妙に母の人格が変わってしまったように見えて
やや興奮状態のときが多かったです。
しかし母が別人のようになったことでむしろそれが必要以上に私の感情が揺さぶられる
ことがなく冷静でいられた要因のように思えるので良かったのかもしれません。

今日明日で通夜葬儀です。しっかり母を見送りたいと思います。
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:17:22.96ID:pAycC4mQ
>>132
母の右ほおを触るとパンパンなので、
あと1か月とか生きてしまうと、骨の破壊で痛みが酷くなって
やガンが顔に出てくた可能性も高かったと思います。
最後の1週間は両鼻腔とも詰まってしまい、口呼吸になって
多少息苦しかったものの、痛みとかはなかったです。
上顎洞がんの最後はかなりひどい状況になると聞いていたので
それがなくて本当になによりでした。

母がガンになって以降、スレの情報で助けられることも多かったです。
ご助言くださった方々に感謝申し上げます。
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:22:21.94ID:pAycC4mQ
>>132
私はアラフィフの独身のおっさんです。2年前に介護離職して無職です。
それで毎度の食事の世話が最大の問題でしたが、なんとか対応しました。
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:01:03.20ID:1rGTlfuS
>>135
そうでしたか 
レスのイメージで脳内では勝手に娘とさんだなと確定してしまってました
失礼いたしました(._.)
コロナの影響もあり世の中まだまだ動きにくい現状ですが
あなたの日常が充実していきますように
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:15:10.97ID:XkgJ0pdw
母がまだst3の癌を知らずにいた頃、異様にチョコレートを食べていたけど調べたらそれは癌自体が成長のために欲してたものだったんだと分かった
手術後わずか半年で再発し、今は化学療法に頼るしかない状態でいる
それから1年、横ばいの状態をキープ出来てるけどまた最近甘い物ばかり食べるようになった
今日はあれもこれも食べたからもう駄目だよと冗談混じりに言ったら
「駄目だよ駄目だよっておまえは何も食べてないんか?医者に食べさすなとでも言われたんか!?」と半泣きでマジ怒り…

病気は人を変えてしまうけど、こんなん続くとかけてる愛情まで薄れてしまう
私も人格者ではないし死ぬ定めの人にそう食い付かれたら返す言葉もない
70過ぎの母親に食べ物の事で半泣きで対抗されてもなんか言いようのない気持ちになる
告知を聞いてそばに居続けてる私だってとっくに傷ついてんだよ
ほんと言いようの無い曇った気持ち
今日は離れて過ごそう
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:47:17.43ID:xzAcDh1W
お母様亡くされたかたは前スレで文句言われてスレ追い出された方ですよね
次に書き込むときは母が亡くなったときにしますって言われて一連の流れに酷いなって憤ってましたが…
お母様もあなた様もお疲れ様でした。
煩わしい親戚をよばないとのことで
少しでもゆっくり、ゆったりとお母様とお別れが出来ればと思います。
家族との死別はストレスレベルが一番高いのでどうか心身共に休めますように
私はまだ看病しか経験ないですが
治療が全部終わった瞬間今度は私が倒れてそれ以来複数の持病持ちになってしまいました
ストレスは免疫力も下げますしコロナもありますから…
どうかお体、心共にお大事に
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 02:29:34.01ID:7mGmQDJV
>>137
好きなもの食べたらいいんじゃない
本当にダメなら医者にダメって言ってもらえばいい
お母さんだって医者が言うことなら反論はしないでしょう
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:58:35.86ID:vh7e1UmO
>>137 あなたは私か
過ごせる時間を考えたら頼らせてあげたいし出来る限り楽しくさせてやろうと思うけど
理想と現実が違うのと張り詰めた生活のせいで思うより自分のキャパが無くなっちゃってるんだよね。
親が子供のように豹変すると困惑する。
患ってる親自身が一番辛いのはわかるけど

私も似たようなことありました
嫌になってはならないのでそういう時は一旦離れる
それも大切と思います。
自分を100%犠牲にしてたら持たないからね
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:35:51.16ID:AeOPkWQ9
色々な見方の率直な御意見、有難う御座います。
長文の方、客観的な方、厳しい御意見も、感謝致しました。
更に考えさせられました。

将来は不安ですが、大好きな人が癌になったからと言って、付き合いを変えられる訳も無く・・・、これから何が起こるか解りませんが、精一杯彼を支えて行きたいと思っています。

お子さん方にも配慮を致します。

自分の不安について、ここ迄語って貰えた事は今迄に無く、心から感謝致します。
今後は癌について、書き出させて頂ければ!と思います。

本当に有難う
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:52:28.26ID:GQ5VKFqG
介護保険も使えばそれほど費用もかからず在宅で安楽に過ごせるのだけど
妻でないと手続きが難しそう
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:05:11.00ID:zD1LOhhW
住民票と戸籍は別だから同居人で同一世帯として届ければなんとでもなるけど下手に働いていると世帯収入が跳ね上がって自己負担が変わってくるし他のサービスも変わって来るから一概には言えない
介護保険の判定は自治体によって緩かったりするからまあ役所とか地域の支援センターや病院等で相談するのが正解かと
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 04:33:00.77ID:MpJ85NkD
今の時代なんでも簡単に調べられるんだから、その手にあるスマホで確認したらいいわ
20年前はなんにも分からなかったからいい時代になったと本気で思う
質問者が80才なら丁寧に教えてあげたいけれど
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:41:11.84ID:FInn+P5I
母がホスピス行く前あたり、叔父叔母が母に会いたいといったけど、
母は体調悪化が酷く、痛み止めの副作用で呂律も回らず、会いたくないと。
それを自分が叔父叔母に伝えたら自分が意地悪してると誤解された。
さらにはホスピス入所中は面会不可、そしてコロナで葬儀は家族だけでやって
事後に死亡報告。

こんな最悪のことが重なり、叔父叔母は母の焼香にも来ません。
絶縁確定です。元からうるさい叔父叔母だったからそれでもいいけど。
母もあの世で嘆いているかもしれません。
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:48:02.06ID:doLdPZiX
>>148
おつかれさま。先月母を亡くしたうちも同じようなもん
148は本人の希望を叶えたんだから、お母さんはきっと嘆かないよ
本人が会いたくないっていうのに会わせろってホント相手のこと考えてないなと思う
会えないなら手紙とかで気持ち伝えればいいじゃない
弱っているところ見られたくない、最後の記憶に残るのがこんな姿じゃいやだとうちの母も言っていた
こんなコロナ禍の状況で148のこと理解してくれないような親戚なら絶縁上等だよ
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:08:12.64ID:8QM2dig8
>>149
あまりに理解されないので母が例外なのかと思ったけど、
やっぱり弱った姿を見せたくない人は少なくないですよね。
叔父叔母の理解力のなさにガッカリです。
死に目の弱った姿をみせたくないからと、それで焼香に来ないで絶縁だなんて。
まあ、所詮そんな人たちなんだと割り切るしかありません。

母が死んでただでさえ孤独なのに、そんな事情で一段と孤独感が強いです。
でも、母のためにも今後しっかり生きていかないと。
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 03:55:42.54ID:0gFI7KuH
うちの母親もそうだったよ
入院中も仲のいい友達にも伝えないでって
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:22:18.80ID:shInzPOt
60の母親が開業医から腫瘍疑いで大学病院紹介された
今度一緒に通院するけど、これからこのスレにお世話になるかもしれない
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:54:23.64ID:xWrk+tAe
>>152
60なら体もだんだん弱ってる頃だ
化学療法や放射線が絶対に最高とご本人もご家族も信じ込まれているのなら
外野が何を言っても無意味ですが
その体への負担もよくお調べになった方が良い
それから当然説明はあるとは思いますがその薬剤や放射線を使った場合の
治る割合や副作用もお聞きになった方がよい
医師は大雑把なことしか言いませんから聞いた後ご自身でネットでも検索なさって
みた方が良いですよ
患者が治らない側とか副作用で弱る側になっても医師は大変手厚く保護されていますから
患者側は泣き寝入りするか
そうなった本当の原因を知らずじまいでお別れすることになりかねませんから
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:14:19.12ID:wOBJpsSr
>>152
大学病院が付き添い認めるか調べておいた方が良いよ
今は基本付き添いは余程で無いと禁止されてる事があるから
検査入院で医者に呼ばれて行ったら入口たらい回しにされて病棟ロックアウトされてて病棟の待合室でさんざん待たされたわ
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 05:30:21.04ID:s882uDry
3:30頃から目が覚めてしまってなかなか寝付けずの状態なので書き込ませてください
これからお世話になると思います。よろしくおねがいします。

父が一昨日膵臓癌の告知を受けたと母から話を聞きました
余命半年から1年とのことでした

かなり前からお腹の調子が悪いと言っていて
母から「かかりつけのお医者さんではわからないこともあるかもしれないから別のお医者さんに診てもらったら?」と助言していたものの
自信家の父は「大したこと無い」と言ってその助言を受け入れませんでした。

きっかけは糖尿病の検査をしたところ普通の健康診断では判別しない箇所の数値に異常が見られたため
検査入院をしたことでわかりました。

数日前に母から「癌かもしれない」と言われていたので覚悟はできていたのですがいざ判明するとやっぱりショックでした

まだ現実を受け入れられておりません。父の前ではいつもどおりの振る舞いを見せてはいるのですが
その話を聞いた翌日から少し息苦しくなってしまって今こうやって書き込んでいる次第です。

この状況にどう向き合っていけば良いのかまだうまく消化しきれておらずカウンセリングみたいなものを受けてみようかな?と思っております

母は私よりも冷静で「女の人は強いなあ」と感心しております。私に弱気なところを見せたくないと表向きにはそのように振る舞っているのかもしれませんが・・

長文失礼しました
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:15:15.16ID:cSlJp/E2
>>157
時がすべてだと思うよ
今は一番厳しい時だよ
そのうち本人も自分達も感覚が麻痺してくる
10年前に父親がくも膜下で変死してその翌月に叔父のガンが発覚大晦日に一旦退院したけど即日救急車で再入院
半年保たなかった
1年で2回も喪主やる羽目になったよ

未だにガンは何が怖いかって何が起こるか解らないから怖いんだと言う主治医の言葉が脳裏から離れない

そんなのもあって母が肝転移の大腸ガンが見つかったけどしゃべれるうちはしゃべらせてある程度食べたい物は食べさせるようにしてる
言ってるのは動けるなら抗ガン剤がまずいと思ったら自分が止めるって言う話と寝たきりになったら治療どころでは無いから極力動けぐらい
本人には肝臓が手をつけられない状態なのは言ってないし主治医も言う気が無いみたい
下手に制限やらはしないで今までのライフスタイルを極力崩さず闘病させるつもり

今は本当に厳しいと思うけどかかったものは仕方ない
1週間ぐらいで家族は現実を受け入れられると思う
本人はもっと不安だから気楽にさせてあげてください
今は本人がネットで色々調べちゃうからネガティブになりやすいんで母にスマホのパズルゲー入れて気を紛らわさせてます
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 08:43:52.17ID:s882uDry
>>158
ご助言ありがとうございました。
ここに長々とつらい気持ちを書き込んだこと(皆さんに不快な思いをさせたなら謝ります)と
あなたの助言で少し気持ちが楽になりました。

今後も皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:17:27.35ID:UB9gimeM
>>157
私も父が告知されてから亡くなるまでの3カ月は心の休まらない日々でしたよ
小さい子供がいるので多少気は紛れた事もありますが、気を抜くとダメでした
どうにも絶望的な気分が2週間以上続くなら精神科に行こうと考え過ごしていました
日常生活に支障が出るレベルなら病院案件と思って、薬である程度楽になるかもしれないので
時間薬しかないですが、無理なさらず寄り添ってあげて下さい
私の母は気丈に見えても「直視しないようにしている」でした
ご両親との時間を大切に過ごせたら良いですね
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:37:41.76ID:pJ3GZr06
>>159
癌の治療は年齢で対応が変わったり変えたりする
親御さんが40才や50才なら色々やってみる価値もある
80才90才なら自然に任せて好きなことするのもかなりいいと思う
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:58:32.85ID:3B867oBL
親のガンで大変だったけど、
あと2〜30年したら今度は自分の番なんだろうな。
自分は独身なのでサポートなしだな。
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:18:20.99ID:cJMKz4ts
>>163
>>164
自分もだよ。
その頃には独身患者は珍しくないだろうな。
自分はこれから始まる組。
患者も家族も告知から2週間は気持ちが大きく揺れ動くらしいけど2週間で今よりは気持ちが落ち着けるのかな。
毎日夜不安になるし心配ごとはつきないし眠れないし普通に仕事できるかどうか。
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:43:44.80ID:0CGt59K5
>>163
自分も
身内が完全に居なくなるからどうしようという悩みも襲ってくる
どこか老人ホームみたいな施設とか考えてるけど若すぎて...
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:00:11.63ID:TNqExszX
>>166
自分は70歳過ぎたら自立でも入れるサ高住に行こうかと考えてます。
施設に行くのが先か、ガンで孤独死するのが先か。
でも施設に入所してもガンにはなるのですが・・。
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:14:04.57ID:0Pzxka0s
末期でいよいよ歩けなくなった
残された時間はどれくらいなんだろう…
余命宣告された期間はとうに過ぎてる
癌患者の最期はあっという間というのを何度か見たことがあるけれどどうにも実感が沸かない
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 05:38:45.07ID:6j4wQ9Ul
>>152の者です
昨日通院しある程度検査した結果、腫瘍マーカーも反応なく、疑わしき病変はありませんので一安心です。
ただ定期的ながん検診を勧められていますので親の様子は見ていきたいと思います。

仕事が医療介護なので悪性腫瘍という言葉に聞き馴染みはあったんですけど、いざ自分の家族が疑いや発見となったらどうしようという不安はありましたし、
今戦っている患者や家族は、それ以上の不安を抱えながら病気と向き合っているのかなと再確認出来ました。

少しでも皆さんの不安が緩和されますように。
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:39:24.23ID:XDA2TF+z
帰宅したら母が起きていて尾骶骨が痛くて寝れないと言っていた
多分腰椎に転移した癌が関係してると思うけど
変な言い方だけど上手くいたわるような心配の仕方が出来ない
自分自身が疲れ切ってるのと、健康体だけどもう一人の年寄り抱えてるのと
家族仲もゴタゴタしていて色々で頭がまわらない
本人には貰ってあるオキシコドンを飲むのを勧めて自室へ退散してしまった
忙しいって心を亡くすって書くけど私生活が落ち着かないとほんとに上手く立ち回れない
酷くなったらいつでも起こしてとか、明日病院行ってみる?とか
言うべき事を言う気力も無い
そんでこういうスレで呟くしか気持ちを吐き出す方法も無い
自分がアホみたいにタフでバイタリティある人間ならいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況