海外メーカー製のバス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5fb8-eUVz)
垢版 |
2017/11/09(木) 02:25:03.08ID:/VzMssg60
海外メーカー製のバスについて語ろう。
0154名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 9a6b-9Kja)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:32:52.61ID:1HFjlIqd0
>>152
いやいやトラックはバスと違ってだいぶ減ったとはいえメーカー系列のしがらみもまだあるからマトモな会社はまだまだ日本車が多いよ。重トレヘッドに関して言えばUDに設定が無くなったのでUDユーザーが親会社のボルボを使ってる位で
0157名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-AyCB)
垢版 |
2018/03/24(土) 03:12:32.47ID:YVfzpl140
>>154
流石に貿易摩擦回避の輸入措置の様に輸入車が数百台も売れたら怖いわw
あの時とは違い実力でじわじわとシェアが伸びてるって事
アメリカも似たようなもんだが国内メーカーは黙ってても数百台買ってくれる経営者ユーザーで成り立ってる分、
海外シェアは軒並み下落して総ガラパゴス化している
スカニア日本はバス・トラック市場では台数よりもネームブランドで勝負していくって言っているし
0158名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8bb8-t1np)
垢版 |
2018/03/24(土) 09:13:22.34ID:+taeQQON0
アストロメガにノンステップバス補助金とか付いたら面白いな。
0161名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-AyCB)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:17:25.51ID:nrheDuQN0
>>159
KM観光も導入の予感がする
それにしても日の丸は期待外れだったが、
ふそうはエロキン生産終了の他にトラックでも重トレが廃盤でダイムラーが補完として輸入車を投入するかもと言う希望を持ってみる
0164名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-AyCB)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:38:52.49ID:AiXB9W1i0
>>162
ベンツ・ボルボは過去の失敗を恐れてかカタログオーダーのみ販売している反面(ベンツは並行輸入もある)、
スカニアは日野ニア時代の失敗を糧にして国内市場攻略をしている
まあ、アイリスオーヤマみたく国内メーカーのデラマン引き抜きのお陰もあるだろう
長年ふそうのお得意先だった回送屋ユーザーがスカニアを買ってるのはそのせいもある
0169名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-AyCB)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:42:15.98ID:LDuH5DEg0
トヨタのFCBもドアとかは海外製なのね
https://www.linkedin.com/pulse/winner-still-very-honoured-bas-de-nooijer
コーチビルダーのみならず、外国企業がドアなど部品メーカーも関わることになっているのが興味深いな
もしかしたらバス本体の売込み以外にも国内2社に海外製部品を売り込む動きが出てきそう
0172名74系統 名無し野車庫行 (ワキゲー MM06-U+ra)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:27:56.51ID:8mVnu4L+M
メルセデスやスカニアのみならず欧州のバスメーカーは標準のグライドスライドドア以外にも
メーカーのオプションで一部か全ての乗降扉をスライドドアに変えることが出来る

日本のメーカーに勢いがあるのは今のうちかもね 国内過剰依存だから海外勢が一度責めに入ったらもうそれまでだろう
0174名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-AyCB)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:48:51.60ID:LDuH5DEg0
同感
トラックもそうだが、国産で安定して売れるのは標準モデルだけになる
オリンピック特需もすぐ終わるだろう
国内2社は小手先の利益確保に躍起だから欧州みたく技術革新は起こらない
並行輸入枠頼りのふそう製キムチバスは日本以下だがなw
0177名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9a04-t1np)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:35:45.15ID:GPIuxsu20
>>175
韓国のバスも新車からひどい、ではく新車のうちはいい、なら進化はしてるのね
あとは耐久性か。6〜7年でエンジンオーバーホールでは
購入価格が安くても維持費+修理日数で稼働率落ちるになるから
予備車を確保できないときついね

数年で代替なら国産のほうが下取り高いだろうし
つうかユニバースはシフト何とかしろよ、腱鞘炎になるよあれ
0184名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 13b8-3UCh)
垢版 |
2018/04/02(月) 17:55:08.41ID:7L1VYDYG0
アストロメガ静かすぎるw
0185名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 71b8-cFZc)
垢版 |
2018/04/02(月) 19:03:05.71ID:3Qq9Du4a0
ジャムジャムはアストロメガを何台買ったんだ?
0187名74系統 名無し野車庫行 (アンパンWW 0H55-vBMn)
垢版 |
2018/04/04(水) 11:21:35.72ID:jBZGRw4QH0404
ヒユンダイの新車は日本製中古と変わらん
0188名74系統 名無し野車庫行 (アンパン 13b8-3UCh)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:44:28.84ID:knob+iRI00404
新型?ブルーバードだけどアメリカンバスも一応日本に来ているのね
https://blogs.yahoo.co.jp/fire1143ts/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-f5-3b%2Ffire1143ts%2Ffolder%2F500846%2F70%2F13322270%2Fimg_0%3F1499085045&;i=1

あと、軍用トラックのバスとか面白いw
http://www.tanken.com/gunyosha.html
0189名74系統 名無し野車庫行 (アンパンT Sa45-p6UA)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:44:57.59ID:X4qPk0URa0404
>>171
今日本でいちばん景気がいい(逆に言えばウテシ不足で悩んでいる)のは京成だぞ。
オリンピック対応で、都内で連接バスをシャトルバスとして走らせるんだから。

しかも、あまりに公共交通に無知な百合子ちゃんの気まぐれで、どこをどう走るか
予算が見えていないから未だに絵が描けない。
0190名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ab8-1Lkb)
垢版 |
2018/04/05(木) 13:20:12.78ID:AUZNKBs10
ツイッター情報によると関東が佐野や鹿嶋で試しに使って、
{燃えなかったら}夜行にDDを入れるらしい
西は入れそうな気配は気配は無さそうだが
0192名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ab8-1Lkb)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:09:15.10ID:EUCfq9q90
仮にそうなればバブル期に次ぐ第2次DDブーム到来、
と言うよりアジア諸国同様に外車が当たり前の時代になる
国産車を守るはずの保護規制がかえって仇になった感じ
0194名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ab8-1Lkb)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:46:42.62ID:EUCfq9q90
>>193
販売台数が減っているから
ネトサヨ共がシターロを無視して日本で唯一売れている外車として自慢げ話していたけど、
特徴はなく単に安いだけだったというw
0199名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a993-N9PJ)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:24:46.19ID:3UU9gcWI0
中国とか韓国は10年経たずに廃車にするからね。
そりゃ、そんな国のバスに耐久性が備わっているわけがない。
中国製品なんかは品質は格段に向上してるけど、あくまで製造直後の場合だよ。
それで勘違いして国産と同じように扱い続けると悲劇が起きる。
0201名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c647-43s8)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:43:43.58ID:yX4O5nr/0
ユニバースの乗り心地って、フワフワなのにショックはドシンと入ってくる不思議な味付け。ピッチングもけっこう盛大。
セレガエアサスのソフト設定より柔らかい。フワフワで運には有名な9mセレガのサスよりもフワフワ。
フワフワな乗り心地が高級だとか思ってるおじさんには妙に好かれたりするから、一時的に導入が進んだんじゃないだろうか。
エース転がした後にユニバース転がすと、挙動がなかなか収まらないので非常に戸惑う。でもそれが好きな人もいるから
世の中わからない。
0208名74系統 名無し野車庫行 (ワキゲー MMce-l38M)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:43:09.84ID:2W1XuHOiM
ユニバースが本当に優秀なら欧米でとっくに売れているって 欧米先進国導入実績ゼロだけどね
乱暴に扱って5-7年で捨てる前提で設計されている 東南アジアで売れている理由は単純で中古車両と部品が大量に入るから

耐久性は日本勢や欧米勢のほうが明らかに優れてる
0209名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 2d6b-0A+D)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:42:53.13ID:lr1G/wvh0
日本メーカーも欧州向けなどなく、
もっぱら東南アジア向けだよ。
しかもベアシャーシばかりで、
完成車輸出がほとんど消えた。

左ハンドルの完成車輸出なら、もはや
韓国勢新車・中古や中国勢が主力。
0210名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ca04-iCuI)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:41:34.58ID:YsBW9Whm0
>>190
関東平野で耐久試験を兼ねて入れてみる、というのは賢明な判断だと思う
そのうち13列や14列で都内〜成田空港の詰込みバスに使うところも出てきそう
もっともトランクルームの確保が問題か
0212名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d6b-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:09:23.79ID:CeS/SyX20
>>209
いまや東南アジアの左ハンドル地域はエンジンだけの輸出です。
タイのいすゞ合弁Dmaxやふそう現地法人から出ているものもある。

中国でもディーゼルエンジンはいすゞ、ガソリンエンジンは三菱自工の
現地生産品が強いですわ。
0213名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa11-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:07:35.50ID:ha2AGb1Ka
渋谷や池袋に新路線を目論んでる小湊なんて、大量にユニバースを入れんじゃね?
国産メーカーは製造キャパ超えてて造ってくんないし
0215名74系統 名無し野車庫行 (JPW 0Hce-uvoY)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:37:56.28ID:Gy8Fx5TOH
>>206
まぁ乗用車は生産財というより、個人の嗜好ご入るから、韓国ブランドていうネガイメージが大きかったのもあるね
タクシー会社にタクシーとしてどうですかと営業かけてるのを以前テレビで見たけど、ほぼ採用されなかったのを見ると、品質も悪いんだろうね
0218名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6db8-43s8)
垢版 |
2018/04/10(火) 12:05:52.38ID:2LsieSSU0
>>217
MKは運転手個人事業者として車リースで買わせるから リース会社が韓国車に担保つけてくれなかったんじゃないかな
0222名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6db8-43s8)
垢版 |
2018/04/10(火) 23:12:09.44ID:2LsieSSU0
>>昔はそのような制度があったようですが、現在は存在しません。
0227名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sae7-bQ8Y)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:02:21.89ID:sN5HJ7f0a
>>213
一応京成グループの会社だから、本体が受注しちゃったオリンピックの連接バス運行
までは手を広げられない。それ以降ドラ氏が余れば手を出すだろうが…。

今日、久しぶりに関空で連接バスに乗ったが、神奈中車や京成車に比べデッドスペースが多すぎ。
(用途上の制約もあろうが…)どうしてデッドスペースが増えるんだろうか。
少なくとも、同じモデルの欧州仕様車に比べても酷いし。
0230名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ffb8-lYCp)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:46:33.73ID:mCOG7WlO0
イリサールが元だとは思わなかったw
エアロはデザイナーがドイツ人?みたいだからゼトラをパクったんでしょ
https://st.mascus.com/imagetilewm/product/9b8a808f/setra-s-415-gt-hd,d256740c.jpg
前々から思ったんだけど、日本のバスではホイールカバーって無理なのか?
0231名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8320-x9ai)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:25:51.32ID:BVaAorws0
>>230
ホイールカバー付けるのは禁止ではないが、日本の標準的な仕業点検はホイールナットのチェックに
重点が置かれているから、それを阻害するようなカバー付けて発売することをメーカーが避けようとする。
有り体に言えば、三菱事件の影響。
0235名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sae7-bQ8Y)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:54.07ID:hgm6WWBQa
>>233
1T=2Tの南海バス。当然無料だが、なぜか料金箱も付いている。
0240名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff04-wnac)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:23:36.15ID:GiaLDfrg0
>>235
1T=2Tの南海バスが運行する連接バスが無料なのに
運賃箱や交通系ICカードのリーダー(読み取り機)を装備しているのは

南海バスによると、後付けが難しいことや、設置工事を実施するとなると運休する必要があるため
、他路線でも運行できるよう、当初から汎用性の高い仕様にしたという。
とのこと
0241名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0bb8-Nlus)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:56:21.78ID:tw8R4Xyk0
交通新聞によると、ジェイアールバス関東が老朽化した30台の二階建てバスを順次スウェーデン製の車両に置き換えるとのこと。
アストロメガ投入確定かと。
0245名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-Ujwa)
垢版 |
2018/04/20(金) 17:28:00.96ID:n8lY6Rtn0
JRへの売り込みを目標にしてきたスカニアにとっては朗報だな
車体の方だって独立経営のバンホールだからこそ出来た事
他のDD製造メーカーのVDLやゼトラ、西アヤトスは提携や傘下の関係で無理だったと思う
0249名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa43-QXYj)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:26.22ID:bS27a75Wa
東京都北区の昭和観光、近日中に新型アストロメガ導入?公式サイトにそれっぽいことが書いてある…
0252名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/04/21(土) 22:50:58.39ID:EemU86Rn
ふそう中古=ヒユンダイ新車>いすゞ
という現実
0253名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエー Sa52-m5QP)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:20:01.73ID:10inCz94a
しかしユニバースAT 3300万とは高すぎるな。
どこが買うんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況