X



【便乗値上げ?】ウッドショック【終息か?】4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/25(金) 07:40:59.27ID:???
ウッドショックについて語りましょう

【木材不足】ウッドショック【価格高騰】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618664425/
※前スレ
【便乗値上げ?】ウッドショック【鉄の時代?】2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1620725209/
【便乗値上げ?】ウッドショック【鉄の時代?】3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1622989965/
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/27(日) 12:25:13.11ID:???
丸太がそのままバイオマスのエネルギープラントに運ばれている!
著者の白井裕子さんは、慶応義塾大学准教授。早稲田大学理工学部建築学科卒。工学博士で一級建築士でもある。
著書に「森林の崩壊」がある。日本の森林は多様性、豊かさともに世界がうらやむような資源だという。
しかし、全国一律の補助金でコントロールする発想、素晴らしい伝統木造をないがしろにする制度、
合理性に欠ける木材を利用したバイオマス発電推進など、国はその活かし方を理解できていない、と批判する。
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/27(日) 12:25:21.36ID:???
製材について詳しく書いている。森林の木は加工されて初めて木材資源になる。丸太は品質によって
A、B、C、D材と4つに分けられる。A材は製材に、B材は集成材やそれに似たCLT(クロス・ラミネーティッド
・ティンバー)、合板の材料に、C材はチップ用、D材はその残りで、今なら再生可能エネルギーの
燃料用になる。価格はA材が一番高く、順に価格が下がる。2019年現在、総需要に占めるパルプ・
チップ用材の割合は37.9%で、製材用材の30.9%を上回る。「建築用材をエネルギー利用に回したら
お金にならないだろう」と思うが、補助金のマジックがそれを可能にしている。山から木を伐り出す仕事に
補助金が下り、売る際にはエネルギーの固定価格買取制度(FIT)により、バイオマス発電から得られる
電力も対象になる。
https://article.yahoo.co.jp/detail/aa03b9e026bed024263ab26adf15acb1cbc6b26d
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/27(日) 13:33:21.67ID:uMgNs9Ka
今コメリだけど、米松や杉が先週より更に増えている
本当にウッドショックなのか?
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/27(日) 13:38:23.35ID:???
                    ノ
               彡 ノ
             ノ
          ノノ   ミ
                ;;';'';';'゚;;;'';;''゚;;;''';;'';;;'';;';'';';'゚;;;'';;''゚;;;'';;';
                '';';';;;'';;'';;;'';;';'';';;;'';;';'';';';;;'';;'';;;'';;';'';';';;;
               ';;;''゚゚;;゚'゚';;;'';;';'';';゚';;';'';';';;;''゚゚;;゚'゚';;;'';;';'';';゚;;;'';;
              ';'゚;;;'゚゚';゚;'';;;''゚;;';'';''';;';'';';'゚;;;'゚゚';゚;'';;;''゚;;';'';';'゚;;;'';;;'
              ;'';;;'';;';'';';';;;'';;;'';;v;';'';';';;;''゚;;'';;;'';;';'';';'y;'';;;'';;;;;''            ノ
              ;'';;゚y;'';;';v''y;゚;';;;'゚'v'';;y;';;'v';';';;;゚''y;';;';'';'m;;'゚';;''      彡 ノ
             ;'';;゚;y゚;;''y;;';'';';ymyv;';;'';m;y'。';'mmyv'';;'';;゚;''v;;'    ノ
            yvyvymyvwvmyvwymyvymyvyvymyvwvyyvv ノノ   ミ
          yvソyミvyソyvミyvソyvミmyvyソvwyミyvyソyソvミyvyミyv
         彡⌒ミ⌒彡⌒ミ⌒彡⌒ミ⌒彡⌒彡⌒ミ⌒ミ彡⌒ミ⌒ミ
    彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミ
   彡⌒ミ)v彡⌒ミv彡⌒ミ彡⌒ミ彡⌒ミヽ彡⌒ミ彡⌒ミyヽv彡⌒ミ彡⌒ミ
  と(´・ω・)(・ω・`)(´・ω・)(・ω・(´・ω・)と(・ω・(´・ω・)っと(・ω・`)・ω・)っ
  彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ミ 彡 ⌒ ミ   ノシ  彡 ⌒ミ 彡 ⌒ミ 彡 ⌒ミ
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)っ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
  ヽ ⊂ )ヽ ⊂ )(⊃ /っ ,r ヽ ⊂ )∪ i_ ヽ ⊂ )ヽ ⊂ )(⊃ /っ ,r ヽ ⊂ )
  (⌒)|.(⌒)|| (⌒)∪ .(⌒)|  (⌒)|.(⌒)|| (⌒)∪ .(⌒)|
   三 `J 三 `J. し´ 三   三 `J   三 `J 三 `J. し´ 三    三 `J
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/27(日) 14:07:35.19ID:???
さすがコメリパワー
ホームセンターの誉
DCMがカインズが
島忠がコーナンが
ナフコがビバが
J本田がダイユー8が
日本を救うんじゃぁぁ
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/27(日) 23:23:18.32ID:???
Bloomberg.comによると、配向性ストランドボード(OSB)の価格は、テキサスでの冬の嵐により、接着された木材チップシートの製造に必要な樹脂の供給が減少したこともあり、記録的な高値を維持しています。カナダ西部から米国南東部まで、工場は記録的なレベルで7/16のOSBシートを販売しています。1,000平方フィートあたりそれぞれ1,700ドルから1,160ドルです。ランダムな長さのデータによると、注文の配送には2〜4週間かかります。

「以前はOSBを1枚12ドルで購入していました」とビルダーのJoeGromofskyはABC系列のNews5Clevelandに語った。「今では48ドルを超えています...ひどいことを意味します。4回ジャンプしました。400%です。」
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 09:05:36.37ID:???
上がるマン…住宅関係者、既に契約した人、しばらく建てる予定の無い人
下がるマン…これから契約する人、家が欲しいけどお金の無い人
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 12:15:16.30ID:???
どこの業界もそうだが常に値上げの口実を探している
値上げしないとか値下げするとかは挑戦者の立場だけだわ
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 12:31:21.26ID:???
すみりんみたいに自社で植林してるとこはウッドショックにも強いよ
まぁ元々が高すぎるけど
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 12:57:20.51ID:???
>>123
転嫁済みってえらい人インタビューで言ってたよ。
すみりんの自社林では欧州赤松とれないだろう
桧も自社の山のは出荷には早いのでは。
あすこは木材商社だから。
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 13:02:55.88ID:???
>>124
あくまで強いって言っただけで、影響ないなんて思ってないよ
国産材アピールしてる工務店だって一部外材いれてるからね
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 21:00:38.22ID:???
>>126
自社林なんて、所有してるだけで実際は他から買い付けてる。

柱にスミリンのマークが転写されてるから、自社林の柱だと施主は思ってる。
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 21:06:40.07ID:???
つぼ八提示。
契約破棄可能だってさ。
どーするか悩み中。

マジな話、他のメーカーどお??
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 21:13:46.30ID:???
うちの会社は七月から坪四万値上げ
元々坪単価で売ってないし、客には分からないから当面値上げしてないで通すらしいw
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 21:28:34.34ID:???
>>127
それならインドネシアの155千haとかいう植林の木はどこに行ってるの?

まぁ俺は施主じゃないからどうでもいいけど
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 22:20:41.39ID:???
バブルの後どうなった?
リーマンの後どうなった?
歴史に学べよ
株は暴落
不動産は暴落
物価は暴落
金融緩和であらゆるものが高騰して
そのあと調整が入って引き締めるそして暴落する
その繰り返し
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 07:18:13.57ID:???
バカだな10万で売りたいものは15万と言うんだよ
値引きで10万にしました! ありがとう!
猿芝居であった
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 10:42:12.49ID:???
>>145
この状況だと、8でも良心的だと思ってる。
4とか、5なら、お礼言うレベルだぞ。

さすがに、12超えてくると、ボッタクリ感あるがなw
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 13:44:27.40ID:uzir8SKD
既に契約済みでも今後値上げされるかもしれないってこと?
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 14:28:11.94ID:MsvRt2oy
木の需要が増えて、木材価格が上がり続けるなら、
廃材とか使った造った合板を増やしていかないと、
資材に事欠く時代が来るぞ。
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 15:55:37.73ID:uzir8SKD
>>152
>>154
そうなんだ、安心した
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 17:26:55.80ID:???
値上げ突っぱねるとどこかで手抜きされるよ
既製品、完成品じゃないから
請負契約したら施主はまな板の上の鯉なのさ
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 08:17:00.09ID:???
これからどんどん空き家が増える
人口減少
重税で不動産なんか持つと損
欲しがりませんのミニマリスト
時代は変わり新築着工も減っていくのに
増産なんかしたらやばいこれからはボチボチ
やっていく時代
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 12:03:27.37ID:???
おまえら、落ち着け。
初めて来たが、4スレ目ってw

冷静に考えたら答えは出る。
材木価格は、約2から2.5倍。
本体価格1800万なら、木材価格は180万。
値上げ幅は、180万から270万。

どーせ、ローン組むんだろ?
35年の1%で、せいぜい月6000円から9000円。
坪5万けちって手抜きされるより、月数千円払って安心の方がいいわ。
そもそも、月数千円も余力無いなら、家なんか買うなよ。
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 13:35:15.83ID:???
施主に対して値上げしなくても材料費が上がるのは確実なわけで
利益を削って調整するお人好しの会社なんてないわけで
ではどこで調整するか?
人件費に手を付けたら手抜き工事不可避
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 14:34:46.34ID:???
今時手抜き工事とか出来ないよ
手抜きがバレた方が恐ろしい
どこをどう手抜きする?
石膏ボードを薄くする?
断熱密度変える?
施主も仕様書もってるだろうし。
0172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 15:15:29.15ID:???
何十年前みたいに材料削るんじゃないよ手前を削るんだよ
水平なんて施工誤差として認められてる範囲内なら金払い悪いやつには当然こだわらない
0179(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 21:06:12.44ID:???
もうね高い家なんて要らないよ
時は金なり、人生切り売りして高い家買うわけ
高い家は人生縮めるのと同じだから
無理しないでローコストビルダーで建てて節約して
良い服、良い食事、旅行、趣味を謳歌した方が良い
ローコストでも昭和の家より良いぞ
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 21:40:39.93ID:???
いまの状況
積水ハウス3%値上げかも 5ch情報
すみりん値上げ天下済み えらいひとインタビュー
秀光ビルド7月末まで価格据え置き HP
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 21:47:58.14ID:???
>>171
それ職人の手抜きじゃねーしw
わからないように手を抜く方法なんていくらでもあるぞ
普段はプライドや良心でもってちゃんとやるけどな
だからモチベーション下げるようなことはしないで欲しいわ
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 00:18:15.41ID:???
現時点で先物は750切る感じ
あっちの値段の暴落は時間差でこっちに来るしここ最近の契約した人間や着工間近の人間に値上がり要求しつつ秋頃には今ならウッドショックで値上がりした部分は値下げして建てますよとかいって営業するのかな
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 00:21:09.58ID:???
あるわけない。高い値段で買ったラミナが何ヶ月かして入ってきて、製品として出回るので値段さがるとしても半年は先だろ。
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 07:31:16.36ID:???
家が欲しいなら早ければ早いほど良い
金額的にはね
絶対に外国産の木材で家を建てたいというこだわりがあるなら待ったほうがいいけど
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 07:31:29.28ID:???
>>187
グリーン住宅ポイント
ローン控除
両方おいしい

来年以降もっとおいしいの出てくるかもしれないからわからないけど
去年の年末契約組が最強
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 07:50:00.42ID:???
住宅業界なんていつも今が建て時言ってるじゃん
アホクサ
万年閉店セールと同じくらいインチキなキャッチだぞ
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 08:04:48.81ID:???
>>187
うちが建てた分譲地ではハウスメーカーがスゲー勢いで建て売り建ててる
今年中に売り切るつもりかも
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 08:08:18.61ID:???
>>192
ヤチンガー常套句でワロタ
不動産取得税、固定資産税、損害保険etcその間払ってないし
家買ったら自己負担は住宅ローンだけみたいなまやかしあかんヨ
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 08:13:28.14ID:???
5年後の新築価格は+300万くらいダヨ
10年後だと+500万
大手ならその倍の値上がりになるでしょう
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/01(木) 09:00:57.67ID:???
158 (仮称)名無し邸新築工事 2021/04/27 21:23:55

盆過ぎには材料不足感は無くなっていき、価格も下がっていって元の値段にもどるのが年明けですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況