X



トップページ武道
1002コメント515KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/10/20(金) 17:16:57.20ID:LvfUmc+r0
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実91
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505627843/
0038由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 10:23:27.99ID:f/yUjFjO0
>>28
俺、過去スレでも資料散々出しているし引用もしているよ。
ただ「不存在を証明する資料」なんて出せるわけないと言ってるだけなんだが、まあ不可知論者には通じないわな。
0040益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/10/22(日) 10:57:09.71ID:inm9RRRU0
>>33
> 最初から真面目にやり取りする気ない人

それは名無し。
0041益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/10/22(日) 10:59:19.84ID:inm9RRRU0
>>39
> 後頭部が薄い

それはまた珍しい。(笑)
0042由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 11:00:53.20ID:f/yUjFjO0
>>39
ところが髪の毛多すぎて、マンガの大山倍達みたいなんだよ。
実物みたいにハゲてはいないw
本当はマンガの由利辰郎みたいな人間凶器な雰囲気を出したいんだけどねえ。
0043巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/22(日) 11:04:01.30ID:ElNDINVr0
>>37
一応3月に作り直しましたよw
今年は60周年ですし( ^ω^ )
0044由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 11:15:47.85ID:f/yUjFjO0
>>43
それでもトップページが多少マシになった程度でコンテンツ出来てないし。
協会のHPとは比べ物にならないよなあ。
それが連合会らしいっちゃらしいんだけどw
0046巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/22(日) 11:43:41.54ID:+Vm0d7qf0
連合会と協会を比べたらだめですよw
0048益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/10/22(日) 13:04:41.26ID:KOB9YQH70
>>47
> 巴会のオジサンが別スレの荒らしをこのスレに呼び込もうと

とっくに来てますやろ。
0049由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 13:12:20.20ID:zZ3fs2Xx0
>>48
しかもHN付け間違えてバレてるしw
0051由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 14:07:01.37ID:83mDblQ90
>>50
まあ、スレが停滞しているときがいちばん詰まらないからね。
誰か面白く盛り上げてくれたら、黙って観てるかもよ。
詰まらなかったら口出すけどw
0052名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:11:00.80ID:WEK7nNVH0
とは言え、最近の由利さんの煽り方もワンパターンになって来たし新しいネタが欲しい所だね。
昔の空手の組手ネタもいい加減ネタづまりだし、元々由利さんの独断と偏見を元にしただけの話だしね。
0053由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 14:46:36.43ID:83mDblQ90
>>52
誰か新ネタ出してくれよ〜!
0054名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:03:00.23ID:9CpMDFF80
好きな空手漫画とか
とりあえず由利が人間凶器ファンだというのはわかった
0055由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 15:09:45.23ID:83mDblQ90
>>54
それは最初からHNで分かるだろ普通。
0056由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 15:12:12.32ID:83mDblQ90
由利辰郎が出てくるマンガは「空手バカ一代」な。
モデルが山田辰夫なのは有名だよね?
0057由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 15:13:28.13ID:83mDblQ90
間違えた。山田辰雄な。
0060由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 15:27:39.95ID:83mDblQ90
>>58
いや、俺もそれと勘違いされてるかなと思って。
0061由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 15:31:25.56ID:83mDblQ90
ちょい役なのにキャラが立ってるのがいいんだよ。
「殺せばよかろう」とか、セリフもかっこいい。
空手で飯を食う者なら知らぬ者の無い悪名だしな。
スタミナ無いけど。
0062巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/22(日) 16:07:23.92ID:+Vm0d7qf0
>>47
iDが敬老とは洒落てますね
0063巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/22(日) 16:08:49.50ID:+Vm0d7qf0
私個人としては好きな空手家はスミダシンロウですね
0064修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 16:26:03.89ID:+m0bf4Ay0
この流れだったら、書いても良いかな?
オールラウンダー廻っていう総合格闘技マンガ(というかアマ修斗マンガ)があるんだけど。
内容は地味というかものすごくリアルな格闘描写で総合格闘技経験者にはものすごく評価されてるんだよね。
でもこの漫画、型にはスペシャルな効果があるの肯定派なんだ。
0065修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 16:29:50.94ID:+m0bf4Ay0
どういうことかというと主人公のライバルキャラがいてそいは型で練った突き(サンチン等)でノーモーションの重い打撃が出せるというもの。
0066修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 16:33:58.66ID:+m0bf4Ay0
まあでも型の分解に対してはあんまり肯定的ではなくて「この金的蹴りと目つきを同時に出す分解は喧嘩でも試合でもまず決まりません。」とかいわれてる。
0067修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 16:37:39.14ID:+m0bf4Ay0
それに関しては「空手は護身としてや体育として使うというのは後付けしたごまかしであって、空手の本質を伝えるためのものなのだ。」
「空手の本質は殺し合いからはじまったということ」
みたいなことを先生からいわれる。
0068修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 16:39:31.16ID:+m0bf4Ay0
型はそのまま使うためのものではなくて、何か思想や兵法を伝えるためのものだというのは、何か古流柔術やってるひとも言ってた気がするが実際どうなんだろう?
0069名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:05:12.25ID:xdjFaFYx0
>>64
お前が読み違えてるだけ
0071空手オヤジ
垢版 |
2017/10/22(日) 17:11:42.39ID:+Vm0d7qf0
あの漫画ひどかったですね。
エデンの作者でしょう?

古流柔術は思想とかが型に込められてますが
空手は単なる型ですよ
技出しながら体を鍛錬してるだけです
0072名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:03:29.90ID:l+7Y+1Qc0
空手漫画といえば空手雑誌にのってた
「拳王」
寸止めとフルコンの空手グランドスラムとか
ワクワクする設定で好きだった

最後どうなったか知らないんだけど
完結したのかな

内容がちょっと違う小説版があるらしいが
それは読んでない
0074由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 18:35:37.87ID:83mDblQ90
空手漫画の必殺技で特に梶原一騎の作品で有名になった秘技・三角飛びだけど
あれ、一応実在した(とされる)技なんだよね?
うろ覚えだけど、喜屋武朝徳が使い手だったとか何かで読んだ記憶が。
遠山寛賢は糸州からこの秘技を伝授されたとか。
この秘技を授かったものはもはや天下に怖いもの無しという、なかなかロマンのある技だw

ただ梶原漫画の三角飛びはおそらく彼の想像力の産物なので、実際どんな技だったかはかなり謎。
飛びあがって両足で同時にふたり蹴る、ジャッキー・チェンみたいな技だとか
体を地面に水平に飛んで拳、足、頭で同時に三人倒すとか、いずれにしても現実離れした解説しか見たことないな。
0075名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:49:57.84ID:gh5QeYmz0
>>64
その漫画の空手のキャラは、リョートや菊野などの実際に空手スタイルで戦っている選手達を合体して作ったキャラなんだと。
キャラ自体はフィクションだけどちゃんと取材なりをして勉強してから表現していたのは、立派だと思った。
0076名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:52:25.97ID:gh5QeYmz0
型の稽古をして下半身が鍛えられるのは別にスペシャルではないよな?
あんだけ腰を落として動き続ければ当然鍛えられる。

その結果、組手でも安定して腰を落とせて動けるようになったと感じたらそれはスペシャルな効果?
0077由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 18:59:00.19ID:83mDblQ90
>>76
それは型の運動としての効果だし、その効果が組手に生きる可能性は俺も認めてる。
俺は以前から型の効能もけっこう書いてるんだけどね、最近はアンチ扱いなんだw
0078巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/22(日) 19:04:15.79ID:+Vm0d7qf0
ああ、ここは武板でしたね 失礼
0080名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:07:38.68ID:gh5QeYmz0
>>77
なら、それは別に良いよね。
型の稽古によっては組手に良い効果がある場合もある。
勿論、純粋に組手だけを考えた場合もっと効率の良い練習方法もあるだろうけどそれは本人が選ぶ事であって、別に他人が押し付ける事ではないよね。

ん?ああその結論だと、このスレテーマのやるだけ無駄を否定してしまうのか。
だなら、型アンチ側の人達は、その結論すら受け入れられない?
0081由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 19:15:02.26ID:83mDblQ90
>>80
型に何か隠された技があってそれが組手に生きるとか
特別な身体操作で普通では無い破壊力が生まれるとか
そういうスペシャルな効果を否定しているだけじゃないの?
単純に運動としての効果は否定していないんじゃないかな。
0082名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:17:36.93ID:SJzj+yAF0
>>80
タイトルをちゃんと読めば?
0083名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:20:38.63ID:SJzj+yAF0
>>71
目が腐ってるね
0084名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:24:03.80ID:gh5QeYmz0
>>81
>>82

いや、何を持って「やるだけ無駄な現実」と言っているのかが解らなくて。
空手の型による運動の結果で起こる筋力やそれに関連する運動の向上までは別にアンチの人達も否定はしてない訳だよね?
ま、それまで否定したら寧ろアンチがの人達の方がオカルトになるからね。
0085名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:25:44.29ID:SJzj+yAF0
>>84
すでに書いてあることにガタガタいう前にちゃんと読め
0086名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:29:12.11ID:gh5QeYmz0
>>85
読んだけど空手の型を稽古した結果の向上にまでは触れられていない。

このスレではその話はテーマ外だからするなという事?
0087名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:29:41.22ID:9CpMDFF80
>>76
腰を落とすのはそういう改変をしたからであって型自体の効能とは言えないな。

その改変にしても鍛錬の為というよりも組手の影響じゃないかと思う。
腰を落として歩幅を広げないと打撃の攻防にならないからな。
結果的に下半身の鍛錬も兼ねるねってことだろう。
0088名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:31:24.76ID:gh5QeYmz0
>>87
>腰を落とすのはそういう改変をしたからであって型自体の効能とは言えないな。

んー?ごめん何を言っているのかが解らない。
由利氏なら解読できる?
0089名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:33:22.21ID:SJzj+yAF0
>>86
スペシャルな効果はって言ってんだから
ちゃんと頭使って読めば?
0090名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:34:20.28ID:SJzj+yAF0
>>87
別に変えたことによる型の効果でいいじゃん
0091名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:36:17.23ID:gh5QeYmz0
>>89
何処までかスペシャルな効果になっていくのかの線引きがね。
本来このスレの1だけを読めば、複数の相手や人間離れした技とかのマンガチックな話しまでの筈なんだけど、
時々みるやり取りだと組手への肯定的な効果の全てをスペシャル扱いする人もいるし、
特にそれなら関して否定なら指摘する人もたられないから、
このスレのスペシャルな効果の範疇が解らない。
0092名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:38:17.19ID:gh5QeYmz0
失敬。

特にそれを否定や指摘する人も見られないから、
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:39:53.24ID:SJzj+yAF0
>>91
そう思うなら聞き方が悪い
0094名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:45:40.88ID:gh5QeYmz0
>>93
と言われても、このスレずっと見てるわけでもないからアンチ側の人達の地雷とか解らんしね。
なので、一つ一つ確認するようなレスの仕方しか出来ない。
0095名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:49:20.48ID:SJzj+yAF0
>>94
単純に質問の仕方が悪いって言ってんだが?
人の話聞かないね

確認するなら確認する質問の仕方も知らないの?
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:51:58.92ID:gh5QeYmz0
>>95
質問の仕方ね。
このスレ、ひょっとして半年位見ない間にもっと面倒くさいスレになってるの?
聞き方一つだって気をつけないと行けない位に。
0097修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 20:38:38.55ID:kbtnawkL0
>>71
リアルタイムで読んだ時はひどいどころか「なんて綿密に調べてるんだろう」と感心しました。
でもこのスレ見て考えかわりました。
それでも漫画としてのリアリティはあったから良いと思わなくもないです。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 21:21:11.36ID:9CpMDFF80
>>97
総合は体験取材してたようだけど空手は想像だけで描いてたな。
おかげで総合の試合でサンチンという世紀の1コマが誕生w
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 21:51:24.96ID:gh5QeYmz0
>>98
いや、それは菊野をモデルにしてるから別に世紀の1コマと言う訳ではないよ。
同じく空手経験のある主人公の順突きとかはリョートの影響で、空手の型に傾倒しているライバルの存在は菊野の影響だよ。
0100由利辰郎
垢版 |
2017/10/22(日) 21:57:50.12ID:orOq+2ww0
>>88
多分あまり型をやったことのない人が、ネットで得た知識で想像してるんだろうね。
協会の型があるときからスタンスを広く取るようになったのは事実で、これがいわゆる改変のひとつ。
だけど比較的スタンスを狭く取る糸東流の型でも、ある程度腰を落として身体を一定の高さのまま移動するのは一緒。
なのでやはり足腰は鍛えられる。やればわかることなんだけどね。
古流だろうがなんだろうが腰高の棒立ちで型やってる流派なんか無いと思うよ。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:05:16.85ID:KimqRvEp0
>>96
スレのせいではなく、あなたの日本語能力の問題
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:09:09.64ID:gh5QeYmz0
>>101
アンチ側の人達だってかなり乱暴なレスの仕方してるんだから、お互い様なんじゃないの?
それともこのスレってアンチの人達に気を使ってレスしなきゃいかんの?
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:16:07.08ID:9CpMDFF80
>>100
棒立ちでやったらカクカクして余計疲れるだろうなw
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:19:49.53ID:gh5QeYmz0
>>100
なるほど、やっぱりそう言う人だからあんなレスになるですね。
腰を落とすのは型の効能ではないとか言われても、空手をやっている人間にとって全く意味不明だったので。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:37:59.48ID:60X/AkRa0
【ボクシング】村田諒太、王者・アッサンエンダムに7RTKO勝利!。史上2人目、五輪メダリスト初の王者誕生。WBA世界ミドル級タイトルマッチ★3
http:// hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508675849/
0106修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 22:41:47.70ID:rJsFxi9S0
梶原一騎の漫画は基本的に型は否定で、空手バカ一代にしても格闘王v(沖縄空手出身の主人公が格闘技に挑戦する漫画、型稽古と試し割りしかできない主人公は初戦でタイ人にボコられる)にしてもあくまで試合で使える動きこそが実戦でも使えるという書き方だった。
0108修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 22:52:58.42ID:rJsFxi9S0
>>99
サンチンで戦ってる時の菊野は強かったですね。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:58:02.76ID:gh5QeYmz0
>>108
あの当時の菊野は勢いがあったよね。
その後、さまざまな古流にハマって色々と考え過ぎてる印象強いけど。
今度もテコンドーに挑戦とか相変わらず迷走してるなーと言う印象。
0110修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:08:47.49ID:rJsFxi9S0
オールラウンダーと全く逆のポジションの漫画にハカイジュウの作者の描いた「脳内格闘アキバシュート」がある。
ネラーでうんちくばかりのイキリオタクが主人公で、チンピラにボコられ、あまりのウザさに現役のプロ選手にボコられ自身喪失した主人公は空手道場に入門する。
宇城先生そっくりの空手の先生に「全ては型にある」と教わり型がみるみる上達するのだが。
0111修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:12:08.38ID:rJsFxi9S0
道場にヒロイン(キックジムの指導者)が乗りこんで主人公を取り返そうとする。
空手の先生は型で練った技で撃退しようとするが、ヒロインには何も通用せずにパンチと首相撲からの膝でノックアウトされ。
 主人公も一撃でkoされ、さらわれるというのが1巻の内容。
0112修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:13:54.70ID:rJsFxi9S0
ちなみに4巻で打ち切りである。
0113修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:57:05.12ID:rJsFxi9S0
型にはスペシャルな効果があるとしたほうがやっぱ幻想的でワクワクするんだろうな。
型は型でしかなくて、実戦では試合の動きでないと使えないなんてあまりにも夢がなくて漫画の題材としては不適当なんだなあ。
 だから空手小公子という漫画はヒット作になれなかったんだろうなあ。
空手の型を練って、ムエタイ選手や総合選手を倒しまくる漫画だったらもう少し売れたかも。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 00:05:45.71ID:Lq9/EXPE0
>>113
MMAオタを前蹴りで倒したのはよかったな
0115修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 00:20:57.28ID:ou1ksK4K0
>>114
あそこらへんは本当に良かった。
でも途中でキックボクシング漫画になってしまって空手の強さみたいなのは薄れてしまったのはあかんかったと思う。
 ムエタイの前にはどんな努力も通用しないみたいな描写が多すぎて、夢がなくなってた。
 蒼天の拳みたいに「型を練った俺には首相撲など関係ない」とかいって首をロックされても逆に相手を振り回したり無茶やれば良かったのに。
 まあ作者は武術ヲタじゃなくて格闘技ファン、プロレスファンなので仕方ないか。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 00:58:01.48ID:jSEOIvQo0
気持ち悪い修行者が湧いてますが、こいつは空手の経験などなく、散々キックスレで知ったかぶりをした挙句、自分で宣伝して出たアマキックの試合で現実を知り、妄想に逃げている最中です。
0117修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 01:36:17.52ID:ou1ksK4K0
>>116
気持ち悪いもの同士仲良くしようぜ。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 07:22:34.86ID:Zg6spSCL0
>>117
お前みたいな反省しないカスと一緒にするな
0121巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 10:51:48.96ID:uXKYfiIH0
これは関節王でしたっけ?忘れた
0122修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 10:56:52.89ID:ou1ksK4K0
>>121
そうです。関節王です。この漫画は後半でかなり神秘系になりますよね。
0123巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 11:59:34.70ID:uXKYfiIH0
関節王なのにK-1に挑戦するぞ!って辺りで打ち切りでしたかね。。大学生の頃読んでたんだけど いつのまにか打ち切られてました
内容は忘れた
0124巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 12:03:00.32ID:uXKYfiIH0
増長天でしたっけ?
フォースの暗黒面みたいな力が一人歩きし出して、
殺人技が意思を持ち使い手を操る?
だったかな?
0125巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 12:12:29.41ID:uXKYfiIH0
久々に読みたくなったので関節王とサッポロ関節キッズとセイバーキャッツ全巻アマゾンで買うことにしました
0126修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 12:30:55.95ID:ou1ksK4K0
>>124
多聞殺ですよ。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 12:39:40.74ID:9LEZ5xcb0
>>113

現にフルコンを始めとする日本の空手諸流派の多くは劣化キックボクシングみたいになったからね
そりゃ最初からムエタイやればいいという話になると思うよ
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 13:18:24.60ID:A0lkDQiV0
フルコンの元になった極真は元々は、伝統派空手の倒し合い上等!な流派と言うスタンスだったのが、いつからか「競技史上主義」と言い始めて、当時の流行のムエタイやらボクシングやらを取り込みまく分裂、独立する人間達を多く作って今にいたるからな。

で、ここ10年のフルコンの原点回帰とも言える、沖縄空手ブームやら全空連への参加やらとある意味キックに偏り過ぎた所から少し戻ろうとしている印象。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 13:52:08.80ID:Dkrzrvo80
ウンコ〜ウンコ〜ウンコウンコウンコ〜この〜スレ〜ウンコ〜
0130由利辰郎
垢版 |
2017/10/23(月) 15:34:51.20ID:kR3CvxfG0
>>128
正確に言うと、極真はキック参戦のほうがフルコン始めたのよりより古い。
キックの経験を基にフルコンルールを開発したんだろうね。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 15:47:22.69ID:A0lkDQiV0
>>130
ムエタイに挑戦した時は飽くまでも空手ベースにムエタイの技術を見よう見まねで取り入れたレベルだったんだけどね。

あの試合は対戦したムエタイの選手達はけして当時のムエタイのトップクラスの選手達ではなく中堅クラスも怪しいレベルだったが、
それでも対戦してみて、ムエタイのレベルの高さを痛感したんだろう。
0132由利辰郎
垢版 |
2017/10/23(月) 16:03:02.93ID:kR3CvxfG0
>>131
タイでのムエタイ挑戦はきっかけに過ぎない。
極真のプロ部門にキックをというのが当時の構想だったみたいだよ。
空手がいくら強くても飯は食えないからね。
そしてフルコン大会はアマチュア部門という位置づけ。
でも経営的にあまり成功せずに極真ジムとしてのキック興行からは撤退したんだな。
のちにその構想を完成させたのが、正道会館だね。
石井さんのほうが商売上手だったんだろう。
0133修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 23:50:24.69ID:a1bHxJoF0
空手の型をやり込むと寝技までできるようになる「なつきクライシス」って漫画もあったなあ。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 00:03:52.78ID:x4w+8j8q0
>>133
寝技ができるようになるというより力みなく引手&鉤突きの体勢で袈裟固めを行うという描写だったような
相手も柔道家ではなかったしちょっとした一例としてではないかな
ちなみにこういう遊びをしてる空手団体が雑誌に載っていたな
0135修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 00:04:24.93ID:BI6IR0PW0
古武道介護とかいうのが一時期流行ったけど、
これの二番煎じで空手介護?だか、型使った介護とか創始できないものか。
0136修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 00:05:06.41ID:BI6IR0PW0
>>134
そうです!確かなんか敵のおき
0137修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 00:06:58.97ID:BI6IR0PW0
敵だった沖縄拳法の奴が体験入門みたいな感じできてそれで感動して仲間になるみたいな流れでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況