X



免許維持路線について語るスレ 2系統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/08(水) 19:44:21.89ID:TOOnrog6
Q:「免許維持路線って?」
A:免許維持路線とは一日一本や一週間に一本など本数が極端に少ない路線のことを言います
だいたい朝や夜に集中していることが多く距離が長かったり乗客が極端に少なかったり
あとバイパスや混雑する国道を経由したりと本数の多い路線とは違った特色もあります

Q:「なんでこんな路線が残っているんだ?」
A:理由はいくつかある
1 ある時期に乗客の大幅増加が見込まれる場合に増発するとき、定期便があると手続きが楽だから
2 ある路線が通行止めなどで迂回することになった場合その道路を使えることができるから
3 貸切バスを出すときルート上に定期運行の路線がいる場合には
  臨時便名義で出すことができ手続きが貸切の時より簡単に済むから
乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります。
0228名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 15:39:30.88ID:H9ahbe/D
神奈中なんかそのハズヲタホイホイの為に
免許維持路線を抱えてるようなものだが
調布とか登戸とか前述の小田原町とか
0229名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 15:52:22.03ID:b8FO+/qj
>>225
お前は馬鹿だな
企業が損するようなことするわけがない
免許維持なんて影口を叩かれても路線を残すことには、
それなりの理由があるわけで
それをエゴと言うなら喜んでエゴを貫き通すだろう

せっかくバスターミナルを造ったのに、その免許維持路線すら来なくなった駅がある
横浜市交通局ブルーライン、中川駅
0230名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 15:59:30.09ID:bZQA8h7L
>>229
では、折角ネタを振っていただいたところで、
その免許維持路線すら来なくなった中川駅のような例は何が問題だったんだろうか?
「知るか!」って答えじゃなくて、ヲタ的な分析をお願いします。
でないと、このスレの話題が再び枯渇しますので。
0231名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 16:07:37.07ID:b8FO+/qj
>>230
分かった
港北ニュータウンの場合、道の整備が行き届いている
それゆえ、車を持っている人の割合が非常に高い
ましてや、中川と隣のセンター北は近距離の為
わざわざバスを使う需要が発生しなかった

そういう状態のところへ、さらに追い討ちでグリーンラインが開業
周辺が全て徒歩圏になってしまった為、路線を維持する意味すらなくなってしまった
というところかな
0233名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 17:02:32.75ID:bZQA8h7L
>>231
ありがとうございました。
その分析は合っていると思います。

つまり、このスレは単に免許維持路線を列挙しただけでは、すぐ機能しなくなるし、
その手のことなら専門的にまとめてる方々がおられるでしょう?
だから、そんなことを書くのは誰でもできる。
そこで、とある路線が一日数便しかないけど何で?という質問に対し、
それなりの理由とか、裏事情的なことを書きこめば、とりあえず話題に事欠くことはないでしょう。
当然、敵視というか、不要論だって噴出することだってありますよね。
バス業界全体が「人が足らない!」「客が乗らない!」と大騒ぎしているのに、ですよ?
ならば、なぜそこまでして残しているのかというのを書き込むのは筋違いとは思わないんですが?
0234名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 17:06:42.02ID:8Igp8PID
>>233
なぜそこまでして残しているのかというのを書き込むのは筋違いけど
別に書かなきゃいけないことでもない
0238名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 19:14:43.01ID:H9ahbe/D
小田急バス 千歳船橋→梅ヶ丘
土休日の終車だけ経堂駅を経由せず直行
0239名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 19:29:49.50ID:uOhpFYZ7
路線廃止手続きコスト(直接的人件費+廃止という言葉による会社のイメージ悪化)>実際に廃止する利
だろ

不良債権なんてのは得てしてそういうモノなんだよ
0240名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 19:51:18.18ID:GhaFbKaF
京急 文2 金沢文庫駅〜野村住宅南口
追浜担当時代は入出庫で早朝の上り数本と朝ラッシュ後と夕ラッシュ後に下りが1本ずつ
能見台に移管されてからも地味に運行されてたのに数年前に片道1本になって免許維持路線の仲間入り
0241名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 20:51:06.45ID:8nvrZcPy
テンプレのここをおさらいな
>乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
>バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります
なのでイベントや行事開催時のみ運行の路線も維持しているんだなうん
0242名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 22:33:16.39ID:qQ393F8u
神奈中のマイナー路線は系統番号だけで話が通じるが、
独立した系統番号がなかったらここまで有名にはならなかったろうな。
エリア外に乗り入れる長距離路線が多く、乗り潰し派の意欲をそそるのも特徴。
淵24 鶴22 平44・45等
0243名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 23:41:01.79ID:n8QgH5Uc
>>242
漢字+数字の系統番号はヲタ同士の会話では実に重宝
淵24と聞けば淵野辺辺りが起点なんだろうな〜とか平と聞けば平塚あたりかと
なんとなくエリアがイメージできる

相鉄のように担当営業所から一文字を取る方法も担当営業所がわかってよい
0244名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/30(木) 08:45:02.01ID:+zeZ6H1/
>>243
綾瀬は系統無表示の路線なかったっけ?
本厚木〜二俣川が懐かしい
二俣川〜横浜も亡くなり相鉄沿線バスで繋がっていたのが繋がら亡くなったT_T
今、は二俣川→緑園都市→希望ヶ丘→緑園都市→二俣川でセット運用だったな。
0245名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/30(木) 14:19:48.69ID:yCwVuFqE
ついに広電バスの高速吉田線が廃止になる。
千代田インター(道の駅)〜八千代病院前の間が広電バスの路線免許なくなることになるのか?
0248名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 02:04:16.07ID:9DTHs5fF
鷹04 三鷹駅〜多摩六都科学館

これ免許維持路線と捉えていいのかな?
因みに去年の12月23日を最後に一本も走っていない
0249名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 04:26:13.94ID:2s9XJxxK
まあ「免許維持路線」というのが
「制度」ではなく「状態」だからな。
西東京バスの奥多摩駅〜青梅駅なんてのは
どうなるのかな・・・と思ったりするよ。
0251名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 16:58:55.39ID:6gpp1TV7
>>246
身近すぎてここに載せるの忘れてたw
0252名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 19:02:14.75ID:wdSTW76Y
他社が並行しているのは、あまり乗車意欲をそそらない
正真正銘1往復だと、乗りにくい路線も多い
実質的に学生や従業員専用みたいなやつ

結局、わざわざ乗りに行くこともなく、気づいたら廃止になっている
0256名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/01(土) 18:23:34.80ID:DGiA1rEy
>>255
奈良交通だと桜井駅から三輪の恵比寿神社とか
>>253
早朝に走る新大宮駅から宮跡庭園(イトーヨーカドー奈良店前)行とか
0257名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 02:51:36.05ID:8sd5zhzH
イオン久御山店→大久保駅はラスト2本(22:45と23:23)が
帰宅する従業員用と思われるが、普通に一般利用可能だね。

ttp://www.keihanbus.jp/local/timetable.php?stop_cd=3886&no=2
0260名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 09:22:21.35ID:0tuKWSNm
京王小田急神奈中の3社が路線を持っているが
その全てが免許維持路線の多摩川原橋
0261名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 10:09:40.06ID:hsrk86qJ
>>260 南武線が高架になった時に変化あるかなと思ったけどね。
0262名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 11:07:22.12ID:lDtXThNb
東急バス恩田線あかね台行きの始発バス停の青葉台営業所も営業所構内に標柱があるよな
0263名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 11:56:18.75ID:vF+SvX3x
>>262
そのバスに乗ろうとして、乗り場を探してしまった思い出

6時台に走ってたあかね台行き、乗客ゼロかと思ったけど営業所からも途中のバス停からも乗ってきて驚いた。たまたまかな
みんな田奈駅で降りてたけど
0264名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 13:15:03.61ID:8qT5jiDu
>>256
>>>255
>奈良交通だと桜井駅から三輪の恵比寿神社

桜井駅〜笠荒神
距離もあるし、結構本数が出るよ
0265名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 18:16:19.68ID:AfKAzJqE
下電バス 倉敷駅前−宇野駅前
平日のみ 1日1往復
以前は両備バスとの共同運行だった。
片道1時間20分の比較的長距離路線。
0266名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 20:29:14.62ID:OinzC0ad
>>260>>261
せっかく鶴川街道のあの渋滞が解消したのに、時すでに遅しで、
免許維持路線化されていたね。
それにしても各社が意地でも維持しているのはネタとしては面白いが、なぞだ。
0267名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 21:16:10.58ID:kayvA5gP
>>266
いじでもいじ…審議対象出願ですか。

それはともかく。
稲城市内の流動は、稲城駅〜向陽台〜若葉台(+若葉台循環)と市立病院〜稲城駅〜駒沢学園〜平尾団地〜新百合の民営幹線と、iバス(小田急バス受託)で足りてるってことだろう。
稲22は開設当初桜ヶ丘への出入庫目的があったが、多摩に持ち替えになり、普通なら無くなりそうなものだが京王百貨店への誘客意義で存置していると思われる。土日のみの若葉台乗り入れ桜28も同様。
0268名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 23:08:58.75ID:0tuKWSNm
>>266
寧ろ小田急(柿24)の調布逝きが1日一本になったのは
南武線高架化による矢野口駅ロータリー完成がきっかけのような…
0271名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/03(月) 08:06:01.35ID:dthO2nfi
多摩川原橋を渡るバス需要最大の流動は、京王閣の無料送迎バスが吸収してるからなw
調布市側の地域流動は調43があるから空白地帯は無いって認識でしょ。

鶴川街道の小田急・神奈中は吉祥寺〜江ノ島線の夢よもう一度?まさかね。

京王は、(調布)〜矢野口〜大丸〜府中本町〜分倍河原と線が繋がっていたから、数度にわたる南武線高架切り替え代行バス受託の足掛かりに出来たのかも。
高架が完成し、調布〜稲城市立病院の免許維持はいよいよ用無しか?
0272名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/03(月) 15:20:30.55ID:cTx24knl
>>270
京阪宇治交通時代に宇治車庫〜樟葉というのが1日2本だけあったけれど、
この路線の開設経緯も、橋をわたる需要がうんたらかんたら書いてた気がする・・・
0275名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/07(金) 00:35:02.17ID:w0SySEVu
> 桜井駅〜笠荒神

笠でそばだかうどんだかを食わせてくれる時に走る臨時?のバスか。
あれっていつ運行されていたっけ?
0276名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/07(金) 10:12:21.60ID:z05JGncB
>>255
岐阜バスの月イチ運行岐阜谷汲線もそんな類いかな

>>273-274
ドラクエ1かよっ!
0278名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/10(月) 20:26:23.09ID:2qOFsrRh
横浜に住んでるけど免許維持路線って武相運賃区間と
横浜・川崎・都内均一区間の狭間に多いよね。
主に神奈中だけどw
ちょっと前まで走ってた小田急の柿20とかはもう都内寸前なのに横浜市営のポールが
あったり(たぶん市営は撤退)、運賃方式が違ったりして面白かったなあ
0279名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/11(火) 23:58:25.07ID:gGIe2MST
>>257
イオンと言えば、京成のイオン65系統は「イオンモール幕張新都心従業員口」経由。
車両は一部ベンツの連接バスだし、当然誰でも乗れる。

スレチスマソ。
0280名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/12(水) 00:01:52.76ID:NHRUZ8nh
>>277
毎月運転されているんだ。知らなかった。
後、三輪神社への臨時バスが毎月1日に出ていますね。
0281名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/12(水) 01:12:41.02ID:swIE3Lal
>>278
関係ないけど柿20にあった「成瀬会館」のバス停が名称変更後にすぐ路線が廃止になったのが
気になる。変更時にはまだ路線が廃止になることが決まってなかったのかな?バス停の名称って
変更するだけでも100万円以上のお金がかかるって聞いたことがあるので。廃止がわかっているなら、
もったいない話だよね…
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org100012.jpg
0282名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/12(水) 18:14:45.65ID:hUbINtVJ
柿20系統、大昔は毎日5便運行だったが2便に減便して、突然廃止だしね。
柿生駅北口からの調布駅南口行きも、いつの間か休日1便運行になってしまったし。
0283名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/12(水) 20:29:42.91ID:pyinMzch
>>278
6月時点では、「鴨志田」バス停のこどもの国方面(西方向)は、
横浜市営仕様(市営撤退後は東急のポールとして使ってる)と、小田急仕様のポールが並立していたよ。
0284名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/13(木) 13:28:49.35ID:wClX3tKj
画像がちょっと小さいけどこんな感じか?
ttp://tkomzsk.web.fc2.com/tttc/sanpo/kanagawa/kana02-09.jpg

で、後ろの市営バスのが今は東急と書いてるんだっけか。
0285283
垢版 |
2014/11/13(木) 19:33:02.00ID:DHQv9Y1q
>>284
隣の中谷都バス停の写真ですね。はい、まさにそれです。
おっしゃる通り、市営のポールは「東急」とつぎはぎで貼ってあります。
0286名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/14(金) 22:41:07.85ID:ja0f5oFo
岐阜バスコミュニティの、犬山遊園駅〜寂光院が月2回だった気がする。
0289名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/15(土) 18:05:00.99ID:jXhfeEYl
>>278 が言いたいのはその区間じゃなくって、
神前橋〜上鉄鴨志田口間だろ。
元43系統区間な。

大体、こどもの国と中恩田橋を出してる時点で
おまえは何もわかってないな。
0290名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/21(金) 19:25:54.06ID:BORJAqd5
東岡崎〜ソニー
10/1から免許維持状態に
が、乗りやすくなった気がする
平日朝夕運行が、土休日昼の片道1本に
0291名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/05(金) 18:59:28.57ID:s3U2weGj
こういうのは免許維持じゃないよね…
ttp://i.imgur.com/OjHOkgB.jpg
0293名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/05(金) 23:42:02.12ID:1DTWCXzM
.>>292
分かりやすさが一番!
日本語として正しいかどうか云々いいだしたら交通業界で使ってる用語は結構アウトだぞw

鉄道でよくある、「停車駅は○○、○○、○○、○○に止まります」もそうだし
乗継のことを接続と表現するのも、非ヲタから「接続ってのは連結することじゃないのかよ」
と言われた時はハッとした
0294名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/05(金) 23:43:24.46ID:1DTWCXzM
もうちょっというと、この場合の「午後」は

午後1時の「午後」ではなくて
夕方18時から。の「夕方」同じような使い方なんだよなと
0296名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/06(土) 02:07:03.10ID:pCt+2yk9
情報スペースJ
0297名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/06(土) 08:17:53.95ID:MOwamhYj
>>293-294
勝手に妄想してるけど
これは便の名前、お迎え用の「午前便」とお送り用の「午後便」
>>295
今でもあるが方向が逆なのでバス停は道の反対側
0302名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/06(土) 19:58:47.62ID:ggnQFG07
>>290
土休日 片道1本
ソニー1216→彦左公園1217→上地郵便局口1221→(中略)→東岡崎1244
難易度低いな
夜でどこ走ってるか分からん、ということもないし
0303名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/06(土) 23:09:02.50ID:YGWr4vJL
阪急バス 89系統 豊能営業所
阪急茨木→桑原橋→車作→忍頂寺→千提寺口行
毎朝1本のみ運転 他の時間帯は桑原橋止めか車作まで運転
0305名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 11:16:32.20ID:ZstID15D
阪急バス 74系統 宝塚営業所
阪急中山→宝塚営業所前
土日祝のみ1日1本片道のみ運転

以前は双方向とも走っていたように思うが
0307名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/12/18(木) 02:31:52.44ID:b5N7Qe7/
江ノ電バスの平島〜岩瀬〜常楽寺〜大船駅って1日1本だったような。
昔は平島が湖畔線担当してたから出庫回送兼ねてたんだけど、今は湘南車庫になっちまったからなぁ。
終バスを平島に留め置いてそれで運用してるのかな?
0308 【949円】   【小吉】
垢版 |
2015/01/01(木) 23:51:43.17ID:Wrvpji1I
12/31に川越〜新浦安線に乗って来た。

1時間で着いたのはいいが、外環大泉→美女木から板橋線を
環状線まで突っ込んでいた。弱い奴はゲロしそう。
0311名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/05(月) 20:28:21.72ID:V7Ri3ASN
10年前に何回か乗った阪急バス向日出張所の車塚住宅、本数激減してるんだな
福西も死に体
0312名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/05(月) 22:47:50.15ID:XE9KfYto
京都市バスの免許維持系統
1・特8・特27・特37・65・67・南1・特南1・西ブロック全て
これらの系統はもはや不要
0315名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/11(日) 06:58:52.65ID:dPq6hI8k
数日前にテレビでやってた飯田市民バス(信南交通)久堅線
主に地元の高校生が使っていて、実質スクールバスとして機能している模様。
1日1本でも、このような場合は免許維持路線とは言わないよねぇ。

ちなみに、このバス以外にもデータイムには乗合タクシーが1日3本走っているそう。
(厳密なルートは決まっておらず、予約のあった停留所のみを回るタイプ)
0317名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/11(日) 14:40:53.80ID:ckeZKNeC
>>315
通学時間帯の定時定路線扱いのジャンボタクシーと、
デマンドで運行する普通のタクシー車両を組み合わせてなんてのは、コミバスではたまにあるからね

やる気のある市町だと、過疎地の路線をこのタイプに移行するなんて言ってる所もあるし
0322名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/18(日) 13:10:21.79ID:FKUo0HNI
関鉄パープル石下→下妻。
冬休み期間中の平日のみという、これまた奇っ怪な運行日程。
常総線とほぼ並行して走る。
前面表示に、ご丁寧にも「本宗道経由」って出るのね。
0324名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/19(月) 22:19:27.28ID:fr4qE8AS
>>323
普通に見て>>321=>>319だと思うけど?

その路線で高校生以外に小・中学生が利用してるかどうかは知らないけど、仮に利用してるのなら(バス会社のやる気次第では)一人新入生が入れば少なくとも6年或いは9年は安泰って所か。
まぁどの学校においてもバス会社や自治体の都合で将来スクールバスに置き換える事も有り得るだろうからいつ無くなってもおかしくはない状況とも言えるけど。
0326名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/01/20(火) 00:18:45.59ID:XJdnKZ/9
>>325
いくら中学生がいようと、昼間の乗合タクシーやスクールバスに置き換えされる可能性もあるるんじゃない?
1日1往復で赤字幅も小さいだろうから走らせられてるのだろうけど、これから先細りになると限界も出て来るでしょ。
飯田市がこの路線にかけてる補助金をスクールバス用に回すとなればそれまでなんだし。
・・・って、>>319と同じような話になってきたなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況