X



平屋総合スレ 八軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/15(日) 16:56:53.71ID:???
平屋での建築や購入を検討している人
また、実際に平屋に住んでる人など
平屋好きが集まって情報交換をするスレです。

前スレ
平屋総合スレ 三軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1661302176/
平屋総合スレ 四軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1663380290/
平屋総合スレ 五軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1665111349/
平屋総合スレ 六軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1666829525/
平屋総合スレ 七軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1670653014/
0002(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/15(日) 17:45:42.87ID:???
51 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/ajdyPEa.jpg
https://i.imgur.com/xAb4Qrx.jpg
https://i.imgur.com/fkRYhpH.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/CZ5DDIL.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
飲食店でこういう座ってるときのエロい尻見かけると凝視してまうわ
https://i.imgur.com/1U2MKts.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/850798/ref/15062/affiliate_banner_id/1
0004853
垢版 |
2023/01/15(日) 18:07:32.74ID:???
>>1

まあこういう事もあるさw
0005(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/17(火) 19:04:48.99ID:PblwOCCI
謝らなくていいからどこのスレか教えなさい
0007(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/21(土) 14:56:06.15ID:???
小屋裏収納についてもっとじっくり語ろうぜ
自分の部屋のクローゼットにハシゴ付けて、天井裏のロフトを使うっていうのは便利かな
スペースは4畳ぐらいかな
ハシゴぐらいなら急でもいいから階段かな?
0009(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/21(土) 15:41:26.33ID:???
>>7
収納場所について考えるときは何を収納するつもりなのかよくシミュレーションすると良いと思う
特に小屋裏収納の場合それを持って上り下りもするわけだし
0011853
垢版 |
2023/01/21(土) 16:44:07.75ID:???
普通に2階建てに見えるな
天井低いんだっけ?
ただの使い難い2階建てじゃないのか?
税金はちょっと安いんだろうけど
0012(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/21(土) 17:01:50.64ID:???
固定階段についてはその県によるらしい
うちの県は固定階段についた時点で高さ関係なく2階判定になると
0015(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/21(土) 17:42:51.57ID:???
毎日ロフトで着替えるのか?筋肉痛とか腰痛になった時とか怪我した時どうすんだよ。寝室に作るロフトはコレクション飾ったりアラジンで動画観たり読書したりする趣味部屋か簡易的な書斎だろ。あとはスタメンじゃない洋服を保管しておくスペースとか
0017(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/21(土) 18:14:21.05ID:???
最初からつけんでもかまわん。
梯子がしんどくなったら階段つけりゃいい。

現し天井で小屋裏床=天井にすれば40cm下げられるよ。
ステップ数を2段減らせて昇り降りが2段分楽できる。
デザインが嫌いじゃなければ。
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 16:01:50.50ID:???
大手HMで平屋を建てますが、木造か軽量鉄骨かで迷っています
35坪程度です
そこのメーカーでは、今は鉄骨造も木造もほぼ同じ費用だそうです
皆さんはどう考えますか?
0022(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 16:07:53.13ID:???
マスオ今日も憂さ晴らしかよ
マスオ受け入れたからにはサザエのご機嫌取り
一生波平にゴマする人生だ
世間に迷惑掛けるな
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 19:19:11.30ID:jOD/uK/D
プラン的に問題なければ木造一択だろ
断熱的に
0029(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 19:52:46.02ID:???
平屋で耐震を問題にするかね?
構造合板で覆ってしまえば問題ないだろ。
鉄骨造なら50年でも平気だが、
子育て完了した後のタイミングでそんなに余命無いからな。
普通の木造程度の耐久で必要充分だな。
死ぬ頃には住宅寿命も終わっていて、
今とはライフスタイルも違っているだろうから、
子は子で好きなように建てればよいだろ。

小さいのを20~30年ごとに建替えるってのが良いと思う。
まぁ人生のうち2回だな。
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 20:37:48.70ID:???
どこを重視するかですね
災害への安心を取るなら鉄骨
気密性なら木造(つっても積水だとどんぐらい気密取れるんでしょ?)

個人的には鉄骨
やっぱり家には最大限の安心を求める
鉄骨かつ平屋なら、超巨大地震で回りが壊滅しようと、なんとか倒れずにすむかもしれん
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 20:41:32.06ID:???
ま、土地がクソだと全部おじゃんだけどな
耐震断熱気密気にする前に温暖な地域の水没しない強固な地盤の土地を選べ
0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 20:46:26.25ID:???
>>31
結局それやね
寒冷地に建てる高高とか、脆弱地盤に建てる鉄骨とか、
やりたいことは分かるけど温暖な強固な土地には負ける
0034(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/22(日) 22:22:24.27ID:jOD/uK/D
軽量鉄骨をそんなに信用するもんじゃ無いよ
木造と大差ないで
0039(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/23(月) 11:25:58.90ID:???
しかも上から迎え撃てる
つまり、マウントが取れる
そこから俺の鉄拳制裁でボコボコよ!
間違っても、鉄骨制裁ではない
木造住宅だけにwww
0041(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/23(月) 11:51:24.29ID:???
>>40
階段から降りれば良いのでは?

階段の下に強盗が居るなら、上から迎え撃って、
オレの軽量鉄拳制裁でボコボコよ!

そもそも、強盗に入られる家は金のありそうな家
ウチは外観からしても、
って、やかましいわ!
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/23(月) 12:09:22.23ID:???
>>41
まあ、強盗に勝てる自信があるならそれでいいかもね(笑)
逃げるだけなら平屋の方が逃げやすそう。
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/23(月) 12:36:37.95ID:???
強盗怖いね
寝室に掃き出し窓付けるつもりだけどずっとシャッター下ろしたままになりそうw
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/24(火) 08:35:48.48ID:???
>>45
> 撃退スプレー常備しとくしかないな
> クマ用のやつ

シカないなって、たしかにクマ用ならシカはないだろうな
シカたない

って、山田くーん
座布団全部持ってってー
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/24(火) 12:10:30.16ID:???
>>50
こういう面白くもないダジャレとか何の恥ずかしげもなく笑点もちだすところから推測するに
あなたは60過ぎのババアだと思う
0055(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 23:25:45.90ID:???
オール電化ってある時から住宅メーカーがこぞって良いものだって言ってきたけど
オール電化の人が月の電気代が10万円以上になって大変ってニュースでやってたな
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 23:43:00.44ID:???
分散したところで結局復旧するのは電気が一番早いし
電気が何日も復旧しないほどの災害なら、ガスも同様に使えない可能性が高い
結局のところオール電化で、停電時用にカセットガスを用意しておく程度が最適解
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 23:54:24.52ID:???
大震災レベルの停電だとガスや水道も終わってるけど頻度は少ない
電気は雷で停電、台風とかで木が倒れて送電線が切れて停電とか
ガスや水道がなんともない時も停電するからな
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 23:57:39.58ID:???
車も電気になっていくし、高性能住宅は灯油系暖房を使えないからエアコンになるし
社会全体が電気に集中しすぎていく感じが危うさある
ただガスって今の世界の環境問題的に将来性は無さそうな気もする
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/28(土) 00:04:21.06ID:???
プロパンや灯油は各戸がタンク持ってるけどな
まあ電気なしで使えるようになってるかは別にして
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/28(土) 00:05:38.54ID:???
ある家の前を通ると結構な頻度で耳がキーンって超音波攻撃を食らうんだけど
あれがエコキュート?
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/28(土) 00:09:35.19ID:???
やっぱり灯油でセントラルヒーティング
予備に灯油ストーブかな
台所はプロパンガスにしておいて、予備のガス栓1個つけとく
冷房はもちろん電気で
0069(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/29(日) 07:52:18.44ID:???
そもそも土地の広さに余裕がある時に選ぶのが平屋だからな
間取りの自由度は平屋の方が高いはず
そうじゃないのは、狭い土地に無理に平屋を建てようとしているから
素直に2階建てを建てた方が良い
平屋を建てられる位の広さに2階建てなら、間取りは楽ちん
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/29(日) 09:50:37.11ID:???
>>62
エコキュートは「ブーン」
軟弱地盤だと20m離れていても動作中低周波振動が地面を伝わってくる。
近くで付けたはいいが近隣からの苦情で使用できない家がある。
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/30(月) 11:47:18.39ID:???
>>68

都会以外で普通に注文住宅建てたら35〜45坪辺りが平均的な広さになると思うんだけど、それを平屋で建てる場合、生活の動線だけを考えて間取り作ると暗い部屋や廊下ができる
その点では二階建てより彩光や間取りに工夫がいる
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/30(月) 13:10:03.09ID:???
最低ラインは、
中央がLDKで両側に個室を配する。
東西6間・南北4間の24坪で3LDK
だな。
あとは余裕をどこに持たせるかで拡張させる。
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/30(月) 15:13:00.74ID:???
>>71
そういうのとかエアコンの室外機って道路向きに設置がいいのかな
隣家向きはトラブルになりそう
庭向きが一番迷惑少ないけど南面だと太陽をずっと受けて劣化早そうだし冷房に不利だし
0078(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/30(月) 20:27:20.87ID:???
というか、一般住宅のエコキュート が動いてるのって朝方だよ
深夜電力で沸かすんだから
昼間、大量にお湯を使った場合には、追い焚きで沸かす事もあるけど
普通はその家庭に見合ったタンクを使うから、基本的には朝方のみ
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/30(月) 20:35:25.22ID:???
エコキュートは深夜の電力がお得になるプランを利用して
お安くお湯を作って溜め後で使う機械。
なんで、23時~6時だったかな?の間に自動で運転する。
それで隣家はえらい迷惑被るっていう問題がある。
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 04:24:58.32ID:???
>>80

それホント?
確かに冷めることを考えれば使う時間により近いときに沸かす方がいいけど、1時間で沸かせる能力を持たせるより6時間ぐらいかけて沸かせる小型にした方が製造コスト安いけど?
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 06:10:03.05ID:???
>>82
やかんでお湯沸かすのに最大火力で沸かすのと中火で沸かすのと考えればわかるだろ
どっちが安いか
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 10:54:48.50ID:???
>>84

実際どっちがエコなんだろう
IHとガスでも違うだろうし
特にガスを最大火力にしたら夜間の脇から炎が上がって無駄に熱が逃げてる気がするけど
もうちょっと誰でもわかる例で教えてください
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 11:04:02.17ID:???
>>87

「水温6℃の水道水を300L、90℃に沸きあげるために必要なエネルギー量は300L×(90-6)℃×4.2=105,840kJとなります。エコキュートは4.5kWの加熱能力がありますので、105,840kJ÷4.5kW÷3600≒6.5時間となります。」

https://eco-ousama.com/blog/ecocute-syouhidenryoku/

このサイトで調べたらこう書いてありました
1時間じゃ沸かないみたいですよ
私は>>82で疑問を呈しただけだけど、あなたこそ何も調べずに私をいきなり全否定した挙句、アホと誹謗してますがどっちが非常識?
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 15:11:39.90ID:???
>>92

ごめんなさい
でもここの人、正しくないことを断定的に言うから疑問に感じたことを質問してるんです


>>94

水が熱伝導率高いって?
鉄の1/140、アルミの1/400ぐらいで極めて熱伝導率は低い部類ですけど
しかも熱伝導や対流で逃げる先は真空断熱されたタンクの中のこれから温める水なので、ロスはありませんけど?
あるとすれば温め始めてから使うまでの時間が長くなって冷めることですけどそれとて誰かの質問に誰かが答えてましたが90度から12時間で85度になるだけですけど
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 15:48:54.84ID:???
>>96
お前はヒートポンプユニットで鉄やアルミを温めるんかいw
対空気に決まってるやろ
お前は製鉄所かwwwww
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 15:56:35.89ID:???
エアコンとエコキュートの比較の話し振っといてアルミや鉄持ち出す時点で頭おかしいのわかるやろ

放置しる
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/31(火) 16:04:52.84ID:???
通勤に電車と車の話ししてたのに「ジェット機のほうが速いですけど!」って言ってるようなもんwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況