X



トップページ武道
1002コメント422KB

ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート16【墜つ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 16:29:57.11ID:I5tvMUCb0
過去スレ
【巨星】骨法です パート5【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1461839162/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート6【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464357903/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート7【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1472854752/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート8【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1479515413/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート9【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1488749125/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート10【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1496829829/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート11【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート12【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505531678/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート13【墜つ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1509839916/l50
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート14【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515435850/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート15【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1521150987/

【巨星】骨法です パート4【墜つ】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1458920685/
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/02(土) 21:22:39.44ID:brCW03Yk0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/41
>41名無しさん@一本勝ち2017/07/29(土) 22:51:36.12ID:BGZzQu0I0
>>39
> 1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。
> 媒体はカミノゲじゃなくてドロップキックだった。



>1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。

そのころは「手勢(テゼイ)」とか「転掌(テンショウ)」とかの練習もしてたよ

「足さばき」や「すり足」の練習もしてたな

「身法(シンポウ)」と「力法(リキホウ)」という、筋肉の使い方の違いの説明と
身法という骨法独特の力の使い方の練習もやってたぞ

そのころのヤノタクの素振りは下手くそだった

たぶんヤノタクは、骨法独特の力の使い方とかも
身に付かないまま、理解できないまま
追い出されたと思う

つまり「一年間、ずっと掌打の素振りしかしてない」
と言っているヤノタクは、ウソつきなのです
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/02(土) 22:04:34.08ID:yiJlsLwd0
つーか東条英機の家族は普通に存命してるのに
良く東条英機のボディガードとか嘘を付き続けられたよな
バレ無きゃいい、当事者から訴えられなきゃいいみたいな恥知らずな性格だったんだろうな、堀辺って
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 17:17:39.17ID:5VzmLSte0
確認しようのない故人の名前出すからずるいよな
落合ノビーも米国留学時代、ケネディやブルースリーと交流あったと言ってるし。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 19:01:58.27ID:cnzb5ACz0
>>229
財をなす人って大なり小なりそんな感じだよ
嘘つきってミクロでは信用されないけど、マクロでは違うからね
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 22:27:09.07ID:5VzmLSte0
相手の関心を引くには世間の誰もが知る大物有名人と
知り合いだったと騙るのが味噌だよな
詐欺師が何かのイベントで出会ったタレントや政治家に
スナップ写真願いして、それをあたかも人脈があるかのように
他人に見せびらかすように。
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 23:16:17.31ID:ihpykZEa0
詐欺師の常道ね
何とかの科学のバカもそうだろ
イタコまがいのお笑い芸やって
ブッダやキリスト呼んでんだから
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 23:29:09.15ID:0hsJ5cJI0
そんなものは詐欺にすらなってないな
あんなイタコ芸で神の化身だなどと考えるやつらは完全に頭がイかれてる
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 23:50:26.32ID:6EF1JYWH0
>>237
ああいうのはプロレスと同じで、本気で信じてる訳じゃなく、内心は嘘だとわかっていても信じる気持ちが大事みたいな事なんだろ
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 23:53:09.13ID:6EF1JYWH0
声優の中村悠一が骨法やってたらしいけど知ってる人いる?
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 00:44:04.12ID:4FnR5VHC0
>>239
本当にウィキペディアに書いてあるな。
1980年生まれで高卒で上京したそうだから、早くても99年春以降だな。4回目の祭典の翌年、ジャパボク黎明期か。
ググッたら2006年頃、ビリーズブートキャンプが流行った頃に習い始めたという話もあるな。
この頃だとナイフ術黎明期か。ただ、これはファンが言っているだけなので不正確な可能性も高い。
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 01:03:33.81ID:pzJhgjD90
>>228
バカじゃないの?
骨法の命運がかかった試合だぞ?一番強いヤツ出してくるに決まってるだろ
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 08:24:55.96ID:rz/NbF790
セイバーキャッツの通背拳みたいに
学生レベルじゃクソザコだけど、内弟子に
なって直伝されれば異次元の強さだった可能性は
微粒子レベルで存在する
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 09:13:48.06ID:yVZ2OFIV0
ボーボボのガ王が使うコアラ骨法は結構強かった。
ガ王がメインキャラなのに途中でフェードアウトしたけど。
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 13:38:11.11ID:JxDnVMfu0
>>222
それと、幕末の剣術は竹刀稽古をやる道場が主流だったという話と
どう関係あるの?
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 13:52:19.33ID:txmbleLR0
>>246
動画の冒頭にあるよね。技だけ教えてもただ近づいて打ち合うだけだって。
型稽古だけでは間合いの感覚が身につかないので
実戦ではそれを身につける練習が必要
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 14:00:56.05ID:0FGPGCwF0
人生にはみっつの坂がある

のぼり坂とくだり坂と
マッカーサー
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 17:06:23.18ID:zjrYXuV10
空手の組手、柔道の乱取りとかな
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 18:13:31.19ID:SxP+FtvF0
https://ganryujima.jp/archives/2091

このおじさんいい事言ってる
合戦も全ての敵を殺すってのが目的じゃなく
敵将を討ち取って残りの戦意を喪失させれば
トドメを刺さなくてもいいって事だったみたい
死者は全体の数パーセントくらいだったって

卑怯な手でも勝てばいいっていう論理から始まってる戦国時代の実戦と格闘技を一緒には出来ないって

武道自体も戦乱の世を終えてから流行りだしたんだろ(おそらく)
居合いの達人や武術の達人が実戦で生き残れるかってのは別問題なのと同じく
格闘技と武道がどっち強いかって事自体ナンセンスなんじゃない?

生き残るのだけが目的なら戦わないで逃げ回ってる方が確立高くなるだろうし
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 19:44:58.92ID:AGw8yvp70
>>235
> 何かのイベントで出会ったタレントや政治家に
> スナップ写真願いして、それをあたかも人脈があるかのように
> 他人に見せびらかす
いろんなパーティーに出没する行動力と度胸があるってことね
その丹力を武術で培ったと
戦略的にはものすごく賢いし、なにより信念をもってやっている
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 22:51:22.82ID:iiIiu0RC0
>>250は基本正しいと思う。
ここでも書いてる人がいた。
武術は殺人術だが使っていいものでもないし
だからこそ格闘技とは別物だって
同じ事言ってる

格闘技こそ最強と信じてる人が絡んで
試合に出てこない言い訳だって連呼してて呆れられてた
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 22:54:04.09ID:iiIiu0RC0
>>252
>戦略的にはものすごく賢いし、なにより信念をもってやっている

戦略的に賢くもなければ
その信念は周囲には迷惑なものがほとんどだと思う

戦後から団塊の世代にはそれで通じてた
人も中にはいたかもしれないけど
今の時代はすぐに調べられるし
馬鹿にされる対象でしょ

やってることはただの詐欺師だからね
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 23:18:44.30ID:rz/NbF790
晩節がホラッチョバレて叩かれて嘘ぴょん宣言強いられたから
たから彼はネットを恨んでたかもねー
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 23:56:14.79ID:0Qq/ISiS0
>>230
>>228
>ヤノタクストーカーも相変わらずだな

貴方にとって、
ネットで書かれてしまっては困ることでもあるのですか?
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 23:56:59.22ID:0Qq/ISiS0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/41
>41名無しさん@一本勝ち2017/07/29(土) 22:51:36.12ID:BGZzQu0I0
>>39
> 1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。
> 媒体はカミノゲじゃなくてドロップキックだった。



>1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。

そのころは「手勢(テゼイ)」とか「転掌(テンショウ)」とかの練習もしてたよ

「足さばき」や「すり足」の練習もしてたな

「身法(シンポウ)」と「力法(リキホウ)」という、筋肉の使い方の違いの説明と
身法という骨法独特の力の使い方の練習もやってたぞ

そのころのヤノタクの素振りは下手くそだった

たぶんヤノタクは、骨法独特の力の使い方とかも
身に付かないまま、理解できないまま
追い出されたと思う

つまり「一年間、ずっと掌打の素振りしかしてない」
と言っているヤノタクは、ウソつきなのです
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 01:27:24.44ID:Yv7REwaw0
つまるところコピー詠春拳だろ?

俺は骨法が弱いとは思わない。
ちゃんとスパーがある分詠春拳よりも強いと思ってるわ

でも中拳自体が現代格闘技では対応できないウンコだからな
コピーする格闘技を間違えたと思う
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 01:31:36.58ID:+6er32cT0
>>254
本当の意味で武術家なんて殆どいなくて
武術家を自称する詐欺師ばっかりだから、バカにされるんだよ

で、そう言う武術家を称する詐欺師が「殺人術がある」とか
「し合いでは使えないが、我々が最強!」とかほざくから、試合に出ない言い訳だwwってバカにされるんだよ
その生きた見本が骨法の堀辺だろと
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 02:34:58.41ID:F9O5n7S90
>>259
グレイシーが出たときBJJの寝技をパクったけど、
ルタの選手にまったく通用しなかったようにな。
表面だけ真似た付け焼刃の技術であることを露呈しただけ。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 05:38:18.86ID:soyoDM8n0
>>248
乃木坂
欅坂
けやき坂
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 05:40:17.82ID:soyoDM8n0
>>262
なんどもチョウ言ったでしょう?
(プロジェクトA)
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 11:03:06.90ID:wR5llTHl0
戦でも真っ向勝負なんて殆どないし、政治や謀略なんかが絡んでるからな。基本自分達の有利に持ち込むべく行動してる。

武術は戦の技術が元な癖にそういう所は全然駄目。
自分達の不利なルールでやった時点で相手の策略に負けてる。
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 11:35:17.13ID:Hr4qrRDK0
自分のルールでしか戦わないグレイシーの連中の方が余程「実戦的な武術家」だったよな
ハイアンなんかは喧嘩になると平気で銃とか使ってたしw
勝てば良いって理論に特化するとああなる
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 12:10:42.76ID:A7KuC5bO0
>>260
堀辺は少なくとも弟子を試合に出してるからマシなほう
あいつの値打ちは、古武術を謳ってるタコが実際に試合に出てきたらああなるという
生きた見本を示した点にある
武術家なんて偉そうなことをぬかしてるだけで最初からやる気のないやつばかりなんだから
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 12:25:17.73ID:c2J1u1uT0
試合を否定する癖に最強を謳う武術家とか口先三寸の単なる詐欺師だわな
その詐欺師にコロッと騙されて武術の優位性を力説してるバカも居るけどw
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 12:27:54.89ID:c2J1u1uT0
ある程度の度胸が無きゃ格闘技の試合なんか出来ないからな、試合をしない事に色々理由付けても結局試合が怖いから試合をしないってのが本当の理由だしw
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 13:07:32.35ID:MC1uazdt0
東中野の道場前で本人見たことあるけど結構ごつい身体しとったわ
あの髭が本物なのが怖かったw
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 15:16:09.46ID:F9O5n7S90
MMAかじった選手に負けた柳龍拳や中国の太極拳マスターとかな。
ただ岩倉が塩田に関しては本物と言ってたからよくわからんw
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 18:32:33.90ID:/ukDR9xY0
その岩倉さんの話も実際のところどーなんだろう?
まあそれ言いだしたらキリがないが。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 18:40:09.46ID:A7KuC5bO0
そりゃ、武術家の中にも格闘技に対して研究熱心な人はいるだろうが
そんなのは例外中の例外で大半のやつが口だけのザコってとこがポイント
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 19:39:02.07ID:v0ApiznG0
>>273
だとしても、生涯を懸けて武に取り組んでいる以上、私たちよりは強いのは事実
中学高校で柔道やってました、ってだけの中年太りが勝てる相手ではないことは、肝に銘じたい
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 20:24:56.05ID:s124Jsbn0
高校で柔道やってましたって中年が大道塾行って
シニアクラスで鍛えれば多少はモノになると思うよ
骨法は遠回りになっちゃうからね
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 21:03:57.99ID:MTa9a8250
>>274
こういうのは、あってないようなもん
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 21:53:09.97ID:iFvJyr8+0
自炊派が鍋つかみしてた時に押し込み強盗にに襲われたらこれほど有用な護身術は無い
煮立ったラーメンを暴漢にぶっかけて、鍋つかみでショウダ連発!
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 22:05:49.63ID:F9O5n7S90
高校生相手に日本刀でガチに殺しにかかるヤクザw
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 23:36:17.50ID:L9ajDA++0
武道家のハッタリには良くあるよな、この手のあり得ないシチュエーションでの武勇伝w
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/05(火) 23:40:41.26ID:L9ajDA++0
>>276
それも怪しいけどな
「武術家は生涯かけて武に取り込んでる」ってのがそもそもからして怪しい

命賭けてるのはスポーツアスリートだって同じ事
実際はそこら辺の武道だの武術なんぞよりスポーツアスリートの方がよっぽど練習していて肉体も強靱でメンタルも強く、
スポーツアスリートは「敵地で他人が作ったルールで戦って勝つ」事が求められる
武道家はそんな重圧ないからな
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 00:03:15.79ID:stkH8FH10
>>271
塩田が異常だっただけだろ

柳龍拳が弱いんじゃなくて、合気道がそもそも弱いだけ

ムエタイにしたって日本でかじってるヤツとセンチャイでは文字通り天と地ほどの差がある
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 16:11:59.79ID:2xEmjjjL0
>>271
そいつらは歴史も知名度もない新興武道だからな。
合気道とくらべるのはどうかと思う。
塩田先生は柔剣道でも強かったしな。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 22:17:53.66ID:icjlYZdo0
岩倉さんはカマキリ拳法に惜敗したね
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 23:07:36.24ID:T3YTh75J0
>>283みたいな奴の論理的矛盾点は
塩田が異常に強かっただけという理論は口にしても
柳が以上に弱かっただけとは口にしない
柳が弱かったんだから合気道も弱いと
論理的に一貫しない事を平気で言うw

現実的な論理に戻ると
合気道は強い人物も出れば弱い人物も出る
そして柳は実は合気道ではなくただ名乗ってただけの偽物
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 23:23:33.75ID:icjlYZdo0
脳内妄想で最強だ
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 23:34:25.39ID:0W3mB8Ss0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/41
>41名無しさん@一本勝ち2017/07/29(土) 22:51:36.12ID:BGZzQu0I0
>>39
> 1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。
> 媒体はカミノゲじゃなくてドロップキックだった。



>1992年頃の話らしい。
> 一年間、ずっと掌打の素振りしかしてないと。

そのころは「手勢(テゼイ)」とか「転掌(テンショウ)」とかの練習もしてたよ

「足さばき」や「すり足」の練習もしてたな

「身法(シンポウ)」と「力法(リキホウ)」という、筋肉の使い方の違いの説明と
身法という骨法独特の力の使い方の練習もやってたぞ

そのころのヤノタクの素振りは下手くそだった

たぶんヤノタクは、骨法独特の力の使い方とかも
身に付かないまま、理解できないまま
追い出されたと思う

つまり「一年間、ずっと掌打の素振りしかしてない」
と言っているヤノタクは、ウソつきなのです
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 23:51:01.78ID:VnAdBiwv0
現役最強合気道家やのたく
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/06(水) 23:56:49.93ID:Zbjx27620
>>288
それ言ったら「強い奴は何やっても強い」って話にしかならんだろ
上のムエタイの話だって、セーンチャイは鬼のように強いが、
日本人のムエタイ選手なんてたかが知れてるわけで

加えて、塩田が強かったと言うのは伝聞と伝説ばかりで
合気道は塩田以外に強いとされる奴がいないのだからその実体は怪しい
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 00:51:28.78ID:wc4B1avS0
合気道SAだっけ? 
合気道を測定可能な競技化しようと動きがあったが
その後特に活動実態を聞くことないよな。
それこそグレイシーみたいに実戦合気道として活躍したら
誰もが認めると思うんだが。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 01:07:58.37ID:NBmFdzcn0
試合ってのは実証実験だから実証実験を経てない理論に何の価値も無いのは当然、スタップ細胞は有りまーすと幾ら喚いても証明出来なければ誰も信用しない
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 01:22:47.15ID:MF7ROtQ10
サブミッションアーツレスリングの選手がブラガに負けたけど
骨法と違ってバッシングは全く無かった
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 02:16:46.65ID:wq8AlW/30
>>292
>それ言ったら「強い奴は何やっても強い」って話にしかならんだろ

将にそれが正解なんだが?
何を指摘されてるのかまだ理解してないみたいだな?

>上のムエタイの話だって、セーンチャイは鬼のように強いが、
>日本人のムエタイ選手なんてたかが知れてるわけで

つまり、ムエタイが凄いんじゃなくて
強い奴が強くて弱い奴は弱いんだよ
そのセーンチャイが合気道をやれば鬼のように強くなるだろう

お前、ここまで説明されて
まだ何を言われてるのかさえ理解できんか?
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 06:59:58.48ID:p2VP2WrW0
>>292
格闘家では
カーロス・ニュートン、大月晴明、枝折優士などが合気道スタイルを公言してる。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 13:21:55.62ID:+jhqBHGv0
ニュートンは基本、柔術ベースだしなあ。
大月と枝折は富木合気道だが、ここは試合がある。
武術や合気道が使えない、と主張する人の根拠は試合やスパーがないことだ。
これだと、やはり試合やスパーがないと強くなれないことの裏付けになってしまう。

>>293
今も地道に活動している。

>>295
SAWも合気道SAも対外試合で結果が出なかった。
そもそも骨法ほど露出していなかったから、期待感や幻想も薄かったんだと思う。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 14:55:26.54ID:Hnr+o1fv0
>>298
「合気道はスパーや試合をやれば
強い」という証明になるだけで十分。
骨法はスパーや試合をやっても微妙だった。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 15:37:06.49ID:u7MndWr30
合気道の方は格闘技関係の雑誌まで踏み込まなかったからね
秘伝や武術系の方で留まってたろ
堀辺はプロレスや格闘技の評論や分析までやってたらからな
そのへんの口の災いで引くに引けなくなった面もあると思う
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 16:25:27.88ID:+jhqBHGv0
>>298
大月や折枝は合気道以外の要素も強いので証明になるかはわからないが…
競技のバックボーンがあったり、他の武道・格闘家と交流を持って手合わせしていたり、
(こんな人がいればだが)喧嘩に明け暮れていて、その経験を稽古にフィードバックしてる人は、
型のみの合気道や武術であろうが侮れないと思うよ。
あとは胆力をどうつけるかだね、試合と実戦は違うとは言うが、やっぱり緊張や高揚するから。

獣の子はじゃれあって闘い方を覚えるが、昔の人なら相撲やチャンバラ、投石の類は日常の遊びだった。
喧嘩の類も、今に比べて非常におおらかだった。相手と戦うってことの根源は体感してた人が多い。
その経験だけで専門家に勝てるわけじゃないが、それもしてない人が型やっても何がわかるんだって気がするよ。
今は相撲はポピュラーな遊びじゃないし、チャンバラは危ないから止められる。
喧嘩なんて、子供同士の取っ組み合いでさえ大ごとだ。
そんなご時世だし、経験ないんならなんかの試合くらいやって経験の補填をしておいたら、と思う。
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 16:50:09.95ID:NNKde/oJ0
合気道は、道場で型稽古しかやらないからね

強くなるためには道場の外で色んな工夫をしながら努力しなきゃモノにはならない
性質のものだから当然、個人の資質に大きく左右されることになる
これは何も、合気道に限定した特殊な考え方などではなく型を中心にやる古流柔術とは
元々そういうものだからだ

現代風に言うなら軍隊格闘技だろう、体力づくりや日拳などで日頃から鍛えている人間が
使用するから通用するんで、その辺のサラリーマンや学生が形だけ学んで使えるような代物ではない
尤も、軍人であっても格闘教練に関してはさほど熱心にやる訳でもないようだが
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 17:25:19.67ID:mjm7aK/j0
突発的なトラブルで素人をボコる喧嘩と訓練を受けてる屈強な外人と日付を決めて闘う試合のどちらが過酷かって話しだわな
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 18:40:43.30ID:9wBVCeCL0
そもそも論(?)として合気道を選ぶ人って、喧嘩に強くなりたくて始めるものなのかな?
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 19:38:00.65ID:SYSEZWbY0
正攻法でやってもパワー対決になるからなあ
ズルい考えの人が合気道に向かうんだと思う
強くなりたいというより、勝ちたい
勝ちたいというより、負けたくない
負けたくないというより、倒したい
倒したいというより、相手にイヤな思いをさせたい
合気道が嫌らしい動きをしているのは、そのため
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 20:24:35.48ID:p6QLbmTc0
>>305
難しい理屈はさておき、
強くなりたいと思ったら試合やスパーありの格闘技を選ぶよな。

骨法はスパーもあるし、総合にいち早く取り組んだのは事実だから、既存の武術に疑問を抱く若者の受け皿になったんだろう。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 21:34:56.01ID:4sdyEq7t0
実際、武術ベースの連中は試合で結果出してねえんだからバカにされても仕方がない
格闘技は相手をぶっつぶせるかどうかだけが判断基準であって
型稽古とか口先の理屈には何の意味も無いんだから
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 23:11:39.98ID:H2xK2tLp0
武道家に必要なスキルは一流の格闘家と対峙した時にどう闘うかだろうな。
一流の武道家なら逃げると思うけど。
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 00:37:29.11ID:qBt6s18I0
試合で結果を出すのが全てだと信じ込んでる連中はカルトと同じでは?
もともとが武術は試合で勝つことが目的ではないのだから
目的が違う奴を引っ張り出して試合で勝たんと認めんと言われてもな
武術の発想なら試合に出ろと言われれば棄権するのがただしい
或いは暴力団連中を使って相手選手を拉致るとか試合前に怪我してもらうとか
海外の格と王競技なんか書け試合が始まってマフィアが入ってくるとそうなって来てるだろ?
当然ヤヲが入ったり。それが武術という物

発想も目的も違う相手に試合で勝つことだけが全てだと押し切られてもな・・・?
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 01:02:15.97ID:6TMbFB1b0
それは相手の土俵でわざわざ試合して負けた武術家に言うべきじゃないのか?
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 01:25:21.26ID:XxwhJGfn0
>>311
そんなことなら、実業家や敏腕ビジネスマン、経済ヤクザの方が武術家よりずっと強いね。
武術家の大半はそういう発想をするだけだが、現実に彼らは実行する力があるし、実際やってる。
武術を習わずにやってるぶん、時間的にも経済的にもパフォーマンス高いしね。
試合はしない、武略もただの空想。それで強いと思えと言われても尊重できる部分がないよ。
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 02:56:37.40ID:hpHTjKgz0
>>311
そんな下らないモノにカネと時間を費やすとか頭おかしいw
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 02:59:25.23ID:hpHTjKgz0
武術の目的は闘わずに強いと思って貰う事だそうですw
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 05:11:50.85ID:8KIgic9x0
>>313
>そんなことなら、実業家や敏腕ビジネスマン、経済ヤクザの方が武術家よりずっと強いね。
>武術家の大半はそういう発想をするだけだが、現実に彼らは実行する力があるし、実際やってる。

そういう奴等の武力や実力行使を担ってきたのが武術家なんだが?
お前はヤクザに武術を教えて来たりう用心棒をしてきた
武術家の伝統を知らんのか?

この辺りは中国になるともっとはっきりとしてるけど
本当に何も知らずに、
ただ武術にケチをつけたいだけで
ただ粋がってただけなのか?

お前達がいくら妄想をぶつけてきても
現実に重ねられてきた歴史は変わらんぞ?

>>315 究極的にはそうだろう
実際の暴力をふるって強さを誇示するのは
チンピラとか格闘家の小物だ

ボディガードでも見た目にも強そうな奴を配備した方が
実際のトラブルが起きにくくて現実的だ

こんな当たり前の常識からお前達は知らないのか?
それで偉そうにしてるのか?
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 05:47:47.29ID:XxwhJGfn0
武術の歴史もあんまりよくわかってないんだねえw
だって、そもそも昔は格闘家や武道家はいなくて、武術家ばかりだったんだもんw
そりゃヤクザは武術家に先生になってもらうだろうねw
昔のブラジルマフィアは好んでカポエラを練習したそうだが、今カポエラなんか練習しない。
昔は身近で習えるものがカポエラだったからだ。
中国武術も日本の剣術・柔術もヤクザの武力の片棒を担いでいたのは事実だけど、
その時代には彼らの方が身近にいたからだよ。

また、ヤクザに武術を教えたりしていた剣術家なんかも、防具つけた道場稽古で腕を磨いた者が大半。
江戸時代の記録だと、ヤクザの出入りにはよく「村相撲」「相撲崩れ」と言った人々が動員されてる。
彼らは武術家じゃなくて、江戸式の相撲をとるローカル相撲とりだな。
現代なら、地元で歴代結びつきの強い武術に惰性で頼んでいる場合もあるが、
ボクサーや格闘家崩れなんていっぱい出てくる。
武術家だから頼んでたわけじゃなくて、要するに荒事をやってくれさえすれば格闘家くずれでもいいのよw
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 06:37:15.58ID:XxwhJGfn0
>>301を書いたのは俺だ。
武術家でも、実際にやれていて、それを稽古にフィードバックしてまたやる、
ということができてるなら形稽古しかしなくても強いことは十分あるという立場だね。
で、今の武術家がその昔の人たちのようなことしてるか?
そりゃ探しゃ一部にはいるかもしれんが。
君は昔やれてたから実戦的なんだと盲信してるだけじゃん。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 07:45:20.98ID:QGzQAQSL0
>>316
現状武術家は弱いと思われてんだけどどう思う?実際クソ弱いけどw
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 08:42:24.59ID:SOFKkfQL0
武術は思想・哲学の部類だからクソ弱くて当然、最初から戦う事を想定していない。強いと思ってる人は単なる勘違い
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 18:26:58.81ID:HRJ4PLT60
>>319
弱いとみられてる時点で護身になってないし、格闘技として失格なんだよな

ボクシングや柔道の強さとか技術を疑問視したりイカサマと思う奴はいない
ボクシングは組まれたら駄目じゃ無いか?と言う奴はいても、ボクサーのパンチ力や打撃技術をイカサマと思う奴はいないし
柔道は打撃がないからねと言う奴はいても、柔道の投げの技術を疑問視する奴はいない

武術は技術そのものが疑問視されてて、それを払拭できない時点で欠陥品
本当に効くのであれば誰も疑問視しない筈なんだから
ボクシングも柔道もイカサマが通じる競技じゃないし
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 18:27:57.78ID:HRJ4PLT60
護身としてはまず「喧嘩に負けない」じゃなくて「喧嘩を売られないようにすること」の方が重要
かといって基地外DQNみたいな「いかにもヤバそうな奴」っぽい外見になっちまったら日常生活に支障が出るし、就職も出来ない
だから、スポーツマンのように体を鍛えて「いかにも強そうだ」と周囲に思わせる事が最大の護身になる

格闘技を習得することは強くなること、喧嘩に負けないことと言う理由もあるが、
そう言う「強そうである」って事を周囲に周知させて喧嘩を売られないようにするのが目的なのに
武術系とかのアホ臭い「詐欺術」は見た目がヒョロガリのままだから全然護身にならないんだよ
仮に有用性があったのだとしても、それは結局、弱そうな奴がだまし討ちとかで敵を倒す「暗殺術」とかでしかない
護身になってない
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:36.17ID:rZ1KDL6e0
>>323
武術ってのは、基本的には無法者(加害者側)にとって有益な技術で構成されて護身に適したようにはできてないからな
武術の歴史が戦争を前提とした使用目的に端を発している以上、それはある国や武装勢力などの集団にとって
有益な性質のものであって、個人の身を護る術などでは有りえない
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/09(土) 00:13:52.07ID:Y/GgZqYx0
それなら現代の無法者たる不良たちの方が武術家として評価できるね。
武術家はネットで粋がるだけだが、彼らはちゃんと喧嘩や人を襲うのを実践してるからね。
(もちろん、社会人としてはこんな人たちはなんら評価できないけどね)
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/09(土) 11:32:07.47ID:OkYwiPmd0
競技で実証されたのはバックハンドブロー
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/09(土) 12:09:46.22ID:e0n4NQQ20
所英男が小ノゲイラ戦で使って、それを指導した小柳津の名前が久しぶりに世に出たんだよな。
その前にヤノタクがバックブローを決めているけど、こっちはあまり知られてない。
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/09(土) 12:48:37.25ID:iHi1/y5f0
>>325
だな、地下格の半グレ格闘家はガチの実戦経験者だし
評論家気取りの自称武道家よりは経験値が上回る。
世間からはリスペクトはされないだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況