X



トップページ武道
1002コメント453KB

武壇5ちゃんねる分壇34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 08:46:17.08ID:lcvrwm/k0
脱力を意識する事で自然と脇が締まり〜、っていうところまでキチンと理論的に説明すればいいんだけどね
何やら魔法のような事が起きてるように見せようとするから胡散臭くなる
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 09:16:16.49ID:tWJn4I3q0
>>874
君の勝ちだと思うよ
アホ見たいに絡んでた奴の負けだね
完全論破やね
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:11:39.09ID:lokIpSQh0
そのシーンでちからを抜くと肘が落ちて角度が変わるのは当然だけどな。
力を抜かずに肘の角度さえ変えれば同じ結果が得られるというのはこの場面だけなら通用するだろうけど石井先生が教えたいジークンドーから外れる。
石井先生はジークンドーを前提に知っていることを話しているわけで、
それを人を騙しているという偏見でトリックだと思ってたら核心をついたつもりでも自己流になるよ。
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:15:31.68ID:NAV/1FC20
>>874 >>877
真正馬鹿って怖い。

近づいてるかどうかの話で間違いを突っ込まれてたのに
距離ではなく分度器で測って話を逸らそうとして
それで話が通じる、論破できたと思い込める怖さ
それが通じると信じ込めて、しかもなおかつ
馬鹿みたいに絡まれたと嘘の報告まででっち上げて
被害妄想全開で勝利宣言、勝利判定までしでかすヤバさ

お前ら、頭、逝っちゃってるの自覚あうべき。迷惑だわ。
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:44:02.47ID:f8/HCVXV0
>>872
通天砲はイマイチ知らんな
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:53:49.70ID:f8/HCVXV0
どうやら虎撲連環拳の中の一つが通天砲と言うらしい
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:05:40.27ID:f8/HCVXV0
発勁六式の仰拳も所謂、通天砲だろう
発勁六式は六大開に相当する物だから
やはり整合性がある
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:43:37.96ID:KTrDVAOO0
>>868
>持ち上げる人は近づいてません。
> 
>一度目の実演の
>体勢のままです。

はい、ダウト。あんた何見てんの?
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:49:10.73ID:uzX8nMh80
通天、打地、托天他無数の意識は文革前の武術から伝統の内容だが日本の状況で練習していると脳疲労を起こすので社会状況事情とマッチしていない。
本場で休み休みやるのは脳疲労を防ぐ意味もある。
ところが日本での練習は環境に余裕がなくて脳疲労を解きながらやれないので。
型を習っても日本武道のように思い切りやってそのままなので本場のとは違うものになる。
空手を稽古した人が空手頭で習ったのが良くない。
変質してしまうからね。
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:04:26.63ID:sDNuB4qP0
本場の強さを証明してから言ってくれ
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:17:39.78ID:f8/HCVXV0
また変なこと言ってる
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 16:11:38.30ID:f8/HCVXV0
体操選手はハードで身体に高負荷な運動をしてるが
脳を休ませなきゃいかんのか?
もうおかしいじゃないか
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 16:25:54.22ID:f8/HCVXV0
想像を加えて>>886を訳すと
おそらく頂抜勁を使ってると思い込んでるんだよ
頂抜勁は脳の方に衝撃が行ってダメージを受けると思い込んでるから
休ませなければいけないと主張
それをしなくて良いのは頂抜勁を知らない
真伝(笑)ではないというキングオブ馬鹿論理だな
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 16:32:39.88ID:f8/HCVXV0
言葉はあくまで他人に伝える際の道具に過ぎず
有る無し論では語れない
本当に出来るようになったら動作を一つ加えられるだけで
どうしてそうするのか、原動力は何なのか看破出来てしまう
だから先生から教わる時間もだんだん少なくなる
ちょっと指導されるだけで十分理解できるからな
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 19:40:43.44ID:Iv5WW3Ot0
>>868 >>874 
大勢に客観的に見られる掲示板で
すぐにバレルのによくもそこまで
明から様な誤魔化しや論点ずらしで断言出来るものだなw

>>847の動画、肘を持ち上げる選手も、半歩進んで持ち上げに行ってるが
背中の背景と比べても明らかだろう。二人とも近づき合ってるんだよw
ま、現実をどれだけ突きつけても、お前はまた嘘を吐いて逃げ続けるのだろう

>>877 自作自演?www 
まさかこんな馬鹿がこのスレに2人もいるとは絶望的だから
自作自演であってほしものだなw 今更かも知れないがwww
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 21:27:15.89ID:+aMorQ7z0
>>888 >>889 
簡単に擁護しておきますと
脳疲労という発想に間違いはあまりないのでは? と。

体操選手は身体の負担は大きいけど脳にそれ程の負担はないでしょう?
中国武術はきちんとしたやり方を習えば脳に負担はあると思います。

>>890 頂抜勁のみならず、あらゆる打撃練功に言える事ですが
特にきちんとした気功や強烈な意念を使った練功は
遣った後はまともに長時間かけた意守丹田の後に
適切な休息やアイシングと漢方薬の摂取をしなければなりませんが
そこまでしっかりとフォローしてる指導者が日本に何人いる事か?
それ以前に、そうした技を本格的にしっかりと教えてない所ばかりかと。
それで本人達が予想もつかない事故が突発的に起きたりする可能性もあるでしょう。

今回は擁護をしたけど、こう言っては何ですが
>>886の人が、練功偏差の犠牲者かも知れないと思えば
もうちょっと真面目に、失敗したかもしれない人の経験上の忠告は聞くべきだと思います。
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 21:27:47.43ID:+aMorQ7z0
>>868 >>874
2人共ども、微妙に接近していますよ。当たり前の話ですけど。
それから、肘の角度は関係ありません。
構えの姿勢を変える事によって肘の重さが重くなるという説明なので
肘の角度は変えてもいいんです。
説明してる本人も肘の角度を変えずに重くするとは言ってませんよね?
「近付かずに」と言っても、それはあくまで「あまり近付かずに」の意味で、
生きて動いてる人間が身体の部位を互いに持ち上げ、持ち上げさせるのに
全く近付かない訳にはいきませんよね? その辺りのニュアンスが分からない人ですか?
それで、あなたが勝手に、「一切近付かずに、肘の角度も変えてはいけない筈なのに、トリックだ」
と思い込んだだけでは?
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 22:06:02.10ID:3pMpADoz0
>>892
>MMAの世界チャンピオンが素人に殴り倒された動画が流れてるんだから
この動画はやくだしてね
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 22:08:17.20ID:sDNuB4qP0
>>893
>本人達が予想もつかない事故が突発的に起きたりする可能性

例えばどんな?

俺からすると、いつもの自分の所だけが正当で他は亜流と言ってるだけのように
しか見えんが。
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 00:07:08.35ID:zsNaI1lK0
>>893
> 適切な休息やアイシングと漢方薬の摂取をしなければなりませんが

中華拳法でアイシングwww
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 03:01:49.46ID:mXW3jdAD0
>>896 最後の2行に事故の様子が書いてあるんじゃないか?

>>897 ウチでもそれに相当するのやってる やってないなら、、、
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 06:17:39.59ID:my+EZMOQ0
アレやってないと危険、コレやってないと危険、アレコレは日本で教えてる所は
ほとんどないが、うちは教えてる。でもそのアレコレは秘伝だからここでは教えられない。
こんなん形は違えど宗教勧誘の常套句みたいなもんw
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 07:58:20.51ID:PszoJPzP0
そんなもんは無いから安心して練習しろ
先生からもそんな話1_も聞いたことは無いだろう?
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 13:15:05.89ID:BRuSuciq0
ないということは・・・。
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 17:06:45.24ID:SCZav2kL0
本当に本当に秘訣がないから黙って練習しろというのもまずい老師なんだが。
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 17:42:31.46ID:PszoJPzP0
動作そのものがノンバーバルコミュニケーションになっててな
つまり非言語によるコミュケーションだな
それ自体が音と同じようになってて
分かる人同士で伝わるわけ
言葉でごちゃごちゃ言っても伝わらない場合もある
何でも言葉で言われるのが良いとは思わないこと
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 17:55:06.29ID:SCZav2kL0
体でわかりあえ伝わっているかという老師匠もまた怪しいです。
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:03:45.60ID:PszoJPzP0
>>904
門外漢がいくら怪しんだところで
伝わってるものこそ真実だからな
それが分からないのは逆にまだまだ
ここまで来たら知ってるも知らないも恐れる必要は何もない
手元にあるんだから
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:12:32.26ID:SCZav2kL0
「目的が伝人として認められることで強くなくてもいいし」か…。
あんなもの、私だって頼んでもないのに石碑に自分の名が刻まれている。
台湾で実力がついてないのに大金出して石碑に名を刻んでもらって建立式に出席した日本人を知っていたから石碑の名前など興味もない。
金出したからサービスされただけで本当は相手にされてないのがわからない。
夢の世界に生きている、生きていたいんだね。
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:14:53.74ID:SCZav2kL0
伝人ならホームページに経歴出せば生徒集まるかららしい。
今の時代で人が集まると思っている。
そんな人がまだいるのにあきれてしまうな。
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:32:14.57ID:PszoJPzP0
youtubeで動画見ても「この人は出来る、この人は名前あるけどそれほどでもない」と分かるからな
そこまで行きゃ何を言ってるのか分かってしまう
全部がクリアになるから
ちょっと教えられたら即理解できる
便利だ
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 20:08:15.46ID:8hn/YSx20
>>898
豹拳の爺さんって変な時間に書き込むな
お爺ちゃんだから夜中に目を覚ましちゃうのかなw
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 20:21:02.04ID:iZDDyqGK0
>>899>>900
口伝や秘伝を聞いたことはないってのもインチキ偽物の証拠だな
本当に師に就いてないか、師に就いててそれなら
相手にされてない金蔓扱いって事だ。

他にはない秘伝と言うばかりの奴等もアレだが
そんなものは無いと言い切ってしまえるインチキも、
結局は同じコインの裏表で、結局は偽物でしかないのだよ。

中國武術は、膨大な数の門派があるし老仕事の工夫もあるので
その市だけの教えも当然あるし、他にはない秘伝だって普通にある。
柔道剣道みたいな、誰かが全国で統一して作った一律の体系じゃなくて
そもそもがそういう文化なんだから。
そしてそれが秘密だからここでは教えられないというのも当たり前の事情。
特に気功や精神を扱う部分には禁忌は存在するし、フォローもある。

そうした事情を何も知らず、「そんなもんは無いから安心して練習しろ
先生からもそんな話1_も聞いたことは無いだろう?」と断言してしまえる奴は
マジでインチキでしかなく、これもニセモノ、武術の名を借りてるだけの嘘の典型例だ。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 21:26:06.65ID:PszoJPzP0
我々がやるのは武術であって仙道でも気功でもない
身体をケアするのは医療であって
特別な薬など必要なく、市販の薬で十分
年齢、体型、人種、性別も考慮せず
やれ秘密の薬だなどありえん
外功だって優しく回数を少なくやるんだ
やり過ぎて薬使うなんて間違い
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 22:26:02.43ID:rGWrS9Vw0
アイシングは笑った
やっぱ中拳信者は面白いな最高だよ
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:22:01.15ID:n8gTaedY0
>>912
自分がモブだと理解するために格闘技頑張ってください
見下せる相手探して喜ぶあたりもう伸び代無いだろうけど
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:29:02.00ID:sAkr4VJ20
>>749
ヒトが掌に物を載せ
持ち上げるチカラを増すには
手を上半身に近づけないといけません。
 
近づけるには脇を締めるか
肘を曲げるかしないといけない。
 
那須川選手は脇の角度が変わってませんから
残るは肘を曲げるしか
手に近づく手段は無いです。
 
でも二枚目をご覧下さい。
 
一枚目に比べ肘が特には曲がってませんね?
 
寧ろ少し伸びてます。
 
関節が二箇所とも
近づく向きに曲がってないんで
これじゃ手に近づくのは不可能です。
 
那須川選手は
接触点の自分の手(相手の肘)に近づいてません。
 
石井先生だけが
接触点(自分の肘)に近づきました。
 
今交わされてる「近づく」は
両者の接触点に
ですからね。
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:40:00.22ID:rGWrS9Vw0
>>914
また面白い投稿して笑わしてねw
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:42:00.04ID:n8gTaedY0
伸び代皆無な格闘技の負け犬さんが夜ー更けー
中国拳法を笑う〜

どう面白い?
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:51:43.10ID:CYuefXLO0
>>912 中拳にもアイシングはあるよ。というか古来からある。何段階も分けて。
中国医学に根差して発展してきた歴史があるのに、ないとでも思ってるの?
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:55:58.05ID:LZVGcx840
>>915、 複数人に客観的に否定されてるのに、しつこいな。

つーか、見れば誰にでも一目瞭然で判明するのに
まだ言ってんのか、お前。呆れるわ。もう黙ってろよ。
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:58:01.41ID:sAkr4VJ20
アンカーミス。
 
>>894でした。
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 00:22:15.10ID:yL9MLWih0
ま、現代武道とは根底から違うから。

長い歴史を持つ伝統武術で、戦争や戦乱を経験しているならば

秘儀や秘伝がない武術などこの世に存在しない。

そんな話は聞いたこともないと言う人は

単に習ってない自分が未熟ですと、自覚なくアピールしてるだけ。
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 00:24:28.36ID:AoXwkZ/s0
間違った価値観を作ってるだけに過ぎないのに
これも発勁誤解の変化形態だろうな
怪我した場合や負荷のけ
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 00:30:09.35ID:AoXwkZ/s0
負荷のケアをするのは普通のことで
家伝の秘伝の薬だとか言っても
実際は料理で言うおふくろの味みたいなもんだが
それを武術の秘伝だとか勘違いするのは十分にある

空手やボクシングや日本武道に秘伝の薬がありますかな
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 01:27:45.87ID:LMVCNGyo0
>>918
古来からあるなら証拠沢山あるだろうしちょっと出してよ
何時ものように逃げちゃいそうだけど
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 22:26:01.27ID:LMVCNGyo0
>>918
古来からアイシングかw
今回も面白いぞ中拳信者はいいね
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 22:54:23.53ID:zv4eT8370
>>926
伸び代皆無の格闘技の負けワンちゃんが頑張って元気出そうとしていて健気w
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 00:02:04.55ID:oZeAEUrL0
>>928
なんだ居るじゃん
はやく中拳にアイシングがあった証拠だしてよw
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 07:21:59.57ID:EXkdITqw0
武壇武術こそ本物だぞ
0931名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 07:23:11.23ID:EXkdITqw0
>>927
違うぞ
これは松田隆智自選八極拳
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 07:37:31.68ID:EXkdITqw0
要するにこのスレ来る奴も武壇八極拳なんてよく分かってないんだよ
そもそもが日本で見れるのは徐紀先生と蘇c彰先生の物でしょ?
松田先生も蘇c彰先生の物になるわけだし
両先生は元々他の武術の専門家で
初めから武壇武術を学んだ人の物とは明らかに違うんだよ
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 16:51:25.49ID:FwTy39Rj0
まあサークル活動団体みたいなもんや
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:22:35.98ID:8B0cSLFa0
>>932
なんで伝統拳をコロコロ変えちゃうんだろ
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:34:29.73ID:Lbqw+xy50
中国人も型をよく変えるぞ 細かいところを気にしすぎるのは日本人位だよ
武壇八極拳自体 劉雲樵によって大胆に変えられてる部分があるし
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:27:05.62ID:41NpfQy/0
>>928
はやく中拳にアイシングがあった証拠だしてよw
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 02:28:57.62ID:m8xl+6hT0
>>935
あくまで練習ツールなわけで変える変えないの問題じゃない
踏襲するのが正義じゃなく身につけることが主体
一つと思っている套路にも何十というやり方があったりして
それは良いと思うからするわけ
そういうのが繰り返されることで伝統は維持される
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 11:55:25.40ID:m8xl+6hT0
毛は抜けるが手は抜けない八極拳おじぃhttps://youtu.be/F4Y2x8jjCZg
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 16:50:51.75ID:m8xl+6hT0
螳螂拳は全く無知なわけだが
小翻車、大翻車、力劈などはどういう立ち位置の套路なんだ?
ちょいと詳しい奴は螳螂拳の套路について語ってくれないか
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:41:11.48ID:kXGkZRLZ0
松田隆智さんが居なかったら八極拳なんて中国でも台湾でもマイナーな田舎拳法だったのに
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:53:51.86ID:m8xl+6hT0
>>943
いや、違うよ
松田先生は初期のバージョンから教わってるから
今のとはやっぱり違う
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:59:01.25ID:m8xl+6hT0
名前は分からないが上手い人
まだまだ知らないすごい奴は居る

大八極
https://youtu.be/ybkLJDZhDKw
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:12:06.33ID:m8xl+6hT0
>>946
いやいやいやw
今のが良いんだよ
日本じゃ誰も認識しないなら公開されてないと言っても過言ではないな
実際は隠されてないしyoutubeに動画あるのに誰も認識出来ない
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:25:55.89ID:m8xl+6hT0
套路の動作の意図を全部知ってるだけに
逆に松田先生のやってる意図がよく分からない所が結構ある
>>945の人なら全部理解出来て
その意図でやってるのが本当良く分かる
清々しいぐらい上手いなと思う
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:30:15.88ID:m8xl+6hT0
武壇で世間的に高名でも上手いとは限らないんだよな
むしろ脳内で「?」となることも多い
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:42:43.19ID:UJW3E7t70
>>949
蘇イクショウセンセとか特にそうね
あの人全部中身が蟷螂拳だったりしてるのに
でも天才の身体能力だから凄い動きで誤魔化されちゃうし
当時諸事情の理解が足りなかった修行初期の松田
さんはそのまんま真似しようとして色々おかしなことに
なっちゃった感あるね。
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 05:15:44.67ID:BXdwKAOe0
>>945はどう見ても正統派の武壇の人だと思うし
ビデオの時代にこれだけ出来るなら
武壇内部では知られた人だと思うんだけど
まだ名前が出てこない
台湾で聞くしかないんだろうな
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:17:56.02ID:BXdwKAOe0
>>953
構えだけはええかっこしようとするけど
肝心の打つ動作は自信が無いように見える
我々の場合の構えないで打つやり方とは真逆だな
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:50:53.39ID:w/qDuJdd0
わーってないな
洗練された構えから繰り出される打撃を警戒しつつ睨み合いに終始する
ほんものの達人同士が争えばこう
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:52:23.96ID:+TnfTI2e0
>>948 
套路の動作の意図をきちんと紹介してる動画があればそういう判定も出来るだろうけど

>>950 
別にMさんも、おかしなことになっちゃいないっしょ
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 17:49:57.27ID:BXdwKAOe0
動くからには打つ動作じゃないと無意味だ
動画の奴は変な動きするだけでそれが打つ動作になっていない
先天的な打ち方を便宜上で蛮力と表現するけども
急に蛮力に戻ってる

彼らは武術も知らなければ喧嘩も知らない
当然>>953のような動画貼る奴も武術も喧嘩も知らない
特別に論じるような部分が全く無いのに貼ってるわけだし
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 17:51:09.29ID:BXdwKAOe0
>>956
何の為に武術を教える人が居て、教わってる人が居るの?
自分でおかしいことを言ってるのに気づかないといかんわ
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 18:25:01.40ID:uRgOtybi0
>>953
すげーな自然と呉陳比武みたいな素人パンチみたいになるんだなw
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 20:03:48.23ID:BXdwKAOe0
実際素人だろ
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:05:24.57ID:sqMG5Rz50
呉公儀も素人なの?

あなたは呉公儀に勝てるんですか?
0962名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:26:16.15ID:EEwV59220
動画の中国武術はへっぴり腰で闘うから弱そうな上に余計に弱そうに見える
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 03:47:09.42ID:Z1Z/+ygn0
ビビってるからへっぴり腰になるんだよ
お互いにビビってるからまだしも
相手が喧嘩に慣れてるとすぐやられるよ
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 07:06:01.17ID:9c9txiaI0
ああいう手合わせをして後で俺が打ったら死んでいたになるから。
相対して重症を負うか死ぬような見事な攻撃は見たことがない。
殺手のようなのも失われて存在しない可能性が高い。
本場でみんな踏み込みがおかしい腰もおかしい腕を振り回してべちべち張り手になる。
戦い方が失伝しているのだろう。
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 07:38:12.69ID:zgSkGDGz0
失われるもなにも最初からなかったんだよ
なにかというと武器持ち出すし
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:44:18.77ID:Z1Z/+ygn0
しようもないことは語れても
小翻車については誰も語れないのか
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 13:15:52.08ID:n0nLqM3b0
使えないものは語る価値がないということでは?
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:27:52.90ID:Z1Z/+ygn0
>>968
出来ないこと知らないことを使えないとして終わらせるのはラクだよな
素人でもできらぁ
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:28:20.72ID:EEwV59220
>>964
あんな無様な闘いでも後に伝わる頃には一進一退の攻防、鬼気迫るような秘拳の応酬劇って事になるんだろうな
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:44:43.27ID:EEhinwV10
三日三晩死力を尽くして戦ったが勝負はつかなかった
そして友情が芽生え義兄弟になった
                   …とか?w
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 15:37:56.53ID:sYE+8N390
>>971 >>972 
素人の戦いをそこまで持ち上げるお前らがおかしいと伝わるだけじゃね?w
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 15:43:50.90ID:Z1Z/+ygn0
螳螂拳はカマキリが蝉を取る様を見て思いついたとされるが
捕食する時の速度、タイミング、気迫こそが螳螂拳の肝だと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況