X



【家は断熱】高断熱・高気密スレPart62 【壺出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/10(木) 17:57:43.92ID:???
次スレは>>950が建てること

関連情報

全国優良(?)工務店名簿 Ver1.0 (今後に期待)
https://www.ms-structure.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/ef46dc9a342a0633099f4730169a9da9.pdf


2019年3月11日現在の各社の断熱性と気密性と耐震等級(実質的な熱損失順)
松尾設計室Webより引用
https://matsuosekkei.com/comparison/


エコ住宅関連団体

新住協(Webページちゃんとしようよ…)
http://shinjukyo.gr.jp/

パッシブハウスジャパン
https://passivehouse-japan.org/ja/

Dotプロジェクト(東北中心に省エネ住宅を推進)
http://www.dot-p.com/member/

HEAT20
http://www.heat20.jp/index.html


>>2以下テンプレ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1606529546/
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 13:25:14.47ID:???
エアコンは24時間つけっぱだなぁ
湿度が高い日とか時期は除湿であとは普通に冷房暖房
5月6月ぐらいは消して窓開けてたりするけど
洗濯物はサーキュレーターまわして干してるけど匂いも出ないし問題ないな
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 13:38:39.17ID:???
>>102 サーキュレーター使ってる人多いね。 換気扇のドライモードは併用してる?

それとも部屋の外に湿気を逃してるの?
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 15:03:31.32ID:???
>>67
まさしくそう
調理も湯沸かしも風呂上がりに浴室ドアあけても湿度管理できない
すべて毎日のことなのになぜか部屋干しだけは管理できないから壁内結露するからやったらだめー!とか自分で何言ってるかわかっているのかね
まさに自演っぽいというかまあ相手にしたらだめな人だったっぽいけど
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 15:32:30.61ID:???
>>64 あのさ、まともな加湿器って湿度コントロールしてるのが普通だから過度に加湿しすぎるなんてことはないよ。 50%とかにセットしておけば結露なんてしようがない。
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 16:03:57.68ID:???
ちなみに洗濯物干しても湿度50パーセントもいかないですよ
浴室ドアの開放はどうお考えですかね
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 16:47:51.49ID:???
>>69 高高住宅で除湿機を使ってる人は珍しいだろ。
むしろサーキュレータだけで乾かしてる人が多い。
除湿機や衣類乾燥機は使わなくなる筆頭。

乾燥の基本は、温風、排湿。

結露なんてするわけがない。 なんか解っていないな。

>>106 湿度80%という測定データがあるのは無視?
勿論リビングとか広い空間に干せばそんなに上がるわけないけど、小さな部屋で温度が低い部屋でかつ換気していない部屋で干せば80%近くにはなる。
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 16:52:15.05ID:???
冬場はいかに効率良く加湿するかが難問なのになぁ
>>102が高高に住んでる人の答えで「冬でも除湿」が住んでない人の答えってかんじ
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 17:01:14.25ID:???
>>108
それ浴室の湿度80%なんだけどどう思う?って言ってるようなもんw
温度低い時期に換気のない部屋で洗濯物干すのはそもそもアホすぎるでしょw
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 17:04:37.25ID:???
>>108
それを言ったら風呂上がりの脱衣室なんかはしばらく超高湿度なのにそれを無視されていたので狭い部屋のへやぼしだけやり玉にあげている方がいたので広い部屋の条件で反論してしまいました
狭いと80もいくことあるんですね
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 17:13:47.99ID:???
>>110 風呂上がりに干すバカがいるかよ。

普通は、風呂が終われば強制換気乾燥、風呂水を使って洗濯。 洗濯が終われば風呂の水は抜き更に強制換気乾燥。 干すまでに時間を開ければ十分だろ。
出来れば風呂場は乾燥してから干した方が良いけど。

まあ、風呂場は干す量が少ないから、残りはリビングとかに干すことになるんだろうけど。 物によりけりかな。
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 18:14:42.95ID:???
>>110 なんかまるっきり勘違いしてる。
浴室に換気がないなんてどんな住宅だよ、昔の低低住宅じゃないんだぞ。

このスレは高高住宅スレだから浴室の換気は十分に行われてるのは当たり前だろ。
浴室は大風量で換気できる。
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 19:44:35.79ID:???
四角い土地にパッシブ設計の為に傾けて建てるのってこのスレ的にはありなん?
某高高ハウスメーカーの施主ブログで見たんだが。
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 19:53:38.72ID:???
>>103
サーキュレーターは効率良く乾かすために洗濯物に当ててるだけであとは24時間換気のみ回ってるだけだよ
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/11(金) 21:37:27.93ID:???
>>114
アウターシェードで日射遮蔽できるから、
街並みとの調和を壊してまで日射取得目指さないのが流行りの高高じゃない?
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 00:09:00.03ID:???
南面は庇はやめてポリカ屋根+屋根カーテンにしようかと。これだと日射取得、日射遮蔽がカーテンの調整で年中調整出来るなと。
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 06:09:57.76ID:???
うちは定亭なんで風呂から出ても換気扇は付けず、ドアを全開にして放置
風呂のお湯を洗濯に使うことは無い
入浴前に浴室乾燥機で仕上げの乾燥
洗濯したら、廊下に1日干している
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 07:07:41.42ID:???
オガスタの最新動画でも気密が重要と言ってた
断熱だけやっても気密がよく無いとダメだと言っていた
気密性能を明言してないところ=気密軽視は止めが方がいい
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 10:50:37.47ID:???
高高って換気と切り離せないけどみんな換気は何推しなの?
せやまがダクト排気の一種換気推しててそれを満たしてるのはマーベックスの澄家だけとか言ってるけどほんと?他にないの?
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 11:10:04.68ID:???
>>141 Panasonicだって安いぞ。 1台5.5万位
1F 2F 2台いる。
それにダクト、吸排気口などの工事。

タマがこのセットを標準にしてるくらいだから安い。
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 16:34:29.15ID:???
昨日の部屋干し結露マンみたいに荒れるの嫌だけど全館空調入れたら実家とか他人の各室エアコンの家が寒くて仕方なく感じるわ
トイレ行くときや寝室いくときにびっくりしちゃう
全館空調否定派の意見もわかるから万人に勧める気はないけど俺は本当に快適で入れてよかったと思ってる
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 16:40:24.54ID:???
三協のスマージュトリプルってどう?
熱還流は公開されてるけど、気密的にはapw430よりいいのかな?
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 17:06:34.00ID:CMjiGCqb
換気はドアを開放できるなら、
高気密3種がいちばん。
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 18:05:02.11ID:OWw0CW0m
教えて下さい。
マンションについてる自然吸気口を使って、後付けでダクトレスな熱交換空調をつけることは可能でしょうか?
検索してみたけど戸建てか新築ネタしかなくて。。
0154152
垢版 |
2020/12/12(土) 18:56:59.17ID:OWw0CW0m
>>153
えええ。。
どんな不都合が?
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 19:11:38.81ID:???
>>152 大丈夫でしょ。
レンジフード換気扇も吸排同時換気の換気扇にしないと負圧になる。
台所に専用吸気口が開いてれば何とかなる。
理想的にはレンジフード換気扇もロスナイにしてしまう。
0158152
垢版 |
2020/12/12(土) 21:20:50.16ID:OWw0CW0m
調べてみたけど、せせらぎとかそういうダクトレス空調って吸排気を交互に行うってあった。それでも台所の換気扇含めて吸排気を同期させるのがいいのかな?
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/12(土) 22:36:07.02ID:???
>>158 それは知らんけど、基本的に第3種でも第1種でも、レンジの換気扇は大風量だから、連動して開く吸気口は必須。
0160152
垢版 |
2020/12/13(日) 01:28:13.56ID:I7j96JVX
ありがとう。ロスナイを調べてみる。
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/14(月) 09:46:00.58ID:???
国土交通省は省エネルギー住宅の新しい基準をつくる検討に入る。
現在は4等級ある断熱の性能表示制度を改め、より高性能の5段階目を設ける。
2021年春から、省エネ性能が高いほど家電などと交換できるポイントを多く付与する制度も始める。
日本の二酸化炭素(CO2)排出量の約15%を占める家庭部門の排出削減に向けて省エネ住宅の普及を促す。
0172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/14(月) 10:41:06.01ID:7BntcdQW
>>170
住宅本見てると結構あるよ

洗面台の脇にむき出しで便器とか
脱衣所?に便器あって、浴室との仕切り壁がガラスとか
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/14(月) 23:37:34.21ID:???
寄棟は難しそうだけどな。構造が簡単な片流れとかが良さそうだがちゃんと施工できるかどうかだとは思う。
0188(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/15(火) 06:41:50.03ID:???
三菱のパイプファン3000円が昨日届いたから
今夜作業する
3m,600円のダクトでリビングの熱を自室に持ってくる
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/15(火) 09:10:10.99ID:???
ホントにね
ここって新築やリフォームメインなんじゃないかと思うんだけれど
内窓やらDIYするのはいいけれど、ここで語られても…
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/15(火) 09:34:39.56ID:???
>>1のリストに載ってる新住協系工務店では、1年3件ぐらいしか出来ない
のも理由なんだろうが3年間以上請負を停止するってブログで書いてるね
まああのリストの効果というわけでは無さそうだけれど
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/15(火) 11:34:47.76ID:???
ここは高校スレだから高校に関係あればいいんだよ
ウェル批判やヨシロー批判を永遠としてるやつよりずっとマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況