X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント400KB

【乳がん】患者ならではのココだけの話57【患者限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:01:13.15ID:eOjmD0L2
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへお願いします。
荒らし、煽り厳禁。 転載禁止。
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。

■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話56【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1525174411/

■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1420943728/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/
乳癌3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1508581032/
【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】 [無断転載禁止]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1470279623/
【乳がんステージ4限定】患者ならではの話3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1526899206/
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:12:35.61ID:GF+HhzCg
放射線後のブツブツ、ずっと放射線科で保湿もらってたけど、皮膚科の薬
塗ったらてきめんによくなった
乳腺外科の先生に保湿だけで治るんですかと聞いたことがあったけど、
ちらっと見ただけでいいと思いますよなんて言ってたけど
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:41:49.41ID:1pwD+aVh
バネ式で生検3つ取ったけど、どれも浸潤の癌だった
今月判定出たばかりでタイプ決まるのも来週の結果待ち
クリニックの医者に検査結果出る前に大病院行ってCT取ってこいと言われたけど
仕事辞めたばかりで保険証が届いてないんだよなあ
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:00:26.60ID:zddIleVa
>>153
まさにぶつぶつなってるけど、保湿しとけば大丈夫しか言われなくてもやもやしていた
同じ病院内の皮膚科ですか?
関係ない個人の皮膚科でも診てもらえるかなぁ
どっちにしろ良いこと聞けた、ありがとう
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:51:04.58ID:GF+HhzCg
>>155
同じ病院です
放射線科の先生が一度専門に診てもらったほうがいいと予約してくれました

>>156
アンフラベートという薬です
ただこの薬を使うと菌が付きやすくなるとも言われました
経過を診てもらうために多少通うことになると思います
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:11:40.33ID:tyy/ELL6
>>152

うちは、細胞診(注射器で吸うやつ)→MRI→組織診(バネ式)だった
細胞診で、クラス3bでグレーだったから、すぐ組織診して欲しいってお願いしたけど、先にMRIで拡がりを見てからって言われた
MRIでもグレーだったから、結局組織診して、結果非浸潤だったんだけど
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:23:09.00ID:MmuoG1yx
>>152
医師の診察後、マンモグラフィ→MRI→(技師による)超音波→針生検
という流れだったけれど、
マンモグラフィは所見なし、MRIで悪性かもということで一番細い針での
CNBをしたものの鑑別困難
3ヶ月後の超音波で、逆側も怪しい(MRIでは、とくに所見なし)ということで
CNB(やっぱり一番細い針)したら、悪性が出た
MRIではそこに何かある、というのが映るだけ
血流があるところは造影剤で映る
悪性、良性の診断はできない、というからね
MRIは、悪性の所見が出た時点で、術式をどうするか、
部分切除が可能か、全摘か、を判断するために
広がり診断のためにやる
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:22:13.49ID:5TRFy3U/
私が闘病ブログから学んだことは、初発再発問わず、とにかく世の中に誤診が多いということ。主治医のいうことを鵜呑みにせず、自分で情報を取り時には検査を強くリスエストすることが大事だということかな。
『あのときもっとちゃんと検査していれば』
このフレーズを何百回見たことか。
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:29:00.46ID:9tW9SPYy
主治医と信頼関係を保ち、標準治療で無事に過ごしている人たちのほうが圧倒的に多いことを忘れてはならないと思う
疑心暗鬼でメンタルやられるほうがホントにやばい
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:38:58.65ID:2mqSoPWu
>>157
ステロイドだけど、かなり強力なやつ(強度上から2番目)だよ
広範囲に長期連用すると塗り薬でも体に副作用出るかも
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:39:57.37ID:aA7nIYw5
標準治療で無事に過ごしている人は闘病ブログ書かないだろうし
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:40:09.47ID:I3Ph/sqz
のらりくらりマイペースな主治医が手術前にハッキリ言った
粛々と淡々と治療をこなしていく患者さんほど良い結果になるもんです
そんなもんなのかもしれないね
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:49:53.44ID:5TRFy3U/
病気をすっかり忘れて子育て&趣味ブログを綴っていら、ある日青天の霹靂てことが多いんだよ。
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:51:37.39ID:5TRFy3U/
再発しない、そもそも癌にかからない人の方がずっと多いのは当たり前。言いたいのは、初発でも再発した人にスポットを当てたときに、誤診を経てる人がめちゃくちゃ多いってことです。
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:55:31.52ID:WZB8euhk
>>165
粛々と淡々とこなせない人は甘言に釣られて標準治療をせず民間療法に走る人も中にはいるからじゃなかろうか
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:06:48.21ID:sPCFdhAO
私も乳腺線維腺腫だって言われてたけども
嫌な予感がして針生検頼んだら癌だった
生検やってなかったらそのまま進行したと思う
実母も誤診で治療が遅れてリンパまでいったから
親子揃って、医者が良性に見間違えやすいしこりができる体質ぽい
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:16:20.34ID:6qGwEq8A
>>167
ブログ書くのは思うところのある人が多いから、ブログでみた限り〜はあてにならないと思うよ
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:41:28.89ID:hEmvvRWF
そういう人のブログは(他との違いで)目立ちやすい&そう思いたい人の目には猶更だからね
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 15:28:08.68ID:MmuoG1yx
全摘して病理検査したらがんがなかった
ってのもときどき見るよねぇ
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:03:16.12ID:e8JdE0TZ
前スレで骨転移の痛みは普通の?腰痛と変わらないと書き込みがありましたが、どの程度辛ければ受診したほうがいいのでしょうか。
腰痛や肩の痛みを経験したかたいらっしゃいますか。
ホルモン療法中のため、更年期障害の痛みと違いがわからず不安です。
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:10:05.92ID:C8IQqck7
>>176
感じ方は人によって違うだろうから、気になったら診て貰った方がいいよ
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:58:50.85ID:DBmsDXoT
>>176
私は謎の腰痛がずっと続いてたんで骨シンチしてもらったよ
不安なら診てもらうと良いと思う
違ったら少なくともその腰痛は悪いものではないってことで安心できるし
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:46:24.90ID:y3CTud7a
>>163
そんなに強い薬だったんですか
その代わり効果があったので嬉しいです
ずっと保湿だけで、いつになったら治るのかと悶々としてたので
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:56:14.90ID:tmrfIxHu
>>176
とにかく「しつこい」痛み
何もしていない時も痛い
どこかの祈祷師が私の人形をこしらえて針でプスーと刺している感じに痛い
ズキンというよりキーン
ってなったときに骨シンチ撮るとそこが黒いです。個人差はあると思いますが
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:18:23.74ID:bk/a2BxX
骨転移は、近く(肋骨)とかより
骨盤とかに出るものなんでしょうか
自分は肋間神経痛みたいのがあるんですけど
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:50:59.66ID:dXlt0KLg
>>176です。皆さん返答ありがとうございます。痛みが強くなるようなら受診しようと思います。どうか患っている皆さんが、よりよい一日を積み上げて長生きできますように。
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:03:03.77ID:waPm1Js1
>>182
私は肋骨が痛くて変だなーと思ってたら
転移してたよ。筋トレのし過ぎかと思ってた。
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:43:17.60ID:fu+0gFgx
前から背骨?背中?が痛いなーってことがあってすごく気になってるんだけど、言えば検査してくれるのかなー
ハーセプチン中なのもあるけど、術後一回も検査してないのもすごくきになる
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:08:45.32ID:FCHJHWYB
してくれると思うよ。骨シンチ。
わたしは術後1年、1年半、2年半と三回してるなぁ。本当はPETしてほしいんだけどね。PETで問題なければもっと安心して過ごせそうだし
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:31:19.67ID:xiWqIR5K
>>185
術後に背中や肩甲骨が痛かったり、健側の胸が痛かったりしたけど
抗がん剤+ハーセプチンが終わるまで、一度も検査ありませんでした。
ハーセプチン終了後にマンモー&エコーしましたが、これも年一回のみだそうです。
年一回以上を希望する場合は都度依頼してほしい、と言われました。
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:36:33.25ID:jDareqci
術後どころか術前もpetもCTも骨シンチもしてもらったことない。腹部エコーとかもなし。
血液検査もしてないと思う。

大丈夫なんだろうか。
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:43:53.18ID:jkUWcRdc
>>185
HER2タイプの私も抗がん剤とハーセプチン終了まで心臓と血液検査のみ
胸も見せたことない
ハーセプチンを投与してる間は大きくなることはないからだそう
変わったことないか聞く問診は毎回ありました
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:49.98ID:qiagXirm
>>188
ある意味、検査で金とろうとしない清廉病院なのか?
でも術前に病巣の広がりを確認しないと治療内容が変わると思うのだが…
バタバタして覚えてないだけでしてるとかは?
それとも絶対大丈夫!ってくらい小さかったのかな
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:39:54.22ID:jDareqci
>>190
もちろんマンモとエコーはしました。最初からぜんてきを希望したので広がりとかは関係なかったと思います。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:44:58.37ID:qiagXirm
>>191
気を悪くしたらごめんね
私は腫瘍径が大きかったしリンパ節転移もあったので術前に遠隔転移の検査をしたの
早い発見だったのですね
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:50:06.22ID:PjPl4Pve
私も2センチ越えてて決して小さくはないと思うけど、MRI、CT、マンモ、エコーだった
まだ骨シンチしたことはない
何の差だろ
普通の市民病院
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:04:29.18ID:VCykn8Lo
私も骨シンチした事がないので気になってました
どのタイミングでするものなんですかね?
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:31:54.16ID:T6X+LGLr
私も骨シンチ、マーカーもしてもらってないや。チクチク痛む部分があって医師に話しても気のせい気のせいよ〜ってエコーもしてくれないわ…
最近チクチク痛む部分にしこりができたわ…
術後1年もたってないって言うのに…抗がん剤意味なかったかな…
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:29:42.07ID:jkUWcRdc
ガン告知の日に腰や背中痛くないか聞かれてめっちゃ痛いですと答えたら2日後に骨シンチ入れてくれた
一緒の日に骨シンチ受けた人は手術して2か月と言っていたし
5年だけどやってない人もいたから
同じ主治医でも患者によってやったりやらなかったりするみたいだった
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 01:51:52.19ID:T+g/vE6w
術後2年だけど昨日今日たまに傷跡がズキズキ?痛い
週始めも痛かった
台風来てるからかなあ
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:18:47.73ID:bU4c2BgY
>>193
私はMRIの結果見た先生に、「ちょっと怪しいところがあるから」って追加で骨シンチの予定入れられた
「骨転移じゃない、と確定するためにやるからね」とは言われたけど、結果出るまでの1週間くらいは
だいぶメンタルやられたなー

骨転移あると、他部位の進行度と関係なくステージ4になるからね…
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:12:17.08ID:CpWUyEcr
自分も骨シンチやったことない
術前にPETやったきり
自分のとこは積極的にそういった検査はしないので、痛みとかがあればやってくれるみたい
遠隔転移は早く発見してもその後の生存率に影響しないからみたいだけど
でも、気持ち的には早めに発見してもらった方が打つ手がある気がする
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:40:16.26ID:PsVd3Cn/
私も術前PETで遠隔転移なしと言われたあとは、2ケ月ごとの受診で腫瘍マーカーと一般血液検査・触診くらい
受診1年目でエコーとマンモ
特に自覚がなければ2年目のCTまで大きな検査なし
主治医は骨転移に関しては早く見つけた方がQOLが良くなるという意見なので痛ければ骨シンチしてくれると思うけど幸い今のところなし
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:09:14.16ID:CIN3Vqvf
放射線治療で十分被ばくしてるので必要以上にマンモ、CT、PETうけたくないなあ
毎年肺がん検診受けてるし、乳がんのフォローや他院、他科受診でレントゲンやCT受けるしね
症状が続いて悪化するようならお願いしようかなぁ
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:05:46.71ID:k+gZtqJh
早く手術したいのに悪性診断出てからのタイプ決まる検査結果がもう1週間いるとか長い…
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:11:09.22ID:Q75nacxj
大阪で具合が悪いのに通院してた方達などがあまり難儀しませんように
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:21:50.72ID:GQqlm5dB
>>204
私は告知から手術まで5ヶ月掛かったよ
今思うともっともっと勉強しておけば良かった
時間を有効活用してね!

>>205
本当にね
心労も大変だろうし…
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:35:08.22ID:8aOuXfUK
>>206
5ヶ月?!
7月にはもう手術して欲しいのに!!
まだ手術の転院先決まってないから、早く切ってくれるところを探しますありがとう
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:15:06.28ID:Q+A0o6c+
大阪の方々、どうぞお気をつけてください。

すみませんが、次回からカドサイラを使おうと言われております。
カドサイラ経験者の方、副作用はどうでしたか?
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:28:31.20ID:1VwjlLs8
大阪南部に住んでいます。この地震の最中に手術だったら…とか放射線治療中だったら…とか考えました。
0213がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 17:55:47.80ID:8aOuXfUK
結局トリプルネガティブで抗がん剤先行になった
無知だからステージ1だと抗がん剤やらないのかと…ガックリ
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:25:59.76ID:2VyXlHkE
肘が痛くてハーセプチンの時に同じ病院内で診てもらったら
3月の骨シンチで問題ないし、症状から筋を痛めたんだねと言われた。
情報共有されてるからこんな時に色々説明しなくて良いから助かる。
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:31:33.31ID:1M6sprIe
>>213
ステージ1のトリネガならどう考えても先に手術、術後化学療法だと思う
0217がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 00:19:36.24ID:TG1+TlK2
>>213
抗がん剤は、基本再発予防が目的
今あるがんを小さくしても、結局手術は回避できない
なんのために術前に抗がん剤をするのか、
温存するためなのか、
効果を確認するためとか、医者はいうかもしれないけど
医者に術前に抗がん剤をする理由を説明してもらってる?
そのメリットとデメリットも
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 00:23:49.49ID:TG1+TlK2
>>217
トリネガだろうがホルモン陽性だろうがHER2だろうが、
そういうサブタイプは術後の補助療法のための分類だから
0219がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:50:07.66ID:Evnatewj
>>217
3ヶ月の手術待ちだったので先に抗がん剤やりました。混んでる病院だとそういう事も多いんじゃないかと思う。
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 14:03:11.91ID:0EwR6CY0
抗がん剤のあとに手術の訳は以下のように言われた
あと、現在だと抗がん剤は術前が徐々に進んでるみたい。

@微小転移の早期撲滅
A抗がん剤が効くかの確認
B手術痕が残りにくくなる

デメリットは術前術後というのは特に差がないみたい
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:24:29.86ID:pmCrgjlM
例えば手術までの待ち時間が長くて、その間に術前抗癌剤をするのは分かる
そこで抗癌剤が癌に効いてるかどうかも分かるし

けど手術までの待ち時間がなく、直ぐに手術出来るようなケースで、
術前抗癌剤を行うのはかなりリスキーだと思うのだけど
その場合でも今後術前抗癌剤が主流になったりするのかな
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:28:22.91ID:w/NhfAU9
私は12月に検診でひっかかり1月に専門の病院へ
その後仕事都合で手術は6月下旬だった
医師からはやる気のない患者でバックレるんじゃないかと思われていた様子
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:33:25.64ID:6Q3o9k3I
>>221
術前抗がん剤は何がリスキーなのか教えてください
過剰医療になる可能性でしょうか?

乳がん.jpのサイトでも手術縮小の傾向にあると記載されています
https://www.nyugan.jp/ope/
もちろん病状によっては手術先行になるかとは思いますが…
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:52:33.40ID:av8Jz43X
横だけど、もし抗がん剤が効果がなかった場合にいたずらに時間を空費する事になるという意味じゃないの?

私は抗がん剤を先にしたけど、先にしたFECは腫瘍が縮小したけど後のドセタキセルでは増大した
増大した場合は中止して手術に切り替えると約束してもらっていたけど3クールめまでは同じ〜やや増大くらいだったため
結局予定通り4クールしたら手術前にはかなり大きさが戻っちゃいました
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:26:20.50ID:O3KaSIQK
ホルモン剤飲み始めてから、おしっこの色が心なしか濃くなってきた気がする
そして今日は臭いも強くなってきたんじゃないかと思った

ホルモン剤飲んでる人どうですか?
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:37:49.06ID:nSyqEitE
>>223
術前抗がん剤を第一選択とする場合は。。。
きちんと「患者さんのための乳がん診療ガイドライン2016」に明記されています。
逆に言えば、下記に該当しない場合は手術先行が第一選択しなのです。

https://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g4/q17/
(1)術前化学療法の対象となる方
しこりが大きい浸潤(しんじゅん)がんや,
皮膚に浸潤していたりするためそのまま
では手術が困難な局所進行乳がん・炎症
性乳がんの場合には,術前化学療法が第一選択となります。
手術可能な早期乳がんの場合では,診断時
にしこりが大きいために乳房温存手術が困難で,
かつ術後化学療法が必要と判断された乳がんで,
患者さんが乳房温存手術を希望するときに行います。
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:42:42.91ID:nSyqEitE
>>223
ちなみにあなたが書いているサイトは抗がん剤の製薬メーカーが営利目的で作っている
サイトで、日本乳癌学会が作ったサイトではありません。
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:51:43.25ID:6xtc92Ki
>>223
221だけど、大体他のみなさんが書いてくれてる通りです
術前抗癌剤で少しでも癌を小さくしてから手術と言う流れの方が、
抗癌剤が効かずに増大してしまい手術が難しくなってしまった話を聞いたことがあります
抗癌剤は万人に確実に効くわけではないので、
より確実に癌を取り除ける手術の方が優先順位としては高いかと
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:52:43.29ID:Qqyqc8qw
自分は効果あったから良かったな
ガンの大きさ半分になったし脇のリンパに転移してたのも消えたし
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:54:26.78ID:rA0Z1C2S
>>223
横だけど
抗がん剤は誰にでも効果があるわけじゃなくて、効くのは30〜50%
奏功すればいいけど、効果がない場合は体の正常な細胞にダメージ与えてしまうだけとなってしまう
結果として免疫力が低下し、かえって癌が増悪するケースも少なくない
抗がん剤で免疫力が落ちて肺炎やインフルエンザになって手術延期となることもあった
と聞きました
でも癌が既に大きい場合はまずとにかく抗がん剤!ということもあるそうです
しかしそうです
0231がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:51:32.04ID:bdCgm39h
>>225
一緒です
あと、行く回数も増えた
頻尿ってほどでもないけど
薬やめたら色と臭いは元に戻ったけど回数はあんまり変わらない
0232がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:40:53.27ID:YhH7+x9t
トリネガで脇転移ありで術前抗ガン剤組
転居の関係でふたつの大きい病院で診察してもらったけど
どちらもその方針は変わらなかった
FEC→ドセで総合的な大きさとしては半分近くになったから
結果的には良かったんだと思ってる
0233がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:52:58.48ID:Pg+qX9Dx
虎ノ門は術前だったなあ
混んでからかもしれないけど
人気の病院だと術前が多いんじゃないだろうか
0234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:17:55.89ID:Pg+qX9Dx
術前だと効かないのか効くのか可視化できるし(悪化のリスク込で)
術後だと効いてるのか不明のまま結局ラストまで続行されるので
効果見えて中断できる術前の方が個人的には合ってた
温存したい人とリスク込でも効果可視化したい人には術前抗がん剤いいと思う
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:07:01.32ID:kLKIwq1e
どっちも標準治療なんだから優劣はないと思う。
自分のサブタイプ、ステージなどに合った治療を納得した上で受けたのなら、それが正解だったということになるのでは?
術前、術後それぞれ推してる人がいるけど、治ればどうだっていいんだよ。
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:59:15.30ID:w7hZGszI
トリネガやHER2で脇に転移してるとかだと抗がん剤不可避なんで術前でも術後でもいいかもしれないけど
ルミナールタイプだったら術後に病理の結果を見て必要だったらオンコタイプも調べて
慎重に検討する時間あった方がいいかもね
とくに将来出産したいなら
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:54:42.60ID:fVlpqCzs
術前に抗がん剤やれば
術後は(再発転移対策として)
やらなくていいの?
0241がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 02:07:36.24ID:fVlpqCzs
>>240
なんのために?
あたしは、告知直後でわけもわからない時点で
術前ホルモン療法をされたけど
あとから術前のホルモン療法は
エビデンスがないと知って、へ?と思ったんだよね
ホルモン療法は術後も5年、10年やるわけでしょ
で、それは再発、転移のリスクが数パーセント減るからでしょ
0243がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:58:15.53ID:waeB6yA4
たまたま読んだデンマークのミステリーが
乳がんが見つかった中年女性が「死ぬかもしれないんだから好きなことをやろう」と
車で嫌いな人たちをはねて殺すという話だった
予備知識なしで読んだので設定に驚いたんだけど
その女性が温存手術をやった日の夕方には退院して家にいた
北欧ではそんなもんなのだろうか
0244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:19:55.74ID:Jnbpnbsb
欧米では乳がん手術の80-90%が日帰りと書いた院長ブログを読んだことある。
検診をきちんと受けているからガンが小さいうちに見つかるのだろうけど
国によって差がつきすぎ。
出産も2-3日で退院だし欧米の女性は大変そう。
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:19:35.02ID:ddg8caQi
でも無理に頑張らなくてもいいと思うの
アメリカも費用が高いこともあって入院は短いけど、ある程度経済力のある人は結局家で寝て、
バイトナースに家に来てもらってるらしい
0246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:19:40.26ID:yAmg/mNF
何回か手術したけど乳がんは苦痛じゃなかった。センチネルで済んだからかもしれないけど
ドレーンに関してわかららないけど翌日退院でもできるかもと思った
まあ順調だったし、ほんとに人によってだとおもう
消化器呼吸器甲状腺が辛かった
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:31:08.28ID:1CRWCvuF
ドレーン入れなきゃ翌日退院しても全く問題ないと思う
機能障害は一切ない
術後すぐでも腕がまっぐ上げられたし、痛みはほとんどなかった
それに比べて開腹手術は大変だった
直後はあまりに痛くて、体動かせず、淡も切れず、どうなるかと思った
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:44:00.50ID:1B9cYMpu
乳癌手術、開腹手術共に経験していて、
乳癌は全摘郭清、開腹手術は腹直筋近くを20cmほど切った

術後1週間は開腹手術の方が痛くて辛くて精神的にもヤバかったけど、
退院後は乳癌手術の方が生活に支障あった
郭清しているから、運転やら家事やらで腕を大きく動かしたり、
力を入れたりが出来なくて色んな面で難儀した
郭清なしだったらそこまで大変じゃなかったと思う
0249がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:07:00.95ID:PTGnZC9c
日帰りいいな
1週間も入院しなくちゃいけないとか言われてめちゃくちゃナーバス
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:48:04.86ID:9XVSeofG
同じ日に手術した人が数日後に退院して驚いたが
温存手術だったんだろうね
自分は全摘でドレーンの液がなかなか減らず2週間入院した
腕をあげる時は痛かったけど傷の痛みはないし時間を持て余し気味だったわ
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:48:58.78ID:ddg8caQi
私もドレーンがとれず2週間入院だったんだけど、途中で家に用事があって外出で帰った時にバス使ったんだけど(病院も家もバス停からすぐだった)、ドレーンぶら下げて乗ったのに優先席の人も含め誰も席譲ってくれなかったw

今はスマホに見入ってる人が多いせいもあるかな
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:44:58.39ID:Jnbpnbsb
私は手術先行で全摘手術後5日目に退院して抜糸は外来だった。
胸の感覚がなく痛みもゼロ。
でも同室の術前抗がん剤を受けた方は熱が出て痛みを訴え全く寝られないみたいだった。
私が後から来て先に退院したから彼女の入院期間は分からないけど
かなり個人差がありそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況