X



トップページ武道
1002コメント453KB

武壇5ちゃんねる分壇34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 10:15:26.83ID:6Kk0rnQa0
気の感覚は教える人があまり表に出てこないから神秘とされてるんだと思うね
実は能力者ってそこそこいるんだけど錯覚とか言って受け付けない人も結構いるから、面倒臭くて語りたがらない、隠す人が多いと感じる
あとは気の感覚は個人によって気の質から周り方などかなり違いがあるので教科書通りとはなかなかいかないと思う
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 10:41:55.89ID:irBASB2e0
>>285
小周天は?だれでも気がグルグル回る?
生理現象で気感の「ようなもの」と、はっきり訓練されたものは違う気もするけど?
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 10:44:14.14ID:irBASB2e0
また、生理現象として、人体に何が起きてるのかの説明できる?
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 10:58:21.10ID:BEq7Npv80
本当の武術で気功などやらない
武術における気は別とは気功をやるわけじゃないってことだ
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 10:59:59.83ID:BEq7Npv80
バカバカしい
歪んだ方面ばかり興味を持って掘り下げようとする
肝心の武術には興味が無いくせに
いっそ仙道もやって武術など興味を持たなければ良いんだよ
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 11:03:04.02ID:irBASB2e0
えぇ?本当の武術で気功ってやらんの?w
じゃあ立禅ってなにしとんの
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 11:18:53.97ID:BEq7Npv80
>>291
それは気功ではない
身体を動かすだけじゃ疲れるから休んでるんだ
単に休むだけでは意味が無いから
身体の隅々を意識して整える
それでも止まってるわけじゃない
動かない武術など無いよ
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 11:35:41.35ID:BEq7Npv80
站椿だの気功だの
本当にくだらない
相手を打ち倒すなら動作によって理解すること
折り目をつけて綺麗に折り紙を折るように
一個一個理解して全体を把握することだよ
折り目として各種の動作があり
先生から説明を受けて理解を深める
スポーツと同じ
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 11:42:35.06ID:BEq7Npv80
そんな話はしたくない
武術と掛け離れてつまらないから
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 13:02:11.68ID:9VrEZ9FF0
>>277
スパーの相手
多分
空手やボクシングで勝負すれば
私より百倍は強い人たちでした。
 
なので個人的には
選手と感じる皆さまだったかも (´・ω・)
 
きまるには
条件がいくつかあって
 
・背が私より大分高い
・この技を初めて視る
 
私は体重58ですけど
背が173あるんで
180オーバー
限られた相手にしか使えませんでした。
 
何より
一度きまった相手には
スピンして接近してくる背中を
手の平で止めちゃえばいいと視抜かれます。
 
―――こう書くと
いかにも欠陥品のようで
でも激しく初見殺し(しょけんごろし)なのも
また事実・・(・ω・`)・・
 
「奇襲技としては」
ちょっとだけ自信作かも知れません o( ’∀ ’)o
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 16:44:29.15ID:FNuW3x6J0
>手の平で止めちゃえばいいと視抜かれます。

掌で止めるだけで済むのか? と遠回しに言われてるのが分からないか?
打撃専門家が試合でも実戦でもそんな優しく止めてくれるのか? と言われてるんだけど。

単純にそれをやっちまうと命取りだから、打撃の連中は誰もやらないんだよ。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 17:05:56.52ID:9VrEZ9FF0
>>298
この技は
云わば変形のタックルです。
 
スピンタックル
とでも称ぶのかも・・(´・ω・)・・
 
通常の
仕掛ける側が前を向くタックルは
仕掛けられた側が
打撃で迎撃するのは
難しいです。
 
タックルを「切る」って動作が
必要になります。
 
上から抱えたり
両掌で肩を止めたり・・(・ω・`)・・
 
それと同じで
スピンタックルも
仕掛けられたら切らなきゃいけません。
 
それが「両掌で背中を止める」です。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 19:41:33.95ID:/BqamE270
手加減された上に
わざわざ攻撃しないでいてくれてるのに
それも気付かずに
「スピンタックルとでも称ぶのかも・・(´・ω・)・・」とか、
悪いけどただの阿呆にしか見えんわ

刃物持った相手にそれが通じると思う?
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 20:22:29.83ID:/BqamE270
>>297
>>299
中拳や古流が弱いって言われる
大きな原因として
こういう勘違いちゃんがのさばって
自分の実験や妄想にしか通じない技を大声で叫んで
実行して笑われるっていう現実があると思います

たぶん、試合に出てコテンパンにのされても
ずっと夢から目が覚めないままの人ではないでしょうか?

そろそろ目を覚ましてくださいって
注意しても無駄でしょうか?
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 20:50:55.69ID:K37LdSRO0
おかげで自分のショボさから目を背けることができるでしょう?
あなたにとって目を覚ますとは、
自分が負け犬であると認めることではないでしょうか。
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 00:32:54.57ID:/Cq3b4dt0
>>299 何から何まで狂ってる。お花畑の妄想そのもの。読まされる方が怖い。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 08:37:08.02ID:iSDbHdz10
自分が動けないと意味無い
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 13:03:14.35ID:iSDbHdz10
脱力と言う言葉が嫌いだな
スポーツ選手が脱力とか言うか?
思い切り打つんだよ
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 13:48:51.93ID:B/HKOYnE0
なんか武術家は気功はやらないとかタントウは休憩とか
力入れて打てとかミスリ―ドさせるような書き込みが色々あるなぁ
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 14:31:29.91ID:piCqRDB20
>>306
ほぼ全てのスポーツが脱力を推奨しててガチガチに力むのを諫めてる
「思い切り」ってのは全身、特に体幹を意識して大きく動かせってことで
四肢に力を込めることではない

>>307
気功とかはそういう身体操作の開発なんだと思う
練習が終わった後のクールダウンとしての気功もあるだろうけど
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 14:41:30.43ID:B/HKOYnE0
逆に言うと「脱力」とか「重力を使って」とか、もうとうに伝統武術の専売特許
じゃないってことだよな。
気功も科学的に証明されれば現代スポーツにもどんどん取り入れられると思う。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 14:53:51.90ID:HjLXENcX0
もう武術の秘伝なんてシステマの時点で取り込まれてるよ
これからどんどん解析され効率的な練習法が確立されて
多分我々の孫世代あたりにはもう武術は無価値になる可能性があるだろうな
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:48.45ID:itDTJ7Oa0
>>310
システマはロシア正教の秘儀みたいなのが実はバックボーンにあるんだけど、リャコブ氏はあまりそれを語らないとか聞いたけどホント?
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 16:14:22.35ID:HjLXENcX0
>>311
私は表層的なのしか知らんのでその辺は全く
ただ中武も日本古武術も奥伝には民族固有の
呪術儀式みたいな自己暗示法があったり 動きの中の随所に
民族の普遍的身体操法とかあるから
システマにもあるんじゃない?
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 16:16:52.04ID:xWBh/8tA0
>>300
刃物は無理ですね・・(´・ω・)・・
 
格闘技と刃物のちがいは
格闘技はvs鈍器
刃物はvs鋭器
なんです。
 
前者は
鈍器と云っても
そんなに硬くありません。
 
なのである程度当たっても
それが必ず有効打にはならないです。
 
スピンタックルは
防がれても相手の両手がふさがり
こちらも背中を向けてますから
すぐに離脱が可能です。
 
それでも後頭部撲られました (・ω・`;)
 
スピン中に撲られた事もあるし
初見で防ぐ人もいます。
 
それらは幸運にも
有効打には届きませんでしたが
これがもし刃物だと
当たる = 有効打ですからね・・(´・ω・)・・
 
とりあえず「この技じゃ」
対応は難しんじゃないでしょうか・・(・ω・`)・・
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 17:12:38.08ID:lRCS35Ol0
>>293
站?功をなにもわかっていない。勁力を養成する優れた運動だというのに。
気功は禅のようなものだ。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 17:32:14.03ID:HjLXENcX0
スピンタックルとやらは大八極拳の套路の中にあるし勿論刃物や攻撃を防ぐための工夫も
されている
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 22:49:49.20ID:j14gA2W30
>>311
システマは合気道を研究して作っただけ
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 02:49:13.68ID:VO53WOPy0
>>313
>スピンタックルは
 防がれても相手の両手がふさがり
 こちらも背中を向けてますから
 すぐに離脱が可能です。

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
 
>それでも後頭部撲られました (・ω・`;)
>スピン中に撲られた事もあるし
>初見で防ぐ人もいます。

後頭部殴られて事故がなくてよかったんだよ 

敵がハードパンチャーだったならば
撲殺される可能性も考えようよ
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 08:02:15.36ID:N5u/G7W50
多くの武術家ややってる奴と会ってきたけど
站椿功なんて実戦から程遠い連中しか口にしてない
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 08:16:48.63ID:I9O0iRpz0
>>319
太気拳とか?
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 08:21:27.47ID:N5u/G7W50
>>320
奴らも動く練習ばかりだぞ
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 08:45:28.46ID:afD8hFQm0
そりゃ実戦に近い所にいる人間は即効性を求めるからな
站椿功で強くなれるかは俺はわからんが、強くなるとしても長い時間が
かかるだろうから、結果、別に焦って強くなる必要もない層がメインに
なるのは普通だと思う。別のスレのレスで站椿は正しい形で毎日最低1時間を
3年はやらないとダメとかいうのがあったけど、実戦に近い所にいる人間は、
そんな悠長な練習してられないだろう。
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 08:49:04.00ID:8Sc3NnFi0
>>319
 _)         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  )        ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
<   馬 う  l:::::::::::::::::::/   _,,      `ヽ;l
  )  鹿 .す  !::::::::::::::::::| ヽ二二,、    ヾ、、 l!
<   ! ! ら  ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕     _ ヽ l
 ノ        ';:::i 入 ;リ         (イ;;o゚)彡l
  ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ `          ヽ ̄  h
.     V    `'   ' ,              /     ,リ
            ヽ       i` ー---ァ   /
             >、     l,,─、/   /
        ┌─'T/       ` -'"   /
    ̄ ̄ ̄ ̄\  \   ` 、_  ̄   /
          \   \ /) , ' )ス" ̄
            \  / ///7 ヽ__
            ヽ/ "∠ -'ー、 |   `ヽ
              /     '二ヽ ノ     i
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 08:51:29.32ID:I9O0iRpz0
>>321
もちろん動く練習もたくさんあるけれど、それは立禅あってのものだぜ
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 09:13:54.42ID:N5u/G7W50
站椿功を立禅とか言ってる時点で歪んだ信仰だしな
んなもんやってねえっつーの
発勁も站椿功も洗脳解くのは難しいなまったく
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 10:00:20.02ID:qa+L4Vj60
>>325
> 発勁も站椿功も洗脳解くのは難しいな
名言だな

太気拳は最初の頃は格闘技やってた人にしか教えてなかったからある程度強かったし
北京で意拳が強かったと言われてたのもボクシングを早くに採り入れたからなんだけどね
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 10:09:07.75ID:I9O0iRpz0
>>325
おいおい、太気拳では立禅はちゃんとやってるぜ
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 10:50:47.64ID:2+SVSS8d0
>>326
それボクシングが強いだけじゃ…
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 14:28:34.19ID:5xYFoupP0
站椿功は人体の動きや重心安定を根幹からUPデートさせる効果はあるけど
それを活かすのに這いや練り 発力など他に必要な稽古は少なくない、
立禅だけで強くなれるなんてちゃんとやった奴は誰も思ってないしね。
そしてそれらの功は伝統中国武術には多かれ少なかれ同じ要素が存在してる
立禅見たり聞きかじったりするだけで分かったような気になって判断してる奴が多いようだな。
そして立禅も人を選ぶ練功で決して万人向けではないよ。
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 14:49:38.69ID:N5u/G7W50
だから休んでるだけだと言ってるのに
何でわかんねえのかな
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 17:19:53.26ID:5xYFoupP0
やった事のない奴が何を解るというのか
バカの考え休むに似たりとは言うが・・
本当にそうゆう感じだな
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 17:21:31.93ID:fVLp+XLI0
>>326
それじゃボクシングを取り入れなかった他の意拳はどうすんのよ?
太気の奴の前でそういってみろよ
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 17:34:27.38ID:N5u/G7W50
何を根拠に肯定してるのか分からんなw
站椿功なんて退屈なこと絶対にやれない
そんなのやるぐらいなら八極拳の低架式やるわ
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 17:38:44.09ID:M7jLm7du0
ボクシングを取り入れた時点で
ボクシングじゃない別のモノになってるわなw

それがボクシングの強さかどうかは
ボクシングと戦ってみないと比較できんだろw

そこまで頭が回らない馬鹿が、
何かを取り入れたらそれは取り入れたものの純粋な強さだと
完全に信じ込んで聞く耳持たなくなるのが、軽蔑される所以だわな

取り入れるという事は適応の為であって、だから意拳や太気拳は、
本来噛み合わない筈の武術と格闘技で試合が出来る様になった門派だ
ハイブリッドで両方の長所を生かし短所を消し、更なる強さを目指すというコト
これを認めないクズが声を大きく騒いでるだけだ、情けない
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 17:41:46.56ID:M7jLm7du0
あと、動かない練習が何のためにあるのかを理解してない奴は放って置け
動かないっ練習があるからこそ動く練習を活かせるという
意味が理解出来ない、もしくは理解したくない程度の浅い奴なんだから
馬鹿に言葉を注いでも馬鹿なんだから理解も出来ないし
そもそも聞こうともしない
そんな奴に言葉をかけてやるのは意味がない
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 17:43:10.52ID:5xYFoupP0
>>334
何を根拠に肯定してるって
やって効果を感じたからに決まってんだろ
別にやりたく無きゃやんなくても良いよ
やりたい奴がやりたい練功すればいい
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 18:16:03.17ID:Q/uAf72o0
全方向に動いてるから動かない
止まってるわけではない
その動かないものが動くということはどういうことかを理解しないと武術としての意味無くない?
タントウをエネルギーワークとして見た場合でもある程度までやり込んで成果が出たというレスがあまり無いのはむしろ大丈夫か?と思うけどね
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 18:58:08.43ID:HwZcq5nA0
ちゃんと伝えられた者と伝えられなかった者がいるだけ
言い争うことではない
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 19:03:44.64ID:N5u/G7W50
站椿功なんて時間潰しにやらせる
放置していても良いんだからw
つうか教室で站椿功なんてやってるの?
ウチじゃ止まってるような練習や筋トレやストレッチは各自で個人的にやれと言う
教わる時には時間の無駄だってな
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 19:13:18.49ID:2+SVSS8d0
武術やっても礼儀は身につかないというのが良くわかるスレだなw
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 19:15:04.28ID:N5u/G7W50
椿功というのは初心の内に架式を身体に馴染ませる為にやる
後、武術に必要な筋力を養う為
そうするとパワーが全然違ってくるし
自分の勢いにも耐えられるようになる
そういう物が站椿功だよ
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 19:17:52.84ID:N5u/G7W50
八極拳の椿功なら架式3秒すら出来ないんじゃないか?
そこを通ることもなく楽な姿勢で立禅とか言ってやってるんだろ
そんな感じだろうな
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 19:24:39.27ID:5xYFoupP0
こうゆう奴は立禅15分も出来やしない
まあレベルの低い低能には判らんよ 
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 19:36:13.22ID:N5u/G7W50
まあ、マジな話
八極拳の椿功が出来る奴は極少数
少なくとも日本では見たことが無い
出来ないなら出来る範囲でやってもらうしか無いけど
そんなもんだよ本当に
何十分もボケっと立ってるのとは全然違う
本当の訓練なら床に汗の水溜りが出来るって言われるんだよ
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 19:42:12.64ID:5xYFoupP0
立禅も初心者の段階では汗がすさまじく出て足元に水たまりできそうな程だけどね
無知の文章読んでると笑うを通り越して疲れるわ・・・・
そんなに太氣や意拳を疑ってるのなら組手申し込んでみたら?
喜んで相手してくれるし面と向かってここに書き込んでるような事言えたら大したもんだよ
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 21:30:43.07ID:2+SVSS8d0
そんなキツイ椿功ができれば総合格闘技の選手を圧倒できるんですかね。
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 22:05:34.47ID:wzpkTF/p0
リング上で格闘技のルールに合わせなければ圧倒できるんじゃないか?

>>348の好きな格闘技のどのトップ選手もチャンピオンも
すものルールに合わせて土俵で相撲取れば、格闘選手の全員が
幕下にもふんどし担ぎにも負けるぞ。使瞬殺されるという当たり前の話。

それと同じ事だ。
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 22:40:59.54ID:wzpkTF/p0
う、酒飲みながら書いてるからか誤字脱字が酷いのでかきなおしとくわ、すまん

リング上でなく、格闘技のルールに合わせなければ圧倒できるんじゃないか?

>>348の好きな格闘技の、どのトップ選手もチャンピオンも
相撲のルールに合わせて土俵で相撲取れば、格闘選手の全員が
幕下にもふんどし担ぎにも負けるぞ。つか、瞬殺されるという当たり前の話。

それと同じ事だ。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 22:57:12.61ID:5xYFoupP0
>>348
とりまアンタが総合 太氣意拳 八極
全部にスパー申し込んで試してみろそうすりゃ
ここで書き込むよりずっと納得する答えが得られるぞ
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 22:57:38.20ID:lh8rwXUx0
>>342
それだけなんですか?

まず本門の先人を敬い、他門の先人にも広く敬意を払う。
という心掛けでないと自分の首を絞めることになるよ。

形意八卦太極詠春通背なんてのはよ〜と放言してそれに意拳も加えて、
これからどうなるか愉しみだな
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/15(月) 23:58:14.24ID:2+SVSS8d0
>>335
>ボクシングを取り入れた時点で
>ボクシングじゃない別のモノになってるわなw
それ意拳側から見るとボクシングを取り入れた時点で
意拳じゃない別の物になってるってことだろw
>>350
それって喧嘩ってことだろうけど、果たしてそうかなぁ?
総合はル―ル的な偏りが少ないから、相撲のようにはいかんのでは?
>>351
俺は総合の選手じゃないからスパー申し込んでも答えは出ないな。
それよりも八極拳士が八極拳的な戦い方でリングの上で強さを
証明してくれれば良い。
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 00:12:24.64ID:kEFwosZ70
>>353
>それ意拳側から見るとボクシングを取り入れた時点で
意拳じゃない別の物になってるってことだろw

頭悪いというか・・・意拳が単なる競技用テクニックだと
カン違いしてるからそうゆう的外れな事書くんだよなあw
本質は身体開発メソッドだと理解できないのだろうな

>それって喧嘩ってことだろうけど、果たしてそうかなぁ?

何処をどう読んだらそうゆう結論に達するんだ?
相撲ルールで相撲とってみればッて書いてあるだろ


>俺は総合の選手じゃないからスパー申し込んでも答えは出ないな

言い訳は良いからとにかくやってみろ
八極拳相手でも何でもいいよ

結論
コイツ頭悪すぎて救いようがないww
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 01:35:40.76ID:vH5IoKJ90
https://youtu.be/A3RUOmcvgc8
どうしてもレベルの低い新空手の試合になっちゃうな

門派の特徴もなにも無くなる
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 04:45:08.79ID:jf+2Dqr20
>>353
>それ意拳側から見るとボクシングを取り入れた時点で
>意拳じゃない別の物になってるってことだろw

違うな。むしろボクシングを取り入れて意拳になったんじゃないのか?
前は形意拳だったんだから、そこから進化して今の形になったんだろ

>それって喧嘩ってことだろうけど、果たしてそうかなぁ?
>総合はル―ル的な偏りが少ないから、相撲のようにはいかんのでは?

馬鹿なのかお前? 総合の選手が相撲を取ったらって話だが?
それが喧嘩になるのか? 相撲のルールで相撲取りと土俵で相撲を取るんだよ
どんな世界中の格闘技の湯往生選手でも、相撲取りに土俵では勝てないって話だ。
総合の誰一人として勝てないって意味だ。分からんほどの阿呆か?

喧嘩の話をしたいならそれでもいいが、喧嘩にでもルールはあるだろ?
武術が強さを発揮できるのはルールがない戦や殺し合いだったんだから
八極拳が強さを発揮できるルールでやるなら喧嘩じゃなっくて殺し合いの場になる。
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 04:45:28.51ID:jf+2Dqr20
>>353
>俺は総合の選手じゃないからスパー申し込んでも答えは出ないな。

別に幾らでも相手してくれるだろ。交流試合でもいいし道場破りでも可能だろ。
お前がやる気がなくて逃げてるだけだ。逃げたいなら逃げてもいいが、
他の武術を煽ってまで偉そうにすんな。お前はそおうやって逃げたんだから。

>それよりも八極拳士が八極拳的な戦い方でリングの上で強さを
>証明してくれれば良い。

繰り返すが、武術が強さを発揮できるのはルールがない戦や殺し合いだったんだから
八極拳が強さを発揮できるルールでやるなら喧嘩じゃなっくて殺し合いの場になる。
どうしてもその現実を認められないなら、
お前が総合にも武術側にも両社納得が出来るルールの話し合いの場を作って
試合を儲けたらどうだ? 当然誰もただでは動かないだろうが。
出来ないなら、それはお前が口だけで
実行するだけの実力がない、迷惑な奴でしかないって事だから、黙ってろよ。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 07:57:02.73ID:q3N0dGDr0
自流の鍛錬の辛さとかすごさとか自慢して
じゃあ実力見せてみろというと発狂して「馬鹿」連呼して挙句に
殺し合いなら最強だとかコイツが一番頭おかしいだろw
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 07:58:47.69ID:q3N0dGDr0
殺し合いどうこういう奴はまず他人を殺したことがないから
気軽にそういうことを言えるというのを覚えておいた方が良い
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 08:35:31.38ID:30Pq709c0
武術家を標榜しながら、ぐちゃぐちゃ言い訳をして逃げるようなら論外。
「私は、スイッチが入ると、もはや自分をコントロールすることができない。私が、本気になったら、相手を怪我させ、場合によっては殺してしまいかねない。危険だから私は立ち会いはやらない」・・・などと嘯いている輩は、紛れもない『正真正銘の偽物』だ。
幼稚園児と戦って、本気で殴り殺す大人などいないように・・・自分の脳もコントロールできなくて、どこが武術だ?本当にそういう制御不能状態ならば、脳の機能障害を疑ったほうがよい。
今すぐに、病院に駆け込むべきであろう。
賢明な諸氏は、くれぐれも、そういう輩の戯れ言に耳を傾けてはならない。』三保俊敬(太気拳創始者、澤井健一の直弟子)
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 08:59:53.29ID:22G0ahst0
別人が言った言葉を同一人物と混同して攻撃するスレ
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 09:02:32.91ID:22G0ahst0
私の考えはこう
機会があればやる
機会が無いならやらない
わざわざ宣伝や誇示の為に何かをやろうとは思わない
敵は日常に潜む身近な人間だから
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 09:03:56.21ID:hnLJOc950
面白いな355の人達も
戦や殺し合いになったら凄い動きになるのか

八極拳の人は妄想の中で生きてるなw
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 09:16:12.58ID:30Pq709c0
>>355
奇妙なポーズで戦うものだと勘違いしているだろう
動画の奴らは上手いだろう
新空手だなんだいったところでお前やお前の先生はこれ以上の試合が出来るのかよ
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 09:18:05.53ID:30Pq709c0
>>365
お前も常識で考えろ流派に優劣なんてない
強い奴が強いんだよ
喧嘩は狂い切る奴が強い
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 09:42:23.55ID:yxZ1Odie0
三保師範の名前を出してコメントしている人がいるけれど、本人の知り合いか?
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 10:10:52.06ID:22G0ahst0
自分を試す試金石として格闘家の連中とやりたい気持ちはあるけどね
大会には出ないけど
特定ルールに合わせて練習なんて嫌だし
ちょっと手を合わせるだけで良いんだよ
それで分かるから
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 10:42:47.86ID:ydn54tCi0
>>355 それは使い方や戦い方を習ってないから

>>365 >戦や殺し合いになったら凄い動きになるのか

そんな事を言ってる奴はお前の妄想の中にしかいないんじゃないか?
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 10:56:58.27ID:DW7TiGBM0
>>362
>「私は、スイッチが入ると、もはや自分をコントロールすることができない。
>私が、本気になったら、相手を怪我させ場合によっては殺してしまいかねない。>危険だから私は立ち会いはやらない」
>・・・などと嘯いている輩は、紛れもない『正真正銘の偽物』だ。

詳しい事は知らねども

その文章を書いた人物の先生は、
例え、同じ事を言ったとしても
「正真正銘の本物」だったと思うけどね?
綺麗事ではなく戦争を潜り抜けて来た時代の人だし。
周りの人も、例えばその先生の様な人が、
もしも戦うと言い出したら
事件や事故が起きる前に止めるべきだと思うけどな?

そんな言葉を抜き出してマウント取るようなみっともない真似は辞めなよ
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 11:00:17.60ID:IUQvEz9l0
>>359 君こそ現在の意拳の複雑な歴史や工夫の過程を洗いざらい調べ直した方がよくないか?
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 18:35:21.04ID:4Dz+LQeY0
>>366
結局格闘技やった方が強くなれるって事やね
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 18:46:41.29ID:J8ekdG5V0
>>355 >>375 
お前の願望というか妄想の中ではそのようにしか見えないのだろうなw

知らんがな
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 19:32:17.22ID:22G0ahst0
格闘技と言うルール枠内の事は上手いけど
それ以外は何も出来ないのに気づいて
焦って武術をやり始める
そして全然身体動かせないのに絶望する
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 19:59:59.64ID:BzfbFFNS0
格闘技やってても行き詰まって古流古伝習いに行く奴ナンボでもおるやん?
そこで失望するのもおれば、ハマって鞍替えするのもおる
意外とお忍びで習いに来たりしとるよ
ただ今までの技術に足せないか、アレンジできないかって考えると難しいかも
「今まで習った物を捨てろ」と言われるし、意外とそれができない人が多い
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 20:01:19.11ID:rbjAgQI30
格闘技の頂上選手が武術を学ぶ例も最近は多くみられて、話題にもなってるけど
彼らは例外なくフィジカルエリートだよ
それなのに、武術から何かを学びに来たり、
格闘技の中にはない発想や身体操作に着目して、会得しようとしてる

リングの中と、ルールある試合と、
その為のハードトレーニングでは得られないものがあるから来るんだよね

そこを無視して、格闘技が強い、リングで証明しろと、壊れたBOTみたいに
繰り返して言い続ける連中は、何を求めてるんだろうな?
真剣に武術の門をたたいて入門しにくる格闘選手たちに謝れ、と言いたい
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 20:03:41.72ID:BkZ/o8St0
>>378
逆だろ
套路以外できなくて焦って格闘技やり始めてボコられて
何故か殺し合いだと中拳は強いと思い込むw
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 20:25:02.78ID:22G0ahst0
>>381
洗脳されてるとそういう現実と食い違ったレスするのか
見え透いてるぞ
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 20:30:55.35ID:rbjAgQI30
>>381 お前はそうなんだろw お前はなw

他の人は違うから安心しろwww
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 20:33:24.68ID:BzfbFFNS0
>>381
前にも書いたけど殆どは他の格闘技経験者だろ?
まあ、カリキュラムで套路しかやらんのならちょっとそこは辞めたほうがいいかも
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 21:01:36.87ID:rbjAgQI30
>>384 
少数の低レベルな所を見つけては
それが全体であるかのように騙って攻撃するしか能がないクズに
親切に教えてやっても無駄ではないかと?

そいつは嘘でも何でもいいから
とにかく攻撃したいだけなんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況