X



トップページ武道
1002コメント422KB

ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート16【墜つ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 16:29:57.11ID:I5tvMUCb0
過去スレ
【巨星】骨法です パート5【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1461839162/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート6【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464357903/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート7【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1472854752/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート8【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1479515413/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート9【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1488749125/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート10【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1496829829/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート11【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート12【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505531678/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート13【墜つ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1509839916/l50
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート14【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515435850/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート15【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1521150987/

【巨星】骨法です パート4【墜つ】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1458920685/
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 00:03:34.46ID:XzEhMi2q0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/41
>41名無しさん@一本勝ち2017/07/29(土) 22:51:36.12ID:BGZzQu0I0
>>39
> 1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。
> 媒体はカミノゲじゃなくてドロップキックだった。




>1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。

そのころは「手勢(テゼイ)」とか「転掌(テンショウ)」とかの練習もしてたよ

「足さばき」や「すり足」の練習もしてたな

「身法(シンポウ)」と「力法(リキホウ)」という、筋肉の使い方の違いの説明と
身法という骨法独特の力の使い方の練習もやってたぞ


そのころのヤノタクの素振りは下手くそだった

たぶんヤノタクは、骨法独特の力の使い方とかも
身に付かないまま、理解できないまま追い出されたと思う


つまり「一年間、ずっと掌打の素振りしかしてない」
と言っているヤノタクは、ウソつきなのです
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 00:25:22.85ID:2U4SNgjG0
ジャッキーチェンのカンフー映画お約束の修行シーンでも
スポーツ的に体いじめぬく訓練シーン流してたな。
体力つけたほうが技の威力も増すだろうし理には適ってるのかも。
北斗神拳の経絡秘孔や骨法一撃必殺の鎧徹しはいかさまだけど。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 00:31:20.82ID:gPxANd4l0
ブルース・リーは、映画の中でも実際の生活のなかでも「銃があればそれで一発だ」
って言ってるけどなw
相手がどれだけクンフーが高かろうが(格闘技とかの実力が成熟してようが)そんなの関係ない、って言ってる
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 05:04:55.02ID:DX2M8KEr0
>>463
それをいったら身も蓋もないが、
現代の警察や軍隊でも白兵戦の訓練はやってるからな。
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 09:30:23.83ID:7JVw0Lve0
骨法本であびせ蹴りや竜巻蹴りとか回転ケサ蹴りとか練習したね
実際あてないプロレスごっこで使うために。
あのムーブは見栄えすると思うよ
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 15:32:33.72ID:WGWm6zxl0
藤沼弘秀じゃないかな、ライトヘビーで重いし。
階級度外視して実績や相手の質を考えるとヤノタクかな。
クリス・ブレナンや冨樫健一郎に勝ってる村濱も侮れない。
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 18:01:22.42ID:CI+yRyEm0
>>463
武術の達人も銃の前には無力だ

陳照旭

陳式太極拳の18世伝人。拳理に通じ30歳で第五層功夫に達する。
政治犯収容所から脱走しようとして射殺

程廷華

程派八卦掌の創始者、董海川の弟子の中では尹福と並び立つ達人
義和団の乱で機関銃の一斉掃射を浴びて絶命
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 19:29:33.85ID:7r+HLV1e0
試合を挑まれても理屈を捏ね回して煙に巻く宗道臣は賢い
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/17(日) 03:27:15.82ID:ZwTyrN7n0
>>461
>出たヤノタクストーカー

ヤノタクこそがホリベーのストーカーでした



>>466
>おまえホモだろ?

私はホモではありませんが、
ヤノタクはフィギュア趣味の自称格闘家です

ヤノタク本人が雑誌で自身についてフィギュアが趣味であるということを語っていたので間違いありません。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/17(日) 10:58:11.31ID:G9ioWRtV0
危険地帯に行く際は防刃ベスト着用すべきかもな
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/17(日) 16:08:10.44ID:R1NrYYyG0
ナイフ
ひょっこりはん
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/17(日) 22:39:09.53ID:MZ7MsTvR0
>>472
>義和団の乱で機関銃の一斉掃射を浴びて絶命

これは嘘だな。
仲間がかけつけて来た時には
程の銃殺体とドイツ軍一個師団の人数分の刺殺体があった。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 01:35:31.22ID:IXNMKIyg0
武術
・銃に勝てない
・スポーツでは過激すぎて使えない
・精神修行なら座禅でもいい

なんの役に立つの?
スポーツで体鍛えてチャンピオン目指して、護身は武器、精神は禅で鍛えりゃいいじゃん
プロボクサーなら金も儲かるけど、武術家で最強になっても儲からないし
武術いらないよw
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 01:56:26.45ID:1qmr8lTK0
>>480>>479を正座して100回は読み直せよ
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 02:07:51.54ID:TeJ31efm0
一個師団の人数分てことは一万人くらい、少なくとも数千人か。
一人でこれだけ殺れるならもはや近代兵器は不要だな、中国武術サイキョ。
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 02:50:59.71ID:MgwY86PQ0
最強は八卦掌
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 05:26:28.83ID:TeJ31efm0
程廷華は義和団の乱で北京に進駐してきた連合軍の横暴に怒り、
ドイツ兵に一人で立ち向かい多数殺傷して射殺されたと言われている。
「言われている」のであって実際はどうなのかよくわからないんだよ。
後から駆けつけてきた弟子たちがドイツ兵の死傷者を見たと言うんだが、
自分たちの街が外国人に蹂躙され、師匠が殺されたら、話を盛ってもおかしくないんじゃないの。
もちろん事実である可能性もあるけど、>>472を「嘘だ」と断じたり>>479を100回読み直せとか言える話じゃないよ。
「中国武術大全」というムックはこの件を紹介しながらも「その詳しい事実関係は、今もって謎のままである」と書いてある。
このくらいが良識的な判断じゃないかな。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 18:18:00.78ID:uRdNGDvn0
https://www.youtube.com/watch?v=7gvaDaukh9k

最近骨法は実用性0の詐欺格闘技って知ったわ
アンディとギースに騙された
子供のときはアンディの残影兼や漫画の影響もあってそれなりに使えるような感じだったのにね
小柳津弘のこの動画も大して強くない格闘技本格的にやり始めたばっかの相手に瞬殺でしょ、掌底も使わずに相手に向かって行ってすぐやられるってちょっとさあ
おじさんとエッチしようよって毎日女児わいせつに忙しくて練習するヒマなかったのね
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 21:36:42.12ID:jeriyRGM0
>>487
まあ小柳津は入門して1年もしないうちにそれまでいた人が
ゴッソリ抜けてトップに立っただけの人だからな。
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:56.47ID:+1oTg/pD0
骨法の祭典ですら、最後はみんな掌打捨てて立ち間接か蹴りに行くのがせつない
結局、掌打なんて何発当てても効果ないから、間接でギブアップ狙うか、
蹴りでダメージ与えるしか勝つ方法がないんだよな、だからあんな試合展開になる
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 22:55:20.33ID:jqq1gbA40
>>489
相撲の旭道山や板井や貴闘力や最近の白鵬なんか見てるとそうでも無いように見えるんだけどな、やっぱ掌打はこのまま失われた技になるのか
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 23:01:58.13ID:PmIzjhDH0
バス・ルッテンが船木をボコった試合を見ると複雑な心境になる
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 00:52:22.11ID:Mk0mL0gB0
骨法の蹴り技ってひょっとして狗拳(ドッグボクシング)の影響ある?
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 08:58:20.50ID:nfbyMnvG0
動画を見るに、「掌打」は手刀のような形で入ってヒット時に「揺すり手」を効かせる特徴がある。
この「揺すり手」が少々理屈倒れになっていて、乱戦ではただのビンタになってしまう。
これならと手首を固めて掌底や張り手を振り回す方が、力がそのまま伝わる。
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 11:07:58.49ID:/rPLJ/9l0
髭は相撲では立ち合いの時に掌底で相手の顎に入れて失神させるあのイメージだったんだと思う

あの頃ちょうど大道塾作って間もなかった東孝が
格闘技関係の雑誌のインタビューで
路上で最も強いと思われる武道、格闘技はなんですか?って質問で同じ体格なら
1位 相撲
2位 柔道
3位 空手
って答えてた記憶がある

相撲は張り手一発の威力がハンパないって
路上の喧嘩なら一発勝負だからっていう理由だっかな?

髭はその後掌打とか言い出したんだよw
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 13:18:00.29ID:Mk0mL0gB0
まぁ掌打云々はともかく相撲取りは強いと思うは、間近で見ると信じられないゴツさだからな喧嘩する気にならない
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 14:27:34.09ID:nfbyMnvG0
弱い弱い言われるのはプロの格闘技の話。
あの体の時点で、俺たち常人には手に余る。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 18:41:44.65ID:Ir1IBptA0
安部譲二が競艇場で若羽黒っていう相撲取りに喧嘩売って若羽黒が張り手一発で安部譲二をコンクリの壁まで吹っ飛ばした話は有名
若羽黒は大関までいった力士だからなかりの実力者
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 19:49:46.09ID:PES4UYaQ0
東は大道塾最強の選手より舞の海のほうが強いと思ってるんだろうか?
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 21:00:44.41ID:GdysutYl0
でもMMAの誕生でそんな幻想粉々に砕いたよな
それまでは世間一般に力士最強幻想が流布してたから。
もちろん技術があればデカいやつが強いのは間違いでないけど。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 21:02:11.12ID:Mk0mL0gB0
>>500
何で舞の海?
空道最強の選手と比べるなら、横綱の白鵬や鶴龍だろ、まぁでも喧嘩なら栃ノ心 日馬富士 逸ノ城 辺のが強いかな、特に逸ノ城の喉輪は一般人がくらったらマジで死ぬぞw
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 22:12:41.17ID:f+fi6FQC0
骨法はビンタ、相撲は張り手(掌底)だから全然違うよ。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 22:44:37.92ID:t1YuWkYK0
骨法の掌打はアゴに入らないと効果が無い、
乱打戦だとどうしてもビンタ合戦になってしまう

だからこその掌握からの不動打ちだったけど理論倒れに終わってしまったね
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 12:11:24.20ID:abAwT8ji0
>>502
ケージの中の試合と路上はまた違うからな
レフリーいるわけじゃないから
ゴルドーみたいなのが最強だろ
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 18:13:00.16ID:qb2OUUtb0
>>502
それがMMA幻想だよ
MMAのマットの上みたいに、安心して後方に下がったりしてステップ踏める場所でならMMAは強いけどね
K1やMMAのリングで力士が負ける場合でも、ほとんどの場合は力士が相手を押し込んでる
室内で喧嘩したり、足元が平らな広い場所じゃなければこけたり壁に押し付けられて、柔らかいマット上の展開にはならない
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 19:04:37.21ID:Ayf+9jcw0
力士はデンモクで殴って来るしなw
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 19:05:42.42ID:Ayf+9jcw0
カラオケボックスでの喧嘩は力士最強w
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 19:08:47.58ID:7NGr3gMd0
力士が相手の顔面わしづかみにしてコンクリの壁に叩きつけたら死ぬよな
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 20:17:14.84ID:cNiH9Wdj0
ビルの隙間に挟まった力士なら一般人でもボコれるなw
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 20:19:05.11ID:cNiH9Wdj0
武術家()はどんな状況でもクソ弱くて勝てないなw
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 22:31:18.41ID:uXWU16Hg0
力士はビール瓶で殴って権力で傷害事件ももみ消すからある意味では最強w
麻薬もドーピングも野放しだしな
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/20(水) 23:27:03.84ID:UJ7MKi+z0
結局政治力が物を言う、徳川も島津も北条も豊臣秀吉には勝てなかった。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 00:44:04.56ID:titHGgiV0
武術()最強ってシチュエーションを知りたいw
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 01:29:57.95ID:1srbX6U80
戦争だろ
少なくとも格闘技は糞の役にも立たない
0520惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/06/21(木) 09:17:10.70ID:7JxCyAVl0
>>517
武術も格闘技も近代戦では有効性は同じくらいだと思う。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 10:01:03.43ID:RRhUl1uW0
>>517
その役にたたないて言うのがよく分からないんだが。

武術は戦争で役にたつの?
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 13:28:42.51ID:8b/HIPc20
>>519
そうなんだよな。
武術全否定くんが言う武術は、形稽古をくりかえす古流柔術や古流剣術の漠然としたイメージ。
一方、武術ファンタジーくんの言う格闘技はひたすらMMA(それも2000年前後くらいのイメージ)。
この構図で格闘技vs武術を語っても不毛な気がするんだよな。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 15:20:18.54ID:Q+QnJEWO0
そもそも実戦に日本刀使うシチュエーションが非現実だよな
通り魔が使う刃物もナイフや包丁、鉈くらいだろう。
プロの格闘家ですらその状況にビビるのに、武術家の机上の空論で
太刀打ちできるのか。
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 16:21:14.13ID:L19OxwBF0
>>522 
何百年前の型稽古を例に挙げる脱術否定総合格闘技ファンタジー君と
2000年前後のMMAを挙げる武術の方じゃ。
現実性があまりに違うでしょ。武術の方がまだ時代に沿っててマトモ

でもまあ、結論から言っちゃうけど
戦場やヤクザの抗争やテロ現場なんかの修羅場で格闘技が活躍した例は全くないよね?
武術もいっぱい死んでるだろうけどさ、
同時に一杯殺してるだろうし、テロ犯や凶悪殺人犯を捉えてるだろう

ルールがあって、レフリーが居て素手で一対一と保護されて初めて使用できる格闘技では
そんな修羅場で使えないのは子供でも分かるでしょ

格闘技が守られた世界で最強妄想を唱えられるのは
関係者や利益を同じくする人達が話を合わせてくれてるからだよ
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 17:26:15.42ID:da8ce3JP0
>>524
> 戦場やヤクザの抗争やテロ現場なんかの修羅場で格闘技が活躍した例は全くないよね?
ブラジルの格闘家の多くは元ギャングだったり、引退後にギャングになるから
普通にギャングの抗争で殺し殺されてるけど?

「何でもありと言う名のルール」に縛られて逃げる武術より格闘技の方が遙かにマシだろうね
そもそもボクシングやレスリングは武術(笑)より歴史が古いし
ボクシングもレスリングも戦場で使用されてた事がバカには理解できないんだろうけど
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 17:28:10.42ID:da8ce3JP0
武術君は知能障害起こしてるからいつも話をループさせるんだよな
毎回ボコられてんのに一週間位するとまた同じ話を蒸し返してまたボコられる

知能障害だから仕方ないけど
こう言う低脳のコピペに反論してやるのもボランティアみたいでつかれるわな
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 17:40:03.64ID:qQt5+iz00
昔、警官出身の格闘家がいたけど
勝ったり負けたりしてたな

現場ではそんな悠長なことやってられないんだろうなと思ってみてた
撒けたら即、殺される可能性が高いんだろうし

でも格闘技の試合に出て度胸をつけとくというのもアリかもね
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 17:57:47.80ID:8b/HIPc20
>>524
どっちも無知と先入観と好き嫌いだけて話してて、
まともには見えないよ。
君も最後には「話を合わせてくれてる」という陰謀論を説く始末。
まあ不毛な罵り合いもネットの醍醐味だから続けたらいい。
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 18:19:50.80ID:tUVIDzUK0
>>526
古代ボクシングレスリングと
現代ボクシングレスリングは、

古武道と近代武道くらいちがうんじゃね?
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:21.89ID:Q+QnJEWO0
世界各国の軍隊における白兵戦で自衛隊が強いとも思えんよな
日拳ベースの徒手格闘術やってるようだが、米国やロシアはもちろん
韓国兵にも負けるんじゃね。
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 20:05:45.96ID:zcO8q6iX0
>>521
立つでしょ
毒薬の作り方から、相手の呪い殺し方まで網羅してるからね
自分がどこにいれば死なないかも八門遁甲で占えるし
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 22:59:33.91ID:CCiaaoaO0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/41
>41名無しさん@一本勝ち2017/07/29(土) 22:51:36.12ID:BGZzQu0I0
>>39
> 1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。
> 媒体はカミノゲじゃなくてドロップキックだった。




>1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。

そのころは「手勢(テゼイ)」とか「転掌(テンショウ)」とかの練習もしてたよ

「足さばき」や「すり足」の練習もしてたな

「身法(シンポウ)」と「力法(リキホウ)」という、筋肉の使い方の違いの説明と
身法という骨法独特の力の使い方の練習もやってたぞ


そのころのヤノタクの素振りは下手くそだった

たぶんヤノタクは、骨法独特の力の使い方とかも
身に付かないまま、理解できないまま追い出されたと思う


つまり「一年間、ずっと掌打の素振りしかしてない」
と言っているヤノタクは、ウソつきなのです
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/21(木) 23:58:51.31ID:0R/NleiI0
>>532
弓術、砲術、槍術、剣術、隠し武器術、拳法、馬術、泳法、築城などもあるしな。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/22(金) 01:50:14.11ID:qLplJL/g0
そんなに武術て色々出来るのに、リング入れられたら何もできなくなるて問題じゃないか?
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/22(金) 05:05:44.50ID:k7FZtVQ10
もう骨法関係なくね?
まあ創始者逝って語ることないから別にかまへんけどw
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/22(金) 05:35:53.79ID:xoe9OsO00
一対一のステゴロ決闘ルールでは激弱な事が証明されてる武術()
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/22(金) 12:34:46.85ID:xoe9OsO00
>>539
ルール以前の問題、クソ弱過ぎるw
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/22(金) 16:06:05.16ID:g8bApSM90
こっぽうも
ふでのあやまり
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/22(金) 18:24:45.63ID:rlJwBWsb0
ゆうけんみたいな罰ゲームを一生続ける羽目になるとはwww
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/22(金) 18:54:59.24ID:fSCTO2dG0
現状の主流のルールに対応できるようにするのも必要なんじゃないか?
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 00:19:11.65ID:bfHEE6cw0
>>536
>そんなに武術て色々出来るのに、リング入れられたら何もできなくなるて問題じゃないか?

逆だ逆。
格闘技は強さを誇るのに、本物の修羅場入れられたら何もできなくなる方こそが問題じゃないか?
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 00:23:13.99ID:EfeEOz7+0
今こそ骨法中興の祖が出て欲しいね。
閉塞感ある日本をスカッとするヒーロー
突如、国会議事堂を占拠した武装テロリスト集団
機動隊も歯が立たない、颯爽と登場し、
ゆうけんと喧嘩芸でブッチメル
キャッツアイコスの彼
メディアインタビューに揉みくちゃにされ、
一番若くてかわいい女子アナをゲット
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 01:29:45.40ID:bfHEE6cw0
ヤノタクにトップ選手の関節技や絞め技が決まらないってのは骨法の技の凄さだとは思う
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 01:42:20.27ID:2dpT/NYk0
堀辺師範の遺志を継いで他流試合をやり続けてる唯一の骨法家だからなw
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 02:28:35.80ID:bfHEE6cw0
>>551
古流骨法はそうらしい
堀さんが道場興す前にやってたセミナーとか
凄かったらしいぞ
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 02:48:37.82ID:kJE7FRjs0
>>544
「ゆうけん」は動画で見られるが、ジャパボクは実物や動画を見たことがない。
散々記事のコピペもされたし、雑誌で写真は見た。
随分ハードなことが書いてあったけど、実際どのくらいのレベルのものだったのだろう。
喧嘩芸やUVF・B-1などVT移行期のOBなどはちょくちょく書き込みがあったりするけど、
この期間の在籍者は書き込みを見ることもあまりない。
総合ブーム期には大人しくしていたし、堀辺さんが満足(もしくは勘違い)する域ではなかったのだろうか。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 08:58:14.43ID:jeIOtC3R0
ジャパボクはわからないけど、エースの高山が出てた各種アマチュア大会なら動画あるよ。
高山は偽名もしくは所属非公開で大会出ていた。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/23(土) 09:38:50.70ID:EqmuDdEu0
>>548
元コッパーが人命救助や犯罪を未然にふせいで警察に二度表彰されたら
ミスタの件が薄まってプラマイゼロに近づくのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況