X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント351KB

●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:14:30.43ID:utOHHP5A
膵臓癌スレッドです。
こちらは、すい臓癌の患者、すい臓癌の家族を持つ方の専用のスレッドです。
それ以外の方の書き込みは、ご遠慮ください。

●膵臓癌とは
膵臓癌は、日本人の癌による死亡原因の中で、肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌に続き、第5位に入るポピュラーながんです。
日本では年間1万8000人が膵臓がんと診断され、年間1万9000人以上の方が膵臓癌によって亡くなっています。
膵臓がんは強い浸潤性や転移能があり、厄介な性質である上に、お腹の奥にあって分かりにくく、
初期症状もあまり見られないため発見が遅れることが多く、予後は全ての癌の中でも最も悪い部類と言われているのが現状のようです。

●膵臓癌の原因は
 すい臓がんを発症した患者さんの既往歴で最も多いのは糖尿病で、全体の17%占めています。
慢性膵炎からすい臓がんを発症する患者も多く見られます。これらはいずれもすい臓の病気であり、
すい臓の障害とがん発症に関わりがあることが裏付けられています。
 また、家族がすい臓がんや膵炎になった人もすい臓がんになりやすく、遺伝性があることもわかっています。
このほか、喫煙も発症の危険率を増加させる重要な因子である事がわかっています。

●膵臓癌の症状は
すい臓がんの初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
すい臓がんが進行すると、腹痛や食欲低下、体重減少、背部痛、黄疸などが現れるようになります。
また、 糖尿病とすい臓がんの関係が注目されており、糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすいことがわかっています。
特に、体重増加や過食などの原因がないにも関わらず、糖尿病を発症したり、悪化した場合には、すい臓の何らかの異常を疑う必要があります。
糖尿病が突然発症したら要注意です。

●膵臓癌の治療
発見された時点で既に進行していることの多い膵臓癌は、三大がん治療の成績も芳しくなく、有効な治療法が確立されていないとされてきましたが
近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。

関連スレ
【膵臓癌】5 (患者・家族の方以外の人の書き込みもokです。議論やブログウォッチはこちらで行ってください)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1465319355/

膵臓癌 アルクチゲニン 友の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1331326756/

●●●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530876651/

※前スレ
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488782619/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1515908675/
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529616734/
0484がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:16:59.44ID:jfwka4rP
日頃から検査を欠かさない人は
もしも膵臓癌になっても早期発見で助かる

しかし、このスレの住民どもは
日頃から検査を怠り、その結果、発覚した時点では手遅れのケースだ
ハッキリ言うが自業自得という他ないわ
0485がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:21:03.91ID:Y7oZJwk7
半年毎に健康診断血液検査にくっついてる少しの癌検診ですが ダメですか?

それと癌治るのは金次第でしょうか?
0486がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:21:29.62ID:cy8BDn/U
22歳でこの病気の症状が殆ど当てはまるから病院何件か回ったけど、まともに、相手してくれない…
0488がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:17:55.44ID:48tDkkst
先輩が会社の定期健診で、膵臓癌見つかって一年で死んじゃった。49歳でした。
0491がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:40:49.49ID:3W9ldcpj
癌により半年の余命宣告されても10年以上も健康で過ごしていられている方がいる。
長年研究していた腸内酵母菌のおかげだそうだ。

海外のNPO団体がモニター的に他の複数の癌患者や糖尿病患者配り同様の効果が見られているが、
薬事法により「癌が治ります」「糖尿病が治ります」といった事はいえず、
大っぴらに販売せずにほそぼそと売っているそうだ。

免疫賦活作用を持つ乳酸菌や独自菌体成分が体内ホルモンに作用して、
病気に対する抗体細胞を活性化するらしく、体の内面から
炎症性腸症 糖尿病 がん 動脈硬化 自己免疫疾患 
アトピー、アレルギー疾患 急性肝機能障害
といった様々なDNAに関わる病気に効果があるらしい。

海外の製品だが日本では「ベアフル酵素」という名前で販売しているので、
試してみるのも良いと思う。
0492がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:31:21.95ID:CEnAFhe5
ここ一週間、胃痛と背中痛があり、何故か膝裏も痛い。38才男ですが、調べるとすい臓ばかり出てくるから落ち込んでます。
とりあえず明日エコー取りに行きます。
0493がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:20:52.54ID:6Je8ArmR
うん。心配なのなら、まず病院で検査やね。
年齢的に別物だと思うけど、症状出てから病院だとほぼ手遅れってのが辛いよなあ。
杞憂であることを祈る。
0494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:20:21.01ID:db8PtDly
>>492
そうして病状が当てはまる気がするんだよね。大丈夫!とは言い切れないけど、年齢的に稀有だと思う。うちの父親は「間違いない!」て自己診断したらビンゴやったけど70代だったからな。心配しなさんな!
0495がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:57:06.33ID:COHtqm5B
>>493>>494ありがとうございます。492です。
昨日エコーに行って参りました。気が気じゃなかったですが、問題なしということでした。ただ夜中も断続的に痛みが出たので、本日即日で胃カメラとctをやって来ました。双方問題ありませんでした。
ご心配をお掛けしました。ありがとうございました。
皆様のご病気が良くなられるよう、またそうでない方も今後体調を崩されないよう祈っております。
0496がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:23:13.17ID:db8PtDly
>>495
良かったですね。でも40歳近辺から罹患する人もいるらしいから注意を...ていっても難しいですよね。早期発見くらいしかないし。
私はまだ30ちょいですが、酒もタバコもやらなかった父が69歳で罹患したので凄い怖いです。
0497がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:29:08.93ID:COHtqm5B
遺伝する確率はそんなに高くはないみたいですが、そんな健康志向なお父様でもなられてしまうんですね。。。
気を付けようがないですし、おっしゃる通り早期発見しかないですよね。
本当に怖い病気です。
0498がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:37:37.09ID:COHtqm5B
連投すみません。
エコーを撮って頂いたお医者様曰く、半年前の検診でなにもなかった人が、体調不良から調べたら発覚、なんてこともあったそうです。
3000円くらいで手軽に調べられるなら、数ヵ月に一度でもやっていくしかないですよね。。
0500がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:15:50.32ID:/b8XTq7e
とかなんとか言って、自分が膵臓がんになったら
ジタバタ、ギャーギャー騒ぐくせに!
0502がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:23:07.14ID:zd164ZtJ
ワシのおとんはアルコール依存からの膵臓ガンじゃったが、死を目指して酒を飲んでおったのに、いざガンになると少しでも長く生きようと頑張っておった。お医者さんも「よく頑張った」と言ってくださった

人とはそういうものじゃよ
0503がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:18:29.49ID:i1/M9pI5
もうすぐ検査ですがたぶんこの病気かと思っています
自分はもういいのですが
母にどんな対応したらいいかわからない
75才で元気ですが
そういう事を考えると震えが止まりません
0505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:53:13.02ID:5dSvDKTm
9月にエコー検査したら、エコー写真の下に「膵嚢胞性腫瘍」と書いてあった。
3か月後(12月)に再検査だけど、調べたら膵臓癌のきっかけみたいな事が書いてあって凹む・・・。
0506がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:15:40.68ID:yIlHHS+1
>>505
悪性化するのは年に0.3%程度
ただ、最低でも半年に一回はCTやってもらった方がいい
1年では絶対だめ
0507がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:17:00.74ID:yIlHHS+1
4年前にアブラキサンが膵癌に適応になってから状況は全く変わってきてる
0508がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:18:48.57ID:yIlHHS+1
糖尿病に関する血液検査でHbA1cが不自然に上昇したら、糖尿病でなく、膵癌の可能性も疑うこと
0511がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:37:23.96ID:VAzJT6by
>>506
ありがとう。
11日にまた血液検査とCT。
酒が全く飲めないのにГGTPが120あって、肝臓と一緒にCTで調べたら嚢胞がありますよと。
またしっかり聞いて来ます。
0512がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:42:36.25ID:faE4+zLz
つか、キイトルーダ、膵臓がんにも来てるんだけどw
なんで話題になっとらんの?
0513がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:16:27.42ID:E1nj+1ED
アブラキサンってそんなに効果あるの?髪の毛には効果てきめんだったけどw。
合う合わないも大きいだろうけど効果は実感するほどではなかった。
フォルフィリの時は見る見る小さくなったんだけどねえ。
0515がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:39:00.99ID:Yp4DsVb6
>>513
自分はアブ+ジェムでほとんど効果無くて他の薬に変わると思う。髪の毛には効果ありすぎたけど。キイトルーダ使いたい。
0516がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:02:06.94ID:3o2IC35h
キイトルーダは効いても、一パーセントあるかないからしいよ
0517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:09:07.81ID:KioO4hfp
糖尿なんだけど
最近薬もちゃんと飲んで食べる量変えてないのに糖が尿に混ざりだした
体重も減ってきてる
突然糖尿が悪化してきた...
33だけど健診予約してくる...
0518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 06:21:40.14ID:FTbsvhzz
27歳の娘さんが膵臓がんになったってブログ読んだことあるなあ
タイトルは強気だったけど、最期は家族の報告で終わっていた…
0520がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:33:18.62ID:BH3NZTRj
キイトルーダは名前がいい
効いとるだ〜

暗い人生送ってきた暗い性格だから
ちょっとのことでも良く考えるようにした
0522がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:04:03.26ID:Rp0/h0vU
効かないかもしれないけど、今度、高気圧酸素治療の病院で診察受けて、できるなら高気圧酸素治療してみます。

抗がん剤、ハイパーサーミア、漢方薬と相乗効果はかります。
0524がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:34:46.78ID:Rp0/h0vU
抗がん剤併用なら保険効きません?
病院のホームページには書いてあるし
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:34:41.11ID:aFq+ZF7X
今年もあと半月か
怒涛のような一年だった、本当に
もうあとは静けさしか残ってないが
0530がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:57:57.65ID:Nu5VZZ14
ある医師いわく、高気圧酸素治療で、がんが増殖するかもしれないと。
確かにエビデンスはないが、そんなことあるのかな?
0531がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:48:12.34ID:Nu5VZZ14
ゲムシタビン アブラキサンが今は効いてるけど、この薬がもつのは、平均8から10カ月。長くて2年。
0532がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:51.51ID:aFq+ZF7X
それでもジェムザール単体より半年くらい長い
うちはアブラキサンの副作用に耐えられずジェムザールにしぼって半年で効かなくなった
0533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:08:05.64ID:Nu5VZZ14
なんとかもっと寿命がのびる方策はないものだろうか?m(_ _)m
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:36:26.27ID:SNPRcG03
ガン治療の革命期前かもしれないのに末期ガンとはタイミング悪すぎ
0535がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:38:09.25ID:BnbUBxNa
九州の病院あたりが、抗がん剤とハイパーサーミア、高気圧酸素治療の組み合わせで、癌治療するところが増えてきたけど、他のエリアでは無視なんかな?
0537がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:01:53.78ID:d9if7aYL
>>536

小学生?
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 02:40:53.76ID:dsLic5Q6
今日いきなり母親からその母方の叔父が検査したら膵臓がんだったといわれる
入院もするとのこと
それだけでなく実はその母親自身も数年前から膵臓の具合が良くないと
今頃それを言うか!
そして慌ててここを見に来たら
>>1
>また、家族がすい臓がんや膵炎になった人もすい臓がんになりやすく、遺伝性があることもわかっています。
マジかよ_| ̄|○
母方は膵臓やっちゃう血統か?
しかし父親は肝臓やられてもういないからどっちの体質も泣ける・・・
そのうえ
>初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
・・・治療困難とか生存率が悪いのってこればっかり
>近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。
こういう説明もあるしこの板には新しい治療法もどんどん進められてるという話もある
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529682874/
【光線力学療法】PDTについて語ろう【がん治療】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1538332033/
【本庶佑】オプジーボ ニボルマブ【京都大学】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1505576893/
などなど
なのにこういう複合での治療によってもまだまだ生存率は悪いのかなあ
それとも治験などの順番もあるわけで「まだこれから」なのか
まずなにより検査による発見の早さを何とかしてもらわないと

>すい臓がんを発症した患者さんの既往歴で最も多いのは糖尿病
>糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすい
頑張って糖尿にならないようにしなくちゃ!
実は母方の叔父のもう一人が糖尿で('A`)・・・つーか膵臓というか糖尿家系?
>喫煙も発症の危険率を増加させる重要な因子
煙草は吸ったことが無い!!!
ついでに関係無いようだがアルコールもほぼ飲まない!!!
愚痴だけですまんね、いきなりだったからこうでも発散しないとやってられん
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:55:10.50ID:HJ6ZLeP4
> >近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。
> こういう説明もあるしこの板には新しい治療法もどんどん進められてるという話もある

重粒子線もジェムザールも延命期間が伸びるだけで完治するわけじゃない
しかも重粒子線はステージ4a限定で、治療受けられる病院は国内に5箇所しかない
張ったスレのおかしな療法は全部嘘八百、成果なんて出てない
オプジーボも膵癌には効かない
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:59:22.81ID:7Jl0WQo/
>>539
予後の改善と書いてあるじゃん
どこにも完治なんて書いてないし
この部位の予後の改善がどれだけ大切かわかってない
患者でも家族ですらないやつか何しにきたの?
0541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:45:44.16ID:HJ6ZLeP4
ttps://www.hochi.co.jp/entertainment/20181219-OHT1T50148.html
膵臓がんだったらしい
0543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:37:38.68ID:cBf6Y3KL
早い人は早いなあ
沖縄の元知事も手術してすぐだったし
ステージ2であれはちょっとショックだったわ
ステージ4aのうちの親でも抗がん剤で一年ちょっと生きたのに
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:12:56.07ID:C2xot+dK
同じ4aだが全然食欲なし
食べられても月1で胆管詰まる
腫瘍そのものは局所で大きさ変わらずなんだが
転移急変こわい
0547がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:01:47.63ID:RMJvh0Aw
うちは半年だった
自分自身も他のがん患者だけど早すぎるわ

元々は糖尿病があった
体調不良が続き病院で発覚
リンパと肝臓転移していてW
抗がん剤の効果無く数回で辞めて少しいい時間が持てたのが良かったかな

早く治療法、早期発見方法が見つかります様に
0548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:43:05.38ID:BdNBTqrz
うちの母親は、補中益気湯で食欲出たよ。

ツムラの漢方薬だから保険ききます。
0549がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:29:27.79ID:DHyCh72T
>>543
ステージ4aで、抗がん剤治療で延命して1年ですか?? うちもその位延命して欲しい反面、苦しむなら緩和ケアで楽にしてあげたい
0550がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 09:47:56.03ID:dsxREgfS
膵尾部に45ミリの腫瘍があり、肝臓に転移(4ミリ)、この状態で、ステージは?怖くて医者に聞けない。誰か教えてお願いします。
0551 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2018/12/21(金) 09:56:31.41ID:+SDsK/e2
>>550
膵癌で、肝転移があればstage W (UICC)、stage W b(がん取り扱い規約)です。
0553がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:14:45.43ID:yh6TFbqb
>>549
うちの場合アブラキサンはすぐ音を上げたけど、ジェムザールで一年ほど割合静かに暮らせたよ
ただやっぱり進行は抑えられなくて転移、ジェムも効かなくなってTS1に替えたけど1クール終わる前に大腸に遠隔転移、腸閉塞起こして入院
そこから一ヶ月ほど入院して死んだ
病気と診断されてから一年と二ヶ月くらいかな

最初から治療を諦めれば抗がん剤では苦しまないけど、その分死は早くなると思う
抗がん剤の副作用ばかりは個人差があるから、実際やってみないとわからないんだよね
全然副作用ない人もいるし、副作用だけで効かないこともあるから
辛い思いをせずに安らかに最期を迎えるか、少しでも頑張ってみるかの選択は、本人と家族の最初の選択になると思う
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:20:11.42ID:Q0hE9fMK
カツカレーやお寿司食べたい〜
でも確実に痛むから、野菜味噌汁にたまごをおとしたやつが関の山
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:33:42.19ID:dsxREgfS
>>553
私も、ジェムザールとアブラキサンの点滴治療を受ける予定です。
効果があることを期待してます。無理かな〜
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:37:29.13ID:yh6TFbqb
>>555
ここでもいろんな報告見たけど、全然へっちゃらって人もいたよ
俺自身は受けたことないからわからないしいい加減なこと言えないけど、無理しない範囲でがんばって
0557 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2018/12/21(金) 12:33:16.25ID:+SDsK/e2
>>555
MSIが保険で測れるようになったので、標準治療がなくなりそうになったら測定してもらうといいよ。

マイクロサテライト不安定性(MSI)検査
ttp://test-guide.srl.info/hachioji/test/detail/04260A174
局所進行若しくは転移が認められた標準的な治療が困難な固形癌の薬剤治療方針の選択を目的とする

http://pancan.jp/index.php?option=com_content&;view=article&id=815:国内ニュース:国内ニュース:免疫療法ペンブロリズマブがmsi-h膵臓がんを対象として承認申請される&catid=100&Itemid=588
2018年3月30日
MSD社は、本日、抗PD-1抗体 /抗悪性腫瘍剤であるペンブロリズマブ(商品名 キイトルーダ®)を局所進行性又は転移性のマイクロサテライト不安定性(MSI-High)陽性の膵臓がんを含む複数のがんを対象に承認申請したと発表した。
0558がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:45:49.87ID:dsxREgfS
>>556 >>557
いろいろと、情報をありがとうございます。
とりあえず、来週から標準治療(?)が始まります。
0559がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:39:09.62ID:B4gONDk6
>>557
承認申請したのは分かったけとその後どうなったのこれ。未だ認可されてないのかな?
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:44:28.62ID:MWQiTXSg
>>555
私の場合はジェムザールとTS-1の併用だったけど、がんが小さくなった手術ができて、手術からもうすぐ4年になります
抗がん剤の副作用は余り強くなかったけど、甘みが苦く感じられるのは辛かったです
0561がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 02:06:21.06ID:mWaRzUde
緩和ケアの看護師さんが今は癌に良く効く飲むモルヒネの薬があるけど、呼吸の辛さだけは和らげてあげられないと言っていた 緩和ケア行ってもあまり変わらないなら自宅で看取ってあげたいがどうなんでしょうか
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 02:12:37.78ID:mWaRzUde
>>553
ありがとうございます
スレの更新ができてなかったみたいです 抗がん剤を初めて打った家族が2日ものが食べれなくなってでも点滴打ったら元気になって退院してきます
医師がもうだめかと思ってたとか言ってました怖すぎる…
0563 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2018/12/22(土) 02:31:04.64ID:l/oXR9oL
>>559
昨日承認された。12/21付けで適応追加。

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/18/11/30/05051/
厚生労働省は、2018年11月29日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催。MSDの「キイトルーダ点滴静注」(ペムブロリズマブ(遺伝子組換え))など合わせて11品目の新規承認、一部変更承認が了承された。
抗PD1抗体のキイトルーダについては、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌への適応拡大が了承され、
癌化学療法後に増悪し、標準治療が困難な進行・再発の固形癌で、MSI-Highと認められれば、癌種にかかわらず、投与できるようになる見通し。

https://oncolo.jp/news/181221k01-2/amp
12月21日、MSD株式会社は、抗PD-1抗体ペムブロリズマブ(商品名キイトルーダ)について、以下の国内製造販売承認事項一部変更の承認を取得したと発表した。
0564 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2018/12/22(土) 02:37:31.07ID:l/oXR9oL
>>561
呼吸苦にはモルヒネが最良
200mgくらい使っても呼吸苦とれないなら鎮静してあげた方がいい
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 02:50:55.50ID:W41U+9uc
この病気は展開がかなり早い人もいるから
もしご自宅みるなら根回しは早めに
あとはご本人の気持ちだね
0567がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:02:12.19ID:ZqcePYD2
>>561
自宅での看取りは大変だと思うけど
患者さんご本人が戻りたいって言ってるなら
自宅に戻る気力と体力があるうちに連れて帰ってあげてほしい。
うちは最期は「帰りたいけど無理だ」って諦めた。物凄く後悔してる
0569がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:40:34.48ID:iEMjjrdg
>>567
本人は痛くなったら緩和ケアに入るつもりみたいだけど病院で最後は寂しいなと私が思っただけなんです 本人は退院したばっかりなのにパチンコ行った依存症なんです
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:45:40.07ID:7G0mYVbW
この病気はそもそもの話
自覚症状が出ないから発見までに時間がかかる、
つまり見つかったときには手遅れの方向になってしまう
ということらしいんだけど
最近はがんというものに対して新しい検出方法ができてる
もしくは確度を上げる方向になってるということで
実際にそうなっていったらいいなあ
膵臓の他にどういう部位が発見が遅れる器官だっけ
ただその早期発見ができる検査をしてもらう行動を起こさないといけないわけで
体調が悪くても病院に行かないで手遅れになるタイプの人は
その検査してもらう行動も起こさないタイプだろうし
なんか難しいね
俺の叔父さんはどういうところから検査に行って見つかったのかな
会話しない間柄だから知る由もなく
若い頃から痩せてた人だから外見でも分からなかったし
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:43:50.64ID:+UDIusdt
>>570
私も自覚症状なくて、少しお腹が痛くて,下剤でも貰おうと思って病院へ行って見つかりました。
そもそも、私の場合、持病があって毎月、血液検査とかしてたのに全然、気が付かなかった。
自分もそうだけど、専門外の第2内科の医者だったからかな。やっぱり膵臓がんに特定した検査でないと早期発見は難しい??
あと、最期は病院の方がいいかなと今は思ってる。家族にあまり肉体的、精神的な負担をかけたくないし。
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:27:01.16ID:RR87TfaG
犬に呼吸を嗅がせることでがんかどうかを検出するなんていう
理屈は分かるけどほんとにできるの?っていうのがあるね
あと確か血液1滴からがんに特徴的な成分を検出して云々と
それをいろんながんに対応できるように研究してるとか
自覚が出にくいがん検出の方を優先的に力を入れてほしいね
早期発見できれば膵臓も助かる確率は高いのかな
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:00:50.75ID:AoI74cSs
うちの父も糖尿病で通院して毎月血液検査していても肝臓に転移するまで分からなかったですね…
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:25:14.86ID:Rraz6dis
この病って皮膚に異常は出ますか?
亡くなった父が、一年くらい前から背中にひどい湿疹が出来ていました。
膵臓の裏側辺りです。
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:19:20.23ID:OdztkPjq
姉は、急に化粧品が合わなくなってかぶれるようになりました。
アラフィフなので加齢によるものかな?と思っていたけど、それから半年後にはステージ4と診断されました。
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:14:38.20ID:Rraz6dis
>>576
そうなんですね。
敏感肌になるんですかね?
父も肌が強い方でしたが、一年くらい前から背中に痒みがあるらしく見せてもらったら見たこと無いような湿疹が一部にだけあったり、頭も痒くフケが増えたようで薬を皮膚科でもらったり顔や足も痒いと言っていました。
おかしいなぁ、老人性の乾燥肌かな?なんて思っていたら膵癌発覚→2ヶ月後亡くなりました。
今思えば、痛いと言っていた場所の裏側だったので膵癌の前兆だったのかな?と思いました?
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:44:52.13ID:chdNknoz
>>578
恐らくアブラキサンかフォルフィリだろうけど最初の1回目から2週間から色々出てくるよ
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:37:21.62ID:ZNOUmnY6
手術したが半年後に謎の腰の痛を訴えだした。摘出しきれなくて転移してんのかなこれ.....
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:53:56.49ID:LqPC7mGM
>>580
まだわからんよ
手術自体が結構体に負担かかるから、見かけ上は治っても結構あとからドーンとダメージ来ることある
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:37:38.55ID:aeYqLJEw
50代半ばの母が膵臓癌ステージ4a宣告され手術出来ずに放射線と化学療法受けて早2年ちょい。
帰省して会ってみたらまだ元気そうではあったけど2ヶ月で体重が5kg減ったらしい。高カロリーのゼリー飲んでも体重増えなくなったとの事。
そろそろか…。
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:05:40.46ID:JpQAZfjg
うちの父は3週間前に発見したとき既にステージ4bで今抗がん剤治療中古で体重10Kg落ちた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況