X



トップページ的スポーツ
1002コメント371KB

【ダーツ】質問スレ★レート93【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ cd44-tq9U)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:01:58.16ID:GNVswf6i0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート92【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1574540231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0175名無しの与一 (ワッチョイW 4a07-NGK4)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:51:17.18ID:VFE/X6Vk0
そのレベルの人と本気でやるわけないじゃん
カードを持ってない人って「ダーツを楽しくやってもらう」段階なわけで「ボコボコに打たれて楽しくない」となったら本末転倒
手加減したのを実力の指標に反映させるのかって話
それにフレンドがたまたま今日の戦績みたら「こいつ一人でレーティング上げしてるなw」と見えてしまうのもある

差した方がいい理由があったら逆に教えてほしい
0177名無しの与一 (ワッチョイW 0326-r+hr)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:11:02.37ID:SosD7Lnc0
カード差しての対戦って名刺交換みたいなモノだと思うのよね
なので個人的には相手が差してない時にはコッチだけ差すのはあまり意味を感じない
0178名無しの与一 (ワッチョイ 1bd2-W44n)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:49:06.28ID:8WkEwLHr0
スローしたダーツをライブ3のカメラで見るとチップが右を向いて飛んで行ってしまいます。酷い時には完全に右を向いてる時もあります
一応狙ったターゲットには自分のレベルで見ると行ってくれてはいるんですが全然刺さらなくて困っています
矯正方って何かありますか?
0180名無しの与一 (アウアウウー Sa2f-5wbf)
垢版 |
2020/03/01(日) 20:29:50.64ID:LRP9LxBva
>>178
根本原因として発射方向とは別の方向に力を加えてる
どの動きかまでは文章じゃ不明だけど、経験上手首か指が余計な動きをしてると思う

リリースの練習として一旦精度を無視するなら、ダーツを飛ばすんじゃなくてダーツから指を離すように投げてみるとかかな
0182名無しの与一 (ワッチョイW 1bd2-xej8)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:20:57.84ID:8WkEwLHr0
>>180
明らかにずれるときは指が引っ掛かってるんですがちゃんとリリースできたなって時も結構酷い右向き飛びで行きます
ちょっと当分の間自分の指と手首意識して練習してみます
0183名無しの与一 (ヒッナーW db6c-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:48:46.02ID:H7Z56iPn00303
カット強いバレル教えてください。
今獅子2使ってて見た目より弱くて投げにくいです。ストレートでもトルピードでも大丈夫です!
0184名無しの与一 (ヒッナーW dece-S+ka)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:52:10.85ID:NnhuiUeI00303
>>183
トリニのジョーとランドール
0185名無しの与一 (ヒッナー Sp03-NGK4)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:56:19.37ID:Ne0dXVgRp0303
ヨリボーイが強すぎて指ザクザクになった
あとBullsのSpikeは触ったことないけど見た目が強い
0186名無しの与一 (ヒッナーW db6c-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:12:15.56ID:H7Z56iPn00303
ありがとうございます!
トリニダード使ったことなかったので考えてみます!
ダイナのジュジャクとターゲットのダンシングダックも気になってて使っている方いますか?
0189名無しの与一 (ヒッナー Sdea-5W8x)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:43:15.12ID:2GjFCe6rd0303
フィルテイラーと同じようなグリップで投げてる選手いる?
0190名無しの与一 (アウアウウーT Sa2f-DFeu)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:05:27.47ID:wWXofGu2a
バレルが重たく矢速が速いのもあり、強く刺さってしまうのですが周りから見ててセグメントが痛むだろうなど思われてないか少し心配なのですが大丈夫でしょうか…
0192名無しの与一 (ワッチョイ 8344-SiQa)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:25:42.14ID:lWxUNsy30
投げるのを見たこともないここの人に訊いて一体なんの答えが出ると思うのか
というかそもそもの話自分自身が周囲の視線を気にしてるならばスローの強弱考えればいいだろ
今のスローの仕方は変えたくないが周りの視線は気になる、大丈夫かな?とかんなもん(´・ω・`)知らんがな
質問をする前に自分で考える事しなさい
0193名無しの与一 (アウアウウー Sa2f-tCbA)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:41:07.63ID:VTLB12Gka
矢速早い強く刺さる流れで自分も質問
盤面からの抜き方のコツってあるのかな?
毎度抜けなくて手がボロボロ…チェンジボタン押してからだと間に合わないくらい
使ってるチップはコンドルアルティメット
ハイポは新品時抜けなさ過ぎて諦めた
長いのが好きだからこの2択しかない
0196名無しの与一 (ワッチョイW cab8-tCbA)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:50:03.88ID:Z1Mfco9p0
テコの感じで毟るように取ってるわ
0197名無しの与一 (ササクッテロラ Sp03-NGK4)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:59:03.64ID:Ne0dXVgRp
抜き方が下手なのか筋肉がなさすぎるのか
0199名無しの与一 (ワッチョイW 0326-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:49:49.15ID:ahoUlUbW0
>>195のやり方が一番セグメントにもチップにも手にも優しいけどやや遅い
毟る系の抜き方は早いし手も負担少ないけどチップが傷みやすい
毟らないテコ系は早いしチップにも負担少ないけど慣れるまで手が痛い
0200名無しの与一 (ワッチョイ 6b44-HL4i)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:02:56.31ID:mIOM/S0C0
グリップするようなとこ握って抜くより刺さってる根元付近握ってテコの原理で抜くとやり易い
慣れてくれば小指でも抜けるようになるよ
0202名無しの与一 (スップ Sdbf-fSYX)
垢版 |
2020/03/04(水) 12:59:24.82ID:PkC1fbsed
表抜きっぽくなるなと動画撮ってみたら
セットの時点でダーツ平行、テイクバック最下点では斜め上向いてるんですが腕伸ばしながら手首返る流れで手首と一緒にダーツが下向いて斜め下向いた状態で斜め上(ボードに向かって山なりになるように)にリリースしていました
これはリリースが遅くダーツ持ちすぎてるという認識でいいんでしょうか?
うまく伝えられてないかもですが、改善のために意識すべき点などありましたら教えて欲しいです
0203名無しの与一 (ワッチョイ 9be3-Ff7g)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:14:31.83ID:zsbKxxYv0
表抜きとかなんとかは考える事自体が時間の無駄だから早く忘れろ
なんにも意味が無い事をいつまでも考えてるのは、寝てたほうがマシって言うんだ
0204名無しの与一 (ワッチョイW 9f08-mvVe)
垢版 |
2020/03/04(水) 14:55:03.21ID:wuhxSXDD0
表抜き裏抜き論争は馬鹿げてるけど、盤面に刺さるときのダーツの向きは知っててもいいかもね
弾かれやさにも関係するし
0205名無しの与一 (ワッチョイW 8b15-ohfT)
垢版 |
2020/03/04(水) 15:13:27.54ID:zr/2/dH+0
>>202
グリップの形を変えずに手首だけ返してリリースしたらそうなる
リリース位置を早くするか、矢角が軌道に沿うように指先まで伸ばしてリリースするか
0206名無しの与一 (スップ Sdbf-fSYX)
垢版 |
2020/03/04(水) 17:12:49.35ID:PkC1fbsed
ソフトにおいて表裏スタッキングがほぼ関係ないのはわかってて、ただダーツが前傾して跳んでたというのを例えただけなので表裏がどうこうという話をするつもりではないです、わかりにくくてすみません
ダーツの矢先がボードに向かって行くよう綺麗に飛ばすにはどこを注意すればいいのかと言うのが主な内容です

やはりリリース早める必要ありそうですか、指先伸ばしてリリースというのは考えたことなかったのでやってみます
0211名無しの与一 (アウアウウー Sa0f-ohfT)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:53:50.24ID:8ykTBN4ya
>>209
関係有る無しって言うかどの手段を選ぶかかな

セットアップで矢角を合わせるか
リリース時の動きで合わせるか
リリース位置で合わせるか
0214名無しの与一 (アウアウウーT Sa0f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:35:03.90ID:aeZwdw1Xa
下の状況で大体3週間ぐらいで1本折れるね

使用チップ:コンドルチップ
週時間:12〜15時間
セッティング重量:20.9g
矢速:約18.5km
0215名無しの与一 (ワッチョイW 9f07-a0o3)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:38:08.23ID:qKOqPyc+0
人それぞれじゃないかな
チップにもよるし刺さる角度にもよるし矢速にもよるし台のメンテナンス状況にもよる
0217名無しの与一 (アウアウウー Sa0f-v/h1)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:46:21.79ID:7qE9DkAva
ダーツ初めて1ヶ月くらいです。一人で投げるときはひたすらブル狙いばかりやってるのですが、何か他に初心者におすすめの練習メニューとかありますか?
0218名無しの与一 (ワッチョイW abb8-6fEv)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:03:29.76ID:tjtJndyB0
>>217
20にシングル三本、入ったら19にシングル三本、ダメなら20にシングル三本。これを1までやって、最後にハットで完了
時間がなければ10までやってハットの短縮

この練習は難しいけど、時間を短縮する工夫をすることにダーツ に関する技術が全部詰まっているから。30分くらいでできればプロレベル
0220名無しの与一 (アウアウウーT Sa0f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:25:20.85ID:PekGIXM3a
>>217
ダーツライブってマシンで投げてるならプラクティスのイーグルスアイ(ブル以外加点されないゲーム)
RT+2の本数を目標に投げる

>>218
その練習はまだ早くね?ジョギング始めた人にハーフマラソン勧めてるようなもんかと
既にAフライト以上ってんならやってもいいけど、今は毎回こなせるメニューじゃないでしょ
0221名無しの与一 (ワッチョイW 9f07-a0o3)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:36:23.39ID:Z1Q7Eg1c0
>>218
気持ち良くなってそう
0224名無しの与一 (スプッッ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:20:38.31ID:Vc23JZEDd
>>217
ビッグブルのようにトリプルリングの内側を外さない練習とか、自分で3エリアごとに区切ってそれぞれに投げ分ける練習とか

ゲームならダーツライブ3のセンターカウントアップとかスキルチェックなんかもいいと思うよ
0225名無しの与一 (ワッチョイ 1fab-6Thx)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:18:52.84ID:XtmuvMJz0
>>217
他の方も書いてるけどやっぱビッグブルが一番練習になるよ。最初は1200点出すのも結構難しいからそれ目標にすればいいと思う
あとは基本的に最初は的をでかく捉えるのがお勧めだよ。クリケットとかも20狙う場合は12・5と1・18は許容範囲として投げるとか
0226名無しの与一 (ワッチョイ 6b44-HL4i)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:09:46.60ID:J/QvTIpu0
>>217
練習メニューって訳じゃないけどとにかく楽しんで投げてね
狙ったとこに行かないと楽しくないとかストレスがとかいろいろ意見あんだけどさ
今はダーツ投げる事自体を楽しむ事が一番大事だと思うよダーツ大好きになってください
メニューなんてなんでもいいのライブのプラクティクス全部試してみるとかやってみてよ
おい糞難しいじゃねーか!くっそーぜってーやってる!!とかなれば大成功だ
ここまでは身体の練習

あとは頭の練習ね
とにかく上手い人のプレイを沢山見ること動画でもいいしお店で見かけた上手い人でもいい
どんな風に投げてるのか理解できなくてもいいよ兎に角上手いなーって思うモノを観まくる
そして自分の投げてるモノも見ること。誰かに携帯で撮って貰うとかライブ3があるなら
投げた後にでるスロー動画を観るとかね。イメージ作りと実際の身体の動きのすり合わせ
0227217 (アウアウウー Sa0f-v/h1)
垢版 |
2020/03/08(日) 08:19:57.62ID:uukkhwD8a
おぉ、こんなにレスもらえるとは思ってなかった。
みんなありがとう。参考にしていろいろやってみます!
0228名無しの与一 (ワッチョイW 3bee-2V3V)
垢版 |
2020/03/08(日) 09:29:13.33ID:ZOuZzMcs0
>>218
もちろんいい練習には違いないけど、難しくてハードル高いからイヤになっちゃいそう

まだ始めたばかりなんだし、俺はビッグブル続けてモチベーションと基本的なフォーム固めた方がいいと思うな
0229名無しの与一 (ワッチョイW 8b0e-ohfT)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:22:34.27ID:NeyAgxLs0
初心者向けとしてビッグブルがよく勧めるけど、1ヶ月も投げてれば1200点出すのは簡単だから練習にならないんじゃね?
個人的には10回ぐらいトライして成功するぐらいが難易度として妥当と思うけどな
0230名無しの与一 (ワッチョイ 6b44-HL4i)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:42:40.68ID:fUjc7LY10
なんか>>218に対する反対意見多いね
まあ確かに難しいかもしれないけれどもこの練習のキモというかポイントは難易度を自分で設定できるところだよ
初めから20から1、ブルを3本とかは流石に無理ありすぎだけどこれを1本でおkにするとか半分の10までにするとか
出来るんだからさ

腕がなく出来なくて当たり前でそれを出来るようになる為にするのが練習なのだから達成しやすいモノばかり
ではあまり意味がない。自分の力量でギリギリいけるかいけないかぐらいに設定するのがいいよ
0231名無しの与一 (ワッチョイW 4bca-yGl1)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:57:47.48ID:n1i4ZYqW0
それを1ヶ月の人間に勧めるのか?と疑問に思うとこなんだがな
最初は楽しめてモチベーション維持できてダーツが楽しいしもっと上手くなりたいという考えになってからそのストイックな練習の流れでいいと思うわ
プロになりたいんで厳しい練習を!というなら迷いなく勧めるけど
0234名無しの与一 (ワッチョイW 1fab-sSjv)
垢版 |
2020/03/08(日) 11:17:36.42ID:zID2fe+G0
1ヶ月でビッグブル1200点安定するか?
しないと思うぞ。投げること慣れてない人なら特にね
だから最初はこんなもんでいいし物足りないと思ったらまたここに質問してくれればその都度提言してあげればいい
0235名無しの与一 (ワッチョイW 9f07-a0o3)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:45:12.58ID:Pm7FkNfV0
1ヶ月って達成しやすい目標すら難しく感じるレベルだと思うけどな
まずは楽しめるところから始めることでしょ
0236名無しの与一 (ワッチョイW 8bda-ohfT)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:19:25.41ID:xWF4TTJ20
>>230
主張には同意だけど、初心者が打ち分けと再現性を同時に練習するのはハードルが高過ぎるって話だよ
他の練習でも難易度調整は可能だし

>>234
頻度によるけど、俺は1ヶ月ぐらいでトリプルのキャッチが減ってきてカウントアップの点数が下がる時期だったから、そい思っただけだよ
0237名無しの与一 (ワッチョイ 6b44-HL4i)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:29:17.42ID:fUjc7LY10
>>236
1ヶ月では早すぎるって話は理解は出来るが上達速度なんて人それぞれだしね
>>218がどれほどの初心者を設定したかは知らんけど練習法自体は悪くはねーからさ
難易度調整してトライ出来るんだしそこまで否定してやらんでも感じただけよw

皆は初めて1ヶ月ぐらいの時ってどうだった?トリプルリング内に入れるとか出来ない感じだった?
たぶん色んな答えが返ってくるよな期間じゃなく投げる頻度も重要だしさ
0238名無しの与一 (スッップ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:08:54.29ID:7IJ6K0mgd
初心者の頃なんてカウントアップが楽しくてカウントアップばっかりやってそのおかげで1ヶ月でBフラ行けたけどなー
普通にカウントアップでええんやないかと思うんだが
0239名無しの与一 (ワッチョイ 9be3-Ff7g)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:12:21.92ID:BDqx3vBA0
一行が長い。書いてる事の半分以上いらない。
出た話題にどんどん自分勝手な解釈を付け加えるから全然話が噛み合わない
0240名無しの与一 (ワッチョイ 7b4a-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:34:46.56ID:mjRV6kYH0
初心者の頃よりブル付近に集まりやすくはなったのですが、カウントアップや01の平均値が下がりました
原因は何なんでしょうか
0241名無しの与一 (アウアウカー Sacf-mvVe)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:54:39.95ID:DDxSRt4Na
>>240
よく聞く事で、トリプルなどのキャッチがなくなったが、同時にブルにコンスタントに入れる技術もまだない状態ではない?
集まるならその内入るかと思います
0242名無しの与一 (ワッチョイW 3b50-6fEv)
垢版 |
2020/03/08(日) 23:18:15.44ID:4p9K2DQi0
体は正面に向けてセットアップで眉間とブルの直線上に構えて顎の前あたりにテイクバックするフォームなんですが矯正したほうがいいですか?
紙飛行機の投げ方からは程遠いです
0244名無しの与一 (アウアウカー Sacf-oPg4)
垢版 |
2020/03/08(日) 23:48:03.53ID:7Ch/QMJKa
>>242
良くもなければもちろん悪くもないとしか言えないかな、読む限り別に変ではないかと
その人に合うフォームはとにかく自分で試して投げるしかないし、上手くなるのが早い人ほど一つのフォームに拘らずにマイナーチェンジ繰り返してる
紙飛行機はよく言われてるけど、オレもそんなイメージしたことないし気にすることないと思ってる
0246名無しの与一 (スプッッ Sdbf-2V3V)
垢版 |
2020/03/09(月) 13:13:48.49ID:wm4KwBv0d
前から疑問に思っていたことなんだけど、上のレスから関連してみんなの意見聞かせてくれ

上達のためなら、自分の投げやすい形(もちろん極端な変なヤツでなく、グリップとか立ち位置とかね)を「自分が楽で、投げやすいフォーム」で再現性とシュート精度高めていくのと、
プロなど上手い人のマネ(あるいはサイトとかで調べた投げ方)をしてそれが出来るようにしていくのか、どちらがいいのかな?

個人的には人それぞれだし、変えられないものもあるし、自分のスタイルを高めて行けば、と思ってるけど

だけど、自己流では伸びないってよく聞くし、自分ではわからない部分もあるだろうし

いわゆる「入れば何でもOK」「人による」なんだろうけどさ
0247名無しの与一 (ワッチョイ 6b44-HL4i)
垢版 |
2020/03/09(月) 13:48:34.48ID:jERfmr2G0
プロの投げ方は「ダーツとはこう投げるべき」とかいう理論に基づいて出来あがってるもの
ではなく(中にはそういう人もいるんだけど)そのプロが楽で投げやすいもしくはそのプロ個人
の考え理論に基づいて出来あがったものだ
つまりは自分で楽で投げやすいモノを見つけるか誰かのマネで自分に合うモノを見つけるか
の違いでしかないと俺は思うよ

すげー投げにくい窮屈だって感じるのにプロがやってる投げ方だからやるってのは全く意味がないって思う
0248名無しの与一 (スップ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:11:20.65ID:hMTQBBjkd
精度を高めるために必要なのは、本人にしか分からない(本人にとってベストな)繊細な筋肉・関節の使い方と力加減だから、単に試合中のスローをぼーっと見て真似できる程度の真似ではあんまり意味ないかと

リリース時の指先の動きや手離れ、高精細スローモーション動画をクローズアップで観たりして研究できるなら参考になるとは思う
0249名無しの与一 (スッップ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:26:38.92ID:/04Scv3Jd
他のスポーツは筋力だとか身体能力を最大限引き出す事が理想になったりするので基本的で教科書的な動作が必要だったりするけど、ダーツの場合パワーはそんなにいらないので自分が最大限精巧に動ける動作を求めるから、むしろ他人に影響されすぎない方がいいと思う
0250名無しの与一 (ワッチョイW 3b50-6fEv)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:49:58.41ID:ebTNEfxg0
肘を開いて投げるクセがあるんだけど直したほうがいいかな
体が固いのか閉めて投げるのがどうしてもきつい
0251名無しの与一 (アウアウカー Sacf-8j/J)
垢版 |
2020/03/09(月) 16:48:40.38ID:epAmEZJ6a
プロのロビンから決勝トーナメント見てると独特なフォームでも入れてる人結構いるよ
ポールリムだって肘開いてるしいいんじゃね?
0252名無しの与一 (スップ Sdbf-qTXG)
垢版 |
2020/03/09(月) 17:25:13.05ID:0EifBqzDd
ポールリムとかウィットロックとか鈴木猛とか開いてるよね
0254名無しの与一 (ワッチョイW 0f04-bZ5v)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:17:30.02ID:BECRC8IN0
家てダーツをやりたいのですが、普段は収納して投げる時のみ展開したいです。
良い商品、方法などありますでしょうか。
0255名無しの与一 (ワッチョイW 9f1e-yGl1)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:18:02.19ID:9VZhVk5k0
動画で鈴木未来の投げ方を見た時はびっくりしたわ
腕じゃなくて肘を動かしてタイミング取るとか考えたこともなかった、真似はしないけどw
0258名無しの与一 (ワッチョイW eb92-MH+i)
垢版 |
2020/03/09(月) 21:02:35.13ID:VWClmD8F0
>>257
トリニとグランダーツと、あともう1つ似たようなのどこかが出てたと思うけど、トリニとグランは似たような性能っぽい。もう1つのものは扱い勝手悪そうでオススメしない。
俺はトリニ使ってたけど軽いしすぐ設置できるし三脚欲しいならトリニ安定かなと思う
0259名無しの与一 (ワッチョイW eb92-MH+i)
垢版 |
2020/03/09(月) 21:07:37.62ID:VWClmD8F0
気になったから調べたら、レイってメーカーが出してるやつだった。価格は1万超え、見るからに設置が面倒くさそうだし設置に3分もかかるらしいから完全に除外でいいかと。

トリニとグランは似たようものだけど、グランの方が0.5キロ軽いっぽいからグランでもいいかも。少なくともレイってメーカーのはなさそう
0260名無しの与一 (ワッチョイW cb1d-2dlT)
垢版 |
2020/03/09(月) 23:50:14.01ID:XDZG3cnV0
シャフトとフライト変えたらダーツが刺さらない・・・
跳びが頗る悪い。

人のダーツ借りたりバレル借りてシャフトとフライト移してみたけど全部刺さる。

山なりに投げるとたまには刺さるけど直線で飛ぶようにフライトをほんの少し小さくしたのに何故!

直線で投げるとチップが暴れる様に見えますが何ででしょうか?
0261名無しの与一 (アウアウウーT Sa0f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/09(月) 23:59:51.81ID:LN5kxdSKa
バレルの重心を捉えられてないから、余計な方向に力を加えてる気がする
借りたのはトルピードでマイダーツはストレートと推測
0262260 (ワッチョイW cb1d-2dlT)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:11:47.27ID:jDyVXcvE0
>>261
まさにその通りなんですけど、長い間ストレート投げてて持つところとか特に変えてないです。
テイクバックが浅いと刺さって、深いと刺さらない感じですが何か改善方法ないですか?
0263名無しの与一 (アウアウウーT Sa0f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:30:23.94ID:ym5vftgHa
>>262
リリース方向と力を伝える方向がズレてる可能性があるね
浅い場合は合致しているが、深い場合はリリース方向のみ上向きになって縦ブレしてるんじゃないかと妄想
リリース方向が40度で力を伝えるのは20度、みたいな

手首を能動的に使う人が陥りやすい印象
0264名無しの与一 (アウアウウーT Sa0f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:38:05.21ID:ym5vftgHa
>>262
横から動画を取らないと実際どうなのかは不明
先の妄想での改善方法としては、ダーツの軌道を覚える練習かなあ
動画で見る、投げたダーツを目で追う、とか

具体的な身体の使い方とかは答えられないゴメン
0265260 (ワッチョイW cb1d-2dlT)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:41:46.86ID:jDyVXcvE0
>>264
シャフトの長さ変えてバランス動かすのはどうですか?
それかバレルごと変えちゃった方が週一なので気が楽な様な気がしてきました。
借りた人のダーツは綺麗に飛ぶので。
0266名無しの与一 (アウアウウーT Sa0f-Ff7g)
垢版 |
2020/03/10(火) 01:12:10.31ID:ym5vftgHa
>>265
バレルやセッティングに固執しないならアリだよ
ただ試投マジックがあるから気をつけて

あとセッティング変えてブレたなら戻した方が楽とは思うけど
0268名無しの与一 (スププ Sdbf-Sk0a)
垢版 |
2020/03/10(火) 03:49:06.29ID:8VWSWZ0jd
投げやすいけどあんまり入らん投げ方と、投げづらいけどそこそこ入る投げ方、どっちで行くべきかな?
とりあえず両方とも練習してるがそろそろ絞りたい
0269名無しの与一 (ワッチョイ 6b44-HL4i)
垢版 |
2020/03/10(火) 05:39:50.18ID:6uUNn2JN0
どっち行くか考える前になんで投げやすいのに入らないのか、なんで投げにくいのに入るのか
を考えた?理由が朧げにでも分れば投げやすく入る投げ方見つけられるんじゃねーの
0270名無しの与一 (ワッチョイW 8bcf-ohfT)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:23:07.72ID:r1ZfVp500
>>268
>>269で考えるのが良いけど、あえて選ぶとしたら入る方
投げづらさの度合いを知らんけど、痛みとか無ければその動きが不慣れなだけで、入るってことは同じ動きを再現しやすいからだろうし
0272名無しの与一 (アウアウウー Sa0f-6fEv)
垢版 |
2020/03/10(火) 15:00:22.78ID:2deW21uaa
でもやっぱ高い精度が求められる競技だから自己流フォームだと不安が高まるわ
0275名無しの与一 (スフッ Sda2-55CH)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:40:11.99ID:I3JWM76Qd
初心者です。
とりあえずカウントアップでブルをひたすら狙っているのですが、練習の方向性としては合っているのでしょうか?
ダブルの内側には95%位で入りますが、ブルは24投中1、2回しか入りません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況