X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント365KB

●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:01:40.24ID:GOVE1gM7
膵臓癌スレッドです。
こちらは、すい臓癌の患者、すい臓癌の家族を持つ方の専用のスレッドです。
それ以外の方の書き込みは、ご遠慮ください。

●膵臓癌とは
膵臓癌は、日本人の癌による死亡原因の中で、肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌に続き、第5位に入るポピュラーながんです。
日本では年間1万8000人が膵臓がんと診断され、年間1万9000人以上の方が膵臓癌によって亡くなっています。
膵臓がんは強い浸潤性や転移能があり、厄介な性質である上に、お腹の奥にあって分かりにくく、
初期症状もあまり見られないため発見が遅れることが多く、予後は全ての癌の中でも最も悪い部類と言われているのが現状のようです。

●膵臓癌の原因は
 すい臓がんを発症した患者さんの既往歴で最も多いのは糖尿病で、全体の17%占めています。
慢性膵炎からすい臓がんを発症する患者も多く見られます。これらはいずれもすい臓の病気であり、
すい臓の障害とがん発症に関わりがあることが裏付けられています。
 また、家族がすい臓がんや膵炎になった人もすい臓がんになりやすく、遺伝性があることもわかっています。
このほか、喫煙も発症の危険率を増加させる重要な因子である事がわかっています。

●膵臓癌の症状は
すい臓がんの初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
すい臓がんが進行すると、腹痛や食欲低下、体重減少、背部痛、黄疸などが現れるようになります。
また、 糖尿病とすい臓がんの関係が注目されており、糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすいことがわかっています。
特に、体重増加や過食などの原因がないにも関わらず、糖尿病を発症したり、悪化した場合には、すい臓の何らかの異常を疑う必要があります。
糖尿病が突然発症したら要注意です。

●膵臓癌の治療
発見された時点で既に進行していることの多い膵臓癌は、三大がん治療の成績も芳しくなく、有効な治療法が確立されていないとされてきましたが
近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。

関連スレ
【膵臓癌】5 (患者・家族の方以外の人の書き込みもokです。議論やブログウォッチはこちらで行ってください)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1465319355/

膵臓癌 アルクチゲニン 友の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1331326756/

●●●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530876651/

※前スレ
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488782619/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1515908675/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529616734/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】6
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1534468470/
0598 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/06(木) 22:49:17.61ID:c0XjuJ5z
>>597
KMも普通のCARTとして保険請求するんだが、通常のCARTの内圧式のカラムのinとoutを逆につなぐという、医療機器の添付文書上の使用方法と異なる使い方をするので、
PMDAでの(書類上の)安全性が確保されてない扱いになるんだわ
昨今の医療訴訟が当たり前の世の中になってしまってるから、訴訟おこされるのが怖い医者とか、法律を遵守する公立病院とかではKM CARTはやりづらい
0599 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/06(木) 22:51:40.15ID:c0XjuJ5z
>>596
KM CARTが標準治療に加わるためには、厚労省PMDAで認可されるために治験をやらねばならんのだが、
KM開発元の某腹水治療センターは特許だけとって治験やっとらんから、標準治療にはなることはなさそうだ
0600 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/06(木) 22:55:38.24ID:c0XjuJ5z
ついでに言うと、KM-CARTは本当に良い治療法なので、患者団体が厚労省に意見したりその手の学会(緩和医療学会か、がん治療学会あたり)に圧力をかけたりすれば、PMDAも動いてくれるかもしれん
KM-CARTはそのへんのあやしげな民間医療とは異なるんだが、いかんせん医療訴訟が当たり前の世の中になってしもーたから、医療機器の添付文書と異なる使い方をするのがネックになる
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:03:39.64ID:2nakU288
>>579
遺伝性か家族性だか忘れたが50倍以上のリスクだったと思う
単純計算ではほぼ100%発症するってことになるかな
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:08:49.12ID:2ttz4bYH
親が80未満で発症していたら
子供も確実に発症する
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:33:55.70ID:2n7FmYUX
すい臓がんの再発率は、なん%ですか?
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:27:55.16ID:EMKXYyoU
自分がなったらどうしようかねほんと
手術受けるべきなのかすら悩むわ…
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:50:23.21ID:2nakU288
なったらなったで腹を括れるよ
望み薄いからね
痛いのだけは嫌だけどさ
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:36:02.07ID:+NmnhY6g
>>591
ありがとうこざいます。
都内ではないし地方の田舎。
腹水が溜まりはじめてから2ヶ月ですか?
もうすぐ標準治療も終わるお盆までは生きたいと思う。
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:38:05.41ID:FPDbGObp
>>613
少しでも余命が伸びて欲しいんですよ。
あんな死に方は他人でもして欲しくない。
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 05:49:36.34ID:beY/49wM
無理して最新治療、間違いのない治療を受けさせたいって気持ちが患者や医者に対する負担になることもある
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:15:06.43ID:HEIourWf
一つの選択肢を提案してくれることは有難いことです
なぜ否定的なことを言うのか?
その姿勢がまったくわからない

否定してるのは医療業界の人なのかな
0621 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/08(土) 08:11:37.52ID:lVx1bagV
>>619
さすがにCARTは紹介状ないとやってくれないよ
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:56:48.27ID:xeaga+5+
透析みたいに一般的になってくれないかなあ
補助とか手帳とかまではいらないから
少し溜まってきたようなので辛い、悲しいよ
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:52:19.09ID:ttBm+vKA
>>619
紹介状必要ですが、主治医は拒否できません。
大変なのは2週間に一度、入退院を繰り返す必要があること。
紹介状は一度貰えばOKですよ。

>>620
ちょっと意味わからないです
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:54:34.06ID:ttBm+vKA
>>622
元気なうちにkm-cart オススメします。
うちは穿刺三回目で歩行できなくなった。
恐ろしくなってKM-CART したんだけど、主治医が快く思わず、結局また穿刺され亡くなった。
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:25:41.58ID:w3U73yQl
胆管詰まって身体が真っ黄色になってきたからステント入れてもらうはずだったんだけど、胃の出口が狭窄で塞がってステント入れれなかったわ。余命どれくらいだろ
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:01:58.03ID:FUJvZ1Jd
金を渡して緊急でやってもらえ
手術前に10万でも掴ませるのと掴ませないのとでは対応変わってくるから
私立大学病院だと手術の説明には執刀医一人で来るだろ
金を渡しやすいように、受け取りやすいようにだろうな
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:57:44.82ID:zeksVjzH
>>625
2ヶ月あるかないかくらいかな…
うちの父親がまさにそんな感じだった
食事とれなくなったら本当に早いよ…
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:04:32.68ID:ba/bQhCL
>>628
そうなんか。朝ご飯は一応お粥と卵焼き少々。昼はアイスクリームと栄養ゼリー少々は飲めてる感じなんだ。2ヶ月か〜意外にもつねw貴重なレスありがとう
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:01:06.31ID:jK1Wl4yC
もって2週間は絶飲食の場合
すこしでも飲んだり食べたりする意思があるならもっとまつよ
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:23:51.84ID:ADHyyDc+
>>632
絶食しないように頑張ってね。
あと誤嚥には細心の注意かな?

いまならフェンベンも試せそうだよね
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:24:57.53ID:5QyfVc66
うちの父は食べれなくなって3ヶ月だったなぁ。卵焼きがダンボールの味みたいと言っていた
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:10:39.26ID:ADHyyDc+
>>634
抗がん剤の副作用ですよね?
うちはゲムシタビンでしか治療できなかったんで骨髄抑制と発熱しか副作用は出なかったんだけど、フォルフィリノクスとかされたとか?
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:07:22.96ID:5QyfVc66
>>636
うちもゲムシタビン+アブラキサンやって効かなくて効かないのに食べれなくなってTS1やって効かなくて肝臓から悪化してそれから2週間位で亡くなりました
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:16:54.44ID:ADHyyDc+
>>637
ホントに辛いですよね。
母も最近亡くなったんだけど、残された父親の精神状態がおかしくなってて困った。
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:20:21.89ID:jK1Wl4yC
段ボールではもう箸をつける気にならないやね
自分は食欲自体がゼロでどうしても喉を通らない
かろうじて野菜ジュースとかを無理に飲んでいる

発覚時からあまり変化ないんだけど、腫瘍マーカーはどれも基準値内なんだよね
細胞診や画像で膵臓がんと言われているけど、たまにホントに膵臓がんなのかなあと疑問に思ったりもする
0640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:25:24.60ID:h2+Y9hK1
80以上だと抗癌剤も放射線もすべて
反って寿命を縮めるから適応外。
やれるとすれば丸山ぐらいしかない。
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:43:32.31ID:huPCJywv
水癌だと2か月で倍々の大きさになって行くだろ
細胞診でもたまに他の患者と取り違えていることがある。
CA19-9なんかも徐々に上がっていくはずだが
紹介状を書いてもらって病院を変えろ
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:51:42.03ID:1eLhNQTh
わたしフォルフィリを4回やったけど効かなくて治療やめちゃったんだよね。他の抗がん剤もあると言われたけど食欲無くなるのと副作用が辛くて。数ヶ月命が伸びてもご飯が不味かったら生きててもつまらないかなと思って。。後悔はしてないけど、どうなっていくのか未知。。笑
自宅療養中。
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:57:19.91ID:Abu/7rVe
それ以外の薬なら副作用が強く出ない可能性もあるから、諦めずに試してみるほうがいいよ
辛いようならすぐやめればいいんだし
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:24:56.82ID:BTvIhMTu
>>643
自分はいくつか抗ガン剤しましたがどれも効果がなく残すはフォルフィリしかないです。副作用がキツイみたいだし体改造しなくちゃいけないしで拒んでます。
今までのは効果もなかったけど大した副作用もなかったですよ、強いて言うならアブラキサンの脱毛。これは強烈でした。
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 04:31:31.41ID:h0tapoF5
すい臓がんは進行が速いみたいだが
発症して黄疸が出るのに、どのぐらいの期間?
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:57:10.51ID:lSNxApmY
膵癌の化学療法って結局からだを削ってバクチするってことなんだよな
効果があったと医者が大騒ぎしても2年生存率の話が多くてさ
根治や5年の改善はおろか3年の改善すらよくわからん
標準治療がーって馬鹿の一つ覚えみたいに言う医者が多いけど
その意味するところって「2年くらいなら生存率が伸びる可能性ある」ってことだろ
でもその先はお決まりのコースから逃れられるかと言うと「わかりません」って言うだろな
それでも他に選択肢が無けりゃ黙ってやるしかない
プラスアルファの自助努力の指示は標準治療マンセーの医者からは一切期待できないだろう
連中はろくに調べても無いだろうし
自分でやるしかない、それもある程度元気なうちにな
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:59:32.74ID:j0dQkDvg
>>648
ホントに仰る通り。
ウチは標準治療マンセー医者にやられた。
終末期の患者はゴミなのかよ、と思った
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:04:48.36ID:cYOG8aUq
何もしなけりゃ半年も保たないんだから、どっちがマシかは明らかだろう
そんなに医者が信用できないなら治療拒否すればいい
少しでも長く生きたい、生きて欲しいと願う人の中で声高に医者罵倒する意味なんかないよ、勝手に一人で逝ってくれ
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:48.76ID:lSNxApmY
動脈合併切除だの術前化学療法だのは科学的根拠が無いと言いつつ「提案」になっていて
実際には提案以上に浸透してるだろうし
医者は「科学的根拠がー」と言うけれどさ、ご都合主義としか思えんね
排除したいものには「科学的根拠が無い」と一蹴する
その一方で、科学的根拠が無いと言いつつ上記手法は取り入れてるわけでさ
そんなレポート一般社会でプレゼンしたらアホ扱いで窓際ですわ
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:08:00.23ID:j0dQkDvg
>>650
随分とお医者様の肩持つのね笑
お前にも同じような事が起きれば考えかた変わるよ
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:09:50.62ID:lSNxApmY
>>650
話を捻じ曲げるな
標準治療は標準治療
プラスアルファはプラスアルファ
まったく別の話でさ二者択一じゃないんだよ
標準治療以外のものが混ざることを党人するとお前らは責任問題で困るかもしれん
だが、患者からすりゃ医者の言う通りやったところで先が見えてるならトライしようとするのは当たり前
優先するのはお前らの保身じゃねえよ
患者の命であり人生だわ
0654がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:56.77ID:j0dQkDvg
>>651
わたしにも何人かガンの専門医になった大学時代からの友達が何人かいるんだけど、いくつか本音で語ってくれたわ。
ガイドラインに沿っていないことはできないし、セカンドオピニオンも実はムカッとする医者も多いと。
セカンドオピニオン先から帰ってきて具合悪くなったら正直言ってメンドイ、評価下がると。
なのでなるべく自分のところでやって、手に負えなくなったら緩和に。
ただし、誠意を持っている医者もいることは忘れないでほしいという事も言ってた。患者ファーストの医者も何人かは存在するのは事実だということ。
まぁ、自分と合ってなおかつ誠意のある医者に会うしかないね。
医者は絶対必要だし、感謝もするが、やばい奴もかなり多いのは事実だよ。
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:28:12.95ID:YBV+NGoc
>>641
ゴメン
1年前の診断確定時は基準値よりやや上で、アブジェム5クール目のいまが基準値内だった
CA19-1だと101.8だったのが20.7、CEAが6.3だったのが4.5とか
これって抗がん剤が効いているってことなのか
オキシコンチンとオキノームは着実に増えていっているが
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:48:02.58ID:Qx2P4B5U
>>648
>プラスアルファの自助努力の指示は標準治療マンセーの医者からは一切期待できないだろう

それは当然のことですね。標準治療にプラスアルファということですね。
プラスアルファの自助努力をやりたければ、自分の判断でやるべきでしょうね。
担当医にそのことをきちんと言うほうがいいかもしれない。
がん治療法の選択は、その人の総合的な能力が試されるものだと思っている。
治療法の選択に、その人のそれまでの生き方が表れてくるとも言える。
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:07:45.10ID:j0dQkDvg
>>656

>プラスアルファの自助努力をやりたければ、自分の判断でやるべきでしょうね。
>担当医にそのことをきちんと言うほうがいいかもしれない。

それを反対するのが標準治療マンセー医師。
もちろん治療に専念してくれる医師はその限りではない。
つまり医師次第とも言える。それか患者自体がその病院を退院するかだね。
0659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:19:10.89ID:lhra+AwN
637だけど父は発見時に4bで4ヶ月しか生きられなかったけど抗がん剤治療しなければもっと早く酷くなったと言われた 4ヶ月でも延命はしてたらしい。PET受けてたけど発見できなかったし可哀相だけど仕方ない
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:21:50.81ID:p2XbJNC9
>>643
フォルフィリ4回も打ったのですか。すごい体力ですね。
自分は2回でダウンしました。
通院していたけど緊急入院して危険な状態になり輸血もされました。
それで最近は、フォルフィリより弱い、アブラキサンとゲムシタビンを打っています。
でもフォルフィリが効いたのか、腫瘍が小さくなり、今は病人だとみられないくらい
元気で、アキバに買い物に行けます。
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:33:59.97ID:X2S47JWl
PET受けてたけど発見できなかった>人間ドックの医者はちゃらんぽらんなの多いからな
ちゃんと画像を見ていない
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:59:23.25ID:Ly1te++2
抗がん剤効く人と効かない人もいるし
きつい抗がん剤より緩い抗がん剤で効く人もいる
手術しても早く逝く人もいるし
未認可の免疫治療が効く人もいる
標準治療しない方が長生きできる人もいるし
静かに逝ける人もいるし苦しんでで逝く人もいる
結局人による
俺はそこまで苦しむ事なく看取れた
そこまで出来る事は全部して色々な奇跡も見れたから後悔ない
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:34:50.87ID:lSNxApmY
>>657
奏効と安定の合計が100%ではなく、腫瘍拡大する場合もある
そして抗がん剤は長く継続すると蓄毒して副作用が酷くなることが多い
一方で癌に耐性が出来てくる
10年20年続けられれて生きられるか?というと残念ながらその可能性は小さいと言わざるを得ない

前にも書いたが、今のターゲットは「2年生存率」というのが多い
5年だと10%にも届かないという状況は変わってない

つまり今の標準治療は「無力に近い」ってことだと個人的には思う
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:54:37.39ID:lSNxApmY
もちろん運良くステージTなど極めて初期段階で発見された場合は標準治療を行うべきだと思う
救われる可能性が相応にある
(術前化学療法+)切除で5年生存の可能性もそこそこあるだろう
だが、その様な患者は極少数であり、多くが手術不可であったり可能境界と言う名の実質不可能境界だ
無理に手術しても取り残せば意味が少ない
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:59:04.27ID:Qx2P4B5U
>>664
>もちろん運良くステージTなど極めて初期段階で発見された場合は標準治療を行うべきだと思う

これをきちんとやらない人がかなりの割合でいるように思う。
いきなり代替療法に走ってしまう人がいる。
確かアップル創業者のスティーブ・ジョブズも初期だったのに
手術を拒んで、悪化した後で後悔してたらしい。

「標準治療」という言葉から、ありきたりの治療というような
捉え方をして、自分は標準治療ではなく、特別な治療をするんだと。
それで代替療法に走ってしまう。
0666 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/10(月) 21:06:59.85ID:mhMGulMo
日本って、不思議な国でさ
専門家が勧めるベストな治療よりも、
専門家が知らないマニアックで高額で保険も通ってなく海外ではぜんぜん行われていない治療の方が効果があって、しかもそれをただの素人が何故か簡単に探し出すことができる、って本気で信じて疑わない人が多数いるんだよな
0667 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/10(月) 21:13:01.10ID:mhMGulMo
膵癌に対する術前化学療法に関しては、ゲムシタビン+ティーエスワンだが標準治療にすべくこないだまで臨床試験されていた、今年その結果が発表された
標準治療以外の治療は可能な限り倫理委員会を通した臨床試験で行なってその有効性を検証して、有効な治療法であれば標準治療として日本全国で行われるようにするべき

http://www.pancan.jp/index.php?option=com_content&;view=article&id=863:ascoーgi:切除可能な膵臓癌における術前化学療法と手術先行の比較&catid=113&Itemid=624

全生存期間の中央値は、NAC-GS治療群(術前化学療法群)で36.7ヶ月、手術先行群で26.6ヶ月でした。
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:59.90ID:j0dQkDvg
誰もがベストな標準治療受けれるわけじゃないんだよねー
ゲムシタビンのみで煮え湯飲まされる人もいるのよ。
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:58:30.38ID:h0tapoF5
すい臓ガンの手術で取りきれない場合はある?
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 04:18:49.49ID:xu2LoV/9
再発率はどのぐらい?
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:35:16.09ID:BbX+EHdY
>>665
そんなことはないだろ
ちょっと調べればすぐわかる
切除できる人はラッキーな部類
さらにステージ1.2で取り切れそうというのは更に少ない
そんなチャンスをものにしないで代替医療に行く奴など常識的に多数であるわけがない
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:43:46.17ID:BbX+EHdY
>>668
RA1 切除可能膵癌に対して術前補助療法は推奨されるか?
ステートメント
長期予後への効果や周術期への影響が明確に証明されていないため、切除可能膵癌に
対する術前補助療法は行わないことを提案する。

推奨の強さ:弱い、エビデンスの確実性(強さ): C (弱
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:46:43.82ID:BbX+EHdY
ガイドラインくらい読んでから書いて欲しいなあ
これだから糞コテはーとか言われるんだよ
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:01:47.69ID:BbX+EHdY
実体験で言えば、BRの術前化学療法は複数の医療機関で推奨されたよ
「普通はこうします」というような言い方なので実態としてはBRには当たり前なのだろう
まあBRは無理して切除先行してもR1になる可能性が高いから当然なのだろう

一方切除可能については実体験ではなく想像でしかないが
もし化学療法が安定もしくは奏効せずに拡大した場合にリスクは大きいだろう
せっかく早期発見したにもかかわらず切除タイミングを逃すこともあり得る
もともと相応の生存率が期待できるのに、さらに上積みを狙うかどうかは患者の価値観次第
腫瘍拡大のリスクが限りなくゼロである化学療法があるならば良いが、現状はそうとも言えないだろう
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:51:43.20ID:PI+bT6qE
八千草薫さんケースなんて超驚異的だよね
彼女の続報がないけれど、どうしていらっしゃるんだろう
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:57:15.76ID:YgtmXxIa
標準治療については何でいつも揉めんのかな?
そもそも一括りで膵癌って言っても、それぞれで症状も違えば進行速度も抗癌剤の効果違う。
更に各々、根治・寛解・延命・緩和と目指すところも違う。
何を基準にぶつかりあってんだ?体力があり費用対効果が見込めるならば標準治療意外も受けりゃあいい。
最近の医者はお決まりのコースについてわかりませんなんて言わない。
切れない時点でやんわりと「もう無理っす長くねーよ、延命どーする?」って言ってくるよ
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:32:20.36ID:N5FidRMy
>>680
それが投げやりに聞こえるんだろ。
ま、それが統計的に無理って事に基づいているのはわかるけど、統計はあくまでも統計だからな。
無駄な努力だから諦めましょじゃ患者側も納得いかねーっつーの笑
ま、それが嫌なら早々に標準治療マンセー病院から離れる覚悟も必要だがな。
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:08:07.40ID:Ps9XVNN7
標準治療が信用できないことにしないと詐欺商法が成り立たないからだろ
そんなやつの妄言なんぞ聞く価値もない
それこそ無駄な体力と金使って寿命縮めるだけだ

治らない患者につけこんで死ぬまで金むしり取ろうとするとか、最低の仕事だよ
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:20:38.47ID:N5FidRMy
>>682
標準治療が信用できないんじゃなくて、標準治療が出来ないと見限った後のことが問題なだけ。
患者に標準治療出来ないと直接言わない医者も多いから、患者は必要以上に標準治療に固執するのもいる。
そうするとプラスαに移るタイミングを逃して、緩和治療(笑)でサクッと死んでしまうのを待つことになる。
怪しげな民間治療も問題だが、ちゃんと医学的に治癒するエビデンスが蓄積されてる治療法もあるわけだからな。
ガイドラインを軽視するわけではないが、ガイドラインのみに固執するマンセー医師は害悪でしかない。
0684 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/11(火) 20:26:33.55ID:FPdaX85e
>>675
>>668の話は2019年1月の話だから、現行の膵癌診療ガイドラインより新しいエビデンス
次回の膵癌診療ガイドライン改定ではこのエビデンスを元にガイドラインが改定される予定
0685 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/11(火) 20:29:38.81ID:FPdaX85e
>>683
エビデンスのない治療法は、倫理委員会で審査し臨床試験として行い、その有効性を検証・公開すべき
そうすれば、有効な治療があれば日本中でその治療法を行うことができるようになる
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:36:21.09ID:N5FidRMy
>>685
KM-CART はなかなかいいと思うけど。
あなたはかなり知識豊富に思えますが、その道の方ですか?
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:46:27.31ID:BbX+EHdY
>>684
いやだから・・・2019ガイドライン(案)に書いてあることを指摘してるんだよ
あんた勉強不足だよ
ネラーがバカばっかりだと舐めちゃいかんよ
こっちは命かかってるんだからさ
0688 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/11(火) 21:21:55.26ID:FPdaX85e
>>687
そのガイドライン2019は2017年11月までの論文をもとに作成されている
そのガイドラインが作られる元になったエビデンスの後に出てきたエビデンスが>>668であり、2019年1月にプレスリリースされたもの
次回の改訂ではこの結果が反映される見込み
この発表の後からは術前化学療法が標準治療に位置付けられていて、日本で膵癌の診療を行なっている主要な施設は術前化学療法を行なっている
レジメンがゲムシタビン+S-1にすべきか他のレジメンにすべきかは今後の検討課題
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:23:07.01ID:PI+bT6qE
申し訳ないけれど、ガイドライン勉強スレなり、先進的治療法スレなり別に建ててやってもらいたい
もしくは荒い口調を改めてもらえないですか
以前のも穏やかで落ち着けるスレに戻って欲しいから
0690キモいおっさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:28:51.18ID:mDlPdUts
うるせー!
バカヤロー!
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:44:50.47ID:JbfJWj9P
知ってる知らないでマウント取ったところで不毛ですがな
因みにアブ+ジェムの副作用で抜け毛はあったものの不毛まではいきませんでした
それより骨髄抑制の方がキツい
0693がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:06:04.31ID:Z5R98ist
>>688
ソース出して
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:21:17.27ID:0zJa0Q+4
膵ガンの手術で取りきれない
なぜ取りきれない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況