X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント365KB

●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:01:40.24ID:GOVE1gM7
膵臓癌スレッドです。
こちらは、すい臓癌の患者、すい臓癌の家族を持つ方の専用のスレッドです。
それ以外の方の書き込みは、ご遠慮ください。

●膵臓癌とは
膵臓癌は、日本人の癌による死亡原因の中で、肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌に続き、第5位に入るポピュラーながんです。
日本では年間1万8000人が膵臓がんと診断され、年間1万9000人以上の方が膵臓癌によって亡くなっています。
膵臓がんは強い浸潤性や転移能があり、厄介な性質である上に、お腹の奥にあって分かりにくく、
初期症状もあまり見られないため発見が遅れることが多く、予後は全ての癌の中でも最も悪い部類と言われているのが現状のようです。

●膵臓癌の原因は
 すい臓がんを発症した患者さんの既往歴で最も多いのは糖尿病で、全体の17%占めています。
慢性膵炎からすい臓がんを発症する患者も多く見られます。これらはいずれもすい臓の病気であり、
すい臓の障害とがん発症に関わりがあることが裏付けられています。
 また、家族がすい臓がんや膵炎になった人もすい臓がんになりやすく、遺伝性があることもわかっています。
このほか、喫煙も発症の危険率を増加させる重要な因子である事がわかっています。

●膵臓癌の症状は
すい臓がんの初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
すい臓がんが進行すると、腹痛や食欲低下、体重減少、背部痛、黄疸などが現れるようになります。
また、 糖尿病とすい臓がんの関係が注目されており、糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすいことがわかっています。
特に、体重増加や過食などの原因がないにも関わらず、糖尿病を発症したり、悪化した場合には、すい臓の何らかの異常を疑う必要があります。
糖尿病が突然発症したら要注意です。

●膵臓癌の治療
発見された時点で既に進行していることの多い膵臓癌は、三大がん治療の成績も芳しくなく、有効な治療法が確立されていないとされてきましたが
近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。

関連スレ
【膵臓癌】5 (患者・家族の方以外の人の書き込みもokです。議論やブログウォッチはこちらで行ってください)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1465319355/

膵臓癌 アルクチゲニン 友の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1331326756/

●●●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530876651/

※前スレ
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488782619/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1515908675/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529616734/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】6
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1534468470/
0563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:28:43.03ID:cYIp0AhC
>>562
研修医にやらしておいて、そのチェックを怠っているんだよ
研修医のミスは自分のチェック手抜きだから
屁理屈を言って胡麻化そうとする
こういう場合はどうすればよいのか?
各都道府県の医師会に直訴すればよいのだろうか?
0564がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:30:42.81ID:cYIp0AhC
大学病院だから安心していたんだが、馬鹿な研修医が次から次に変わって入ってくる
指導医は忙しすぎて、チェックが十分に出来ていない
ちなみに三流私立大学は要注意だと思う
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:57:47.74ID:m1munAHe
不安なら転院も視野に入れた方がいいんじゃない?
ウチのも医療ミスはあったけど・・その分、後の対応は良くなった。
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:20:30.08ID:6tAcj+b5
転院するとなると紹介状を書いてもらわないと駄目だろ
一旦、退院することになるし、
紹介状を持って行っても
相手がすぐに受け入れてくれるとは限らんだろ
そうなれば困るやろ
0567 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/04(火) 20:34:24.49ID:iKQcgWnD
>>563
そんな信用できないような医者のところで癌の治療をしなければ良いのでは?
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:55:07.12ID:yrPPuBUb
大学病院は医師を育てる所でもある。研修医云々ならば他の病院へ行けば良い。
0569がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:01:07.49ID:J9y88BSa
>>516
医療過誤の可能性はあるにせよ、すい臓がん持ちなら補償はほとんどないかもね。悲しいけど、現実としてがん患者は化学療法を経過すると嚥下機能も低下するしな。。追い詰めようとしても、逆にあなたが敗訴する可能性も割とあると思うよ。
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:25:15.38ID:nR52fMvk
うちの母が今日、膵癌で入院したんでこのスレ見てみたが
ちょうど変なのが暴れてる最中かよ
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:37:13.14ID:AzkkZRP0
病院に訴訟起こしても勝てるはずがない
証拠なんかいくらでも隠蔽出来るし、何とでも言い訳できる
弁護士も専門的知識に乏しいから無理だろ
病院は医療専門の腕利きの弁護士を頼むだろうしね
裁判起こされたら弁護士費用は敗者に請求できんから
病院としても200万はどぶに捨てることになるから
50万くらいの示談を要求するかもわからん
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:47:54.07ID:m1munAHe
つかぬ事を聞くけど、研修医のミスってどんなレベルなの?ありえないレベルなら転院も考えないと今後の治療じたい患者も親族も不安だろ?
ウチのは左から右へポート移動の手術で血管通り越して肺に穴をあけられたw。
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:57:51.08ID:AzkkZRP0
研修医が馬鹿というよりも三流私立卒の研修医が馬鹿ってのが正しい
国家試験も刑務所から漏れてるんだろ?
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:36:23.69ID:b/z2K1Ds
抗がん剤打って2ヶ月たつんですが、腫瘍マーカーの値って病院では教えてくれないんですか?
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:05:55.07ID:Zr+wxO3V
すい臓がんは手術後に再発しやすいのは
外科医の技術?すい臓の性質?
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:15:38.11ID:5NfbHaZi
>>579
科学的にはっきり証明されたわけではないけど、体質は遺伝するから可能性はゼロでもないと思う
0581 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/05(水) 11:46:22.68ID:NfJbif70
>>579
BRCA遺伝子変異があれば乳癌や卵巣癌だけでなく膵癌にもなりやすいことがわかってる
BRCA遺伝子変異は1/2の確率で子に受け継がれる
先週の米国臨床腫瘍学会で膵癌に対するリムパーザの話題が出てた
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:47:35.06ID:cFWuC4Dx
市役所の福祉健康課が市民を対象に胃がん、大腸がん、肺がん、乳がんの無料検診をやっているけど
何で膵臓がんの無料検診はやらないの?
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:58:33.45ID:2k60yesE
>>584
やっても見つけれないんじゃね?
膵がんになるとほぼ死ぬと考えてよろしいかと、現段階ならね
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:59:49.37ID:9IUlVoMy
コストが掛かりすぎるからや

MRCPやればわかるやろ
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:02:27.47ID:86x6w0wL
腹水が溜まりはじめた。
足に浮腫が、そして盲腸炎、血栓が、
TS1の治療も血栓が無くなるまで中止。
同時進行で緩和ケアの話しを進めています。
腹水が溜まりはじめたらもう長くないかな?
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:08:53.94ID:MrFAalk1
ガン検診というよりも40過ぎたら人間ドック2万まで出るだろ
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:23:35.40ID:2k60yesE
>>587
うちでは腹水溜まって二ヶ月で逝去した。
腹水穿刺は寿命を縮めるよ。
都内の方?そしたら KM-CART をして下さい。
それがあなたの余命を伸ばすことになる可能性が高くなります。
絶対に穿刺はやめて下さい、死にます。
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:48:43.27ID:2k60yesE
>>592
国民保険等々にちゃんと入ってれば3割負担でいける。ちなみに保険の関係上、二週間にいっぺんという制約があるのは注意。
KM-CART の強みは、腹水を全量抜くことができてなおかつ、腹水を濃縮、濾過することによって穿刺では破棄されていた自分の体内で作られたアルブミンやグロブリンをたっぷり静注で戻せること。
一方、穿刺では腹水を一度に2,3リットルほどしか抜けず、腹水はそのまま破棄される。
少量しか抜けない理由は、抜きすぎると体力が一気に低下して死期を早めるから。血液を何リットルも抜くと弱る、というとイメージしやすいかも。
ちなみに穿刺でも製薬会社が生成した、アルブミン製剤を点滴することもできるが、アルブミン量が圧倒的に前者に比べて少なすぎるし、大量に点滴すると保険で制限される。
穿刺は百害あって一利なし、といっても過言ではないと思う。
ちなみに、標準治療専門医にそれを言うと、すぐに腹水は溜まるので意味がない、とか、抗がん剤が効けば腹水は止まるから、とKM-CART をするのを止めてくる可能性が高い。そこは自分の意思を貫く必要がある。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:42.42ID:IE6yi4yD
>>593
凄いな。標準治療医が止める理由は何なんだ?保険適用されてるぐらいだから科学的な根拠があるちりなんだよね。巷に溢れてる眉唾ものの民間療法と同列に見てるのか?
0595 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/06(木) 22:17:14.89ID:c0XjuJ5z
>>593
緩和ケアの世界ではCARTも当たり前のように行われてるけど、治療医の中ではまだあんま浸透してない分野なんかもしれん
あとは医者はCARTしたくても設備がないとか、そういう問題もある
標準治療専門医でも緩和ケアに理解のある医者ならCARTも普通にやってるよ
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:18:19.85ID:2k60yesE
>>594
他の病院に行かれて、具合悪くなって帰ってこられたら嫌だ、ってのが本音らしい。
患者が良くなる可能性なんてほぼどうでも良し。まぁ、標準治療のレールに乗れて良くなって欲しいとは思ってるだろうけど。
ちなみに日標準治療が終われば死ぬの待たされるだけ、当たり前なのかね。

民間治療と同列に見てるかもね。しかしKM-CARTもそのうち標準治療に加わる可能性もあるけどね。
0598 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/06(木) 22:49:17.61ID:c0XjuJ5z
>>597
KMも普通のCARTとして保険請求するんだが、通常のCARTの内圧式のカラムのinとoutを逆につなぐという、医療機器の添付文書上の使用方法と異なる使い方をするので、
PMDAでの(書類上の)安全性が確保されてない扱いになるんだわ
昨今の医療訴訟が当たり前の世の中になってしまってるから、訴訟おこされるのが怖い医者とか、法律を遵守する公立病院とかではKM CARTはやりづらい
0599 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/06(木) 22:51:40.15ID:c0XjuJ5z
>>596
KM CARTが標準治療に加わるためには、厚労省PMDAで認可されるために治験をやらねばならんのだが、
KM開発元の某腹水治療センターは特許だけとって治験やっとらんから、標準治療にはなることはなさそうだ
0600 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/06(木) 22:55:38.24ID:c0XjuJ5z
ついでに言うと、KM-CARTは本当に良い治療法なので、患者団体が厚労省に意見したりその手の学会(緩和医療学会か、がん治療学会あたり)に圧力をかけたりすれば、PMDAも動いてくれるかもしれん
KM-CARTはそのへんのあやしげな民間医療とは異なるんだが、いかんせん医療訴訟が当たり前の世の中になってしもーたから、医療機器の添付文書と異なる使い方をするのがネックになる
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:03:39.64ID:2nakU288
>>579
遺伝性か家族性だか忘れたが50倍以上のリスクだったと思う
単純計算ではほぼ100%発症するってことになるかな
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:08:49.12ID:2ttz4bYH
親が80未満で発症していたら
子供も確実に発症する
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:33:55.70ID:2n7FmYUX
すい臓がんの再発率は、なん%ですか?
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:27:55.16ID:EMKXYyoU
自分がなったらどうしようかねほんと
手術受けるべきなのかすら悩むわ…
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:50:23.21ID:2nakU288
なったらなったで腹を括れるよ
望み薄いからね
痛いのだけは嫌だけどさ
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:36:02.07ID:+NmnhY6g
>>591
ありがとうこざいます。
都内ではないし地方の田舎。
腹水が溜まりはじめてから2ヶ月ですか?
もうすぐ標準治療も終わるお盆までは生きたいと思う。
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:38:05.41ID:FPDbGObp
>>613
少しでも余命が伸びて欲しいんですよ。
あんな死に方は他人でもして欲しくない。
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 05:49:36.34ID:beY/49wM
無理して最新治療、間違いのない治療を受けさせたいって気持ちが患者や医者に対する負担になることもある
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:15:06.43ID:HEIourWf
一つの選択肢を提案してくれることは有難いことです
なぜ否定的なことを言うのか?
その姿勢がまったくわからない

否定してるのは医療業界の人なのかな
0621 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/06/08(土) 08:11:37.52ID:lVx1bagV
>>619
さすがにCARTは紹介状ないとやってくれないよ
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:56:48.27ID:xeaga+5+
透析みたいに一般的になってくれないかなあ
補助とか手帳とかまではいらないから
少し溜まってきたようなので辛い、悲しいよ
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:52:19.09ID:ttBm+vKA
>>619
紹介状必要ですが、主治医は拒否できません。
大変なのは2週間に一度、入退院を繰り返す必要があること。
紹介状は一度貰えばOKですよ。

>>620
ちょっと意味わからないです
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:54:34.06ID:ttBm+vKA
>>622
元気なうちにkm-cart オススメします。
うちは穿刺三回目で歩行できなくなった。
恐ろしくなってKM-CART したんだけど、主治医が快く思わず、結局また穿刺され亡くなった。
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:25:41.58ID:w3U73yQl
胆管詰まって身体が真っ黄色になってきたからステント入れてもらうはずだったんだけど、胃の出口が狭窄で塞がってステント入れれなかったわ。余命どれくらいだろ
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:01:58.03ID:FUJvZ1Jd
金を渡して緊急でやってもらえ
手術前に10万でも掴ませるのと掴ませないのとでは対応変わってくるから
私立大学病院だと手術の説明には執刀医一人で来るだろ
金を渡しやすいように、受け取りやすいようにだろうな
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:57:44.82ID:zeksVjzH
>>625
2ヶ月あるかないかくらいかな…
うちの父親がまさにそんな感じだった
食事とれなくなったら本当に早いよ…
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:04:32.68ID:ba/bQhCL
>>628
そうなんか。朝ご飯は一応お粥と卵焼き少々。昼はアイスクリームと栄養ゼリー少々は飲めてる感じなんだ。2ヶ月か〜意外にもつねw貴重なレスありがとう
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:01:06.31ID:jK1Wl4yC
もって2週間は絶飲食の場合
すこしでも飲んだり食べたりする意思があるならもっとまつよ
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:23:51.84ID:ADHyyDc+
>>632
絶食しないように頑張ってね。
あと誤嚥には細心の注意かな?

いまならフェンベンも試せそうだよね
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:24:57.53ID:5QyfVc66
うちの父は食べれなくなって3ヶ月だったなぁ。卵焼きがダンボールの味みたいと言っていた
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:10:39.26ID:ADHyyDc+
>>634
抗がん剤の副作用ですよね?
うちはゲムシタビンでしか治療できなかったんで骨髄抑制と発熱しか副作用は出なかったんだけど、フォルフィリノクスとかされたとか?
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:07:22.96ID:5QyfVc66
>>636
うちもゲムシタビン+アブラキサンやって効かなくて効かないのに食べれなくなってTS1やって効かなくて肝臓から悪化してそれから2週間位で亡くなりました
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:16:54.44ID:ADHyyDc+
>>637
ホントに辛いですよね。
母も最近亡くなったんだけど、残された父親の精神状態がおかしくなってて困った。
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:20:21.89ID:jK1Wl4yC
段ボールではもう箸をつける気にならないやね
自分は食欲自体がゼロでどうしても喉を通らない
かろうじて野菜ジュースとかを無理に飲んでいる

発覚時からあまり変化ないんだけど、腫瘍マーカーはどれも基準値内なんだよね
細胞診や画像で膵臓がんと言われているけど、たまにホントに膵臓がんなのかなあと疑問に思ったりもする
0640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:25:24.60ID:h2+Y9hK1
80以上だと抗癌剤も放射線もすべて
反って寿命を縮めるから適応外。
やれるとすれば丸山ぐらいしかない。
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:43:32.31ID:huPCJywv
水癌だと2か月で倍々の大きさになって行くだろ
細胞診でもたまに他の患者と取り違えていることがある。
CA19-9なんかも徐々に上がっていくはずだが
紹介状を書いてもらって病院を変えろ
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:51:42.03ID:1eLhNQTh
わたしフォルフィリを4回やったけど効かなくて治療やめちゃったんだよね。他の抗がん剤もあると言われたけど食欲無くなるのと副作用が辛くて。数ヶ月命が伸びてもご飯が不味かったら生きててもつまらないかなと思って。。後悔はしてないけど、どうなっていくのか未知。。笑
自宅療養中。
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:57:19.91ID:Abu/7rVe
それ以外の薬なら副作用が強く出ない可能性もあるから、諦めずに試してみるほうがいいよ
辛いようならすぐやめればいいんだし
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:24:56.82ID:BTvIhMTu
>>643
自分はいくつか抗ガン剤しましたがどれも効果がなく残すはフォルフィリしかないです。副作用がキツイみたいだし体改造しなくちゃいけないしで拒んでます。
今までのは効果もなかったけど大した副作用もなかったですよ、強いて言うならアブラキサンの脱毛。これは強烈でした。
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 04:31:31.41ID:h0tapoF5
すい臓がんは進行が速いみたいだが
発症して黄疸が出るのに、どのぐらいの期間?
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:57:10.51ID:lSNxApmY
膵癌の化学療法って結局からだを削ってバクチするってことなんだよな
効果があったと医者が大騒ぎしても2年生存率の話が多くてさ
根治や5年の改善はおろか3年の改善すらよくわからん
標準治療がーって馬鹿の一つ覚えみたいに言う医者が多いけど
その意味するところって「2年くらいなら生存率が伸びる可能性ある」ってことだろ
でもその先はお決まりのコースから逃れられるかと言うと「わかりません」って言うだろな
それでも他に選択肢が無けりゃ黙ってやるしかない
プラスアルファの自助努力の指示は標準治療マンセーの医者からは一切期待できないだろう
連中はろくに調べても無いだろうし
自分でやるしかない、それもある程度元気なうちにな
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:59:32.74ID:j0dQkDvg
>>648
ホントに仰る通り。
ウチは標準治療マンセー医者にやられた。
終末期の患者はゴミなのかよ、と思った
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:04:48.36ID:cYOG8aUq
何もしなけりゃ半年も保たないんだから、どっちがマシかは明らかだろう
そんなに医者が信用できないなら治療拒否すればいい
少しでも長く生きたい、生きて欲しいと願う人の中で声高に医者罵倒する意味なんかないよ、勝手に一人で逝ってくれ
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:48.76ID:lSNxApmY
動脈合併切除だの術前化学療法だのは科学的根拠が無いと言いつつ「提案」になっていて
実際には提案以上に浸透してるだろうし
医者は「科学的根拠がー」と言うけれどさ、ご都合主義としか思えんね
排除したいものには「科学的根拠が無い」と一蹴する
その一方で、科学的根拠が無いと言いつつ上記手法は取り入れてるわけでさ
そんなレポート一般社会でプレゼンしたらアホ扱いで窓際ですわ
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:08:00.23ID:j0dQkDvg
>>650
随分とお医者様の肩持つのね笑
お前にも同じような事が起きれば考えかた変わるよ
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:09:50.62ID:lSNxApmY
>>650
話を捻じ曲げるな
標準治療は標準治療
プラスアルファはプラスアルファ
まったく別の話でさ二者択一じゃないんだよ
標準治療以外のものが混ざることを党人するとお前らは責任問題で困るかもしれん
だが、患者からすりゃ医者の言う通りやったところで先が見えてるならトライしようとするのは当たり前
優先するのはお前らの保身じゃねえよ
患者の命であり人生だわ
0654がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:56.77ID:j0dQkDvg
>>651
わたしにも何人かガンの専門医になった大学時代からの友達が何人かいるんだけど、いくつか本音で語ってくれたわ。
ガイドラインに沿っていないことはできないし、セカンドオピニオンも実はムカッとする医者も多いと。
セカンドオピニオン先から帰ってきて具合悪くなったら正直言ってメンドイ、評価下がると。
なのでなるべく自分のところでやって、手に負えなくなったら緩和に。
ただし、誠意を持っている医者もいることは忘れないでほしいという事も言ってた。患者ファーストの医者も何人かは存在するのは事実だということ。
まぁ、自分と合ってなおかつ誠意のある医者に会うしかないね。
医者は絶対必要だし、感謝もするが、やばい奴もかなり多いのは事実だよ。
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:28:12.95ID:YBV+NGoc
>>641
ゴメン
1年前の診断確定時は基準値よりやや上で、アブジェム5クール目のいまが基準値内だった
CA19-1だと101.8だったのが20.7、CEAが6.3だったのが4.5とか
これって抗がん剤が効いているってことなのか
オキシコンチンとオキノームは着実に増えていっているが
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:48:02.58ID:Qx2P4B5U
>>648
>プラスアルファの自助努力の指示は標準治療マンセーの医者からは一切期待できないだろう

それは当然のことですね。標準治療にプラスアルファということですね。
プラスアルファの自助努力をやりたければ、自分の判断でやるべきでしょうね。
担当医にそのことをきちんと言うほうがいいかもしれない。
がん治療法の選択は、その人の総合的な能力が試されるものだと思っている。
治療法の選択に、その人のそれまでの生き方が表れてくるとも言える。
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:07:45.10ID:j0dQkDvg
>>656

>プラスアルファの自助努力をやりたければ、自分の判断でやるべきでしょうね。
>担当医にそのことをきちんと言うほうがいいかもしれない。

それを反対するのが標準治療マンセー医師。
もちろん治療に専念してくれる医師はその限りではない。
つまり医師次第とも言える。それか患者自体がその病院を退院するかだね。
0659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:19:10.89ID:lhra+AwN
637だけど父は発見時に4bで4ヶ月しか生きられなかったけど抗がん剤治療しなければもっと早く酷くなったと言われた 4ヶ月でも延命はしてたらしい。PET受けてたけど発見できなかったし可哀相だけど仕方ない
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:21:50.81ID:p2XbJNC9
>>643
フォルフィリ4回も打ったのですか。すごい体力ですね。
自分は2回でダウンしました。
通院していたけど緊急入院して危険な状態になり輸血もされました。
それで最近は、フォルフィリより弱い、アブラキサンとゲムシタビンを打っています。
でもフォルフィリが効いたのか、腫瘍が小さくなり、今は病人だとみられないくらい
元気で、アキバに買い物に行けます。
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:33:59.97ID:X2S47JWl
PET受けてたけど発見できなかった>人間ドックの医者はちゃらんぽらんなの多いからな
ちゃんと画像を見ていない
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:59:23.25ID:Ly1te++2
抗がん剤効く人と効かない人もいるし
きつい抗がん剤より緩い抗がん剤で効く人もいる
手術しても早く逝く人もいるし
未認可の免疫治療が効く人もいる
標準治療しない方が長生きできる人もいるし
静かに逝ける人もいるし苦しんでで逝く人もいる
結局人による
俺はそこまで苦しむ事なく看取れた
そこまで出来る事は全部して色々な奇跡も見れたから後悔ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況