X



免許維持路線について語るスレ 2系統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/08(水) 19:44:21.89ID:TOOnrog6
Q:「免許維持路線って?」
A:免許維持路線とは一日一本や一週間に一本など本数が極端に少ない路線のことを言います
だいたい朝や夜に集中していることが多く距離が長かったり乗客が極端に少なかったり
あとバイパスや混雑する国道を経由したりと本数の多い路線とは違った特色もあります

Q:「なんでこんな路線が残っているんだ?」
A:理由はいくつかある
1 ある時期に乗客の大幅増加が見込まれる場合に増発するとき、定期便があると手続きが楽だから
2 ある路線が通行止めなどで迂回することになった場合その道路を使えることができるから
3 貸切バスを出すときルート上に定期運行の路線がいる場合には
  臨時便名義で出すことができ手続きが貸切の時より簡単に済むから
乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります。
0328名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/21(水) 17:38:27.74ID:jzzydA9I
不採算路線は↓が実施されれば自家用有償旅客運送に変わる事になるかもね
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000122068
0329名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/21(水) 21:22:48.98ID:ewXnMrDV
免許維持路線の意義の一つに「他社に参入されるのを防ぐ」というのがあるが
最近はコミュバスが既存路線の縄張りに殴りこみをかけているのが結構ある
しかも運行事業者は既存路線とは全く別

23区内の都バスはコミュバスに殴られ放題

コミュバスなら殴りこみし放題なら免許維持路線の意義が一つ減る事になる
0332名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/21(水) 22:14:09.40ID:VH0OkYIa
>>328
運輸局が説明するところ、この制度の趣旨は「バスやタクシーを追いだしてNPOや自治会等に殴り込みさせようという訳ではない」そうだ
将来の過疎地における、バスどころかタクシー会社すら存在しなくなってるレベルを想定しての制度準備なのだと。

そのわりには交通空白地有償運送とかほざいているが
0334名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/22(木) 00:55:02.68ID:g24JpPED
>>331
港区や渋谷区辺りはまさにそうだよな。中央区・台東区も続いている

>>332
運輸局の説明にしろ趣旨にしろ、実際に出来てしまえば殴りこみするところは出てくるよな
そもそも運行する側が殴るつもりがなくても、乗客は安くて便利な方に流れるので結果的にそうなる

「周辺にバス路線が存在しないところに限る」と明文化されているわけでもない
最初は「認可しない」という手も使えるだろうけど、だんだんなし崩しになっていくだろう

そもそもコミュバスというもの自体が趣旨として既存路線を殴る為のものではなかったはず
0335名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/22(木) 02:58:50.92ID:OmrWOePL
>>334
狙い撃ちしてるの港区だけだろ
品川・田町からレインボーブリッジ渡ってお台場とか、区が主導しなくていい

渋谷区も台東区も中央区も基本的には空白地や本数の少ない区間の穴埋め
0336名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/22(木) 07:06:05.96ID:q9QSxg2H
中央区も都バスが撤退しまくった上でのコミバスだからな
過疎の千代田区は乗合タクシーだが
0337名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/22(木) 08:04:10.24ID:euCZiCpH
>>334
> そもそも運行する側が殴るつもりがなくても、乗客は安くて便利な方に流れるので結果的にそうなる
自家用有償運送は決して安くない

たとえば国が国庫補助用に計算しているキロあたり経常費用をみると
バス事業者がやる場合は京浜ブロックだとキロあたり経費を529.84円/kmだけど、自家用有償だと554.58円/kmで見積もりを取ることになってる。
事業者以外にやらせる方がコストが高いという見込みになってる
これもNPOはタダ働きって誤解か
0338名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/30(金) 23:34:54.97ID:xK8Wc3cO
名鉄バスのソニー
明日の昼で終了
0339名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/02/11(水) 18:00:48.06ID:IZCCk9Hn
時刻表にも載らない京都市交の臨2系統
1時間に1本でもいいので毎日運転してほしい
0340名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/02/17(火) 06:03:42.83ID:k8OeSS0g
【地鉄】富山県のバス会社part8【イルカ・海王】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1367372075/704 より

704 名74系統 名無し野車庫行 2015/02/17(火) 05:53:50.27 ID:ljMklA1s
地鉄が1日あたり片道1便の免許維持路線を締め出し!
http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/dec25226e70ff0d415f969285451c6fa.pdf

新幹線開業と引き換えに無駄な免許維持状態の枝線を廃止させることはこんなものだ。
0341名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/02/17(火) 15:02:07.86ID:eM3pqbW1
年に一度春分の日だけ走る京都バスの4路線、
1日ですべて乗るには、大原→高野車庫、北山駅→高野車庫
をタクシー使わなければ無理かな。
0342名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/02/18(水) 16:40:56.18ID:LYTtGRt1
せんげん台駅〜共栄学園〜春日部駅西口。
末期は休日1本だったかと。朝日移管あたりで消滅。
0343名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/03/01(日) 14:34:37.35ID:At3hCgIA
コミバスって田舎でも前乗り先払い後ろ降りがままあるし、連続運行も多いよな。
連続運行は複数コース乗りつぶすのにいいんだが、先払いに関しては地方の一般路線ではマイナーだから
乗車時に「先に払うの?(ガサゴソ」ともたつくお年寄りが必ずいるなぁ。
コミバスは均一運賃が多いからこうしているのかも知れないけれどね
0344名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/03/01(日) 17:17:27.40ID:VAO3kMnT
コミバスも含めて全事業者全営業所全路線全時間帯全方向全種別中乗り前降り運賃後払いに統一するべき
0345名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/03/05(木) 17:17:22.08ID:gKxH4cLN
大利根交通
早井→取手駅

土休午前に片道1本のみ。
しらさぎ団地〜布佐駅も土休に1往復のみ。

ttp://yanakanagata.web.fc2.com/
0348名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/03/06(金) 04:13:31.68ID:Ty8kd8Bb
往年の関東連合トロピカルバスの公式HP思い出す
トロッピーのはさらに自慢の愛車(3扉)紹介ページもあったっけwww
0349名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/03/07(土) 20:29:16.44ID:bmuB7t+g
山梨交通47番、県立中央病院〜甲府駅南口〜西野〜鰍沢営業所。平日1日1往復。
昭和37年に廃止になった、山梨交通電車の代行路線。
(甲府駅南口〜青柳。青柳〜鰍沢営業所は車庫回送代わり。県立中央病院〜甲府駅南口は後で延長。
90年代後半まであった甲府駅南口〜青柳車庫線は、更に昔にあった甲府駅南口〜平林線が短縮した物なので代行路線ではない。)
単独区間は無いが、一部並行する44番、甲府駅南口〜十五所〜鰍沢営業所線が、甲西支所まで短縮が噂されるので、
そうなったら、JA大井支所〜追分間は、45番スクールライナー(鉄道駅へ連絡なし)も入れて3往復だけになる見込み。
0350名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/03/22(日) 12:38:45.52ID:K5oJt7wl
三重交通 千里駅〜津駅

平日2往復のみだって。
0351名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/03/22(日) 20:23:14.51ID:nN1UBX3o
読売新聞
----------
「幻のバス」増発45人、30分の旅

 大原〜鞍馬(ともに左京区)間を年1回片道だけ走る京都バス(右京区)の路線
バスが21日運行した。貴重な機会を逃すまいと多くの人が集まり、約30分のバ
スの旅を楽しんだ。
 同社は同区間で春〜秋に1日6便運行させていたが、乗客数の減少で2012年
からは春分の日の1便のみに変更。「幻のバス」と一部で話題になっていた。
 快晴のこの日、出発地点の大原停留所には発車時刻の2時間前からバス待ちの人
が現れ、最終的に約45人に。バスの定員は29人のため同社はもう1台用意した。
 2台は午前10時50分に出発。乗客らはのどかな山里の風景を写真に収めるな
どしていた。兵庫県西宮市の会社員前田和彦さん(37)は「この日を逃すと次は
1年先。風景の変化が楽しく、待ったかいがあった」と喜んだ。
----------
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20150321-OYTNT50347.html
0353名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/11(土) 00:39:39.62ID:S3imrG8I
免許維持路線は言ってみれば「回送だけど乗りたい人がいれば乗せるよ」程度の存在
(運賃収入を得る為に走らせているわけではないという意味で)

そこに2台で45人(1台辺り平均22.5人)も乗ったんだから儲かったといえよう
0354名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/11(土) 03:32:59.53ID:U7hiIRGB
まぁ免許維持路線としては増車なんて異例中の異例な事態だわな。
年に一度の運行だから営業係数で見ればかなり良い成績を残してると思うぞ。
0355名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/14(火) 01:44:52.17ID:sbJbxB0G
北越谷と吉川結んでるのって、免許維持?
0359名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/14(火) 23:50:29.99ID:QaJv6PPp
とうに渋滞は解消されてるし、調21あたり狙って乗ってる人いるから、
増発したらそこそこ乗るんじゃないかね?
0360名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/16(木) 17:50:29.40ID:VE188qYW
江若交通の免許維持路線と思われていた堅田〜比叡山坂本駅が大増発
0361名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/16(木) 21:18:15.78ID:njAdKu91
>>360
増発されたのは堅田〜大津間で、堅田〜比叡山坂本間は2往復/日だから実質的には免許維持状態か。
にしても、35分ヘッドってややこしいダイヤだなぁ・・・
0362名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/21(火) 19:08:48.31ID:vssy/K4b
>>361
堅田ー大津は減便
堅田ー比叡山坂本は平日のみ片道2本から平日2.5往復休日2往復への大増便
0363名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/04/21(火) 23:04:52.05ID:SJdzw8JU
>>362
げんさん渋滞でにっちもさっちもいかなくなって分かりづらい35分間隔。
平日朝もこの2年で15分→20分→25分になっめる。
0364名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/05/04(月) 10:49:16.96ID:G5ojc2tk
千代田区が副詞タクシーなのは自称。
あれはコミバス以外の何者でも有馬線

ほかのところでもコミバスなのにコミバスを自称しないところあるのかな
0365
垢版 |
2015/05/04(月) 11:02:54.65ID:upynoNty
かなちうで一番の有名路線、淵24系統が連休中毎日運転ちう!
皆さんで乗って本数を二倍に増やしましょう!
0366名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/05/06(水) 08:09:06.19ID:9TGBrF4F
淵24、淵野辺から登戸まで久しぶりに乗車して来た。
神奈中の関係者が4人居た。
新人運転手の育成中かな。
0367
垢版 |
2015/05/06(水) 19:20:07.83ID:jbWfoJX4
淵24で育成するか?ww
0368名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/05/06(水) 22:46:29.88ID:He0ely+E
すくなくても神奈中の新人育成はその営業所の管轄路線は
全系統1回は先生役と一緒に走るんだよね??

免許維持路線は往復同じ行路として月4〜5本しか運転されないから
新人が月に2〜3人来たら2回に1回は育成中になる計算だがw

会社によっては営業所内で維持路線を運転できる人と運転できない人がいるんだろうか?
(講習済みかそうでないかという意味で)
0369名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/05/07(木) 00:05:06.43ID:FTizoM+N
淵24はいつも同じ運転手さんのような気が……

調布行きも日を少し置いてまた乗ったら、前回と同じ運転手さんだった
0370名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/05/07(木) 00:34:50.04ID:QdLugUKG
>>369
もしかしたら、勤務的には「ハズレ」な行路なのかもしれないね。
ハンドル時間がマイナスで、客と言えばヲタばかり。
必ずと言っていいほど写メられちゃうし、俺もこういう路線は乗りたくない。
それにあまり当たらない路線は、道やバス停を間違うリスクが高いうえに、
失敗した日には即ツイートされ・・・・。今となってはただの罰ゲームだわなw
0371名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/05/07(木) 20:46:28.58ID:GqVbeWTW
新井宿あたりをたまに走る鳩ヶ谷車庫行き。
0372名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/06(土) 13:38:30.29ID:pCbvf6pi
しぶとく残る北浦81新中里3丁目行き。
0374名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/07(日) 01:47:46.74ID:l1haWVGF
1日2本だけど小田急バス宿44も免許維持だよね?
烏山・仙川〜粕屋1丁目ってもう廃止になったんだよね?
0375名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/07(日) 13:13:10.68ID:5abAHhGA
小湊鉄道の帝京平成大学絡みの路線
http://search.kominato-bus.com/pdf/20150604/00246_02.pdf

土曜1本のみ。蘇我駅発はちはら台駅経由

一昨年度頃までは学生の通学に対応して相応の本数が走っていたが
通学はスクールバスに移行(一般路線車の貸切)
土曜1往復で路線運行を維持している
0377名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/07(日) 15:04:51.79ID:MUARRy3/
バスヲタ向けの路線じゃあるまいに。
0378名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/07(日) 16:36:50.56ID:qKagxzAM
>>376 概出かもしれないが宿44は吉祥寺から先の井の頭通りが単独区間だし新宿〜よみうりランドは新宿〜調布と多摩川大橋までの京王線を跨ぐあたりが免許維持区間。
調布から京王線を跨ぐ区間は吉07を廃止して期間限定の新宿〜よみうりランドに任せたって感じだし、宿44も吉祥寺までに短縮してもいい気もする。
0380名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/08(月) 12:19:40.55ID:Ca7uTrDy
近鉄バス 梅田発住道駅行き
ってこれだよね?

週に1便しかなく不思議に思っていたんだよ。
0382名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/09(火) 00:17:02.00ID:TM4PR5UT
>>379
新宿の乗場、今や高速バス発着場を間借りして発着しているような状態だね
高速バスに乗る気分を体験できるかもしれんw

新宿からよみうりランドまで220円で座って行けるから
よみうりランドに行きたいなら利用価値があるんだけどね

マスコミがかぎ付けて日帰り格安行楽みたいな番組で取り上げられたら面白い
よみうりランドの値段が格安とは言いがたいがw
0383名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/09(火) 21:48:27.72ID:rIShC8D/
>>373
始発時間帯の補完
他の便は津久野からの便で津久野からの始発に合わせてたら遅くなってしまうための措置
ちなみに、区間便も存在するがこっちも1日1本
0384名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/16(火) 23:53:54.53ID:CUpAXzI+
栃木の東野交通の宇都宮東武〜北越戸〜松下電器(現御幸交番)行き
数年前まで朝夕一往復だったのに気づいたら並行して
宇都宮駅東口〜北越戸〜御幸交番循環の新路線が一時間に二本走るようになってた…
しかも気づいたら元の路線もさりげなく増便されていた
免許維持路線でちゃんと免許維持しててよかったねと言える稀有な現象かもしれん
0385名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/06/17(水) 08:19:55.56ID:0sS+/cXj
免許維持路線が増便されたと思ったら、今度は廃止になったという例が和歌山バスにあってだな
0387名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/07/28(火) 01:38:15.18ID:PughwfRY
神姫バス 大久保駅〜五百蔵〜緑が丘駅
2014年に五百蔵から1日3往復のみ延伸されたものの、今年4月から五百蔵〜緑が丘駅間は、1日1往復の免許維持化に。
0392名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/08/18(火) 21:55:55.99ID:wpaesnHU
柿生からグリーンタウンは廃止になってたんだな
0394名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/08/21(金) 01:37:49.20ID:9FWw+8Dp
いつまでもあると思うな免許維持路線

採算度外視で存続している免許維持路線もいつでも乗れると思っていると
ある時に一気に大ナタを振られたりするよね

営業所の廃止や大規模路線整理の波で周辺の他の路線と一緒に消滅してしたり
0396名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/08/25(火) 16:55:02.82ID:ot+jSfN+
せんげん台駅〜第四公園の路線が、9月1日の改正で免許維持的な状態に。
入出庫系統でもあったので、元々少なかったのではありますが。
1日あたり4〜5本だったのが、平日1便のみに(公園発。駅発未調査)。
0398名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/08/27(木) 08:53:12.41ID:c7t3Vc0F
海上自衛隊八戸航空基地祭
9月6日(日)
8時30分〜15時30分
主なイベント

大湊音楽隊と横須賀音楽隊所属ヴォーカリスト中川麻梨子が共演

全高10m実物大パトレイバー・98式AVイングラムが八戸航空基地に出動!(首都決戦の対グレイゴースト戦デモで君の瞳を逮捕!?)

昨年に引き続き、国産最新鋭哨戒機P−1が厚木より飛来
0399名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/08/29(土) 22:41:22.09ID:F3LtDPua
桜島やフェニックスの西鉄担当便のうち、1往復だけ子会社でなく
本体担当にしているのは免許維持に入るのかな。
0400名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/01(火) 21:01:09.53ID:8+Lo/ePr
お願いいたします。あと半年くらい、名古屋〜桑名の免許維持路線が残っていてください。
乗り継ぎの旅で使いたいです!
0401名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/08(火) 14:40:12.49ID:2jCAlMpA
都営梅70(青梅車庫前〜花小金井駅北口)
…いや、バスはバンバン走っているし、客は多いし(流石に全区間乗り通す奴はあまりいなさそうだが)
免許維持路線ではないのだろう。

でも、昔は青梅車庫前〜阿佐ヶ谷駅
何か意味があったのだろうか?都内各営業所との繋がりが必要だったのだろうか?
(今は青梅支所は離れ小島だよね?)

話は変わるが、コミケ等で国展01の応援に青梅支所の車もかりだされる際の回送って、
免許された路線を通らないとならないのかな?それとも近道していいのかな?
0402名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/09(水) 01:46:16.44ID:G3kcK2Ae
回送ルートって免許なくてもいいような気がする。
広島交通のサンハイツ下〜弘億駐車場の入庫ルートは何回か変わってるけど、
せいぜい届出くらいなんじゃないの?
0403名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/09(水) 13:03:13.75ID:micckSgT
終点〜車庫間が長いこと路線に組み込まれてなかった
栃木の東野バスみたいな例もあるしな(宇都宮東武〜西原車庫間)
0404名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/15(火) 23:16:27.82ID:ossqgNCp
有田川町のコミバス停留所名すげーぞw
便数は少なくてもこれは免許維持と言わんだろうけれど。
ttp://www.town.aridagawa.lg.jp/kurashi/seikatsu/555.html

>>364
「千代田区 バス」で検索しても一発で出るね。
0405名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/17(木) 01:56:07.22ID:QR1VcBX5
乗って面白い・華のあるマイナー路線 都内なら
2位、波01出入
1位、新宿駅西口〜よみうりランド かな
3位は思いつかない
そういやそろそろランド線の秋季運行再開っすね
0407名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/18(金) 00:26:29.29ID:JeSlkpw9
奈良交通・押熊線は定番だけれど本数多いからこのスレじゃ対象外かw
0408名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/18(金) 00:41:20.19ID:7Qc1sjFr
>>406
スレの趣旨から離れてるぞw
0410名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/22(火) 16:19:52.15ID:gRrWEkpK
朝日新聞の携帯向け記事で『西宮北口〜夙川の山手幹線にバス路線がないのはなぜ?
バス停があるのに土曜日に1本止まるだけ』って記事がきてるんだが
これって免許維持路線なのかな…
0412名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/26(土) 11:26:10.27ID:YGS++vgu
京成バス
下総中山駅−西船橋駅
0413名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/27(日) 00:01:21.64ID:lwroa7v8
>>404
ちょっとすごい
0415名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/27(日) 00:26:56.69ID:ceP9/hCm
あ、山手幹線なら7系統江上町経由のほうかな。
何か久しぶりに阪急バスの路線図見たらいろいろ変わっててびっくりした。
神女西門経由とかできてるしw
0416名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/27(日) 11:32:27.63ID:sMHVyU79
相鉄の 二俣川〜本厚木 はいつ無くなった?
0417名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/27(日) 14:34:50.44ID:Q6nJenOD
この前上野市駅で見た天理駅前行がチョロQやった
あれが名阪国道を疾走すると思うとちょっと笑った
0421名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/10/04(日) 17:05:52.97ID:u+Pd9OUD
でも免許維持のために何回走らせるかっていうのは会社ごとの判断で、
1日1回でも免許維持目的というのもあるんじゃないの?

京都バスの免許維持路線は年1回運行だから、それで免許維持ができるのなら
それ以上の回数の路線は全部免許維持ではないのか?というとそれも違うと思うし
0422名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/10/04(日) 21:26:04.75ID:NXZPHIl5
>>421
運行目的として何かしらのストーリーがあれば、それは免許維持では無いような

そもそも年1回運行無いとNGってのはどこから出たのやら
0423名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/10/06(火) 09:57:40.70ID:K7E3U82y
特定企業の通勤用、山間部のコミバスやスクールバス兼用便、
寺社の行事時、フェリー連絡用なんかは1日1本でも免許維持じゃなさそう。
0424名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/10/06(火) 10:44:03.08ID:S0pOKblW
回送便がたくさん走る区間だと、そのうちの一本だけを営業扱いにして免許維持ってパターンもあるね
0426名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/10/06(火) 19:35:54.80ID:SO5AoR6b
>>425
名張駅−伊賀車庫は土休日1往復あるよ
(伊賀車庫発7:25 名張駅発19:30)

伊賀車庫は上野名張線(1時間に1本)の途中経路上で独自区間は無く、
上野名張線(全線通し)の土休日運休便の時間に走っているから、
単なる名張側の区間需要対応だと思う(もちろん入出庫も兼ねているだろうけど)
0428名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/10/08(木) 19:34:36.49ID:UzfJ+7sm
家の最寄り駅から近鉄の定期で向島まで行って、奈良交通のあの路線に乗って、
京滋バイパスの近くのシダックスでヒトカラしたあと京都京阪バスで小倉方面に戻ってきたことがあるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況