X



【家は断熱】高断熱・高気密スレPart62 【壺出禁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 17:57:43.92ID:???
次スレは>>950が建てること

関連情報

全国優良(?)工務店名簿 Ver1.0 (今後に期待)
https://www.ms-structure.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/ef46dc9a342a0633099f4730169a9da9.pdf


2019年3月11日現在の各社の断熱性と気密性と耐震等級(実質的な熱損失順)
松尾設計室Webより引用
https://matsuosekkei.com/comparison/


エコ住宅関連団体

新住協(Webページちゃんとしようよ…)
http://shinjukyo.gr.jp/

パッシブハウスジャパン
https://passivehouse-japan.org/ja/

Dotプロジェクト(東北中心に省エネ住宅を推進)
http://www.dot-p.com/member/

HEAT20
http://www.heat20.jp/index.html


>>2以下テンプレ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1606529546/
0002(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 18:02:40.26ID:???
>>998 わかってねーな。 まだ、自分で建てるつもりもないんだろう。 全くわかっていない。

、、、、
普通は、浴室と洗面所は隣り合わせで同時換気、ランドリールームも隣り合わせにして、一つの局所換気システムで3部屋換気するのも良い。
洗濯だけは別時間というのなら時間設定が切り分けられるようなシステムが良いのかも。

除湿機をつけたければ好き好き。 ただ、除湿機なんかに頼るのは間違い。 基本は換気システム。
0005(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 18:19:45.37ID:???
タイベックスマートかイゾベールバリオエクストラセーフなら夏型結露心配いらんやろ。
防湿はしたほうが良いと思うけどな。リゴロでもシミュレーションしてたけど発泡系でもしたほうが結露しにくかった気がする。
0010(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 18:52:38.94ID:???
洗濯物を室内乾燥する場合は迅速に乾燥させないと洗濯物に雑菌が繁殖して臭くなる。
だから強制乾燥の仕組み(ヒーターとか除湿機)を入れたほうがいいぞ。
0012(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 18:54:52.86ID:???
>>10
同意だがなんやかんやケチつけて24時間換気で十分とか言ってくる輩がいるからその話は終わり

それぞれ自分の好きにするという結論
0013(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 19:03:41.04ID:???
特に風呂の残り湯で洗うとどうしても雑菌が増える。

うちは風呂水だから室内で干すときは乾燥機、ベランダに屋根をつけたから基本ベランダに干してるが。
0014(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 19:12:21.62ID:khV13ctN
カンタくんのワイ高みの見物
0016(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 19:20:43.37ID:???
>>8 ? その場合は、外壁に湿気は逃げていくんじゃないの?
勿論、断熱材の外壁側には透湿性耐力壁と透湿防水シートを使ってるものとして。
0017(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 19:23:20.81ID:???
>>16
夏型って上に書いてあるやん
耐力面材と吹付け断熱の透湿性で防湿シートまで水蒸気が辿り着くから結論する
南は湿度70%気温35度とかザラにあるから
0022(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 19:34:29.40ID:???
>19
外気だよ
耐力壁の外側は通気層で水蒸気を上昇気流で上に逃がすけど一部は室内のベーパーバリアまで到達する
その時に露点まで下がったら結露
0023(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 19:48:10.78ID:???
>>19
通気層をその湿度が通れば耐力面材から吹付け断熱に入ってくるでしょ
どちらも透湿性があるのが普通だから
吹付け断熱でノボパンとか使ってるアホは流石にこのスレにいないだろうし
0024(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 20:03:21.53ID:???
>>22
だからこそタイベックスマートかイゾベールバリオエクストラセーフ使えばいいってことだよね。まぁ計算するとそこまで影響ないという人もいるけども
0028(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 22:37:52.26ID:???
内側から外側へ以下の順
@クロス、塗り壁等
A石膏ボード12.5mm
B防湿シート0.2mmORタイベックスマート(夏型結露対策)
C柱(充填断熱材)
D構造用合板(タイガーEXハイパー(冬型結露対策)
E付加断熱(やる人は)
F透湿防湿シート
G通気用垂木18mm
H外壁材
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 23:34:38.62ID:???
屋根断熱 内側から外側への順
@クロス(勾配天井で見せる場合)
A石膏ボード12.5mm
B防水シート
C上り梁105mm(HGW16K105mm充填)
D構造用合板12mm
E2x10垂木(HGW16K210mm充填+アクエアーシルバー(換気用)
F構造用合板12mm
G透湿防水シート(タイベックルーフライナー)
H屋根材(瓦、ガルバ)
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 23:42:49.23ID:???
床下断熱 内側から外側への順(155mm断熱)
@無垢板
A構造用合板28mm(気密テープ施工)
B大引間HGW16K105mm充填
C床断熱フック+GWボード32K50mm
0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 23:45:55.13ID:???
壁断熱 内側から外側への順(210mm断熱)
@クロス、塗り壁等
A石膏ボード12.5mm
Bタイベックスマート(夏型結露対策)
C柱(HGW16K105mm充填)
D構造用合板(タイガーEXハイパー(冬型結露対策)
E付加断熱(HGW16K105mm)
F透湿防水シート
G通気用垂木18mm
H外壁材
0033(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 23:46:52.81ID:???
屋根断熱 内側から外側への順(315mm断熱)
@クロス(勾配天井で見せる場合)
A石膏ボード12.5mm
B防水シート0.2mm
C上り梁105mm(HGW16K105mm充填)
D構造用合板12mm
E2x10垂木(HGW16K210mm充填+アクエアーシルバー(換気用)
F構造用合板12mm
G透湿防水シート(タイベックルーフライナー)
H屋根材(瓦、ガルバ)
0036(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 00:51:14.94ID:???
>>35
なにその極論
絶対に結露するって話じゃなくて結露のリスクが上がるって話だろ
室内の湿度が通常生活より高くなるなら当然の話

世の中のハウスメーカーの結露計算は室内干しを想定して設計してるわけ?
0037(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 00:55:03.17ID:???
24時間換気があるから大丈夫(笑)とか超理論を唱えるアホと議論する気は無いからもうレスしないでね
0038(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 00:57:54.38ID:???
まぁ除湿は別に好きにすればいいけど、防湿シートが漏れなく施工出来ていれば冬の壁内結露(構造用合板辺り)は防げるよ。
夏は室内より室外の湿気が多いので防湿シートの外側で湿気が行き場を失うことで夏型結露をするが、それに対しては室内の除湿機は関係ない。夏型結露をどうしても気にするならタイベックスマートで夏だけ透湿するのを貼って結露を防げばよい。
0040(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 01:02:19.32ID:???
ただ壁内結露はしなくても梅雨や夏の湿気が不快であることに変わりはないので除湿機が不要というのは別だとは思う。松尾さんの本とか見るとエアコンの方が除湿のコスパはよかった気がするが。
0041(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 01:07:43.05ID:???
特定の環境になると調湿シートがある事で困る作用って無いのかね
良い事しかないってのもなんかな

あとその機能性って30年とか持つんだろうか
0042(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 01:47:45.65ID:???
賃貸マンションの狭い部屋で室内干ししたら湿度やばいから新築建てても除湿機いる!
って話だろ?
そもそも分譲マンションでも22〜25坪ぐらいが一般的だし賃貸ならもっと狭いわけで
狭い部屋で部屋干しすればそりゃ湿度は上がるでしょ
新築戸建てなら30〜35坪ぐらいに「広く」なるわけで
その分湿気も分散されるんだから加湿はいるけど除湿はいらんよね
マンションからマンションへの引っ越しなら必要かもしれんが
高高の戸建てならわざわざ除湿機いらんだろって思ってる人が大半じゃね?
スレには高高住んでる人もいるだろうし冬の部屋干しで
除湿がいると感じたかどうか聞けばすぐわかるでしょ
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 01:57:39.14ID:???
>>41 寿命の限りずっと持つんじゃないのかな? 日本家屋の土壁、漆喰とかは伝統的な調湿材。
最近では珪藻土、モイス
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 02:14:33.27ID:???
夏はクーラーで除湿されてるし、わざわざ除湿機能を使うより室温を上げてクーラー機能を使う方が電気代はかからないらしい。
松尾氏なんか遮熱カーテンを少し上げて室温を高くしてクーラーを動かした方が有効に除湿できると言ってる。

冬は加湿が必要なんだから言わずもなが。

ただ、面倒くさいことを考えるより、乾燥洗濯機或いは衣類乾燥機を入れた方が手っ取り早い。 部屋を広く使えるし。

省エネ的には自然乾燥が一番
0045(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 02:31:56.81ID:???
>>44

湿気と珪藻土と全熱交換器の関係
https://matsuosekkei.com/zennetsukokan/

珪藻土は、、、、相対湿度で10%分くらいの除湿効果があると言われています。
(モイスの方が厚みがある分除湿効果は高い)

エアコンを夏に上手に使う秘訣は除湿運転(中でも再熱除湿)をできる限り使わずに冷房運転に徹することです。

世間のほとんどの方は除湿(ドライ)運転の方が省エネだと勘違いしていますが、中高級機では一般的な再熱除湿運転は冷房よりエネルギーを食います。

発想を変えてみると、冷房運転を使いながらエネルギーを使わずに温度を上げることで、除湿と省エネ性能を保つものすごく簡単な方法も実はあります。

ものすごくねじれた発想ですが、可動型の日射遮蔽器具(ブラインド等)で日射遮蔽をしている場合、弱冷房をしながら、暑くならない程度に微妙に日射を入れてやる
という方法です。
0046(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 02:38:30.45ID:???
>>45 続き

全熱交換器、もしくは珪藻土のどちらも採用するのが最も理想的ですが、(4gダウン相当)
どちらかだけの採用でも2g程度は下がる。4g下がれば、普通にエアコンをかけるだけで
温湿度とも本当に快適な状態になるので、必要以上に温度を下げる必要もなければ、冷房病とも
無縁
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 07:37:14.22ID:???
再熱除湿でなくて超低温弱風冷房をするのが除湿には良いよ。コスパも含めて高い機種もいらんし。
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 08:31:28.95ID:???
冬型結露は加湿によるものだろ?
冬に除湿なんていらんってw加湿しなきゃ乾燥やばいでしょ
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 08:57:20.10ID:gk5MqQ9E
>>45
当たり前の内容
このスレでも「ある程度冷房負荷上げないと効率よく除湿できない」って俺含め
書いてる人いただろう
その度、「負荷は下げなきゃダメだろw」みたいなレスがついてたけれど

松尾さんがどんな条件設定で言ってるのかわからないけれど、地域と季節によっては
再熱除湿は使わざるを得ないと思う
0056(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 09:35:28.73ID:???
行けるわけねぇ
珪藻土には温度を上げる機能がない

建材で調湿と呼ばれるものは詐欺的だ。
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 09:36:44.49ID:???
>>53
誰かさんが言うには加湿すると壁内結露で家がだめになるんだって!
その誰かさんによるとどのハウスメーカーも加湿は想定してないらしいから気をつけろ!
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 09:51:28.38ID:???
2時間に1回空気が入れ替わるんだから夏は除湿冬は加湿しなきゃ快適に暮らせないでしょw
気密が低い家なら隙間から出入りするから空気の滞留とかありそうだけど
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 10:04:51.88ID:???
ガスファンヒーターのCO2 は、第一種換気の場合その換気量でCO2は排出されると考えて良いのかな?
それとも時々強換気が必要?
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 10:08:03.31ID:???
ほんとそれ
部屋干しは結露するけど加湿器はしないって破綻しすぎてるよなwww
冬に加湿器や部屋干しで加湿するなんて当たり前のことなのにね
あくまでも結露だけを考えたら加湿器、調理、ケトルの使用はしないほうがいいとでも言ってればまだ一貫性があったのにw
0067(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 10:14:22.97ID:???
>>64
湿度で加湿量をコントロールできる加湿器と部屋干しを一緒くたに語るあたりがアホ
寝てるときもずっと居間で暖房を入れたまま加湿器焚いてんの?

結露の仕組みをまるで理解してないのが分かるわ
ほんと話にならない
0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 10:20:31.18ID:???
暖房を切った状態で水蒸気が発生し、その後壁内の空気がどんどん冷える時間が結露の原因なのに、暖房条件下でしか水蒸気を発生させない加湿器と、干した瞬間から乾燥するまで常に水蒸気を発生させる衣類が同じ条件なわけねーだろ

ケトルも調理も普通の生活なら暖房条件下でしか水蒸気を発生させる事が無い
そのあたりを加味できないあたり、知識がこのスレに必要なレベルに足りてない
0070(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 10:45:44.73ID:???
>>69
「洗濯物乾いてないから暖房つけとこう」で終わる話だよな?きみの話
夜寝てる時は暖房は切るもんだ(きりっ)っていう思い込みなにそれ
暖房と加湿がセットなら暖房する部屋に干しとけばいいだけだろ?
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 10:51:55.28ID:???
>>69 浴室換気扇のことだよ。 バッカじゃないの。

https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/bathkan/
浴室換気扇には次のような機能がついてる。

予備暖房機能
浴室換気機能
衣類乾燥機能
 冬期や梅雨時、また市街地等、屋外で洗たく物を干せない場合に浴室の遊休時間を利用できます。洗たく物がしわになりにくく、花粉やホコリも付かずに清潔に乾燥できます。

涼風機能
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 10:59:07.23ID:???
湿度が高くなる部屋には風量のある局所換気用の換気扇が必要。
浴室、洗面所、ランドリールーム、トイレ、台所。
この内先頭の3つは1台の換気扇で3部屋換気できるタイプもある。
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:05:49.19ID:???
つか、人のいない日中は消すかもしれんが夜〜朝は暖房つけとくんじゃないの?
オール電化で深夜帯安いプランなら大した負担にならないでしょ
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:10:24.89ID:???
>>62
高気密住宅で石油ファンヒーターはNG
木造6畳コンクリ9畳の小さいファンヒーター弱運転の灯油使用量は1時間0.1L
それでも必要な換気量は39m3
20帖のリビングの気積はおよそ78m3なのでリビングにちっこいの一個置いただけでギリギリ
さらに一酸化炭素は排気口のない床側にどんどんたまっていく
悪いことは言わないから電気系暖房にするかFF式にしなよ

>>68
冬型結露に暖房の有無と壁内の温度が下がっていくのは関係なくないか
暖房つけっぱで水蒸気を供給し続けるのが最も断熱材-耐力壁面で結露しやすいと思うぞ
0078(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:23:01.97ID:???
>>77
好き好きにするのが結論で、前スレで終わらせようと言ってんのに何度も粘着してんのはお前だろゴミカス
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:23:18.10ID:???
梅雨、洗濯物の部屋干しは衣類乾燥除湿機で快適に - パナソニック「梅雨家電」セミナーから
https://news.mynavi.jp/article/20200522-panasonic/
https://i.imgur.com/y3bNODs.jpg

この実験では約5時間で湿度50%位まで落ちる。
つまりそれまではいくら除湿機を入れていようがその部屋の湿度は80〜60%の高湿度で4時間さらされているということになる。

出来るだけ早く換気して外に排出する必要がある。
水回りは局所換気は必須。

除湿機を使うのは構わないけど、部屋の湿度には気をつけること。
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:29:18.95ID:???
>>77
エアコンつけっぱでも湿度は上がるぞ
湿度が上がっても温度は上がらないからエアコンはアイドル運転なんだぞ
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:30:59.26ID:???
>>76
すまん空目した
木造7畳コンクリ9畳のガスでも必要換気量は20m3〜90m3(弱〜強)
っていうかそもそもFF式ならCO2換気必要ないよね
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:43:53.42ID:???
>>83 俺もFFだとCO2 は外に排出されて家の中には入らないものと思ってた。
でも室内に入るという人もいるから心配になった。

うちのFFにも排気口は付いてて外部に接続されてるから大丈夫そうだな。
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 11:53:49.58ID:???
>>84 良く見ると排気口は前の機種で使ってたパイプで、今の機種には接続されていなかった。 やはり室内に出てくるな。
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 12:19:00.24ID:???
>>86 解ってきた、前使ってたのは業務用で、吸気口
、排気口が独立して外部に吸排できるタイプだった。
壊れたから安いやつに買い替えたら、吸排気がないタイプだった。

今まで気がつかなかった。 お恥ずかしい。
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 12:30:52.61ID:???
>>82 結露するのは温度が下がってきて相対湿度が100%になる時。
エアコンつけっぱなしだと一定温度に保たれているから相対湿度も一定に保たれてて結露しないという話。

勿論外気と触れてる窓とかの温度が下がりその周辺だけ相対湿度が100%になり結露するということはありうる。
温暖地で樹脂サッシを使ってればその心配もなさそう。

乾燥させる場合は、温度を上げることにより相対湿度を低くする事は重要。相対湿度が低ければより沢山の水分が蒸発することができ乾燥も早くなる。
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 12:37:36.28ID:???
まぁ床下エアコンや階間エアコンで窓付近にガラリつけて温風出るようにすれば問題無いけどね。
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 12:41:34.92ID:???
通気層だ、壁内結露だ、気流止めだとか
ほんと木造高校はややこし過ぎる
プロでも間違っている奴が多い
だから木造高校はリスクが高い
耐久性については情報無いし
木造高校の金を出すなら、アレしいにするわ
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 13:09:00.71ID:???
>>88 リンナイのガスFF 安い機種まで全てに吸排気口が付いてたが、ノーリツには付いてないのが多い。
メーカーによりずいぶん違うんだな。 今度は失敗しない。

勿論エアコンも使ってるが、ガスFFの方が温まるのが早いし光熱費も安い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況