X



トップページ武道
1002コメント453KB

武壇5ちゃんねる分壇34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/02(火) 20:39:25.49ID:w/3kORDF0
>>132
松田隆智は駄目だよ。面白い本が書けたり早稲田のインテリ学生と功夫ごっこ遊びは出来たが下手くそで妄想過ぎる
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/02(火) 20:43:47.55ID:w/3kORDF0
松田隆智みたいな小柄でイケてないお寺のお坊さんがヤクザなわけがないだろう
極真の段だって名余段なんだから
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/02(火) 21:11:27.37ID:XQMlwVCU0
>>132
まぁ、拳児読んで相手に一度貼りついたら離れない高級な戦闘法とか防具の上から
効かせる寸勁とか相手の攻撃を無力化する化勁とかに胸を膨らませていると「アレ?」
となるのは仕方ない。まぁ、こういう戦い方もアリだとは思うが…。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/02(火) 22:37:03.71ID:QdXbuDN30
たしかに松田先生妄想、拳児妄想から離れた方が良いぞ。
あの先生は自分の出来ないことを語るし、八極拳も形意拳も太極拳も最低だった。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 03:00:46.48ID:4D3QOVjD0
拳児妄想から離れた方が良いのは確かだが
松田先生もそこまで酷くはなかったろ

ま、拳法の見た目がそんなに上手くなくとも
喧嘩に関しては誰よりも上手く強かったのだから、
武術家としてはそれで良かった
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 05:38:22.16ID:OgDvniJJ0
名誉段なんて適当な事書いてる人もいるようだけど大山倍達の喧嘩空手時代の大山道場で揉まれて黒帯取得(その後限界を感じ中国武術に転身)したほどの人だから
そこら辺の素人ヤクザよりかは喧嘩強かったと思うよ。

刃物相手の喧嘩のやり方何かも当然大山倍達から仕込まれてただろうし
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 05:48:16.51ID:4D3QOVjD0
堅気ではない方で
喧嘩空手道場で黒帯
さらなる武術を求めて台湾や大陸に渡った人を
良くもお前ら程度が馬鹿に出来るなw
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 05:52:38.55ID:4D3QOVjD0
まあ、松田先生は、そこらにいる戦えない中国武術家より
100万倍以上は格上の方だとは思うよ?
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 08:33:01.75ID:NbjcWZD90
松田さんって中拳やってる人のほとんどから嫌われているのかと思ったが
そうでもないのね
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 09:04:05.43ID:IEDn5X4j0
他人の強さなんてどうでもいいんだ
ましてや故人のなどな
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 09:50:06.11ID:5D8VUNMU0
あまり人の悪口ばかり言っててもしょうがねーしな
多様性が大事だよ
松田さんが中国武術を紹介しなかったら、せいぜいカラリパヤットとかそれくらいの認知しか得られなかったかも知れんし
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 12:45:18.61ID:eSjHkbhj0
>>144
咄嗟に好判断が出来る
脳とカラダを作るのが
武術の目的(理想)
なのかも知れないですね (´・ω・)
 
・・・・ただ
同時に思うのは
どんなに機転が利く人も
すぐに最適解は
出せないんじゃないかと・・(・ω・`)・・
 
最適解は
難病の治療薬と一緒で
長い時間かけなきゃ
達しないと思うんです (´・ω・)
 
その場でパッとは出せないかも (・ω・`)
 
だとしたら
やっぱり事前に研究しとく必要が・・(´・ω・)・・
 
状況が難しければ難しいほど
あらかじめ最適解を確保しときたい・・・・
って個人的には (・ω・`;)
 
たとえば
刃物が相手なんて
その「難しい状況」だと思うんです (´・ω・)
 
はたして好判断で(好判断「程度で」)
切り抜けられるんでしょうか・・(・ω・`;)・・
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 16:12:22.49ID:h7+ujups0
佐藤金兵衛さんも松田さんより先に八極拳をちゃんと紹介しているよ
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 16:24:46.03ID:h7+ujups0
戦後間もなく通背拳は武田熈が紹介している。
櫻公路一顱も螳螂拳や九十九式太極拳を教えていた。
龍明宏も台湾の少林拳を教えていた。
龍清剛も古い。
松田さんが居なければ説のニワカぶり気分悪くなる。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 18:19:13.19ID:o4WegHf00
ま、それでも松田さんは
武壇や劉雲樵や弟子の蘇氏を
日本に紹介して、かつ広めた功績はあるだろうよ。
例え松田節で、功罪半ばだったとしても、そこは認めねばな。

そして松田さんはべらぼうに強かった。
武術をやる者が、他者の強さを認めなければお終いだわな。

更に、最後まで武を求め続けて練習中に亡くなったと。
絶して賛するに余りある理想の様にさえ思えるが?

平成最後の武人だったのかも知れない。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 18:54:55.85ID:jDeekC720
>>161
強いなら大山倍達や澤井健一から離れない。
松田隆智が自慢したおかしな武勇伝を読んだあと、
試しに極真の安田英治や芦原英幸、真樹日佐夫などの猛者たちの逸話を調べてみろ。
松田の逸話は虚言にしか思えなくなるぞ。
中国武術の本で大宇宙の意思を語るお方で、
大阪のオバちゃんのような髪型で全てが下手くそという奴が喧嘩が出来て強いと思うか。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 19:18:43.88ID:jDeekC720
武壇や劉雲樵や蘇c彰を紹介したのではなくて彼らは既に実績があって著名だった。
中国武術に興味があるならいずれたどり着く。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 19:45:21.24ID:OgDvniJJ0
>>162
型の強さと喧嘩強さは必ずしも一致しないし
大山倍達 澤井健一から離れた強者も何人もいる
真樹日佐夫は作家なのとその武勇伝は眉唾が多い

松田隆智の喧嘩や立ち合いの武勇伝で嘘くさい話って
あったっけ?

それに日本に中国武術を持ち込んだ正統武術家も少なくないが
結局ブーム的に広く一般に紹介できた人は松田氏を置いて他には
無いと思うよ  功罪も当然あったがね
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 20:11:30.23ID:RaZEsXq80
実際に戦うことをしないから。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/03(水) 22:53:28.34ID:7naKxYQ/0
>>158
その辺の難しさはうちの先生も語ってる
ただ、何で最適解を出すのが難しくなるのかというと
あんまり多くの技を覚えると選択肢も多くなってかえってアウトプットが出来なくなるから
だから強い流派、強い人は持ち技が少ない
少ない技、シンプルな技を磨いて多くのシチュエーションに対応出来るようにしてる

すぐに最適解が出せないもう一つの理由は「今どうする?」という発想の無さ
今この場で非常事態が起きたらどうすべきか?という危機管理とかシミュレーションを普段してなければ
いざ本当に非常事態に陥ったときに動けない

あえてさらにもう一つ理由をあげるとすれば
その最適解を道場で教わった技の中だけに求める場合かな
非常事態では身の周りにあるモノは何でも利用する
その理(ことわり)が分かってる人ならボクシングジムの会長ですら「実戦はバリアフリーではない」って説くからね
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 09:41:25.26ID:It4cHzjf0
>>167
>>169
実際に戦うとは街の喧嘩ではないのか
喧嘩だったら出来るぞ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 12:51:37.03ID:uoL8nbiK0
口喧嘩だろ。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 14:27:00.28ID:9Pfx2S8a0
>>162 それはお前個人が松田さんを知らずに疑ってるだけだろw
知らんがな

>強いなら大山倍達や澤井健一から離れない。
これもおかしな理屈だ。
ならば、そこから一歩の進展もないままになるだろ?

全部お前基準の話でしかないわ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 14:31:11.77ID:9Pfx2S8a0
>>170 南派少林系は喧嘩憲法が多いけどな 詠春拳とか

だが、それはそういう環境で発展してそうなっただけで
武術の本来の姿ではないからなぁ

では武術本来の姿となると何? となるだろうけど

>>162みたいに「大宇宙の意思を語る」みたいな誤解してる馬鹿に究極を言っても
キツイものはあるけどな
お前の妄想の中では松田さんは
チャネリングかお告げか何かしてたのか? っつー話だ
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 15:49:08.16ID:It4cHzjf0
どれもこれも喧嘩を有利にする為の技術で
そうではないのは受け取る方の問題だよ
皆が公平に同じように受け取るのはありえない
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 16:12:34.53ID:8LbOMnWQ0
>>158 >>168
その長い時間をかけて・・・ってのが伝統なんだがな?
最適解を瞬時に出せない人は

個人の経験が浅いか
学習カリキュラムをなぞっただけで本当に自分のモノにしてないか
訓練方法に何か欠落があるか 

なんだよ
或いはそれら全部が重なり合ってるんじゃね?

上の指摘にあるように
>>162が宇宙の意思がどうのこうのと勘違いしてる内容が
正にそこに触れるところかもしれないね
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 18:25:36.43ID:SiVwxlHM0
>>175
こういう話をすると毎回同じ勘違いするバカが難癖つけるけどさ
「長い時間をかけて技を磨く」のと「長い時間をかけなきゃ使えない」の区別をそろそろ付けたらどう?
後者を武術の美徳だと思ってるようなヤツは柔道空手やってる中高生にすら一生かかっても勝てないぞ?

訓練すればそこそこ短期間で使い物にはなる、でも修行を積んで更なる高みを目指す
なんでこういう発想にならないのか不思議でしょうがない
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 20:14:57.46ID:7A6rZfEO0
まあ、でも中国武術修行者って元々他の格闘技経験者が殆どだろ?
未経験者はあまりいないし
特に空手上がりは多かった
俺もフルコンと柔道は段持ちやし
だから対人を経験していないという論調は正直違和感あるわ
てか、空手や柔道で試合してるとある程度自分の能力やその格闘技ついて、まあ、こんなもんやろってものが見えてきて、中国武術にその先打開するものを求める人間が多かったと思う

宝を得たか、糞を掴んだかはそれぞれだろうがw
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 20:16:56.25ID:It4cHzjf0
理解するのに多少の時間が必要なだけだよ
一回で身に付けられるならそれでいい
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 20:22:40.53ID:IIaHMYRX0
私個人もフルコン経験者ですが 中武やってみてわかったのは
これは喧嘩などでの5秒以内で突発的
フルパワー出して相手倒す技術でありリングで使えるモノではない
尚且つ年取っても出来る練習法が豊富という事
ほとんどのフルコンは40近くなったらできない練習ばっかりだし 一見ショボく見える稽古でも
4〜50年やって錬成された中国武術家の技は侮れない
そして何十年も学ばなくても秘伝や絶招という形で軍隊格闘術的な一瞬で相手をひっくり返して脳天から地面に
叩きつけるような事を簡単に行えるコツ的なモノもある(ケンカの上手いやり方的な)
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 21:32:20.17ID:VGzN20af0
対人(自由組手、競技)から離れて約束稽古や1人稽古みたいなのを何年も続けてると実戦の感覚が鈍るからなあ。定期的に自由組手くらいはやりたい。
たまに試さないと仲間内だけの都合の良い技の掛け合いとか自分の頭の中だけでできる技が増えていくのよ。
「いや、俺は何年も別の格闘技でやってたからそんな勘違いはしない」って思ってても、バチバチにやってた頃の感覚が鈍るのは避けられないんじゃないかな。
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 22:26:24.61ID:h48ZLILN0
強烈な感覚を好む人には、
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 22:27:40.91ID:2soSpV7S0
結局純粋な中国武術は使えないということ。
使おうとするとキックボクシングと化す。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 22:32:38.74ID:h48ZLILN0
同じこと何十年も言ってないで使えると思うことをとっととやれば?
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 22:42:11.16ID:sA3X+yqe0
>>181
70歳になったり80歳になっても実戦が…とか言ってるつもりなん?
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 23:01:04.62ID:SiVwxlHM0
>>185
少なくとも指導者になる人はそうだよ
世間的に高齢者扱いになるような年になっても技を追求する
決して弟子へ向けてではなく、己の修行のためにやってる節がある

今は拳法の他にボクシングに浮気してるんだが、そこのジムの会長は70なのに
「この年になってやっと分かった」とか修行者じみたことを言ってた
もちろん拳法の方の先生もそう、ほとんど同じ人種

そういうのを知らずに、人間年食ったら武術格闘技の探求は止めるもんだと思ってるなら
実際に入門して学んでないか、学んでても師匠がそういう人じゃなかったか
いずれにせよ出逢いに恵まれてなかったということだ
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 23:09:58.90ID:NEawRRLT0
>>177
> 空手や柔道で試合してるとある程度自分の能力やその格闘技ついて、まあ、こんなもんやろってものが見えてきて
日本だと昭和頃まではその流れが普通だったよね

だから澤井健一さんの太気拳の人達も結構強かった
それ以降の中拳しかして無かった世代が出てきだして格闘技にボロ負けしだした感じだね
これはあくまで、日本の話だけど
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/04(木) 23:17:24.62ID:sA3X+yqe0
>>186
ふ〜ん、でその70歳のボクシングの人は全力のスパーしてんの?
全力のスパーしてないと実戦の勘が鈍るんでしょ
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 00:04:15.25ID:pVxyMPCw0
>>176 お前こそ勘違いに気づけよw

>「長い時間をかけて技を磨く」のと「長い時間をかけなきゃ使えない」の区別をそろそろ付けたらどう?
その長い時間をかけて技を磨いて来た=伝統で
入門者は、伝統があるから手っ取り早く
スキップできるって意味で書いてるんだけど?

>訓練すればそこそこ短期間で使い物にはなる、でも修行を積んで更なる高みを目指す
正にそういう身で>>175を書いてるんだけど
ま、勘違い居てる解釈無能は、
そうやって自分と同じ意見の奴に喧嘩売って
噛みついて馬鹿みたいに騒いでるんだよなw

迷惑だ

>>183 使いこなし方を知らないままだとそうなる
そいつらは老師についても習ってないからキックになる
つまり伝統を受け継いでないんだよ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 07:13:17.49ID:mY7Q6O3d0
>>183
だから使う使えないって何なのか
目の前に敵が居てぶん殴りゃ済む話だろ
もうちょっと自分の頭を整理してみろ
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 14:42:25.66ID:lOcq9fEe0
松田さん、愛されつつ憎まれてて、本人もそれを望んでたのかもなぁ? と思ったりして
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 18:32:11.63ID:F1mUUJq70
>>158
うおお Σ(・ω・`)
 
>>168
瞬時に
って凄いですね (´・ω・)
 
そうなる訓練方法
矢張り>>103さまの云われる
推手とかが
いんでしょうか・・(・ω・`)・・
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 18:37:41.20ID:sQOBJAEC0
アンカー間違ってそうw

でもま、瞬時に判断出来て最適解を出して動けないと
イザという時に負けるから訓練がモノを言うのは常識でしょ
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 18:43:32.04ID:sQOBJAEC0
普通の常識。

日頃の正しい練習の積み重ねがないと
どうにもならんよ。
後はそれに判断力と冷静さと度胸が必要なだけ。

強さとはそうやって積み重ねて作り上げて行くものだ。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 18:46:48.35ID:sQOBJAEC0
それも年を取ったら、徐々に消えて行くものだけどな。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 18:49:51.84ID:mY7Q6O3d0
ニュースでマニアックな雑誌特集で月刊秘伝が並べられてたけど
中身なさすぎてカットで吹いた
そりゃそうだわなw
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 19:00:11.64ID:mY7Q6O3d0
朝ドラ エールに影響された名前だな
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 19:00:42.91ID:mY7Q6O3d0
お、業務スーパー特集
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 21:12:53.55ID:mY7Q6O3d0
>>199
で、中国拳法とやらが弱くて格闘技が無条件に強い世界観が出来たとして
自分に何のメリットがあるか考えたことある?
一度よく考えてみな
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 21:24:18.71ID:p1MT+3mI0
具体的に>>199の爺さんと戦って、中拳でどう攻略するか技術的に語ってみてくれないか?
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 22:04:02.26ID:mY7Q6O3d0
>>201
その発想がもう歪んでる
そんな属性は存在しない
人間が特定状況に置いて出来る行動は限られているわけで
格闘技も中拳などという物もありはしない
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/05(金) 23:54:19.35ID:F1mUUJq70
>>201
ベスト
パーフェクト
とは行きませんけど
私なりのベターな解を
書かせてもらいますね・・(´・ω・)・・
 
多分
両手を真っ直ぐ出して
相手の両上腕を
てのひらで抑えればいんじゃないかと (・ω・`)
 
相手のほうが
パンチ
上体の振りが速くても
これだと先に届くんです o( ’∀ ’)o
 
狙いが上腕だからでしょうか・・(´・ω・)・・
 
抑えたら
両手を上腕の外に滑らし
時計
反時計
どっちでもいんで
ハンドル状に回せば
相手は倒れます。
 
中国武術の
推手を応用した対処法です。
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 00:21:05.44ID:PhwH+32m0
野球でフライが上がってグローブでボールを捕るのに
格闘技流とか中拳流とかあると思う?
無いよね

少なくとも劉老師の武術は当たり前の方法をする
技巧に走るなとも言う
動画の中盤でも語っている

「もし頭に雑念があれば力は分散してしまう
 しかし 雑念が無ければ、力は純粋で強い」

日本武道で言えば自然と言うところか

八極拳 劉雲樵
https://youtu.be/O_96Lb17wLg
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 02:14:05.19ID:5YCE+UzH0
>>199 
ボクシング選手が強いのはボクシングの中だけであって
外に出て喧嘩して勝てるとは限らないと判らんほど馬鹿なのか?

柔道選手は柔道では強いが、
警官が柔道使って刺される件が非常に多かったという話もある
柔道をやって柔道の中だけで強い人が
勘違いすると外に出て喧嘩した時に刺される。同じ事だ。

格闘技選手はリングの中で強いだけで、
チャンピオンやトップ選手がリングの外に出て殺された話なんて幾らでもある
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 02:17:02.78ID:5YCE+UzH0
>>204
>野球でフライが上がってグローブでボールを捕るのに
>格闘技流とか中拳流とかあると思う?
>無いよね

民族性はあるし、個人の運動能力や方向性
性格や状況、環境によっても変わるだろ
そんな事も分からずに何を馬鹿な嘘ばかり吐いてるんだ?

何故フライを取るのにこだわるのか知らんが(お前の都合だろ?)w
バッティング一つとっても
ピッチングでもみんなやり方は違うんだよ

そんな事も分からずに何を偉そうにしてんだ?
お前は根底から何もかも勘違いしてるんだよ。そろそろいい加減にしとけ。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 05:47:27.74ID:AQg0r6n00
>>205
中国武術家はリングの中では弱いけど、リングから出ると強くなるんですか?
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 10:20:13.33ID:8N1D74Ui0
そんな煽りをするよりも
自分が体を錆びつかせたきったないジジイだとしっかり認識して
どうしたいか考えた方が良いと思うよ

頭の悪い無内容なレスしかできないのにどうしていつもsage書きなの?
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 12:07:07.54ID:VRO4NtHx0
むしろ足は移動に特化したボクシングの方がストリートファイト向きだと思うけどな
野外の地面は整地されてるところじゃないし
実戦で蹴りはかなりハイリスクだと思う
古い空手の帯より上は蹴るなという教えはもっともだと思う
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 12:08:25.03ID:VRO4NtHx0
✕整地されてるところじゃないし
〇整地されているところばかりじゃないし
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 13:20:37.39ID:PhwH+32m0
本当に自分の身体が大事やね
衰えていく一方だしな
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 15:11:17.33ID:RaGBtvtY0
これは書きたくなかったが、自分の経験を晒しておく。
自分はボクシングを喧嘩に使ってしまったことがある。
相手が起き上がるのが怖くて滅多打ちにしてしまった。

今思えば単なる暴力でした。
今その相手が眼の前にいたら土下座して謝りたい。

「喧嘩で使える」みたいな書き込みは、たぶん大部分強がり。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 15:17:40.87ID:VRO4NtHx0
そりゃそうだろ
実戦が〜とか言って別に喧嘩に限らず他人をケガさせたりましてや
殺したりとかしたときに背負う罪やら業の深さははかりしれないからな
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 15:23:34.09ID:RaGBtvtY0
>>208のようにナイフで襲われたみたいなケースでなければ、何があっても技を出さない方がいいと今の自分は思っている。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 16:51:55.66ID:VRO4NtHx0
うむ
華麗に敵を倒して綺麗さっぱりその場限り、なんてのは運が良い話で
そこから恨みの連鎖がはじまったり、腕でかなわないとなると周りへの
危害がおよんだり、暴行罪で自分がつかまったり、そのせいで職が無くなったり
相手に対する怪我の賠償責任があったり、自分だって重症の怪我をする可能性も
ある。良くナイフと戦う際は腕一本くれてやる気で、とか言うけど、しょ〜もない
喧嘩で腕一本とか割に合わんわw そもそもまず、争いごとが起こりそうな
とこへ行くのも武術家なら避けるべきだね。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 18:32:10.90ID:PhwH+32m0
格闘ゲームの人にはそれが理解出来てないからな
組手強ければすべて解決だと思い込んでる
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 18:58:57.87ID:Ewxl11aL0
だから中国武術で実戦云々とか夢見すぎだと思う。
中国武術にあって他にはない文化の継承やらリハビリ効果とかあるでしょう。

生兵法は大怪我のもと。
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 19:05:53.33ID:8N1D74Ui0
ブーメランおでこに刺さってますよ

格闘技様さえやれば自分は実戦できるんだうおおおおとか妄想してないで、
格闘技ジムに通って、
格闘技様やっても自分が全然大したことないモブだと
とっとと理解してきたらいいんじゃないでしょうか
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 19:13:35.72ID:t5Y30M8M0
類は友を呼ぶや引き寄せの法則じゃないけど、自分の意識状態が常在戦場を気取ったりしてるとトラブルが頻発するのは確かにある、てか、あった
武術の目的が護身ならば厨ニの延長のような「武術家たるものこうあるべき」みたいなステレオタイプの虚像にすがるのは卒業するべきだと思う
そもそもそれは心の弱さの裏返しに過ぎないしな
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 19:27:41.84ID:PhwH+32m0
何を目的に武術を学ぶのか
それが全てだよ
それと健康を目的とした太極拳などからは実戦と言うのは不可能だ
目的が違う
目的に応じた場所で適切な訓練と意識が必要
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 19:29:59.75ID:8N1D74Ui0
技を出さずに危ない場面を切り抜けるカギがあるとしたらそれは何か、を
示唆するような話は拾っていけばいろいろあるよ

大東流の岡本宗師関連とか中村天風氏関連とか北辰一刀流関連とか
何年か前に月刊秘伝で追悼特集があった糸東流の塩川寶祥先生関連とか
老子とか猫の妙術とか孫禄堂老師の拳意述真とか

劉雲樵老師もそういったことに心得があったからこそ
youtubeに上げられている動画でああいったお話をなさっているのではないかな
このスレでスレ主さんがされていた国民党軍の秘密工作員・
天字一号として活動していた頃も武術家として表に出た後も一貫して変わらぬ指針、
であるかもしれないお話を

それはそのまま危ない場面にそもそも出くわさないカギでもあり得る
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 19:31:21.68ID:8N1D74Ui0
>>221
お前の、目的は、そもそもからして、字面通りの二流だということを、
お前もいつか気付ける日が来ると良いな
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 19:56:12.56ID:il2mcG870
>>220
自分も基本争いごとを好まないせいか
つい調子に乗った時くらいしか絡まれた事
無かったな
ケンカ好きなタイプは確かにそうゆう奴引き寄せてる
気がする。
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 20:04:43.15ID:8N1D74Ui0
>>221
拳意述真の冒頭、
孫禄堂老師の目先の強さや勝敗を求めるなんて蛮勇だ、
自分は人生をより良く生きる方法を求めたのである、という趣旨の話、
途中の
化勁段階に入る人間はなぜか少ないという話、
結びの
霊の根を養い云々は全部関連がある。はず。

あなたの神の在り様は暗にして昏にして沈で、静ではない。
と思いますがいかがでしょーか。
もっかい聞いていい?
あなたの人生だいじょーぶ?

劉雲樵老師が修行歴のない陳式を取り入れたのは
ご自身が割り出した指針と合致するところのものを段階的に修得していく教程を
備えていると見て取ったからではないかと個人的には推察しますがねー
事実はどうあれ、

太極拳をコケにすることはそのまま劉雲樵老師をコケにすることだと思いますが。

あなた前のスレで黙然師容云々一説ぶってたよな。
笑わせようとしてくれてんの?
ありがとう。
ありがたいけど虚しい言葉を垂れ流して美味しい対価を得ようとか考えてるなら
もう止めた方が良いよ。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/06(土) 20:16:50.34ID:PrVK2pyl0
>>213
その点は中国拳法は安全だから

中国拳法やってる方がボコボコにされちゃうからw
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/07(日) 07:32:06.30ID:rVCOZtc10
>>225
陳式を取り入れたも何も
劉雲樵の太極拳は使えるし強力だもの
それだけの話
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/07(日) 07:44:28.23ID:rVCOZtc10
人間にも弱い強い、陽気陰気があるように
太極拳も様々
一つのイメージで語ることは出来ないし
やはり健康目的の太極拳からは絶対に人は殴れないと言えます
やってることが違う
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/07(日) 15:57:49.89ID:BG+d/2wg0
あんな見る価値無しの動画観てるのか
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/07(日) 18:12:36.17ID:SnU+FqU10
>>228
>やはり健康目的の太極拳からは絶対に人は殴れないと言えます
>やってることが違う

考え方が根底から間違ってるね
君はてい市営する気もない訳だしそのまま嘘の世界を
思い込みで生きてったらいいんじゃない?

大丈夫? と心配してくれる人にも耳を貸さないんだから
君はそこで終わるでしょ
君が望んだ怠慢であり君が望んだ結末でしかないな

ここまで言われても変わろうとしないなら、ここが君の限界。
さあ、どうする?
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/07(日) 18:17:39.21ID:BG+d/2wg0
相手を攻撃する方法が無いのに
「これをこうすれば攻撃出来る」と独自解釈しても使えない
公園で集まって大勢で研鑽してる場所へも行ったけど
あれでは使えない
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/08(月) 04:05:17.05ID:j0UoseaT0
>>233 お前がキチガイなだけだろw
呉珍比武あったが、解釈が違うだけでは?
「なかったことにしようとしてる」と
脳内変換してるお前の頭がおかしい
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/08(月) 07:35:46.68ID:d6v/W6dz0
人間の認識においての欠陥
名前が付くとそれを他と同一の物だと錯覚する
それが解決すれば強い弱い議論などしなくて済む
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/08(月) 12:30:45.55ID:HBIgdMbZ0
>>229

そのかたの記事を視ました。
http://yamada.fullcom.jp/?eid=368
 
これ
失礼ながら間違ってんじゃ・・(´・ω・)・・
 
これじゃただの一本背負で
肱きまらないと思うんです。
 
パンチも
ちょっと潜れないかと・・(・ω・`)・・
 

実験重ねたら
どうも以下が正解みたいです。
 
1.相手が右ストレートを放ってきたら
  時計回りに
  やや右斜め前方に入って
  背中をぶつける
 
2.これだと
  とても素早く前に出られる
 
3.パンチがかなりの確率で空振りし
  肩に相手の右肱が載るんで
  右手首抑えれば関節がきまる
 
寧ろ中国武術に
そのままの有りそうですね・・(´・ω・)・・
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/08(月) 14:57:58.08ID:TFN+yNeL0
>>236
それ養神館で調子に乗った山編に
塩田先生が掛けた関節決めそのままですね。
山編もジャブを塩田先生にはなった瞬間
目の前で後ろを向いた塩田先生に肩越しに肘
決められたって書いてたなあ。
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/08(月) 16:46:07.71ID:d6v/W6dz0
素人同然の奴のジャブがどうこう
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/08(月) 18:08:15.55ID:aDjiwL2N0
>>234
解釈?w
呉陳で八百長を手紙でやり取りしてたとか嘘付いたりしてたから
証拠をだしてくれって幾ら言っても出してくれないし

発勁スレッドの方では
父親の後を継げなかったとかまた嘘付いてるし

解釈とかじゃ無くてお前が一生懸命嘘付いて勝負じゃなかったようにしたいだけだろw
しかもお前の書き込み時間も異常だし
嘘つきの異常者だろ
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/09(火) 17:58:01.39ID:5F1lIMSB0
山編を見たがる奴って
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/10(水) 07:32:41.31ID:LP0tlr2j0
そんなもの見ないでよろし
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/10(水) 18:49:14.44ID:+jkrNrSt0
96ピマリシン(福岡県) [US]2021/03/09(火) 10:57:05.39ID:xXOEwIf80
大体中国は二面作戦どころか3重も4重も他国への蹂躙作戦は得意なのよ。歴史的に、
フン族の残りカスがいるから。日ソ冷戦のチキンレースやってたのも、中国の作戦で、
ソ連の手下だったのに境界線の移民問題でソ連から叩かれて、じゃぁってワルシャワの
友好国と共に反対運動仕掛けた。ソ連は苦しいけどアメリカも限界だろうって思ってた
で、核弾頭やミサイル技術は中国から引きあげた。ところが今までどっちつかずのビビ
リ日本に、突然ロッキード事件が舞い降りて中曽根内閣が誕生して、米国さんSDI構想
に技術と資金も全部出しますよ!プラザ合意してアメリカの財政赤字を全面的に助ける
!って事になって、ああ日本は金持ってる。って江沢民に訪日させてちゃっかり支援を
取り付けたんだ。で中曽根は坊ちゃんで、境界問題や中ソ問題も知らず、日本を対ソの
不沈空母化する!と言い出したので、米国もマジでSDI研究し、ソ連はスパイ活動を
活発にやって双方日本の技術の盗み合いして完成していって、双方に金が足りなくなり
これ以上の財政負担続けるのは断念。とソ連はデタントという名の降伏に至ったのよ。
アメリカはココム違反だとか 日本の内政干渉だとか LTCMで7兆ドルくらいの、
詐欺やって自国の返済を充てたけどね。で 日本は山一証券破綻とか金融破綻が続き、
でリーマンの株を支えていた明治からの旧証券や生保や老舗の金融は、売りに出て結局
ブラックな投信の債券売って米国銀行界も リーマンショックに陥った。笑ったのが今
の共産党中国で IMF加入も米国株式もこれまでは入れなかった壁が、低いどころか
すんなり入っちゃって 今度は米国攻撃出来るまでになっちゃったから。この旨味や、
経験則が 今の暴力経済論の中国方式を支えている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況