X



トップページ的スポーツ
1002コメント429KB

【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM33-DhWx)
垢版 |
2017/07/04(火) 18:10:11.89ID:9E8Xt/vwM
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート79【初心者歓迎】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1493028487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0778名無しの与一 (スッップ Sd33-uIZL)
垢版 |
2017/10/28(土) 18:17:39.88ID:qUSd3J40d
ライブ自体が古いからってのが1つと、筐体が元々ライブ1とかスペクトラムとかから改良したやつだとモッサリだったりする。あとはメンテとか。
フェニも4をS4にした台だとオンラインでフリーズしたりが多い。

家庭用ライブの話出てたけど、音が気になるならユニコーンが出してるハードボードなのにスマホと連動して点数計算してくれるボードが一応海外では出てるっぽい。
値段が5万くらいするのと、フェリックスが代理店なのに入れてないっぽいから、海外のショップで買うことになると思うけど。
0779名無しの与一 (ワッチョイ d147-haA8)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:18:52.81ID:emG09kLW0
気分転換に同じバレルを買いなおしてみたら、思いの他カットの感じが違ってて戸惑ってるんだけど、
古いセットを使い続けると、いつか(すでに?)ツルツルのバレルを投げる事になるし、
新しいセットを使うと、今のところ違和感がありまくる。

こういうのってどうしてます?

新しいカットに指を慣らしていって、カットが鈍ったらどんどん交換するスタイル。
最愛の1セットだけを投げ続けて生涯一伴侶で通すスタイル。
カット強めのバレルを使ってる人って、どっちの人が多いんでしょうか?
0780名無しの与一 (ワッチョイWW 1b6b-w1+s)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:00:47.02ID:TMxNQMSt0
基本的にプロはバレルは消耗品って考えだと思います
個人的にはリングカットは寿命長くて結構使い続けられるけど、シャークカットのは明らかに投げ感変わるから金銭的問題無ければ常に替え続けたいw
カット以外にも酸化等で手触りむっちゃ変わるから、メンテしっかりしなきゃと思う
最初の頃はバレル交換なんて気にもしてなかったけど、ダブルAになったくらいで神経質になり始めましたw
0782名無しの与一 (ワッチョイ d147-haA8)
垢版 |
2017/10/29(日) 01:49:17.61ID:YQR7Ti/n0
>>780
ありがとうございます。
やっぱりシャークカットはそういう宿命ですか。
この買い直した機会にのって、新しい方に慣れてく事にします。
となると、次の買い替えでは息の長いメーカー、モデルから選んだ方が良さげですね。

>>781
道具に鈍感な割にアジャストには時間がかかる気があるんですよ。
いつまでも、前に使っていた道具の感覚でプレイしてしまい、時間が経つと良くない感じで前のと今の混ざっていく傾向が。
あ、これはこんな感じか
と綺麗に切り替えられればいいんですが。
0783名無しの与一 (ワッチョイWW 53f3-vhq4)
垢版 |
2017/10/29(日) 02:05:24.42ID:0wsOWF9R0
いまいちピンとくるグリップが見つかりません。
親指が少し特殊で全く反らすことができないので、ダーツを下から支えにくい感触です。
似たような親指をお持ちの方、どのようなグリップにしているか、教えてもらえますでしょうか。
ちなみにRt.3です。
下手なのはグリップ以外の要素が大きいと思いますが、ついグリップが気になり力んでぐだぐだになるという悪循環をたどる日々です。
0784名無しの与一 (オッペケ Sr9d-w1+s)
垢版 |
2017/10/29(日) 02:30:29.79ID:cPD+xiKsr
>>782
いえいえ微妙な答えですみません。
シャークがマイルドになった感じが好きという人もいましたけど、やはりそういう運命だと思いますw
最初はカット部分だけ交換できるバレル使ってましたが、あれこれ新しいバレル選ぶのも楽しみ方の一つだと思いました。もちろん愛着湧く一本に出逢えればそれがいいですね!
0785名無しの与一 (ワッチョイ 1349-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 02:49:09.39ID:CRR2rs9N0
>>783
Rt.3ぐらいであればあれこれ考えずにまずはダーツを投げる事に慣れるべきです
次第に投げやすいフォーム、投げやすいグリップが出来上がってきます
グリップにしろフォームにしろ最初からこうしないとと決めてしまうのはむしろ上達の妨げになりかねません

ついでにいうとダーツにおいて親指の反りは特に必要ないかと
手首を反らせるなら分かるのですが、親指反らせてグリップする人ってたぶん見たことないので・・・
グリップへの細かいアドバイスが欲しいならば写メ撮ってうpすれば指摘してもらえるかもしれません
0786名無しの与一 (アークセー Sx9d-79bz)
垢版 |
2017/10/29(日) 03:09:25.09ID:rHX/Qj9Qx
>>783
ペングリップの変形でやってるが親指は全く反らない
無理して親指で下から支える必要は無いのと 手首等の使い方との兼ね合いが重要なので誰かの指の配置だけ真似るのは無意味
リラックスして振る事とリリース直前でしっかり重さを感じるグリップを探してみて
0789名無しの与一 (ワッチョイ eb4e-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 11:31:20.93ID:vzDe0a+U0
「親指に乗せる」って言うけど意味二通りあるよね
物理的に乗せて投げる、シャフトの付け根のあたりを握る事を言うのと
親指を銃身にして、親指で狙って親指でスピンをかける投げ方
スピンがギュンギュンかかってバンバン入ると「うわすげえ親指に乗ってる」って思う
0792名無しの与一 (ニククエT Sx9d-nu9H)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:49:28.13ID:jPn4Ve5ExNIKU
物理的に乗せてなげるは分かるけどシャフトの付け根とか親指銃身とかスピンギュンギュンで
乗せてる〜とか意味分からんです
0793名無しの与一 (ニククエ Sd33-K1ey)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:52:38.67ID:IIYIW79edNIKU
∩◎ ノノ

こんなリリース?
親指はバレルの下を支えてないけど、リリースで腕の方向(肩から内側方向)に向かって飛ぼうとしてるダーツが親指にそってまっすぐに軌道修正される状態
バレルが親指を駆け上がって左回転になる飛ばし方
0794名無しの与一 (アウアウウーT Sa95-nu9H)
垢版 |
2017/10/30(月) 13:27:19.51ID:K6Zq401Aa
親指ってそんな意図的に利かせるもんかね?人によるだろうけど。
どっちかっつーと親指以外のグリップしてる指で回転かかると思う。

俺はスナップし過ぎて人差し指が引っかかると右回転に、
押し出そうとし過ぎて指が伸びるときに人差し指でバレルを擦り上げて左回転になる。
0798名無しの与一 (スプッッ Sd73-4UKu)
垢版 |
2017/10/30(月) 14:12:29.07ID:7CH4zxc/d
勝手に回転するのは別にいいけどわざわざ回転させるメリットって何よ
0802名無しの与一 (ワッチョイWW c96b-GjMR)
垢版 |
2017/10/30(月) 16:24:10.16ID:gDKToIMU0
>>777
再起動って勝手にやっていいんですかね…
どうやってやればいいんですか?
0803名無しの与一 (ワッチョイ e96d-LjL+)
垢版 |
2017/10/30(月) 17:13:54.56ID:HGjMCXHQ0
>>802
勝手に再起動しちゃいかんよ
場合によってはマシンの不具合でそのまま起動しなくなる場合もあるからな。
その場合、いくらマシンの不具合でも勝手に電源落としたりしてたら何言われるかわからんぞ
0804名無しの与一 (ワッチョイWW c96b-GjMR)
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:24.38ID:gDKToIMU0
>>803
あぁですよね…
以前店で再起動してる人を目撃して、ダーツやりなれてる人はそうやってるのかなぁなんて思ったのですが、やっぱだめですよね
0809名無しの与一 (ササクッテロラ Sp9d-QeyJ)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:34:14.60ID:KWdWgBp+p
数日前に友達とダーツやってから楽しくて1人で行ったけどハウスダーツがあんまりにあんまりだった(ダーツバーとかじゃなくてアミューズメント施設だった)からマイダーツを注文してしまった。ブラスのトルピードのバレルのが良いと聞いて注文。
これからお世話になります。
0810名無しの与一 (ワッチョイW 41b8-7COR)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:59:45.53ID:z1orQ/ck0
ハローズのice polar使ってんだけど、これがキツいシャークカットで、投げ感がすぐに変わっちゃうから1日で使い捨てにしてる。たまたま安いバレルだから助かってるけど、TIGAのfusionとかだったら破産してたわ。
0811名無しの与一 (スッップ Sd33-uIZL)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:04:24.66ID:3I6JT3Jed
レーティング3ってどうすればいいかとか悩むレベルにすらないと思うんだよね。
とりあえずひたすら投げるべきだと思う。
バッティングセンターで80キロにバントでもいいから、バットに当てるだけが目標の段階なのに、当てられない状態で140キロ打とうとか、美しいバッティングフォームがどうこうとか言ってる感じ。
まずはひたすら投げて80キロの球に全部当てられるようにしろと。
0812名無しの与一 (ワッチョイ 1349-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:06:56.39ID:PeratJjl0
>>808
>>794とは別人だけど以前浅くグリップしてた頃は俺もそんな感じだった
Rt10ぐらいで伸び悩んで思い切って深めにグリップするように変えて人差し指がかかることはなくなったかな
とはいえRt3ぐらいの時にグリップなんかで悩まないほうが良いよ
初めてダーツを持った時自然と持ちやすいグリップをしてるはずだからグリップの変更は本当に最終手段だと某プロに言われて、個人的にも納得した
0813名無しの与一 (ワッチョイ 1349-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:13:03.23ID:PeratJjl0
>>810
俺の場合週に4〜5日は投げてるから外通で4000円しないぐらいで入手したとしても
バレル代だけで月7、8万飛ぶから十分破産できるわww
それ流石にバレル見直した方がいいんじゃね?リングカットの長持ちしそうなのにするとか・・・
0814名無しの与一 (アウアウウーT Sa95-nu9H)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:14:44.24ID:e7ax/5gya
>>808
今はライブ9後半ぐらいえす。
人差し指の引っかかり(右回転)はライブ6ぐらいまでで、左回転はライブ7以降に出始めましたねー。
右回転はそれだけじゃなくボードの左側へズレるから、グリップというよりリリースを練習して直しました。
左回転は押し出す感覚を掴んでから出始めたけど、コントロールにあまり影響無さそうなんで気にしてないです。
0815名無しの与一 (ワッチョイW 0152-wsOy)
垢版 |
2017/10/31(火) 01:48:59.44ID:9NAcOkSz0
>>811
言ってること間違ってないけど、その無意味なたとえやめないか…
けっこうな頻度で他競技の例を出す人来るけど、全く分かりやすくなってないぞ。

特にあなたの場合最初の三行以外全部野球の話だから、むしろ言いたいのは野球の話だとしか見えない。
0816名無しの与一 (ワッチョイW 0152-wsOy)
垢版 |
2017/10/31(火) 01:55:06.81ID:9NAcOkSz0
>>812
同意。
俺もライブレーティング12までグリップ浅くて、伸び悩んで深くした。
かえて1ヶ月経たずに15まで伸びた。(俺の場合はだけど、深くすることで変更前よりリリース時の矢角が少し上を向いた)
最終手段だけど、伸び悩んだ時に他を変えるよりはグリップだけいじったほうが良いと個人的には思う。
0818名無しの与一 (ワッチョイWW 13b8-i0KP)
垢版 |
2017/10/31(火) 06:43:02.95ID:su0tZa3Z0
>>814
あ、今はひっかかってないんすね
皆さんのおっしゃるとおり、あまり気にせずなげこんでみます
回答くれた皆さん、ありがとうございました
0819名無しの与一 (スッップ Sd33-fOfH)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:36:35.75ID:RpjUoQRhd
例え話でややこしくするのは、頭をよく見せようとするバカにありがちだな。
まるで、竹トンボを飛ばしたときの気流の様だよ
0820名無しの与一 (オッペケ Sr9d-bpOR)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:02:03.78ID:ECPsnx/Dr
>>819
お前の頭竹とんぼみたいだな

つかアドバイスに対しての批判書くだけの方が無意味だからすっこんでろ

Rt3へアドバイスだろ?
入れたい的をよ〜〜〜く見ろ
的めがけておっ放せ
以上だ
0823名無しの与一 (ワッチョイWW 9b00-UukV)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:14:33.85ID:K9/nHKqG0
>>821
たくさん投げる
0825名無しの与一 (スッップ Sd33-K1ey)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:37:28.81ID:eLn36l1Zd
>>821
ライブのビッグブルでトリプルキャッチ無しの1200点を目指そう
2人プレイ以上じゃないと選べないからノーカードとの対戦にして一人で全部投げる
2人プレイで両方1200点が出たら、3人プレイ、4人プレイで全部1200点を目指す
4人プレイを一人で投げて全部1200点以上が出たら、ダーツがどこによく飛ぶか確認しよう
この段階で傾向無くバラバラに飛んでたらグリップ調整した方がいいかも
0826名無しの与一 (ササクッテロ Sp9d-7D0c)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:02:16.63ID:rrN4zz9Ip
ダーツ向いてない人って一定数おるからね、誰でもできると思ったら大間違い、もうダーツ辞めなさい
0827名無しの与一 (ワッチョイW 535a-7D0c)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:12:33.62ID:Gav0a5UE0
始めたてでrt3ならいくらでもいるやろ
それなら投げて投げてまずは感覚作るしかない
何年もやってrt3ならグリップうんぬんよりそもそもの投げ方を変えた方がいい
0828名無しの与一 (ワッチョイW 0152-wsOy)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:41:32.53ID:9NAcOkSz0
ある程度上手くなれば、向いてる向いてないは低レベル帯での話だと分かるはず。
出だしは確かに差が出る。
その点は俺は恵まれてたように見える(初めて投げた時ライブ8)けど、2年くらいでその時一緒に始めたライブ3の友達に追い付かれて一緒にSA(今始めてから二年って意味じゃなくて、追い付かれた時が2年くらい)。

上手くなれない時間が長くても、上手くなり始めると短時間で別人になるのがダーツ。
今は我慢の時期だと思って気にせず練習するのが良い。
必ず上手くなれるから。
0829名無しの与一 (スプッッ Sd3d-s9Be)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:21:08.69ID:d/4zLfvud
>>828
「必ず上手くなれる」の言葉に勇気と希望をもらいつつ・・

俺は何年も週イチくらいで投げて未だにレート5
確かに以前と比べて集まってくるし、最近は特にブル(ターゲット)周辺に集まってきてる実感はある

BLACKは5回くらい出てるし、ブルほど狙わないトンパチもこの間2回目出した 

その日はゼロワン96もあれば33もあり クリケは2後半もあれば1.3もあり

確実に上達はしてると思うけど、なかなか安定しなくて・・
普段はとにかく気持ち良い飛びができるよう意識して投げてる あまり出来ないけど家にもボードおいてちょこちょこ投げてる

5年くらいでもうすでにブルは27000以上 ハットも300以上
確実に上達はしてると思うけど、なかなか安定しなくて・・ずっとこのままBすら行けないのかと
0831名無しの与一 (ササクッテロ Sp9d-aFEn)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:04:56.61ID:Wk1KyIyEp
長くやってるのに上達し辛い人とか、まだ投げる感覚が備わってない初心者にオススメの練習法なんだけど
全く同じバレルじゃなくていいから出来る限り同じ長さのセッティングで、グリップ感や重心の近いダーツを数セット用意して1スロー3本じゃなくて用意したの全部投げるってのをコツコツやってみて欲しい
ダーツって3本投げる毎に感覚がある程度リセットされてその経験が少しずつ蓄積して上手くなってくもんだと思うんだけど、これやってるとその蓄積量が格段に増える

特にいつまでたってもフォームやスローが安定しなくて悩んでる人試してみて欲しい
0833名無しの与一 (スッップ Sd33-uIZL)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:31:10.48ID:0O02KsJ2d
別に趣味なんて好きなように楽しめばいいと思うが、週一しか投げてないのに上手くなりたいとか、突然自分語りはじめるとか舐めてるとしか思えん。
0835名無しの与一 (ワッチョイW 9b8f-7D0c)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:59:14.55ID:b0N3RSV10
事情があって無理なのかもしれないけど、家にボードあるならちょこちょこじゃなくて毎日ちょっとでもいいから投げたら?
週一で上手くなる人もいるけど何年もそれで上手くならないなら練習時間を増やすしかないと思うけどなぁ
0836名無しの与一 (ワッチョイ d147-haA8)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:17:26.88ID:XkHHfDEP0
平日は15分/1日なんてこともあるけれど、家に帰れたら家のボードに向かって必ず投げてる。
朝もよほど時間が無いときを除き4ラウンドだけ投げる。
練習できる時間はそんな長くないから、練習用のダーツは最低でも2セット買う。
>>831と同じ発想で、ボードとの往復回数を減らすため。
これでほぼ右上がりになる。
月単位くらいで平均を取ると完全に右上がり。

831はもしかして紙コップの人かな? 違ってたら失礼。
0837名無しの与一 (ワッチョイ d147-haA8)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:22:48.23ID:XkHHfDEP0
アプローチは同じでも、狙いと発想は全く違うか。

とは言え、
ボードまで歩く動作、ダーツを抜く動作、振り向く動作でリセットされてしまう「何か」を減らすのに、
6本投げ、9本投げ、12本投げはすごく有効というのは変わらない。
時間もやや節約できる。
スリムフライトだと12本くらいまでは問題なく左手で持てるけれど、スタンダードフライトだと嵩張って持ち辛そうだな。
0838名無しの与一 (スプッッ Sd3d-s9Be)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:12:18.36ID:ygDuARSHd
>>833
週イチで基本的には8時間 あくまでも外でね ネカフェだけど
それプラス家でちょこちょこと週2、3回程度1時間くらいかな
上手くなる人はホントの週イチ3時間でも上手くなるよね
0839名無しの与一 (スプッッ Sd3d-s9Be)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:18:39.36ID:ygDuARSHd
>>836
へえ、なるほど
同じバレル何セットかあるからやってみよう、言ってること納得できるよ ありがとう でも、ダーツに大切な「3本投げるリズム」は身につかないような・・

なかなかBにもなれなくて時々心折れそうになるけど、ダーツめちゃめちゃ楽しいしいくらでも投げていられるからがんばるよ

仕事忙しくてなかなか毎日はやっぱり投げられないけど・・
0840名無しの与一 (アークセーT Sx9d-nu9H)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:30:09.28ID:DEv/XW4fx
>>839
横からで悪いけど「3本投げるリズム」を気にしてるなら一言

3本投げるリズムがしっかりしてる人は1回に5本だろうが10本だろうが投げても同じリズムで投げるよ
つまりは3本投げるリズムを考えてる訳ではなくて1本1本のリズムをただ同じように繰り返すだけ

俺はこう思ってるし実際にそのように投げてるつもり
0841名無しの与一 (ワッチョイW 9b8f-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 03:59:29.98ID:fF9EBpZG0
>>838
週一ネカフェ8時間にプラスしての家練週2、3回1時間なら全然ちょこちょこじゃなくね?ww
1日おき程度投げてるのにBにならないのは何か原因があるんだろうね
才能がないとか、練習の質が悪いとか、それ以上に練習時間が必要だとか色々とあると思うけどダーツが楽しいと思えるのが1番だよね
まぁ、上手くなりたいと思っているのなら現状を何か変えなければいけないと思います
0843名無しの与一 (ワッチョイWW 9b00-UukV)
垢版 |
2017/11/01(水) 07:06:47.10ID:fE7yf/Ug0
アン、アン、アイーンになってしまいます
0844名無しの与一 (スッップ Sd33-cXT0)
垢版 |
2017/11/01(水) 07:18:31.09ID:uwRuq/BId
・ボードに向かってまっすぐ引いてまっすぐ投げる(テークバック)
・まっすぐとは言え重力があるから矢がどこに着地するのか想像する(矢速、矢角)
・3本とも狙った所から目を離さず連続して投げる(集中力、テンポ)

途中でスマホいじったり、水飲んだり、連れと喋りながらじゃなくて、
3本集中して投げる事が大事かなあ。
感覚忘れないように矢を取りに行ったらすぐまた投げた方が良いけど。
0848名無しの与一 (スップ Sd73-3fXZ)
垢版 |
2017/11/01(水) 15:47:40.58ID:3qdJsQkyd
効き目左だと真っ直ぐ引くって無理な気がするんですがみなさんどうしてるのでしょうか
自分の場合右肩に持ってくるような感じです
右斜め後方から投げてるイメージになります
0849名無しの与一 (アウアウカー Saed-aPz0)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:49:53.31ID:nbGlQZeka
「人による」一言しか言わない奴さ、たぶんこのスレで人によるって答えられる質問してるのはだいたい初心者なんだから優しくしてやれよ

人によるのは本当に正しいんだけどそんなこと聞きに来てるんじゃねえと思うわ
0850名無しの与一 (スプッッ Sd73-4UKu)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:05:03.00ID:M8VPCXofd
テイクバックって別にやらなきゃいけないってもんでもないでしょ
ただ構えたところから変な力を入れずに自然に飛ばせるかどうかだけど
0851名無しの与一 (スフッ Sd33-sxv+)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:16:08.07ID:eJOCIiPud
投げにくいと感じたらやらなくてもいい、と答えればいいでしょ
人による、しか書かないならその労力無駄だしそもそも書かなくていいよ
0852名無しの与一 (スップ Sd33-wsOy)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:44:43.96ID:QfFJwUaqd
人によるなんて回答いらないって話は正しいけど、今回はテイクバック「めんどくさいから」なんていう質問だったから、まともに答える気無くなったって線もあるかもね。
0854名無しの与一 (ワッチョイW 535a-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:17.64ID:phHLEDnm0
どういう投げ方かも言わないんだから人によるとしか答えようがないんじゃないの
初心者だろうが2chだろうが質問する方も相手への尋ね方ってもんがあると思う
0856名無しの与一 (アウアウカー Saed-aPz0)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:18.19ID:nbGlQZeka
なんも答えないっていう選択肢もあるやろ…
何か答えないと死ぬ病気かなんかかよ
0858名無しの与一 (ワッチョイW 535a-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:38:11.71ID:phHLEDnm0
>>857
材質とか加工で高い安いは決まってくるからお財布事情次第ってとこ
真鍮(ブラス)バレルは1000円くらいでもある
タングステンの買うなら最初は5000円前後のでも十分長く使える
中古で良けりゃもっと安いのもいっぱいあるよ
まあ安くても気に入ったのであればあんまり値段気にしなくていい
0859名無しの与一 (スフッ Sd33-sxv+)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:40:03.60ID:eJOCIiPud
まともに答える気がないなら書かなきゃいいじゃん
なんで答えようとはするの?放置という選択肢はないのかよ、その神経がわからんわ
0862名無しの与一 (ワッチョイWW 9b00-UukV)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:54:51.90ID:fE7yf/Ug0
>>859
まあまあ答え方も人によるから落ち着いてよ
0864名無しの与一 (スッップ Sd33-K1ey)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:00:59.86ID:1/Xia8OTd
>>857
材質の違いや金属加工難度で価格が違うだけで、機能性での差はほぼ無し
猛烈に欲しいダーツが無ければ最初は安いものでいいと思います
僕は何も知らない内から好みとか言われてもよくわからなかったんで、予算内で形やカットの違う安いダーツを3種類買って1ヶ月くらい投げ比べてから欲しいダーツを本格的に選びました

殆どのダーツショップは商品の試し投げができるんで、片っ端から投げてみるといいと思います
0868名無しの与一 (アークセーT Sx9d-nu9H)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:05:00.11ID:DEv/XW4fx
ダーツ始めた場所とか連れにもよるんだけど友達が居ればそいつのバレル貸してもらって
どんな感じか試してみる。感触が良ければそれと似たようなバレルを買う悪けりゃ違うタイプを

ダーツバーなんかで投げたんであればそこの常連さんと仲良くなると良い事もあるよ
大抵の人がバレル余ってたりするから譲ってあげるよーとかなりやすい。まあちょっとセコイ考えだし
仲良くなるのも人間同士の問題だから絶対お薦めとかは言いませんがw
0869名無しの与一 (ワッチョイWW 13b8-i0KP)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:35:14.03ID:gWKfg3LU0
>>863
ブラスだったらハウスで良いんじゃないかな?
アサシンとか安くてもタングステンのあるんで、そんなのから入った方が良いと思う

全体で見るとトルピードが多いけど、最初はストレートで自分に合ったグリップや飛ばし方を探すのもアリだと思う
0870名無しの与一 (ワッチョイ d147-haA8)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:02:15.13ID:XkHHfDEP0
人による
 
 
 
 
ってのは、糞質問に対する模範回答のような気がするんだが。
的確に使われているなら目の敵にするべきでない。

不適格だと思うならスルーしときなさい。
0872名無しの与一 (アークセーT Sx9d-nu9H)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:23:19.25ID:DEv/XW4fx
人によるっていう回答が良いか悪いかは別として質問自体を糞だなんだ言うのは少しおかしくないかい?

初心者歓迎である以上はある程度経験すれば分かるようなバカげた内容の質問でも出てくる可能性が
あるっていうことだし単純に質問の仕方が悪かったり言葉が足りなかったりってのもあるでしょ
質問者の質を問うのであれば回答者の質も問われて当然な訳で糞かどうかを判断する基準なんて
決められないでしょ?この手の問題はすげー判断難しいと思うけどな
0873名無しの与一 (スプッッ Sd73-h2lb)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:28:06.97ID:eKp5BgJud
アキュートリップって折れやすい?
前重心のバレル欲しいんだけどしょっちゅう折れるならちょっと購入考え直そうかなと
ボードに上から刺さるからバキバキ折れまくりそうってのが引っかかって購入に踏み切れない
0875名無しの与一 (ワッチョイ d147-haA8)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:49:19.54ID:XkHHfDEP0
前重心なら、後ろ重心のダーツより折れにくいでしょう。
ボード・チップを中心としたイナーシャは小さくなるから。

「前重心は前下がりで刺さる」ってのは迷信。
0876名無しの与一 (アウアウカー Saed-aPz0)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:51:52.76ID:Ux7blHOxa
初心者の頃って何がわかんないのかがわかんないんだから曖昧な質問投げかけがちだろうよ
0877名無しの与一 (アウアウカー Saed-uvJt)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:54:08.20ID:pUW+ZrMWa
>>873
4BAチップの中ではリップポイントが一番マシだと思う 
そのリップポイントでも2Bに比べるとバキバキ折れるけど

余談だけど前重心すぎるのも考え物だと思う
リリースが少しでも遅れるとボード手前でドロップしまくるよ 2BAよりリリースタイミングがシビアな気がする 
ただの持論だしなんの科学的根拠もないけどね
0878名無しの与一 (ワッチョイ 4249-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 00:00:21.55ID:sKSqoSdd0
>>863
ブラスで問題ないよ
あとあとタングステンの欲しくなって買いなおすまでがパターンだけどww
最初からタングステンが良いならD.craft、ダイナスティーのカタナ入門シリーズ辺りがお手頃

個人的な考えだからスルーしてくれて構わないんだけど
一番最初は重心とか長さとか気にせずにとにかく握ってしっくりきたものをおすすめしたい
バレルの特性に投げ方を合わせるより、握り方(グリップ)を合わせる方が大変だし変な癖がつきやすいってのが理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況